2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part329

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:40:44.54 ID:HH+VT5pS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part328 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426054546/

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:38:20.54 ID:lr57hjU9.net
>>275
シーラントも入れすぎんなよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:58:51.37 ID:E8r/Bnj0.net
自転車の学校 と言うヤマメ乗りの本を借りてきて少し読んだ。
自分が正しいと思うことを当然のように書いている。
エンゾはどう言うんだろう
又自分はどんな乗り方をしてるんだろう?

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:08:01.44 ID:lDKQcIUp.net
>>265
見かけ次第通報すりゃいいじゃん
交番か警察署に電話すりゃ取締に来てくれるよ

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:49:01.00 ID:VRh/D7IW.net
5年くらい乗ってるロードバイクがだんだんとディレイラーなどの部品が少しずつ調子悪くなってきました。
ちょこちょこ部品を交換していってもいいのですが、この際いっそのこと車体丸ごと買い替えようかとも迷っています。
みなさんはどういうときに思い切って車体丸ごと買い替えようと思いますか?

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:05:33.58 ID:jxLpdei4.net
>>279
フレーム コンポ共に愛着なし
→丸ごと買い替え
フレーム愛着あり コンポ愛着なし
→コンポ交換
フレーム愛着なし(あり) コンポ愛着あり
→分解整備
自分ならこう

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:07:32.05 ID:HW9ykDS1.net
年数で書き込みをする人は年間間違いなく乗っていません
あなたも年2000の計10000キロとお見受けします
それは整備されていないから調子が悪いだけでしょう

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:16:33.65 ID:afdBaksH.net
そんな漠然と書かれてもな。自転車屋もってけばいいじゃん

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:38:55.05 ID:HW9ykDS1.net
まー自転車を大切に扱っていると思えないし、購入の後押しに人を利用しようとしているのが透けて見えるよ
人をすぐ利用する人間は気持ち悪いわ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:49:26.57 ID:0SSQnpES.net
>>283
そうやって他人を出汁にして
ストレス発散してるお前の書き込みも
気持ち悪いけどな

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:52:00.05 ID:ZlpOwLqs.net
ゴミにレスしたらいかんよw

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:53:32.78 ID:IKPom6TR.net
そこまでクソミソに言われる程の質問とは思えんが
おまえらの人の悪さのほうが透けて見えるわw
ローディってほんとに人でなしばかりで笑えるw

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:57:04.96 ID:ZlpOwLqs.net
まぁ… お察しって感じ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20150330/SFc5eWtEUzE.html

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:04:40.90 ID:mGVFPhWK.net
>>279
おれも>280支持する。
んでもリアディレイラーのハンガーが曲がってる事も考えられるので今後の為にも変速が渋い原因を特定したほうがいいんじゃないかな?

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:29:29.23 ID:NUfPpRpQ.net
>>279
調子良くなったとして買い換え欲なくなる?無くならなそうなら買っちゃえよ
よほど落車とかなければフレームはまだいけるはずからそっちも整備して2台持ち。
あとはIYHスレへ

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:55:46.59 ID:kQRPdRZ7.net
>>254
横出しホルダーなら干渉しないかと
俺のは手動とボンベ両対応のやつ
ttp://i.imgur.com/UJyHfC3.jpg

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 13:56:24.50 ID:kQRPdRZ7.net
すまん縮小し忘れてた

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:41:14.80 ID:p9zCTlro.net
買って5年くらいが、買い替えたくなる時期なのかも。あと10年ほど、ダマシダマシのれば、愛着も湧いてくるよ!
苦楽を共にした相棒みたいなもんさ!

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:09:39.62 ID:3//Xk5jS.net
買い替えもいいけど、乗らなくなったのは極力とっておくべきだね。
老後のレストア遊び用に。

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 19:58:19.93 ID:Jzux8pke.net
カーボンって軋み音あるよね。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:05:32.49 ID:WirIP4D3.net
軋んで音がでるなら、どこかクラック入ってないか?

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:12:18.10 ID:gmQSK1LD.net
>>294
ないよ(´・ω・`)
あったら終了。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 20:41:06.16 ID:W2TfEY/i.net
>>293
結局乗らない
乗らなくなったのはさっさと最低限のメンテだけして、親戚の子にでもあげる方が良い

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:43:31.71 ID:kaZmPNtK.net
そしてその子が歩道を爆走して歩行者と激突か・・・

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:45:16.30 ID:a8ZKhC9x.net
爆笑太田「何で安倍のバカは日本を守らないの?沖縄は日本だよ?日本の沖縄を守れよ、取り戻せよ」 [転載禁止](c)2ch.net [204160824]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1427717389/

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:58:57.95 ID:HdGDO6wg.net
ロード購入二ヶ月、安いしハーフクリップつけて満足してるんだけどビンディングのほうがエエの?
俺が購入したくなるようなメリットを教えてくれ

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:06:41.15 ID:uTyrO7vJ.net
>>300
満足しているんならそのままでいいよ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:10:06.93 ID:78D76tYb.net
>>300
ビンディングを使ってるという満足感が一番大きい
次にペダリングを意識することかな

これが面白いというかロードをもっと上手くなりたいという気にさせる
ロードバイク乗り同士がフラペを見て、あーこいつトーシロだなw
なんてドヤられないかもしれない

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:11:09.74 ID:zuaD41Jk.net
ハーフ2年くらい付けていたし、長期観光ツーリングの時は付け替えたりしたよ
やっぱり運動靴は動きやすいからね
スポーツ的に乗る時はSPDは楽つーかペダル位置がずれなくていい
俺は山登り時に位置ずれするのが嫌になって付けた

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:11:25.19 ID:hrZ6dNZ/.net
300kmとか400km走るとケツが痛くなるんですが普通ですか?
信号待ちではサドルから降りたりレーパン換えてみたり
最低限のことはやってるつもりですが
痛くなるといっても乗れなくなるほどじゃなく普通に痛いだけですが

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:12:08.92 ID:Km/9QNYy.net
正直なところフラペでしばらく走って自分がどこで踏んでるかとか理解してからビンディングにした方が良いと思う
もちろんクリート位置を毎回調節してもいいけど俺はめんどくさくなっちゃうw

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:25:18.03 ID:4BQ24pT+.net
乗りはじめて3ヶ月初めてシート高さ2cm程度上げてみたら
劇的に乗りやすくなった・・・
すげぇ感動して、乗るのがかなり楽しくなったw

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:28:51.10 ID:t4EVmZOB.net
>>300
ビンディングに向いてるか向いてないかの判定方法

信号待ちで足をつかないで1分半立ち漕ぎでもいいから維持したいと思ったらビンディング。
但し、ペダルの回転方向に対して12時から3時までしかトルクがかからないことを理解している事。

上記に当てはまらなければフラペで十分です。

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:29:41.71 ID:MnnMmw2p.net
皆さんロードバイクの季節がやってきましたよ!

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:31:31.54 ID:iSAoCC6e.net
冬は寒いし
春は花粉が飛んでるし
夏は暑いし
秋はケツが痛いし
ロードの季節とかないでしょ

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:33:31.40 ID:t4EVmZOB.net
>>308
そして俺はジョギングを本日から再開しました。

4ヶ月ぶりっす。

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:48:13.84 ID:3JmHIuZW.net
>>304
普通です

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:49:40.53 ID:3JmHIuZW.net
>>309
> 秋はケツが痛いし

は?

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 23:58:48.57 ID:IKPom6TR.net
痔でしょ
いちいち反応しない

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:58:53.88 ID:i32HN23Q.net
>>307
イミフ 全くそんなこと考えた事も無い
ロングライドでもトレーニングでもしっかり走りたいならビンディングは必須

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:11:00.53 ID:csaXbH8r.net
ビンディングで長く乗って位置を摺りこんでからフラペに乗るとあんま変わらないな。
気軽にコンビニとか寄れて結構便利だと思うけどね。ただ、tiogaとかの結構ホールドががっちりしたMTBの
ペダルであることが前提だけど。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:19:26.79 ID:Ttpq26Du.net
>>315
うむその通りだな、ヤマメ氏もビンディングは疲れにくくなるが
アマチュアにとって必須アイテムではないと言っている
正しいペダリングをすることが大切なのだ
必須ではないがその正しいペダリングを覚えるためにも
初心者は最初からビンディングでデビューするといいだろうな

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:24:46.97 ID:RnuKvSYV.net
2013 fenixフルカーボンの未走行展示車を通販で送料込み20万円で購入したのですが
トップチューブに米粒大で深さ1〜2ミリくらいの傷がありました

購入店との間で今後車体に不具合等出ても自己責任で25000円の返金という話が出ています
気に入っているバイクで代替品は望めないのでそれでいいかとも思っているのですが、
決める参考にしたいのでご意見お聞かせください

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:30:10.45 ID:Ttpq26Du.net
>>317
気に入っていても返品可能なら返品した方がいいと思う
カーボンフレームはわずかな傷でも気にしたほうがいいと言われている

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:33:33.11 ID:qXU8L7N3.net
初心者スレで20万円の展示車キズ問題?
キズの走行への影響判断できない初心者なら素直に20万円で新品買うべきかと

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:33:46.56 ID:skkI2N63.net
>>317
それは止めた方がいい
リドレーfenixは人気だが型落ち展示車なぞ4割引で十分なもの
展示車だからコンポーネントなどどういう物が付いてて元値がいくらか知らないけど

深さ1mmとか既にカーボンに傷付いてるの?
カーボンに傷って時点でカーボン補習までやってもらうべき

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:34:17.53 ID:4pS9nxi9.net
1〜2mmっつーと塗膜が剥げただけより深いよねぇ。
どうしても欲しい物なら検査に出してから判断とか?

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:35:45.22 ID:+prbMOMu.net
以前も相談してたやつだろ
うぜークレーマー
さっっさと自分で決めろや

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:44:54.23 ID:Ttpq26Du.net
>>317
調べてみたがわずかな傷から全損に発展したケースがググればたくさん見つかる
当然氷山の一角だろう、カーボンというものは表面の擦れとかはよくあることでも
深い傷はつきにくいものだ、深い傷がついていたらそれは大変な事態をまねく恐れがある
皆も言っているようにやめたほうがいい

米粒大の傷とやらの向きにもよるが、破断という事態になると死ぬかもしれないよ
地面にたたきつけられることになるだろう
破断したフレームが腹につきささるかもしれない

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:50:46.03 ID:4YY+wO/H.net
車のフロントガラスと同じで一点でも深い傷が付くとそこから割れていくから
命を預けて乗るものとしては無価値だよ
お前の命の価値が2万5千円ならそれでいいんじゃね

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:59:20.38 ID:csaXbH8r.net
スポークと同じだよね。1本ダメになると、その周辺に負荷がかかり破壊していくという。
1本だけダメになってその部分だけを交換してもその周りが時間差で壊れていって結局全部一度に交換
しないとならないというね。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:03:00.38 ID:b0XSbpeA.net
>>325
そうなのか、だから立て続けに折れたのか
不良品かと思った

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:07:12.98 ID:RnuKvSYV.net
ありがとうございます大変参考になります
わざわざ調べていただいた方もありがとうございます
専門期間で検査して乗るのが一番良かったのですが、その対応は無理とのことです
傷はトップチューブ左後方部分に前後方向6mm横2mmくらいです

やはり危険ということで、田舎なのでプロショップ遠いですがもって行って見てもらうことも
視野に入れて慎重に検討したいと思います
返品の際、傷の画像等送ってもやはり返金より返送が先というのが通常でしょうか?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:08:04.51 ID:RnuKvSYV.net
>>318-321>>323
ありがとうございます大変参考になります
わざわざ調べていただいた方もありがとうございます
専門期間で検査して乗るのが一番良かったのですが、その対応は無理とのことです
傷はトップチューブ左後方部分に前後方向6mm横2mmくらいです

やはり危険ということで、田舎なのでプロショップ遠いですがもって行って見てもらうことも
視野に入れて慎重に検討したいと思います
返品の際、傷の画像等送ってもやはり返金より返送が先というのが通常でしょうか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:08:49.20 ID:RnuKvSYV.net
連レスになり失礼しました

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:16:45.64 ID:DfTKoMtj.net
>>328
返送と返金は同時かと

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:19:10.59 ID:RnuKvSYV.net
>>330
販売店のほうからは事務処理上、返送が完了してからとのことなのですが

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:25:13.86 ID:DfTKoMtj.net
>>331
持っていくんじゃないの?
配送するなら向こうについて向こうが確認して返金処理するでしょ
いずれにせよ大した時間じゃないしちゃんとした店舗なわけだし下手なことにはならないでしょ

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:25:21.78 ID:4pS9nxi9.net
買う時の逆だからそれでいいんじゃない?
信用出来ないなら自分で出向くしかないと思うよ。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 02:44:39.46 ID:RnuKvSYV.net
>>332 >>333
ありがとう
かなり離れた店舗なので、配送になります
先に返送することにします

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 04:29:35.78 ID:eubZld14.net
>>317
そりゃここで聞いても、小さい傷でも乗るのはやめとけってことになる
実際見ればそのくらいの傷なら問題なく乗るって人でも、実物見れない以上
無責任なこと言えないからね

その位の傷なら店が確認したうえで傷ありで使用に問題なしとして売っているとこもあるしね
まあプロショップでも見ただけで分かるかといえば微妙だけど

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:09:43.26 ID:k6S4jNId.net
>>300
どんな用途に使うかによると思うけど、普段乗りメインならそのままでいいんじゃないかな?
玄関にペダルとペダルレンチ置いておいてすぐ変えられるようにしたら?
クロモリフレームのミニベロでおいらはそうしてる。
フラペとSPDの中途なペダルがあるけどガチガチのカーボンロードバイクならSPDの靴買う事自体むだになりそうなのでやめとけ。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:19:51.72 ID:Wb2cG9kT.net
>>316
ビンディングないとダンシングで引き足使えなくね?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:32:22.12 ID:kJ6Jhjq/.net
>>300
安定するから安心して本気で踏める

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:33:14.75 ID:bIJib1iX.net
今アルミで今度フルカーボン買おうと思ってたんだけど、上のカキコ見てると米粒位の傷で乗らないほうが
良い程シビアなものなんですか?
転倒どころかチェーン脱落でもその位の傷つきますよね
多くの人が米粒位の傷でもう乗らないんでしょうか?

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:45:30.36 ID:k6S4jNId.net
>>339
カーボンって欠けると明らかに分かる。
塗装だけなら大丈夫だけどカーボンなら良くても補修が必要。まぉほぼ廃車決定

チェーンの脱落ぐらいなら大丈夫

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:57:03.36 ID:a+odoNd6.net
カーボンて傷がつくと途端に弱くなるからなあ
たかがチェーン脱落といっても程度によってはダメかもね

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:37:32.62 ID:Xwl20j2F.net
>>339
上の人は傷の出処がわからないから慎重になってるだけ
ロードみたいなダイヤモンドフレームなら、いきなり破断転倒という最悪の
展開になる前に何らの前兆がある
普段から点検習慣づけしてれば、それほど神経質になる必要ないよ

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:40:34.05 ID:19IM3ZaE.net
普段から点検習慣をつけなければならない程神経質な素材なんだなあカーボンって・・・

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:42:06.99 ID:zJgiHLU+.net
>>337
それビンディングの弊害にハマってると思う
立ち漕ぎで引き足なんてすぐ膝壊すぞ
疲労分散でまれに入れる意味はあるけど、基本的に要らない

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:52:20.32 ID:kYeqhrbi.net
>>340->>342
なるほど、傷の出処って意外と知らない間についてることもあるしそんなにシビアだと怖いですね
乗ってたら米粒大の傷なんて絶対付くしそれで廃車だとこんなに普及しないだろとかあまいこと考えてました

アルミ買うときは全く気にしていなかったんですが、納車時に既に傷が付いて
いることもあるようです
皆お金払う前にフレームの裏から隙間からすべてじっくり見て傷を確認してから
買ってるんでしょうか?

ちなみに塗装だけでなくカーボン層に傷が達しているかの判断は何を基準にしたら
良いのでしょうか?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:18:03.53 ID:DfTKoMtj.net
>>343
俺も傷持ちだから普段から気にしてるよ
掃除なんてしょっちゅうだからその度に傷の広がりの有無を見てる

>>345
塗装が割れてるとこから見てカーボンが割れてるか判断できないと誰もわからんよ
だから高級品の場合センサー使って調べたりもするが高いからこだわりがないならフレーム買うことも考える

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:18:15.15 ID:xY4axLfT.net
>>345
展示物その物買うわけじゃないから納車時に点検
配送は頼まず店まで行って不備が有ればその場で言う
カーボン車の傷は塗装とコーティングで0.5mm以下だからそれ以上なら対策話し合う
ここで突っぱねる店には二度と行かない

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:34:57.51 ID:4Zs1JAIv.net
ビンディングを使えば引き足も使えて漕ぐ力2倍っていうの未だに信じている奴いるからな

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:38:18.24 ID:csaXbH8r.net
そういう事言ってる人は多分使ったこと無い。断言出来る。

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:43:28.44 ID:hLb7BOEr.net
通常ケイデンス100に引き足を使えば200いける

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:45:05.70 ID:kYeqhrbi.net
>>346>>347
なるほど、カーボンは黒いので黒地が見えていなければ外見上はカーボン層に
達していないということなんですかね?

実際の内部は超音波センサーでもなければ分からないということですね

展示車ならまだ店員がいない時にじっくり見れますが、店舗での納車時ですと
店員の前で時間をかけて隅々までみることになりますが、特におかしな行為ではなく
皆さん当り前にやっているということですか?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:04:17.03 ID:DfTKoMtj.net
>>351
正確にはわからんけどな
硬貨で叩いてみて音が変わったらってのもあるけど場所と塗装の影響もあるし症状によりなんとも言えん
あと納車時は必ずチェックする
まぁトップチューブならまだいい

結局こういう心配を抱えて走ることになるから返品推奨なんだよね

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:32:04.68 ID:pUKie0Ab.net
>>352
自転車で店に行って駐輪もするので、ぶつけられるとカーボンだとアウトですね
常にバイクから離れず、取り扱いも慎重で技術がないとカーボンバイクは
買わないほうが良いですね
アルミ購入の場合でも納車時のチェックの重要度は変わらないと思うので
入念にしようと思います

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:45:49.48 ID:DUckoiYo.net
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ     ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、   /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ  / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: |  /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::| /   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : !/ l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: :: |.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \, |.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミ ヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 11:47:48.84 ID:zJgiHLU+.net
>>353
皮肉っぽいけど、そうだと思うよ
自転車で買い物したり出かける人ならアルミやクロモリが良い
カーボンは自転車乗るために乗るような人向け

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:11:37.58 ID:m6AoNZrl.net
街のりならカーボン避けるのは当たり前だがな

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:12:13.75 ID:csaXbH8r.net
当たり前というか、駐輪という概念自体が存在しないので。。。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:15:08.50 ID:m6AoNZrl.net
おっそうだな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:16:37.88 ID:Xwl20j2F.net
>>343
カーボンに限った話じゃないでしょ
自分はアルミフレームのクラック見つけた事があるよ

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:23:02.75 ID:reWZ8e8j.net
それこそママチャリの隣に駐輪したり倒される可能性あるところに駐めるならロードのアルミもまずいけどね
そういう使い方するならせいぜいクロモリ、そもそもロードじゃなくアルミのクロスやMTBルックのほうがいいのでは?

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:35:36.20 ID:YWSqZqmD.net
カーボンは、想定の力に対しては
他の素材より丈夫かもしれないが
想定外のダメージにものすごく弱い
だから扱いが非常に厄介。

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:37:43.30 ID:+prbMOMu.net
しかし、毎回出てくる傷が入りました大丈夫でしょうか?カーボン馬鹿はいい加減にしろや
金あるからカーボン様買ったんだろ
扱えもしないのに買うんじゃねーよ
さっさと買い換えろや!

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:58:03.14 ID:63qeQYqT.net
でもカーボンバイクを実際に折った人は少ない不思議

オレはやってしまったけど。。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:16:55.63 ID:1eiAnn6c.net
普通にふっかり踏んだだけで折れるからね
カーボンはそういうもんだと思って使い捨て感覚゛使うのがいいよ
そんな余裕すらないならチタンにしたらいいのにバカだねホント

という風に会話しているロード屋さんの店員さんのお店しか地元に無い・・・
聴いたらロードは最低25万スタート
それ以下は全部ただの鉄パイプ適当に繋いだ粗大ゴミだからwと言われた
だからまだロード買えない・・・

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:24:40.74 ID:hWkO0K7a.net
俺なら絶対そんな店では金落とさないわ

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:26:31.35 ID:fcdvNMRB.net
>>337
引き足()

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:26:39.63 ID:reWZ8e8j.net
どうやってカーボンフレームをうっかり踏むんだよw
つーかカーボンでも折れるなんてハンマーでぶっ叩くか派手に落車した時だけ
そんなに手荒く扱ってしかも長持ちさせたいならクロモリだよ
曲がっても修正できるし、折れても溶接できるぞwそこまでして乗らないだろうけど
ていうか荒く扱ってどうなるかに気を使うより道具を大事に扱うことに神経を使えよ
てかそういう考えならロードに乗らずに素直にママチャリか安クロスのほうが良いと思うよまじで

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:26:49.92 ID:skkI2N63.net
俺は街乗りも有りのつもりでカーボンロード買ったけど駐輪することに恐怖をしたから街乗り用にクロス買ったわ

普通のママチャリとかが止まってる横に置いたらBBAがスペース詰めて傷付けられるだろ
そんなのクロスでも嫌だから場所選んでるよ

愛用してるチャリを他人に傷付けられたらショックだし自分で付けた傷は気付く限りは覚えてる

まぁアルミとかクロモリとか関係無く大事に乗るってのが楽しさの1つになってるかな
大体そうじゃね?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 13:48:03.67 ID:HzBNZsjL.net
>>366
スプリントとかそっちのが間違いなく速いやん。みんなやってないの?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:13:40.09 ID:5VeeV+0v.net
>>364
その店には25万以下のロードは売ってないのか
売ってたらゴミ売ってる事になるもんな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:26:54.16 ID:xFcu/4tK.net
細かい状況はわからんけど
トップチューブに全体重をかけて座ったら
折れたってブログみたことあるけど
想定されてない方向から力加えた場合
カーボンが一番もろい気がする

トップチューブ跨って休んでたら
足滑らせたとかかね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:58:17.23 ID:bYirALD6.net
>>369
やってるよ
頑張れ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:15:21.15 ID:eUlVZbgA.net
体重書けよデブってコメントすればいいのに

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:29:26.97 ID:rzsmDEHM.net
何だこの面白い流れw
俺もカーボンにクラック入れたけどエポキシ樹脂とカーボン繊維10枚くらい貼り付けて乗ってるよw
今のところ大丈夫w

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:48:27.47 ID:19IM3ZaE.net
>>359
割合t的にカーボンのほうが多いと言う話
カーボンのほうがデリケートで慎重に扱わなければならない、神経質な素材なのは確かだ
アルミは10年以上(現在でも使用中)だがカーボンバイクは10年も乗ってる人の話は聞いたことない

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:51:05.86 ID:H3i5hqbi.net
>>364ほどじゃないけど
SORAのを買おうと聞きに行ったら
ワンランク上の105のを異常に勧めてきた
こんな店では買わないほうがいいかなー?
悪そうな店じゃないし評判も悪くないんだけどね

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200