2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

女競輪選手がロードで歩行者はね意識不明の重体

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/18(水) 01:17:38.90 ID:aGzaX/lg.net
女競輪選手がロードバイクで歩行者はね重体

 練習から自転車で帰宅途中だった女性競輪選手が、道路を横断していた女性と衝突しました。女性は重体です。

 17日午前11時半ごろ、柏市高柳の県道でロードバイクに乗っていた28歳の女性競輪選手が、
道路を横断していた会社員の女性(57)と衝突しました。会社員の女性は頭などを強く打っていて、意識不明の重体です。

 警察によりますと、女性競輪選手は練習から自転車で帰宅する途中で、信号待ちの渋滞の車の横を走っていたところ、
車と車の間から出てきた女性会社員と衝突したということです。

 警察に対して、女性競輪選手は「気付いてすぐブレーキをかけたが、ぶつかってしまった」と話していて、
警察は任意で事情を聴くなどして事故の状況を調べています。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6153319

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:22:05.57 ID:rx32reAr.net
>>213
それは仕事を持った単なるロード乗りだ。

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:23:20.01 ID:PYYSPftu.net
>>228
今更まともぶってもお前がカスなのはばれてるぞアンカもろくに書けん池沼

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:23:54.69 ID:IH7lKeuA.net
ハーゲハゲ♪ハゲ♪好き好き大好きハゲ♪ハゲ♪
キラキラリン♪

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:24:44.00 ID:7L3t2sGJ.net
>>228
じゃあ轢かれたのが可愛い女子高生だったら?

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:27:06.56 ID:B8estkhp.net
>>229
普通に練習?
公道でレースの練習なんかすんじゃねーよw
お前の感覚がおかしいだけだろボケがw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:30:09.62 ID:mbXzYt0w.net
いい加減、大人の判断が出来る社会に成れないと、このままズーッと何十年も不況だかんね。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:32:22.13 ID:4aiBm7Xh.net
>>233
可愛い女の子が車の間から急に飛び出して来る訳ねーだろカス!

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:40:05.22 ID:e5s9pvSm.net
>>220
自転車のプロじゃねえよ
男子競輪は経験者が入るけど女子は未経験でも入れんの

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:45:08.78 ID:XD3CklLv.net
>>237
それで?

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:50:20.99 ID:DsGq7wCp.net
>>234
誰がレースの練習なんて言った?
勘違いし無いでね自転車を運転する練習だよ。

ペーパードライバーやサンデードライバーも練習みたいなものだよね。
職業ドライバーも隣に先輩が乗って練習するよね?
自動車がしてるんだから良いよね。
そんなこともわかんないの?

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:50:38.93 ID:3hc+6yV1.net
>>229
事故を起こした職業運転手には当然罰則を受けてもらう。
それで職を失う人もいるだろう。別に擁護なんてしない。

規制されてない?
規制されてても起こるから事故って怖いよね。
じゃぁ、何の規制もされてない自転車は安全なのか?

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:54:56.90 ID:XD3CklLv.net
>>239
そんな言い訳が通用するとでも思った?

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:56:34.21 ID:e5s9pvSm.net
>>238
何を求めてんの?

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 17:57:39.31 ID:rx32reAr.net
>>237
レース出て優勝までしてるじゃねーか。

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:00:59.16 ID:XT/Aj7xp.net
>>205
無知を自慢して情報を歪めるな。

シルクのタイヤコードの本物の高級レーシングタイヤを使ったことがないだろ。
ものの50km走ったら交換するヤツな。
そういう極限まで食いつきと走行抵抗の軽減を狙った
柔らかいレース用のチューブラータイヤは、
ホイールをロックさせると一発でズル剥けてパンクまたはバーストまで逝く。
乗り手の体重が60kg程度だったとしてもだ。

プロになると、そういう決戦用タイヤを使うこともあるから、
急ブレーキを躊躇う悪い癖がつくこともある。
っていうか、レース用のブレーキのなかには、
止まることよりも速度を調整するために付けるような
通常と違うニュアンスの素材選択になっているものもある。

いずれにしろ、ロードレーサーは、速度が出る割にブレーキが弱く、
停止距離が長くなりがちなセッティングすら存在する。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:02:56.50 ID:NufgcSH9.net
JAFの競技ライセンスは免停になると停止になる
隠して競技に参加すると後でペナルティもある
ラリーの様に公道を走行する場合、競技中に警察に捕まると失格になるのも多々ある
ラリーが行われる時期に当該地域を走ると
練習走行と見なされてシリーズ参加拒否とシリーズポイント剥奪に加えて
同じチーム員の参加拒否なんかもあるよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:05:30.65 ID:8RkdLzp/.net
>>244
極論アホで草・・・

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:08:43.30 ID:XT/Aj7xp.net
>>205
それから、
【特注】の自転車と書いてある文章が
まともに理解出来ないほど知能が低いのか?

市販のロードに160kgオーバーの体重で乗れないのは当たり前だが、
主要部品が特注品で構成されたものならソコソコもつ。
俺の叔父は私立大工学部の教授をやってるから、
専用フレームの設計や特注の部品を調達してもらえる。
チタンフレームで、市販なら乗用車が2・3台は余裕で買える値が付くだろう。

ロードのスピードが出すぎとかさんざん言われてるようだが、
トライク型のリカンベントに乗れば平地で時速百キロを軽く超える。
体重を手足で支えなくていいぶんだけ筋力をペダルを回すことに使える。
ロードやピストとは加速も減速も比較にならない。
旋回性能もしかり。
リカンベント禁止の自転車競技界のレベルはかなり低い。
もちろん、自転車を構成するパーツの次元も、出せる速度なりに低いままだ。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:13:14.82 ID:rx32reAr.net
>>247
世間に自分がバカだって
晒してるんだぞε-(´∀`; )

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:13:15.99 ID:7CqNlrJc.net
>>247
ソコソコもつとかいう半端な安全性で160キロのクソガキを特注(笑)自転車に乗らせる大学教授w

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:21:09.96 ID:XT/Aj7xp.net
ドロップの下を持って下を向いて走ってたわけではないと思うが、
上半身の力を使うように鍛えていくと、
背を丸くして前方の視界の確保が悪くなりがちだ。

どんなブレーキやタイヤを使った自転車だったか、
どんなフォームでハンドルのどこを持っていたかで、
空走距離や停止距離がまるで違ってくる。

ドロップハンドルの上にもブレーキレバーを付けるように業界を指導するとか、
いろんな改善案が出てくる可能性もあるだろう。

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:24:46.82 ID:4aiBm7Xh.net
ロードのブレーキは止まる為の物じゃ無いってじっちゃが言ってた(´・ω・`)

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:25:03.25 ID:XT/Aj7xp.net
>>249
また誤読か。
ガキとはなんだ?脳内妄想か?
日本語がまともに読めない難読症の人間は書き込み禁止だ。
安全率についてこの場で説明する必要があるのか?
程度の酷さが滲み出てるぞ。

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:27:13.88 ID:rx32reAr.net
なんかラスボスみたいなのが出てきたな

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:32:03.13 ID:jZ4g0WYF.net
結局これ、両者の不注意が悪いと思うけど。
事故なんてお互いが気をつければ起きないのに。
これで自転車乗りの肩身がまた狭くなる…悲しいことだ。
と、同時により自分も気をつけなければという意識が強くなるね。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:32:24.99 ID:XT/Aj7xp.net
>>251
最近は素材が良くなって、止まることも念頭に置いたものがあるが、
そうでない新素材も出てきて複雑な状況にある。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:33:06.66 ID:XT/Aj7xp.net
自転車と歩行者が衝突するとき、
歩行者に対して最も凶器になる自転車側の構成パーツは人間の頭だ。
ヘルメットを自分を守るためにかぶると思っている人がほとんどだが、
実際には歩行者を保護する意味もある。
万が一どうしても十数センチ横に体を逸らすことが出来ず、
真正面からぶつかってしまう状況では、
顔面からアタックするのを避け、
最もヘルメットが衝撃を吸収しやすい頭頂部からぶつかるようにしたほうがいい。
出来れば、スリップ(ボクシング風の)を狙えればダメージは大きく軽減できる。
こういうことを教えられていれば、重症までいかなかった可能性もあるだろう。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:35:07.84 ID:PDJFcUh9.net
歩行者にヘルメット義務化したら災害や看板落下、交通事故での怪我や死亡を減らせるやろ

258 :ツール・ド・名無し:2015/03/19(木) 18:48:29.90 ID:jb+d4A60.net
BBAも有過失だけど、車両の隙間から何か出てくるかもと予測運転していなかった責任はおもいね。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:48:32.97 ID:XT/Aj7xp.net
人間は危険を感じると背を低く丸くして身構える。

歩行者に自転車がぶつかるときに、故意に強くブレーキをかけて、
自転車ごと体をクルンと前転させると、
たとえ歩行者に体が接触しても、
運動エネルギーの大半を歩行者に伝えずに、逸らして済ませられる可能性がある。

歩行者側が背を低く丸くしていれば、
ぶつかった衝撃をさらに逸らせやすくなる可能性が出てくるから、
衝突必至の場合であっても、諦めずに思いっきりブレーキを踏んで、
ペダルからジャンプするように前転の体勢を作って、
ビンディングで車体を引き上げると、有効なことがある。

この方法が有効かどうか、そのとき自転車用エアバッグが機能するか、
在学中、叔父が俺を実験台に試したことがあった。
もちろん、ヘルメット同様エアバッグ装備も、
当たり方によっては歩行者の保護に役立つケースがある。

このような事故が起こった以上、
速度を出す選手の公道練習走行では、
エアバッグの装着を推奨・または協会側で義務付けるのも一案だろう。
このタイプな。http://i.gzn.jp/img/2012/05/06/hidden-airbag-helmet/TOP.jpg

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:52:23.43 ID:XT/Aj7xp.net
ミスった、ブレーキを踏むんじゃない、ハンドル操作だからなw
オートバイとは違うw

それから、ここで提案してるエアバッグは、
頭部だけじゃなく、背中や腰もガードするヤツな。

電柱に激突してしまったプロもいたし、
少しでも深刻な事故を軽減したけりゃ、エアバッグの義務化もあり得るだろう。
集団落車なんてものすらある世界だからな。

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 18:57:55.28 ID:rx32reAr.net
あのなー、公道で練習するところから
狂ってるって気がつけよ。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:10:25.49 ID:XT/Aj7xp.net
>>261
カーボローディングのような、極限まで体内のエネルギーを出しきって
血糖値がかなり下がる運動をすると、
糖だけをエネルギー源に活動している脳の機能が低下して、
注意力や判断力や反射神経が極端に悪くなることがある。
血糖値が低下した自覚がないまま意識を失うケースすら報告例がある。

だから、ギリギリまでエネルギーを使い果たす運動は
公道でやるべきじゃない、というのは確かに言えてると思う。

今回の事故のとき、コンディションがどうだったか知らないが、
練習の帰り道、血糖値が下がって脳が鈍ってたとしたら、
公道での激しいトレーニングが招いた事故、という可能性も出てくる。

公道練習の強度は8割まで。
最後の追い込みはトラックで行う。
公道を自転車で走って帰宅するときは、
甘いものを食ってエネルギーを入れて、血糖値が正常に戻ってからにする。
その時間的余裕がない場合は、家までコーチに送ってもらう。

このぐらいの対策は必要かもな。

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:14:47.73 ID:9AiCYbD3.net
すり抜けカス同士の見事な結末

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:15:04.09 ID:Srf9xtUX.net
対策?
原付と同じ30kmに制限すりゃそれで済む事

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:16:51.95 ID:rx32reAr.net
いや、乗んなきゃいいだけ

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:18:56.91 ID:rx32reAr.net
>>264
音がしない分原チャと一緒じゃ無理

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:20:56.05 ID:qtbYw95U.net
ロードバイクの法定速度は70kmが妥当
それ以上は危険

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:26:34.47 ID:L9/U1ynD.net
>>150
全てお前の憶測。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:43:12.04 ID:mSmr+7t2.net
とっととくたばった方が過失致死になって面白いよな(笑)

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:48:19.58 ID:9SOblhLJ.net
>>208
> プロのカーレーサーによる公道での練習走行なんて聞いたことない。

そりゃ、彼らがレースで出す200km/hや300km/hを出せる公道なんて日本にはないし。
でも自転車は違う。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:52:31.63 ID:IQvlgFvf.net
自転車はそんなスピード出ないから、
公道練習オッケーか。
ペダル回し過ぎて頭のネジぶっ飛んだか?w

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:53:58.23 ID:HTgYiIZL.net
>>270
それで言い訳出来てるとでも思った?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 19:56:29.25 ID:9SOblhLJ.net
>>271
ルールを守って走る分には練習で乗ろうが買い物で乗ろうがダイエットのために乗ろうがかまわないだろ。
カーレーサーはルールを守っていたら練習にならないが自転車ならできる。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:13:26.85 ID:cH3DtWDa.net
公道で練習するような奴がルールなんか守らんのはとっくにばれてるよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:38:53.11 ID:gNKhdaoWu
>>208
 >プロのカーレーサーによる公道での練習走行なんて聞いたことない。

それがいるんです。
外環の下の国道298を草加方面から川口JCT方面に激走するロードが・・・
何回も見ましたよ。

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 20:37:05.48 ID:q9rWHNP1.net
公営博打の日雇い従業員にルールなんて求めても無理無駄

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:13:21.16 ID:NufgcSH9.net
>>270
重箱の隅をつつくみたいで申し訳ないが
ラリーのSS区間(競技走行)なら許可を得た上で200km/h以上で走るのを何度も体験しているよ
シビックやミラージュなら200キロ以上、ランサーやインプレッサならそれ以上

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 21:24:29.03 ID:LAOIxR8y.net
http://youtu.be/ORu58PY1S_g

これが現実だ。

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 22:12:14.46 ID:Hh1/DU1L.net
んなプロの映像ださなくても。

オートバイ乗ってる俺でさえ公道で

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/19(木) 23:24:28.97 ID:DsGq7wCp.net
>>244
はぁーwww
お前、ロードレースって何キロ走るか知ってるか?
50km程度で交換してたらレースなんてできないよ。
トラック用のタイヤをロードにつけてるやつなんて居ないし。
そんな簡単にパンクするなら峠をどうやって下るんだよ。

とりあえず、ロードバイク買うところから始めような。

もうなんか突っ込みどころありすぎてメンドクサイわ。
いやー、生きてる次元が違う奴って本当に居るんだなー。

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 00:32:15.86 ID:d6VncspP.net
ん? ものすごく薄いタイヤはあるし、実際ブレーキロックでパンクまでいったことあるよ。

後者は、ある日目の前に急に車に飛び込まれてパニックブレーキしたとき、
反射的にリアをロックさせて向きを変えようと思ったんだよね。ブレーキターンというか。
で実際そうして、助かった。がバーストした。
タイヤはチューブラーだったのでバースト後外れたりしなくて幸いだった。

これは意図的にリアをロックしてスライドしたからそうなったんで、普通にちょっと
ロックした位ではそうそうパンクはしないけどね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 01:30:30.62 ID:+pCr1Yjn.net
こういうスレはいちいちつっかかってくるやつが多いな

一件の事故で規制が厳しくなることはないだろ
公道のロードバイクは増えてるんだから、事故が増えるのも必然
プロライダーもGTレーサーも公道で事故ることはある

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 03:38:01.96 ID:qynktPQe.net
>>281
正解。それが現実。
高校の頃、ブレーキ競争をやったら、
アンチロックブレーキの操作がうまく出来ずに
呆気なく数回のトライでタイヤをバーストさせる奴がかなりいた。

プロになると、決戦時でなくても、
決戦用のレーシングタイヤに慣れるために、
比較的軽く薄くしなやかな高圧タイヤで練習していることもある。
ロードと報道されているが、自転車に詳しくない記者がそう書いているだけで、
実際にはピストにブレーキなどを取り付けたタイプだった可能性も残る。

シルクのタイヤコードやそれに近い感触を狙った奴だと、
パニックブレーキになったときズル剥けてバーストしやすく、
そうなれば停止距離が正常な状態より伸びてしまう可能性があり、
緊急時に止まれない問題が生じることもある。

だから、使っているブレーキやタイヤが適切なものだったかどうか確認し、
事故車両の停止距離などについて検証する必要がある。
結果次第では、公道練習で走行するときに使うブレーキやタイヤを
自主規定する流れが生まれるかもしれない。

>>280は無知に輪をかけて増長・暴走して、机上の脳内妄想を展開している。
駄文を読まされる赤の他人全員に迷惑をかけている状態にある。
反省しろ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 04:11:37.52 ID:OVxtlxh2.net
> >>280は無知に輪をかけて増長・暴走して、机上の脳内妄想を展開している。
> 駄文を読まされる赤の他人全員に迷惑をかけている状態にある。
> 反省しろ。

ここすき

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 07:50:26.58 ID:PAUl0kaH.net
160kgなんてスーパーデブだからあっという間にすり減ってパンクしただけじゃ・・・

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:01:23.31 ID:BNH0it34.net
>>282
公道でロードの事故が増えてきてるんだから規制が来るのは当然だが?アホの子ですか?

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 08:50:02.00 ID:Mo3FRTBM.net
>>285
難読症? ひつこすぎる。
高校の頃ブレーキ競争したら、
俺はパンクさせないが他の奴らがパンクさせまくったって書いてあるんだよ。

俺は身長197cmあって、腹が出る相撲取り体型じゃなく、骨格そのものがデカいタイプ。
骨のサイズは普通のただの肥満体なら、普通の自転車のサドルに納まるだろうが、
俺みたいに体の構成パーツが全て基本的に規格外だと無理。
ビンディングの靴も何もかも特注になるし、不自由で困ってる。

祖先は都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)=角がある人
というニックネームを持っていた、敦賀の地名の由来とされている人物。
渡来氏族を率いて帰化したインドヨーロッパ語族系の古い豪族。
修験者になった人が多いから、天狗はうちの一族のことだろうと言われている。

俺みたいな日本人としては規格外の奴が乗って
問題なく走って曲がって止まれる自転車を作る技術はすでにあるんだから、
小指一本で持ち上がるような軽さを狙いすぎたチャチなパーツで構成された、
停止距離が延びるタイヤもブレーキも弱いロードでプロが公道を走るなってことだ。

負荷トレーニングなら、太くて重く走行抵抗も大きい、
強度が高いオフロードも走れるタイヤなどを選ぶべきだが、
プロの競輪選手の公道トレーニング用の車体を見ていると、
なんか細くてヤワそうなタイヤばかり選んで山道を登ってるようだから、
あんなものでいいのかと、以前から気になってた。この機会に見直すべきだろう。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:06:43.60 ID:PAUl0kaH.net
妄想だけでよくもまあここまで書けるものだ。
脳まで脂肪だらけなのか。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:32:53.26 ID:+pCr1Yjn.net
>>286
母数増えてるなら事故が増えて当然なんだよ
アホはおまえだいちいちアンカするな気持ち悪い

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 09:42:21.43 ID:9dPDfHCj.net
>>273
トレインって車間距離不保持違反だから

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:18:15.05 ID:0BoP8Jz4.net
>>287
いいから痩せろ、デブ。
そうすりゃお前も自転車に乗れるようになるから、な?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:18:42.80 ID:WKzkZ1Ss.net
デブ「俺は骨太、デブじゃない」

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:19:26.60 ID:qM3q5khC.net
>>289
涙ふけよアスペw

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:26:10.13 ID:+CIz9ifx.net
>>289
事故が増えたなら規制の流れになるのは必然
お前が突っかかられるのはお前の間抜けなレスが原因と気づけ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:45:33.77 ID:qa+293DI.net
未だにロードが規制されてないのは事故が増えてないって事でおk?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:50:53.43 ID:PAUl0kaH.net
>>295
そもそも排気量みたいなママチャリとかと明確に分けられる基準がないし。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:54:59.41 ID:1zq1BMQj.net
ママチャリのおかげで、かろうじて存続出来てる状態

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 10:57:09.72 ID:VnBukG1F.net
速度規制が来る時は全ての車種が統一されそうだな
んで基準は電動アシストの24キロ制限になるだろう
ママチャリやクロスなら大して今までと変わらんがロードを抑える効果は抜群だ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:01:31.81 ID:pla8yrwu.net
>>41
これ見たらアンチが湧くのも納得…

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:14:40.97 ID:QIJfg1Fd.net
ロードに乗るなとは言わんが他人を巻き込むな。死ぬ時は1人で死んでくれ。
転けそうになったら車道側じゃなく歩道側に倒れろ。

つか、不安定な細いタイヤで50km/h近く出してるが本当に大丈夫か?車に追い越されがけに
空き缶でも投げつけられたらそんだけで即死もあるで?

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:14:57.94 ID:a3iSxGuY.net
電動を規制すればオーケー
みんなロードに乗れぃ!

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:24:59.85 ID:zeaPd211.net
>>301
ウケるとでも思った?

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:40:51.89 ID:ECXOi5cF.net
>>300
歩道ふらふら走ってた爺さんが国道に転落してきたときはビビった
よく誰も踏まなかったなと

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:47:54.92 ID:VFRyQhra.net
>>300
それ、とりあえず自動車のドライバーに言ってくれよ。

スピード出し過ぎて関係ない歩行者、対向車、自転車等々殺しまくってるのは自動車なんですが。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 11:58:51.42 ID:a3iSxGuY.net
それはそれ!これはこれ!

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:14:33.14 ID:dLCprn3Z.net
全自転車にサイコン取り付け義務化かwww

バカじゃねwwwwwww

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:18:09.55 ID:PaAE4Upm.net
これで自転車専用レーンは危ないと証明されたもんだな・・・
作れば同じ事故は増えるわw
すり抜けし放題なんだからな

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:36:28.02 ID:i0fCT0vm.net
>>306
そうでもないが
法律厨が事あるごとに連呼してる自転車は車道走行が原則を引用するなら
他の車両と同じ扱いなのに自転車だけメーターがついてないのはおかしい

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 12:48:14.38 ID:dLCprn3Z.net
何でもかんでも規則で縛れば桶て
愚の骨頂wwwwwwww
自転車も走りやすい道作りすべきだろ

自転車道に関しては韓国のが進んでるて情けないにも程があるわwww

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:45:01.67 ID:Sil/jAjl.net
パチンコ禁止すら出来ないのに、日本の方が進んでるってか

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 13:52:10.73 ID:PyopyweO.net
何でサイコン必須?
取り締まられる側には防衛でいるかもしれないが
取り締まる方には必用ないよ
アメリカはふつうにレーダー測定でとりしまりはじめてる

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 14:04:34.92 ID:VFRyQhra.net
>>308
あれだな、同じ軽車両の馬とリヤカーにもメーター付けなきゃな!
あと、歩行者にも!

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:28:33.04 ID:R5K8YRqx.net
プロが事故ると盛り上がるなと思ったら体重160Kgで盛り上がっているのかw

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:34:29.35 ID:DF8FYVOL.net
半分の80kgでもかなりのデブだと思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:38:42.27 ID:UBv6sqKx.net
>>314
その発想はチビだと思う
プロでも86kgの選手がいるから

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:46:43.55 ID:VFRyQhra.net
>>313
うんwなんかリカンベントで100km/h以上余裕らしいww
究極まで空力追求したリカンベントでフィジカルエリートが乗ってギネスの瞬間最高が133.78km/hなのにwwww

ギネスに挑戦して欲しいわww

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 16:59:51.64 ID:OVxtlxh2.net
>>314
天狗にしては軽いんじゃないかな

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:14:14.04 ID:c8Ic1Gqd.net
規則で縛っても守られていなければ意味はないだろう。
今回の件だって、女性が横断歩道を渡っていたら事故に遭わなかっただろうし、
自転車側も最徐行だったら避けられたかもしれない。
起こってしまったことに「たられば」は通用しないけど、何のルールも無ければ
それはただの無法地帯。
規則は必要、守らない人への罰則も必要。これは車やバイク、自転車だけじゃなく
歩行者に対しても。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 17:21:33.95 ID:/uOSfK7L.net
>>315
まあ俺基準だからなw

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:02:30.76 ID:93sHMn8c.net
http://ja.wikipedia.org/wiki/都怒我阿羅斯等
>都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)は、『日本書紀』に伝わる古代朝鮮の人物。

あっ…
あまり言いたくない言葉だがこれがファビョるって奴なのかな?

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:31:21.87 ID:F5JCGrmu.net
チョン乙

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:35:39.33 ID:dOWfyUye.net
>>320
古代朝鮮って言い方が違和感
古墳時代以前の半島は日本の植民地だろ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:37:10.99 ID:NbBGRu9X.net
>>312
お前はギャグで言ってるんだろうが馬やリヤカーで走る奴が大量にいて事故が増えたなら勿論メーターが義務になるだろうよ

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:40:58.87 ID:2oFGdyKJ.net
宇宙の起源は韓国なんだろ
それでいいよ

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 19:43:44.43 ID:qMMMd3+3.net
>>311
お前の言い訳だと車やバイクにもメーターは不用になるが?
速度規制の話をしてるのに正確な速度を知る必要がないなら全ての車両がメーターじゃなく
個人の感覚頼りなんだが
お前のカスみたいな脳味噌じゃ理解出来んのか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:16:12.89 ID:d6VncspP.net
>>307
自転車レーンは別のレーンなんだからそこで車を追い越してもすり抜けではない。
ただの追い越し。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:23:01.78 ID:PAUl0kaH.net
>>326
すり抜けみたいな形になるから危険ってことじゃないの。
そこが自転車レーンであろうがなかろうが車の間から出てくる人間には関係ないことだし。

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:26:25.29 ID:0/nV6qv6.net
線引きしたところで路肩と一緒ってことでしょ。やるならガードレールで車道からも歩道からも隔離しないとな。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 21:31:17.13 ID:pdrrwh8d.net
細かい事を言うが別の車線なんだから進路変更伴うわけもなく、追越しでは無く側方通過だな
まぁすり抜けもそう呼んでるってだけで、これがすり抜けと決められたものは無く側方通過なんだが

>>307
複数車線は危ないから片側一車線一車線だけにしようという話かな?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/20(金) 22:06:22.24 ID:mq+iAaJ8.net
自転車にスピードメーターより、兵庫県のように保険義務付けのほうが有用。
ただ、無保険でも罰則が無いのは残念。
自転車相手の事故ってきちんと治療費出てなさそうで怖い。

総レス数 885
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200