2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 60周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 08:57:22.08 ID:Zu4NFIIJ.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 59周目【US/UK/TWN】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413386473/

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:21:43.89 ID:Zu4NFIIJ.net
284 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 15:41:08.21 ID: ???
なぜか好調の500と不調の500がある
不調の方はなぜかもっさりでツーリング中に落ちる
リセットかけたらかなりマシになった

289 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/12/12(木) 17:01:10.90 ID: ???
>>284
.fitファイル沢山残してない?
あれ20,30と消さずに残してると
残り容量はいっぱいあるのに
なぜか動作不安定になったりログの取りこぼしが起きたりするよ

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:22:33.06 ID:Zu4NFIIJ.net
764 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 12:57:45.85 ID: ???
ログを手動で消そうとしたら消えるログと消えないログとあるんだけど、
みんなのはちゃんと消える?
500です。

765 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 13:48:28.02 ID: ???
>>764
最新ファームでは一個ずつ消せないバグ付きに戻ってしまってるので
デリートオールアクティビティを選んでアクティビティログ全消ししないと消えないよw

766 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 14:24:02.53 ID: ???
まじ?
通勤とかどうでもいいのだけ消して
ロングライドのログとかは残したいのに・・・orz

768 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/25(土) 18:48:21.24 ID: ???
>>766
PCに繋いでPCから手動で個別に削除すればいんじゃね

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:23:34.56 ID:Zu4NFIIJ.net
793 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 20:50:11.84 ID: ???
810なんですが、高度を修正したポイントを通過しても反映されません。
何か特別な設定があるのか、ポイント通過の範囲がすごくシビアなのか。

798 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/27(月) 23:47:14.50 ID: ???
>>793
ゼロスタートでログを開始した時、その場所の半径45m以内に高度を設定した
waypointがある時のみ、その高度が適用される。
通過しただけで高度がキャリブレートされたりは、残念ながら、しない。

805 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 11:09:49.45 ID: ???
The next time you start the timer, the Edge automatically
searches for elevation points within 30m of your location.
The Edge uses the elevation data as the starting point.

Edge500のマニュアルより
810は設定方法だけでどのタイミングで使われるかは書かれてなかった

809 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/28(火) 19:21:54.71 ID: ???
>>807>>808
edge800やeTrex30など地図データ表示可能な機器で、
TOPO10などの標高データ付属の地図を入れれば、現在位置で随時高度補正される

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:24:38.26 ID:Zu4NFIIJ.net
716 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 02:55:29.67 ID: ???
510Jのみちびき対応というのはGPS補完信号に対応しているだけで
GPS補強信号には対応していない
(みちびきのGPS補強信号に対応する民生用デバイスは現在まだ開発中)
みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
510/510Jの測位精度が高いのはGPSに加えてGLONASS対応による
マルチGNSSを実現しているからであって
みちびきのGPS補完信号受信は510Jの測位精度アップに殆ど寄与はしていない

717 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2013/09/16(月) 03:03:13.48 ID: ???
>>716
>みちびき補完信号受信をONにした場合とOFFにした場合とでの測位誤差に有意な差はない
みちびきが上空に存在し(一日24時間のうちランダムに8時間)、かつビルの谷間や山間部など
相当限定された条件下においては
衛星捕捉率が向上し測位精度はそれなりにアップするとは思う

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:25:29.92 ID:Zu4NFIIJ.net
552 名前: ツール・ド・名無しさん Mail: sage 投稿日: 2014/01/07(火) 18:14:26.29 ID: ???
510JはみちびきのGPS補強信号には対応していないよ。
というか2014年1月現在、民生用GPS受信機で補強信号に対応している端末はまだ一つもない。
昨年ようやくGPS補強信号に対応した受信端末試作機QZPODができたところ。
手のひらサイズだけどお値段は軽自動車一台分らしいw
http://s.news.mynavi.jp/articles/2013/11/05/mitibiki/002.html
http://m.internet.watch.impress.co.jp/docs/column/chizu/20131114_623551.html

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 09:41:38.95 ID:Cs8vCdhM.net
1乙しつつ勝手にテンプレ追加

【OpenStreetMap】
GPSies(ルート作成、POI作成、GPSファイル形式コンバート)
http://www.gpsies.com/createTrack.do
ガーミンヂバイスの日本のOSM地図
http://admincabal.com/osm/
Garmin GPS英語版用 日本地図データ
http://tmz.skr.jp/data/gmap.html
Garmin英語版用日本地図
https://dl.dropboxusercontent.com/u/42094227/garmap/garmap.html

【カスタムマップ】
EDGE510で地図表示!?
http://blog.easy-creator.net/archives/53001481.html
Mobile Atlas Creator
http://mobac.sourceforge.net/

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:09:52.14 ID:WKRp7NSR.net
>>1


Edge510使用。
今コースを作るときって以下の手順でやってます。
・ルートラボで作成→gpxをDL→GPSiesでtcxに変換→トレーニングセンター経由でEdge510に転送

もっと楽な方法ってある?
>>8の「Track (GPX) to Course converter(gpx2crs.exe)」って今どこかで手に入る??

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 10:43:28.69 ID:nKUZSE/e.net
>>20
何かすごい面倒な手順踏んでない?
Edge705だけど、GPSiesで直接ルート作って直接転送してるよ

細く書くと、GPSiesのTrack creatorでルート作成
(大抵の場合Follow roadsの車ルートでOK)
Export fileからTCXを選択、Export to Garmin GPSを選択
Communicator pluginが開くのでSend GPSies file to Garmin GPS deviceを選択

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:11:27.65 ID:UOPUug4z.net
>>21
試してみるよ。ありがと。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 16:24:50.41 ID:+yQKFzfS.net
>>22
GARMINフォルダの中のNewFilesフォルダにGPXファイルを放り込むやり方じゃアカンの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 18:06:25.69 ID:GtV/8CqL.net
>>20
>>23のやり方か、ガーミンコネクトで直接ルート作成できる。
作ったルートはスマホアプリ経由でBluetooth通信で510に送れる。

この方法とってるから、俺はファームアプデ以外に510をPCにつながない。

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/27(金) 20:39:00.30 ID:CoC18WsO.net
1000jポチッてしもた…

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:27:22.38 ID:hhr38Zlv.net
OREGON450で悪かったな

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/28(土) 21:34:03.58 ID:ItkGxawo.net
俺もOREGON(600)を使ってる。
単三電池なのが有難い。
コレでスピードが受信できれば文句はないんだが…。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 06:06:20.45 ID:nBsNJHAT.net
edge510の英語版なんですが昨日くらいからスマホでアクティビティのアップができません。
bluetooth接続はできていますが、右ボタンで保存→アップをしようとするとSavingとでるだけで、保存だけしかできません。
あとから指定してアップしようとしてもupload failedと表示されてアップできません。
パソコンにケーブル接続でアップはできるのですが・・
edge510のファームは3.4。スマホはアンドロイド4.0.4です。

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 08:51:45.09 ID:VJyX8pRe.net
>>27
OREGONも、ANT+は対応していてスピードメーターだけ非対応?

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:58:09.71 ID:VolGmtXH.net
>>29
そう。ケイデンスや心拍は対応してるけど、スピードだけは非対応。
(スピード表示自体はできるけど、それはGPSから算出したデータ)

↓の「」Oregon is also ANT+ wireless compatible for heart rate, cadence, chirp? and tempe? sensors.

https://buy.garmin.com/en-US/US/on-the-trail/handhelds/oregon-600/prod113532.html

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:59:42.54 ID:VolGmtXH.net
うっかり途中送信してしまった。
上記サイトの「Features」に「Oregon is also ANT+ wireless compatible for heart rate, cadence, chirp? and tempe? sensors.」って記載があって、speedが挙げられてない、って書きたかった。

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:09:46.47 ID:I+dIBBvV.net
>>30
eTrex 30と同じ状況だなぁ。
このあたりが、自転車用じゃないって事かな。
斜度も表現が違うし、コースアウトアラートがマリン関係に入ってたり。

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:47:52.58 ID:GWrd+LeS.net
510高杉
500の倍あるやん。。。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 13:25:45.77 ID:gJC2XYb+.net
1000jってSDカード入れれるみたいだけど、最初から買っとくべき?
本体のメモリで充分?

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:29:04.06 ID:coqhfcPS.net
オレゴンの450から600に変えたらルート検索が糞遅いんだけどこれなんとかならないのかな

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:54:54.58 ID:OImv4zKG.net
25 名前:ツール・ド・名無しさん [sage] :2015/03/27(金) 20:39:00.30 ID:CoC18WsO
1000jポチッてしもた…


↑アホダメヨ

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:07:11.27 ID:alARtDDW.net
garminのJシリーズを買ってる奴は馬鹿

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:14:50.37 ID:MScU/5Ok.net
通勤のペース管理とログ取り専用に今更ながらEdge200を買ってみた。
表示のカスタマイズが全く出来ないのがちょっと残念だけど、何とか必要最低限はクリアという感じ。
でもコースは500より優秀でコースを外れても画面表示がサクサクと更新されるので、画面を見ながら
問題なくコースに復帰できる。これで安定性もあればじゅうぶんナビゲーション用途でも使えそう。

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:30:59.99 ID:m8O7jGN4.net
evansで500買えるよ(´・ω・`)

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:41:40.58 ID:boA7dsLC.net
>>39
今回は用途限定の買い物なのと500はもう5年以上も使ってきたので
Evans Cyclesって知らなかったけどガーミンが買える海外サイトは貴重だね
ちなみに今回はBikeinn

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:14:38.42 ID:6MUcvb30.net
なぜ貴重なサイトを晒していくのか意味が分からない
頭大丈夫?

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:35:31.92 ID:5soy6MAC.net
他にも海外通販やら日本で並行販売している業者色々あるし
Amazonや楽天やYahooでも並行輸入売ってるし、老舗のTKAもある。
情報が出回らないと初見さんはダメヨしか無いと思い込んじゃうよ

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:36:35.02 ID:pYnaPheu.net
>>41
買ったあとだから大丈夫です(´・ω・`)

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:06:00.29 ID:sNzz3XJr.net
510を買おうと思ってるんだけど、日本語版か英語版かで迷ってます。
違いは日本語化の有無、日本語マニュアルの有無、アップデートの早さ、みちびきへの対応有無くらいでしょうか?
このスレ的には英語版にしとけ、なんでしょうけど、なかなか踏ん切りがつかなくて。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:12:21.69 ID:lLrAg7qt.net
Jでいいよ俺Jだし

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:19:13.84 ID:BXzH/vYU.net
>>44
>違いは日本語化の有無、日本語マニュアルの有無、アップデートの早さ、みちびきへの対応有無くらいでしょうか?
逆に訊きたいんだけどそれらの差異点のうち
どの部分に一番魅力を感じているの?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:21:22.28 ID:BXzH/vYU.net
つまり英語版に踏み切れない一番の理由はなに?ってことね

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:23:05.99 ID:r0/IZQqe.net
バトルフィーバーか

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:07:50.73 ID:ySF+mXpc.net
今円安だし、Jと値段の差がないから好きにすればいい
ただ、ダメヨは初期不良もゴネるから、サポートを期待してJにするのはやめた方がいい

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:19:54.62 ID:hnVNzq7d.net
販売店のサポートいらんのならAmazonで買えばどう?
初期不良なんかはすぐ返品、交換できるよ。

51 :44:2015/04/07(火) 23:28:45.09 ID:bQmbwdXx.net
英語版に踏み切れない一番の理由は、みちびきへの対応です。
本体の英語表示はなんとかなりそうだし、マニュアルも読むのに時間はかかるだろうけど、無理ってわけではない。アップデートも遅れているだけで、されないわけではないのでしょうから、何とか我慢できる。
みちびきへの対応だけは自分の努力だけではどうにもなりませんよね?
対応している事がどれだけ有用なのかわかりませんけど、、、
レスポンスの実験ではそれなりの違いがあるみたいでした。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:50:28.36 ID:5hm/Fpv2.net
>>51
笑える

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:52:24.27 ID:30aZwB8w.net
>>51
510Jのみちびきへの対応は>>17でFAだぞ?
現状はただのカタログスペックでしかなくって
実質的なメリットはぶっちゃけ皆無

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 04:26:17.86 ID:v/LrW4aX.net
年数回のアップデートとかを優先した方がマシなレベル

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:19:47.96 ID:ioqDzvRm.net
>>51
これはイタイ(´・ω・`)

56 :44:2015/04/08(水) 11:47:25.38 ID:0YoVPpxM.net
>>53
>>17は見てたはずなんだけど、忘れてました。みちびき対応はメリットないんですね。

>>54
今現在、日本語版で対応できていないアップデートの内容を確認したいのですが、実機がないと確認できなさそうでした。確認方法を教えてもらえないでしょうか?


>>52
>>55
まだ勉強中で、わかっていないことが多くあります。どこが笑える、イタイのか、教えてもらえないでしょうか?

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:50:24.58 ID:ioqDzvRm.net
>>56
答え書いてあるだろ
それがわからないからイタイんだろうけど(´・ω・`)

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:56:35.02 ID:XcSgdUuE.net
とりあえずコレ→(´・ω・`)ウザいからやめれ

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:19:04.90 ID:a9WA4+09.net
>>58
指示に従う理由がありません(´・ω・`)

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:51:32.24 ID:awkeD0Yx.net
>>58
はい。(´・ω・`)

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:05:03.92 ID:I/jhILRW.net
>>51
馬鹿は黙ってろ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:10:40.71 ID:Qoj7cu4k.net
510に3.50来てたんだな
パワメもDi2もないから安定性とFixくらいか
ポタラーとしては電話着信とかメール着信とか対応してくれんかな

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:44:06.41 ID:YMeRKJmv.net
繋いだら勝手に更新されてしまったんだけど、更新内容って何所見たら分かる?

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 07:53:19.24 ID:Qoj7cu4k.net
こことか
http://www8.garmin.com/support/download_details.jsp?id=6049

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:39:25.86 ID:FW1qfoRL.net
>>64
ありがと。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:13:19.72 ID:lCOswlIA.net
500も待てばギアポジ表示のFWくるかな?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:18:27.81 ID:pyY7cdHT.net
garminの新しい前輪のハブにつけるセンサーとケイデンスセンサーのセット、古いのに比べて値段が倍以上するけど良いものなの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:49:26.81 ID:IuKOk1/a.net
>>67
マグネットとのクリアランス調整とか不要で楽そうだけど。
それと結束バンドを使わない事とドライバー無しで裏蓋が開くので、
出先の電池切れ交換も楽そう。

ただあちこちで、固定ゴムが切れるって話を見かけるな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:21:54.69 ID:m0U1JJkG.net
>>68
その、あちこち教えてくれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:40:21.79 ID:llzXbCoS.net
510買ったら新型センサー付いてて慌てて調べたけど「ゴムが切れた」ってレポはまだ見てないな

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:52:26.86 ID:VMPazNd0.net
510購入前にあちこちのサイトを覗いてとらケイデンスセンサーのゴム切れは見かけたな。
Vector使ってるから関係ないんで何処かは覚えてないが。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:16:06.58 ID:3Xz3X6dR.net
ググったら結構報告あるじゃん新型センサーのゴム切れ
換えのゴムが売ってなくて皆困ってるみたいね

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:21:16.36 ID:WQ5nzX26.net
>>66
バグさえ放置しまくりなのに?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:42:16.26 ID:LFayuCH8.net
>>72
普通はダメよが補修部品として用意しておくべきものだよな

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:31:27.39 ID:m4qEHJxO.net
自転車業界とは違う、とある業界での話

国内代理店を通すと値段が3倍になるが、そこを通すといいことがある。
・アメリカンなビジネスではなく、日本のビジネスで付き合えるから楽
・本国の技術サポートを使う時に、時差の吸収や通訳などをやってもらえる
・日本特有の仕様変更などについて、自社だけでは数が少なくて相手してもらえないが代理店を通すと国内の同業者分も全部たばねるので相手してもらえる
・本国に海外出張するときには飛行機代とホテル代を出してくれるし、さらに付き添いも
・メーカーが何か大ポカやって潰れても、代理店が責任を持ってくれる
・最終的に代理店は赤字だったらしいが、様々な会社のものを扱ってるので、問題ない
だから、価格が3倍になっても代理店を通して買う価値があった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:47:01.81 ID:85wdKq4Y.net
\______  _______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:57:41.70 ID:lGiydqak.net
>>67
まじー、オレ後輪に付けてた。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:59:41.90 ID:YcA8uLRU.net
>>77
説明書だと後輪だったと思う

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:00:26.64 ID:pVc+2H6w.net
>>77
マジで?オレ補助輪に付けてたわ orz

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 03:15:39.33 ID:hrMKP3z1.net
>>77
まじかー。
俺は乳輪に付けてた。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:01:49.71 ID:1xC/rTHp.net
ゴムバンド普通に売ってないか?
いいよだけが取り扱ってないだけ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:51:12.01 ID:hHRteG8P.net
俺のは11ヶ月使ってるが切れてないし切れる気配もないな。
買うとケイデンス用の方は長さの違うバンドが3種類入ってて、取り付けたいクランクアームの位置の太さに合わせて選んで取り付けるんだけど、切れた人ってキツ目のバンドを無理に取り付けて走ってたとかなのかね。
スピードセンサーのバンドが切れるってんならハブ自体が太いとか。
ちなみに俺のはクランクはFC-7950、ホイールはSHAMAL。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:00:06.98 ID:CL5o9xvt.net
一番長いのつけてたけど、シューズカバーでこじって切っちゃった

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:02:35.89 ID:YcA8uLRU.net
新型のセンサーはやっぱりタイラップ買って固定した方がいいかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:27:10.90 ID:CL5o9xvt.net
普通のオーリングで両サイド、センターを結束バンドでとめたらいいかも?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:21:39.87 ID:3FyxY2BC.net
garmin expressが更新を強制してきてうざい…
最新版にすると800がログを自動アップロードしてくれなくなるんだが

87 :Edge705:2015/04/13(月) 10:49:01.74 ID:w2iUEfkV.net
アップデートがあるうちが華

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:20:27.14 ID:E11K/C83.net
あー1000もだわ。ログの自動アップロードをしなくなってる。
というか garmin express からはログのアップロードができなくなってる。
いままで通りconnectからアップロードするから良いけどね、退化させるって何が目的のアップデートなんだか...

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:37:51.45 ID:O0h8HKHb.net
1000j持ってるけど、最新アップデートで
自動アップロード出来てるよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:50:20.08 ID:k4YwqCi/.net
Earl Tabletほしい・・・
液晶がモノクロというだけで十分買える

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:44:51.00 ID:5Hu0+jge.net
電子ペーパーでしょ。
書き換え速度が遅いからサイコンとしては使い物にならないよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:53:22.76 ID:C3zpHZQ8.net
新しいセンサーSPDセンサーは良いなと思うけど
ケイデンスのはちょっと嫌だなぁ〜
もっとスマートに出来なかったのかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:16:27.07 ID:jx8zSfYc.net
センサーは旧式のGSC10のままにしてる
ケイデンスは筒型マグネット

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:29:24.21 ID:xnfOfvhx.net
SPDもなぁ
重そうなものをハブにつけるのはちょっと勇気がいる
てか、こんな動画見ちゃうと、つける気なくすわ
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tc4xF-GRyb8

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:36:40.43 ID:759K8j4y.net
凄いな
適当に着けたらダメってこと?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:59:10.79 ID:jXPsWZbI.net
>>94
えー!全然ダメじゃん…(´・ω・`)
少なくとも新センサーを付けたら一度はホイールバランス調整必須だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:04:24.86 ID:+w344ULY.net
60kmはダウンヒルで余裕で行くスピードだし
ダウンヒル中にこんなになったら怖いな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:23:48.98 ID:eYK48GFL.net
これは改良が必要だろう
センサーの反対側に、同じだけの重りを付けるとか・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:30:18.71 ID:dg1CaWbY.net
>>96
センサーの電池交換するごとに必要だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:34:44.19 ID:eYK48GFL.net
走行中に位置がズレたりはしないよな?流石に
もしズレるならホイールバランスとっても無駄ってことに・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 03:30:23.44 ID:9gpptjkp.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 05:44:53.98 ID:C1Ql/Tgg.net
してねえよハゲ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:48:26.08 ID:aCQs5DQm.net
振動モーターと同じ構造だから、そりゃ振動しちゃうよなw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:19:53.87 ID:s/kY4wNY.net
あーこりゃ盛大にブレてるね...
俺のもホイールバランスとってみるか。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:28:30.59 ID:aCQs5DQm.net
スポークにマグネット着けるだけでうるさいヤツいるのに
確かにこれは無いよなw

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:29:49.34 ID:eYK48GFL.net
スピードはGPSで、ケイデンスはパワーメーターで測る
これが結局スマートなんだろうな
でもGPSでスピード測ると遅延やら誤差やらがひどいんだよなぁ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:43:09.89 ID:r3gH2TcO.net
>>106
んなこたーない
単にガーミンが今回の新センサー開発でヘタこいただけ
これまでのGSC10でなんの不満もなかったのに余計なことしやがって

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:03:01.60 ID:M7+VJpZU.net
コネクトも、エクスプレスも同期に失敗すると表示される。
810jソフトアップデートが原因と思われるんだが。まあ実際はデータは送信されているんだが、うーん

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:48:11.17 ID:qdZvtCBN.net
新型SPDセンサーつけてる人
実際乗っててどう?酷いの?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:22:25.02 ID:FnvHvv/H.net
ガーミンの旧スピード・ケイデンスセンサーは、特に不満なかったなぁ。
取り付けテストがLEDで確認できて簡単だったし。
あえて言うと、結束バンドが面倒なぐらい。

むしろ、ドライバー無しで電池交換できないハートレイトセンサーの方がイマイチ。
出先だとほぼアウト。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:38:29.41 ID:n1XDc1Zk.net
>>109
いや、全然。体感したことないよ。
60km/hなんて下り以外出ないし、下りでも危ないから出さないし。
平地だとせいぜい瞬間的に50km/hが出るくらいの脚力だからホイールバランス取れてなくても影響少ないんだろう。
レース出るような人だと影響あるだろうね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:28:48.98 ID:8djZtrf7.net
J使ってる奴は馬鹿

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:36:23.68 ID:qdZvtCBN.net
>>111
ありがとう。
俺も似たような感じだし
そこまで神経質にならなくても良いか。
ガーミンだってテストやってるだろうし
問題あったら商品化してないしね

総レス数 985
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200