2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GARMIN】自転車でGPS 60周目【US/UK/TWN】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 08:57:22.08 ID:Zu4NFIIJ.net
サイコン的な使い方から、位置測定、ルート検索などなど‥
なくてもなんとかなるけども、あれば自転車の楽しみ倍増なGPS。
ツーリングのお供にぜひどうぞ。 知らない道へ駆け出そう!

【前スレ】
【GARMIN】自転車でGPS 59周目【US/UK/TWN】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1413386473/

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:49:26.81 ID:IuKOk1/a.net
>>67
マグネットとのクリアランス調整とか不要で楽そうだけど。
それと結束バンドを使わない事とドライバー無しで裏蓋が開くので、
出先の電池切れ交換も楽そう。

ただあちこちで、固定ゴムが切れるって話を見かけるな。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:21:54.69 ID:m0U1JJkG.net
>>68
その、あちこち教えてくれ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:40:21.79 ID:llzXbCoS.net
510買ったら新型センサー付いてて慌てて調べたけど「ゴムが切れた」ってレポはまだ見てないな

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 18:52:26.86 ID:VMPazNd0.net
510購入前にあちこちのサイトを覗いてとらケイデンスセンサーのゴム切れは見かけたな。
Vector使ってるから関係ないんで何処かは覚えてないが。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:16:06.58 ID:3Xz3X6dR.net
ググったら結構報告あるじゃん新型センサーのゴム切れ
換えのゴムが売ってなくて皆困ってるみたいね

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:21:16.36 ID:WQ5nzX26.net
>>66
バグさえ放置しまくりなのに?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:42:16.26 ID:LFayuCH8.net
>>72
普通はダメよが補修部品として用意しておくべきものだよな

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:31:27.39 ID:m4qEHJxO.net
自転車業界とは違う、とある業界での話

国内代理店を通すと値段が3倍になるが、そこを通すといいことがある。
・アメリカンなビジネスではなく、日本のビジネスで付き合えるから楽
・本国の技術サポートを使う時に、時差の吸収や通訳などをやってもらえる
・日本特有の仕様変更などについて、自社だけでは数が少なくて相手してもらえないが代理店を通すと国内の同業者分も全部たばねるので相手してもらえる
・本国に海外出張するときには飛行機代とホテル代を出してくれるし、さらに付き添いも
・メーカーが何か大ポカやって潰れても、代理店が責任を持ってくれる
・最終的に代理店は赤字だったらしいが、様々な会社のものを扱ってるので、問題ない
だから、価格が3倍になっても代理店を通して買う価値があった。

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:47:01.81 ID:85wdKq4Y.net
\______  _______________________/
           ○
           O  モワモワ
          o
        ∧_∧! ハッ!   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___(  ゜∀゜)_    < という夢を見たんだ
    |  〃( つ  つ  |     \________
    |\ ⌒⌒⌒⌒⌒⌒\
    |  \^ ⌒   ⌒  \
    \  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
      \ |.________|

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:57:41.70 ID:lGiydqak.net
>>67
まじー、オレ後輪に付けてた。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:59:41.90 ID:YcA8uLRU.net
>>77
説明書だと後輪だったと思う

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:00:26.64 ID:pVc+2H6w.net
>>77
マジで?オレ補助輪に付けてたわ orz

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 03:15:39.33 ID:hrMKP3z1.net
>>77
まじかー。
俺は乳輪に付けてた。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:01:49.71 ID:1xC/rTHp.net
ゴムバンド普通に売ってないか?
いいよだけが取り扱ってないだけ?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:51:12.01 ID:hHRteG8P.net
俺のは11ヶ月使ってるが切れてないし切れる気配もないな。
買うとケイデンス用の方は長さの違うバンドが3種類入ってて、取り付けたいクランクアームの位置の太さに合わせて選んで取り付けるんだけど、切れた人ってキツ目のバンドを無理に取り付けて走ってたとかなのかね。
スピードセンサーのバンドが切れるってんならハブ自体が太いとか。
ちなみに俺のはクランクはFC-7950、ホイールはSHAMAL。

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:00:06.98 ID:CL5o9xvt.net
一番長いのつけてたけど、シューズカバーでこじって切っちゃった

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:02:35.89 ID:YcA8uLRU.net
新型のセンサーはやっぱりタイラップ買って固定した方がいいかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:27:10.90 ID:CL5o9xvt.net
普通のオーリングで両サイド、センターを結束バンドでとめたらいいかも?

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:21:39.87 ID:3FyxY2BC.net
garmin expressが更新を強制してきてうざい…
最新版にすると800がログを自動アップロードしてくれなくなるんだが

87 :Edge705:2015/04/13(月) 10:49:01.74 ID:w2iUEfkV.net
アップデートがあるうちが華

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:20:27.14 ID:E11K/C83.net
あー1000もだわ。ログの自動アップロードをしなくなってる。
というか garmin express からはログのアップロードができなくなってる。
いままで通りconnectからアップロードするから良いけどね、退化させるって何が目的のアップデートなんだか...

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:37:51.45 ID:O0h8HKHb.net
1000j持ってるけど、最新アップデートで
自動アップロード出来てるよ

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:50:20.08 ID:k4YwqCi/.net
Earl Tabletほしい・・・
液晶がモノクロというだけで十分買える

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:44:51.00 ID:5Hu0+jge.net
電子ペーパーでしょ。
書き換え速度が遅いからサイコンとしては使い物にならないよ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:53:22.76 ID:C3zpHZQ8.net
新しいセンサーSPDセンサーは良いなと思うけど
ケイデンスのはちょっと嫌だなぁ〜
もっとスマートに出来なかったのかな?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:16:27.07 ID:jx8zSfYc.net
センサーは旧式のGSC10のままにしてる
ケイデンスは筒型マグネット

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:29:24.21 ID:xnfOfvhx.net
SPDもなぁ
重そうなものをハブにつけるのはちょっと勇気がいる
てか、こんな動画見ちゃうと、つける気なくすわ
ttps://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=tc4xF-GRyb8

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:36:40.43 ID:759K8j4y.net
凄いな
適当に着けたらダメってこと?

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:59:10.79 ID:jXPsWZbI.net
>>94
えー!全然ダメじゃん…(´・ω・`)
少なくとも新センサーを付けたら一度はホイールバランス調整必須だな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:04:24.86 ID:+w344ULY.net
60kmはダウンヒルで余裕で行くスピードだし
ダウンヒル中にこんなになったら怖いな

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:23:48.98 ID:eYK48GFL.net
これは改良が必要だろう
センサーの反対側に、同じだけの重りを付けるとか・・・

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:30:18.71 ID:dg1CaWbY.net
>>96
センサーの電池交換するごとに必要だな

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 00:34:44.19 ID:eYK48GFL.net
走行中に位置がズレたりはしないよな?流石に
もしズレるならホイールバランスとっても無駄ってことに・・・

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 03:30:23.44 ID:9gpptjkp.net
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)また髪の話してる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 05:44:53.98 ID:C1Ql/Tgg.net
してねえよハゲ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:48:26.08 ID:aCQs5DQm.net
振動モーターと同じ構造だから、そりゃ振動しちゃうよなw

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:19:53.87 ID:s/kY4wNY.net
あーこりゃ盛大にブレてるね...
俺のもホイールバランスとってみるか。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:28:30.59 ID:aCQs5DQm.net
スポークにマグネット着けるだけでうるさいヤツいるのに
確かにこれは無いよなw

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:29:49.34 ID:eYK48GFL.net
スピードはGPSで、ケイデンスはパワーメーターで測る
これが結局スマートなんだろうな
でもGPSでスピード測ると遅延やら誤差やらがひどいんだよなぁ

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 22:43:09.89 ID:r3gH2TcO.net
>>106
んなこたーない
単にガーミンが今回の新センサー開発でヘタこいただけ
これまでのGSC10でなんの不満もなかったのに余計なことしやがって

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 23:03:01.60 ID:M7+VJpZU.net
コネクトも、エクスプレスも同期に失敗すると表示される。
810jソフトアップデートが原因と思われるんだが。まあ実際はデータは送信されているんだが、うーん

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 08:48:11.17 ID:qdZvtCBN.net
新型SPDセンサーつけてる人
実際乗っててどう?酷いの?

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:22:25.02 ID:FnvHvv/H.net
ガーミンの旧スピード・ケイデンスセンサーは、特に不満なかったなぁ。
取り付けテストがLEDで確認できて簡単だったし。
あえて言うと、結束バンドが面倒なぐらい。

むしろ、ドライバー無しで電池交換できないハートレイトセンサーの方がイマイチ。
出先だとほぼアウト。

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 09:38:29.41 ID:n1XDc1Zk.net
>>109
いや、全然。体感したことないよ。
60km/hなんて下り以外出ないし、下りでも危ないから出さないし。
平地だとせいぜい瞬間的に50km/hが出るくらいの脚力だからホイールバランス取れてなくても影響少ないんだろう。
レース出るような人だと影響あるだろうね。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:28:48.98 ID:8djZtrf7.net
J使ってる奴は馬鹿

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 11:36:23.68 ID:qdZvtCBN.net
>>111
ありがとう。
俺も似たような感じだし
そこまで神経質にならなくても良いか。
ガーミンだってテストやってるだろうし
問題あったら商品化してないしね

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:15:28.80 ID:bYQombol.net
>>110
コインで出来るだろ電池交換

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:30:27.54 ID:BbT+EdPr.net
旧型はアーム角度を変えると防水性に難が出るような気がする

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:34:37.67 ID:TaCKda8C.net
60km/hなんてレース中のロードならアマチュアでも下りで普通によく使うレンジだろう
トッププロなんて100km/h超えるのに
プロ・ハイアマチュア向けツールであるガーミンで
センサーを付けたことが原因でこんなにブレることがあるのなら
もはや設計に問題があると言っていいレベルだろ
少なくともメーカーはユーザーに対してセンサー装着後は必ずホイールバランスのチェックを行うよう
周知徹底する責任がある

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:52:14.11 ID:1OC4GuGa.net
そんなのセンサーを付け直す度にバランス取り直さなきゃいけないじゃん
毎回ぴったり同じ位置に付けられればいいのかも知れないけどさ

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 12:59:32.64 ID:OxLeQAni.net
明日は天気良さそう?
いま一番熱いサイクリング スポットがあるんだけど、どうかな?

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:43:52.60 ID:1iYrqUSW.net
マジックか修正液で位置を書いておけば?

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 13:57:31.11 ID:qdZvtCBN.net
>>116
自転車業界はまだその辺が甘いのかね?
自動車だったら、バランスが狂う恐れがありますので・・・
ってな警告だけで1ページ埋めそうなくらい書いてそうだよね。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 16:46:33.06 ID:7OCe2dBn.net
>>116
一般道で100キロ
犯罪の告白ですか?

道路交通法違反
罰金20万

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:00:40.32 ID:qdZvtCBN.net
レースでだろ?

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:42:13.52 ID:7OCe2dBn.net
レースであろうが公道で制限速度を超えて良いという事にはならん

全コース専有許可を得ている場合は別だが
日本ではそういうレースは少ない

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 17:56:42.77 ID:bYQombol.net
>>123
少ないだけで無い訳じゃないよ
結構ある

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 18:12:10.44 ID:xqJy+sPT.net
>>123
100キロはツールとかジロの話だろ
で、今年のツールでチームガーミンはこの新センサー付けるのか?

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 19:47:41.10 ID:8djZtrf7.net
>>116
お前はどうなんだよ
100km異常だしてるのか豚が

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 20:45:33.65 ID:/5PEkNhH.net
なんか必死で話題を逸らそうとしている奴がいるな
新型センサーによるホイールブレ問題が大きくなるとよほど困るらしい

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 21:49:55.25 ID:NtSvvMGV.net
ちなみにあのセンサーって何グラムあるの?
重いものハブにつけて、ホイールバランス取るために更に重り足して・・・
そこまでして使うメリットとは・・・

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:27:05.29 ID:Z/2I6vto.net
>>128
トレーニング目的なら少しくらい重くたって構わないしデータが取れるのは大きなメリットでしょ。
まあ俺なんかレースもトレーニングも無縁でツーリング一本なので全くメリット無いけど。

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:34:47.74 ID:FnvHvv/H.net
僕もツーリング一本だけど、センサー類が無いと上手くペースコントロールできないな。
オーバーペースで途中でバテたり、時間がかかりすぎて日没になったり。

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/17(金) 22:49:02.94 ID:AC5ThUdI.net
>>128
あるのかよくわからんメリットよりも
間違いなくデメリットの方が大きいね
単価を上げるための口実に無理やり変更したとしか思えんなぁ
とりあえずこれは直さなきゃ駄目だろ
しっかりしてくれよガーミン

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 01:21:40.44 ID:oEfZY1LK.net
>>130
なんかシビアなツーリングやってんだね
ツーリングにもいろいろあるんだと目からウロコだわ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 12:23:51.42 ID:jF8FSeXw.net
今は日本語版の糞Jもこのセンサーになってるの?

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:46:12.83 ID:awWHwyR8.net
>>133
この前サナで買った510jは旧センサーだった

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:25:13.36 ID:O9HmU/Bi.net
あっれ?
500だけどchromeでアップロードできないぞ?
IEじゃなきゃだめとか言ってくる糞め

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 17:41:29.16 ID:EKzJDvGI.net
>>121,123
自転車は標識とかがなければ公道でも上限無いという解釈が一般的だよ
だからって100km出すこと肯定するわけじゃないよ
制限速度を超えてるからじゃなく単に危険だからとするのが適切じゃないかな

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:05:53.03 ID:+sq5eiXD.net
それ、DQNローディーの勝手な解釈や

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:12:15.21 ID:hMeX4isp.net
一般的ってww

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 18:44:12.94 ID:fCodGdFD.net
>>133
1000Jは確実に糞センサーだな
つかダメよはさっさとなんとかしろよ
情弱に事故られて多額の損害賠償請求されても知らんぞ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 19:23:06.89 ID:aLwUKR7+.net
>>136>>137
「自動車にあつては六十キロメートル毎時、原動機付自転車にあつては三十キロメートル毎時とする。」
軽車両は記述されてないから、解釈の違いも何もない。

70条に安全な速度で走行する義務はあるから、
事故を起こした場合に結果論で「安全な速度ではなかった」とする程度

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 19:53:18.84 ID:Cr3Wl9D6.net
>>140
一部の常識のない馬鹿のせいでそのうち20km/hくらいに規制されそうだけどな

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:04:09.03 ID:hMeX4isp.net
>>140
第三章 車両及び路面電車の交通方法
第二節 速度
第二十二条  車両は、道路標識等によりその最高速度が指定されている道路においてはその最高速度を、
その他の道路においては政令で定める最高速度をこえる速度で進行してはならない。

軽車両は車両ではないんですかねー

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:17:34.79 ID:iCGbzLyI.net
>>142
自分で引用してて、内容が理解できていないんだな

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:19:26.25 ID:dg9eEVOF.net
>>141
自転車には正確なスピード計がついていないので、正確なスピードが認識できないので制限速度の設定しようがない。
よってネズミ取り等で取り締まりはできない。

原付は形式認定の際にメーカーが正しいスピードを示す義務がある。
車検のある車は、車検で必ずスピード計の確かさが確認される。

サイコンが正確なスピードを示すと認定はされていない。

でも、、、、良識的な行動は求められますよね。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:23:30.18 ID:hMeX4isp.net
いやいやw >>140がバカすぎるから皮肉を込めてそう書いただけ。
軽車両も車両に決まってるだろ。
自転車も指定されている速度を超えれば違反なんだよ。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:25:00.01 ID:j5M9ZZjJ.net
単に自転車には速度計が義務付けられていないから
速度取締りしていないだけで
安全運転義務違反という条文がある以上
自転車(軽車両)も取締りされる。
実際、飲酒運転や無灯火、整備不良(ブレーキ)などでは
取締りが行われている。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:25:01.77 ID:iCGbzLyI.net
>>142
「その他の道路」では軽車両の最高速度は何キロに指定されてますか?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:31:42.69 ID:/Na0NFdC.net
軽車両は、除かれない時以外は、車両に含まれるし
速度計がないからスピードを認識できないから捕まらないなんて訳ないだろ。
スピードを認識する義務は運転手にあるんだから。
原則、違反行為だと知らなかったで済まされることはない。

以上で、くだらん話は終わり

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:39:26.96 ID:iCGbzLyI.net
どうやら本当に理解できていないみたいだな

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:41:06.11 ID:aLwUKR7+.net
>>142
そこに書いてある「政令で定める最高速度」が>>140ね。
標識があればその速度が最高速度になる。

速度計が無いから違反にならない という主張は俺も否定的に思う。

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:45:33.31 ID:dg9eEVOF.net
言いたかったのは
違反ではあるけれど、切符は切られないという話。
止められて、怒られると思いますが。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:48:46.02 ID:/Na0NFdC.net
>>151
それも間違い。
注意もほとんどしない。
スルーだよ。スルー。
橋梁下で自動車の進路変更禁止違反は待ち構えてるが、
自転車の走行禁止違反は全くスルーだからな。

無灯火、逆走、信号無視ですら、大概は注意すらしない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:53:30.09 ID:dg9eEVOF.net
切ろうと思えば切れる違反と
切ることができない違反
ということなんですが。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 20:56:27.60 ID:/Na0NFdC.net
なぜ切られない。
速度超過が運転手が認識できないからなんてのは理由にならん。

155 :44:2015/04/18(土) 21:02:29.19 ID:tvZNhHAv.net
>>152
>> 無灯火、逆走、信号無視ですら、大概は注意すらしない。

逆走は特に取り締まって欲しいなあ
特に厚かましそうなおばはん達
もちろん、無灯火、信号無視も困るんだけど

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:03:51.73 ID:tvZNhHAv.net
名前欄は間違いね

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:04:04.82 ID:dg9eEVOF.net
ここで言い合ってもねぇ。最終的には判例が出ないと決まらない。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:17:08.18 ID:tvZNhHAv.net
今日、クルマで富士スバルラインを通ったんだけど、ロードで駆け下りていく人達を何人も見た。
あいにく併走する機会はなかったんだが、あれは何キロ出てんのかね?

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 21:30:18.88 ID:AXpZvbxF.net
>>158
40から60km/h

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:11:06.40 ID:EJmmlvWq.net
見事に話題そらされてるなw
新センサーの糞さがバレたらヤバイいいよネットの工作なのにw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 22:38:15.75 ID:xF+BD6hr.net
>>136を見た瞬間に荒れると思ったわ
おまえらホントにわかりやすいというか進歩がないというか・・・

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 00:49:04.68 ID:MciuX+Xv.net
>>145>>148
車両と自動車の違いもわからないのか?政令の方に車両なんて書かれてないからね
自動車と原動機付自転車しか書かれてなくて当然これに軽車両は含まれないってことは理解できるかな?
まとめると自転車は政令で定める最高速度を超えちゃだめだけど何kmなのかの指定はないんだ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 10:15:54.64 ID:Gf8/91Qo.net
論点ずらし工作?

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 14:43:44.57 ID:afuIZEkT.net
>>163
あからさまな論点ずらし話題ずらしのスレ流しだな
だめよ必死杉だろう

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 15:23:51.83 ID:LHvN6sBL.net
そういや去年新センサー出始めの頃
新センサーに懐疑的なレスが噴出した時も
必死で擁護火消しする奴がいたなあ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:21:48.97 ID:FgzC7f0R.net
>>162
車両の種別による速度規制はないが、
しかし、
道路に対して行われる速度規制は、
有効だぞ。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/19(日) 20:44:05.66 ID:zR0Yuq8+.net
EDGE1000海外版の本体のみ購入が情報強者?

総レス数 985
223 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200