2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part329

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:40:44.54 ID:HH+VT5pS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part328 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426054546/

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:13:40.09 ID:5VeeV+0v.net
>>364
その店には25万以下のロードは売ってないのか
売ってたらゴミ売ってる事になるもんな

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:26:54.16 ID:xFcu/4tK.net
細かい状況はわからんけど
トップチューブに全体重をかけて座ったら
折れたってブログみたことあるけど
想定されてない方向から力加えた場合
カーボンが一番もろい気がする

トップチューブ跨って休んでたら
足滑らせたとかかね?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 15:58:17.23 ID:bYirALD6.net
>>369
やってるよ
頑張れ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 17:15:21.15 ID:eUlVZbgA.net
体重書けよデブってコメントすればいいのに

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:29:26.97 ID:rzsmDEHM.net
何だこの面白い流れw
俺もカーボンにクラック入れたけどエポキシ樹脂とカーボン繊維10枚くらい貼り付けて乗ってるよw
今のところ大丈夫w

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:48:27.47 ID:19IM3ZaE.net
>>359
割合t的にカーボンのほうが多いと言う話
カーボンのほうがデリケートで慎重に扱わなければならない、神経質な素材なのは確かだ
アルミは10年以上(現在でも使用中)だがカーボンバイクは10年も乗ってる人の話は聞いたことない

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:51:05.86 ID:H3i5hqbi.net
>>364ほどじゃないけど
SORAのを買おうと聞きに行ったら
ワンランク上の105のを異常に勧めてきた
こんな店では買わないほうがいいかなー?
悪そうな店じゃないし評判も悪くないんだけどね

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:55:01.93 ID:lzv2t9ox.net
>>376
まあ安くても11sだってことが105の売りではあるが
ごり押しするほどでもないよ
SORAで足りると自覚している人には猫に小判

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:00:59.79 ID:LLhcQAXq.net
部品が安いから未だに8s使ってる。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:01:55.16 ID:IhGAdnt5.net
>>376
まあ、無理に勧める程ではないねー

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:24:09.09 ID:vjHKI6/P.net
>>375
10年落ちのカーボンフレーム使ってる人なんていくらでもいますけど・・・・

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:31:23.85 ID:ybM4tlG3.net
>>380
いないだろ、、、
15年前でカーボン買うと100万以上って感じだぞ
どこにいっくらでもいるんだ?具体的に言えよ
どうせ知り合いの知り合いって感じだろうがな

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:34:04.82 ID:19IM3ZaE.net
>>380
え?証拠見せてほしい

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:40:42.40 ID:vjHKI6/P.net
凄く狭い価値観の中で生きていらっしゃるんですねw

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:42:04.02 ID:eUlVZbgA.net
>>376
〜〜以上じゃないと〜とか言ってる意識高い系のお店はやめたほうがいいよ
無駄な買い物させて予算オーバーさせられる

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:54:43.15 ID:19IM3ZaE.net
>>383
証拠も出せないくせに妄想と自分の都合で発言しちゃう人を
統合失調症と言うんだぜ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:56:41.73 ID:ybM4tlG3.net
いやさ、、、価値観って意味じゃないと思うけど、冗談なの?本気で価値観なの?
10年以上前にカーボン買ってる奴なんて本当に好きもので一部だよ
耐久性云々じゃなくて、少ないの

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 21:57:49.98 ID:m6AoNZrl.net
10年落ちのカーボン使ってるって言うならどこの何か教えてくれよ
ここにいるくらいだからある程度わかるんだろ?

388 :376:2015/03/31(火) 22:01:46.55 ID:H3i5hqbi.net
>>377>>379
それほど変わらないですよねーレース出るとかないし
年なので無理してのるつもりもないので

>>384
買った後に客扱いしてくれないかなー?
SORAならば、あさひで買ってもいいかなって思えてきましたw

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:04:21.41 ID:reWZ8e8j.net
>>376
値段が大して変わらなく、サイズも合っててデザインも嫌いじゃなきゃそりゃ105のほうが多少はいいよ多少ね
でも高額商品になるほどその価格差ほどの性能差は小さくなる
リニアに比べるのは難しいけど感覚値で言えば、タイヤ>>>>>>ホイール>>コンポ>>>フレームって感じかな
変速系がSORAなら全然問題ないけど軽視されがちなBBやホイルハブに気を使った方がいい
要は回転系 やはりシマノ製ならなんら問題はない

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:09:12.95 ID:E3G1DcqT.net
>>376
ワンランクではなくツーランク上じゃないかって気がしないでもない

391 :376:2015/03/31(火) 22:22:56.40 ID:H3i5hqbi.net
>>389
いい例えをありがとうございます。
上級のコンポに予算使うよりも費用のかからない
タイヤ、ブレーキ変えたほうが幸せになりそうですね
>>390
ティアグラがないモデルなので

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:33:40.25 ID:lzv2t9ox.net
ああ、ブレーキだけは良いものに交換しましょうね

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:37:47.32 ID:eUlVZbgA.net
>>376
値段と性能のコスパの費用対効果は上のグレードにいくほど小さくなる
初心者はSORAでもクラリスでもいいけど半年乗れるかわからんなら安いのでいいと思う
半年〜1年乗り続けてもまだ乗りたいし速くなりたいと思うなら
大きく予算組んで2台目検討したほうがコスパいいんじゃないかと思う 
1台目は街乗りコンビニ用にでモするが良い

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:38:41.15 ID:m6AoNZrl.net
レースでないならシュー交換で十分
上位の買うならそのグレードに合わせないと不格好

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:05:33.68 ID:+CyUtuBk.net
http://i.imgur.com/IiysbsY.jpg
いよいよティアグラも4アームか。4600系は糞ダサかったけど4700系はアルテににて105よりええな

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:07:57.89 ID:rzsmDEHM.net
ティアグラのくせにカッコいいじゃねーか

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:16:55.41 ID:rGhSwCUd.net
4700ティアグラ、10sに留まるらしいけどなかなかいいね。まあこのクラスの完成車って大体FSAのクランクになっちゃうけど。
https://road.cc/content/news/147338-shimano-launch-shimano-tiagra-4700-groupset

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:32:12.98 ID:ILsud4/z.net
サドルの前後調整がうまくいきません
高さを合わせて、クランク3時の位置で膝からペダル軸が真っすぐに降りれば良いとありますが
サドルを限界まで前に出しても膝がペダル軸まで2cm位空いてしまいます。
クランクの長さは170で、僕の身長も170なので適正値内だと思うのですが、やはりこれは奇形乙になるのですかね

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:34:08.36 ID:ib8TBEV+.net
セットバックがないシートポストにしろ

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:36:07.65 ID:iT1n180O.net
TNI-7005 MKUとシマノ2200&SORA混合で組んでフレームにはTNIのステッカーは貼らずに
DyDoのロゴマークを貼りまくる
それでレースに出場して補給ドリンクはDyDoの  金のお汁粉  で
補給食はレーシングおにぎりで優賞ってかっこよくね?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:43:11.69 ID:4pS9nxi9.net
>>398
現状に不満があるんならシートポストのセットバック量を変える事で移動出来るけど、
クランク水平膝が軸の決め方はあくまでも目安であり絶対ではないからね。
ただまぁその目安も試してみる価値はあるから全く無意味ではないのだけど。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:48:20.52 ID:gGjoOHNg.net
結婚したんだけど、嫁が朝食に1枚に脂肪が9gも入ってるバタートーストを出してきた
銘柄変えてもらうように頼んだら喧嘩になったけど、考えすぎかな?
今は体脂肪率11%で富士ヒルクライムと乗鞍を目指して絞ってます

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:48:44.26 ID:LWSgA9xH.net
前もそんな人が居たけどサドルが高いんじゃないかな
サドル高いと膝が前に出ないよ
サドル高いのがダメとは言わないから色々試して自分にあったポジション探してくれ

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:51:28.36 ID:ybM4tlG3.net
>>398
情報が少ないからね
フレームサイズは合っているのか?さえも分からない
シートポストを前後逆に使って試してみなよ
アホみたいにサドル高いなら脳みそ移植ね

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:00:16.57 ID:G5tW7TB9.net
>>385
えええええw

笑っておくね!

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:01:34.46 ID:G5tW7TB9.net
>>397
シマは売り込みしないけどFSAは売り込みしまくってると思う。

BB30だけはやめてあげてほしい。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:31:49.02 ID:0drrEfvD.net
ロードバイクを買おうと思ってるんですがメンテとかのことを考えたら家の近くのサイクルショップのほうがいいんですか?

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:35:18.52 ID:SxPikR4u.net
>>345
乗った後毎回家にあげるなら多少なりともふくだろうし異変があったら気付くでしょ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:48:30.44 ID:776HZNlk.net
>>407
近くにいい店があるならいいんじゃない 店長との相性とかあるけどね

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:49:25.85 ID:G5tW7TB9.net
>>407
自分で整備しないならママチャリでも近所で買う方が無難

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:55:52.11 ID:oPSCjZXk.net
日頃のメンテってなにやってる?
俺普通に空気圧やチェーンとスプロケ掃除くらいしかしてないけど
みんなネジ緩んでるかとかシートポスト落ないかとかやってるわけ?

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 00:57:01.32 ID:W9+Kqjny.net
しかも最近は大抵いきなりバカーボンだからね
結局2年も乗らない人も多いらしいし、どこで買ってもいいんじゃね?

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:05:34.96 ID:W9+Kqjny.net
空気圧、チェーン>ホイールテンション調整>タイヤ交換、チェーン交換、キャリパーやディレーラーやSPD清掃注油

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:16:46.28 ID:39wFX+NF.net
乗らないならください

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 02:19:17.08 ID:FGSWDb03.net
自転車が趣味の人のブログを見てるとよく
「何々交換で何gの軽量化!」とか書いてあるけど
あれってギャグなの?
それともみんな数gの違いにシビアになってんの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 02:31:59.10 ID:uLVAFXbT.net
塵も積もれば山となる、ってな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 02:37:22.47 ID:MsVLmTVK.net
実際数グラムなんて分からんけど軽量出来るならやるし数字のこだわりは自ずと持つんじゃないかな
こだわるのも趣味の世界
ただ、それが効果があると思うのはプラシーボ
ホイールやタイヤの100グラムは分かる

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 03:13:51.31 ID:lDuNTaPy.net
まーギャクっていうのか、書くことないんだろうし買った自慢好きなんだろうね
走る情熱での軽量化は否定しないけど、物欲で軽量化はみっともないね

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 05:20:18.70 ID:o8r29U6b.net
買えない嫉妬丸出しは恥ずかしい

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 05:51:57.48 ID:6Zw5i/j8.net
10年前のカーボン車だといろいろ制限があっただろうな

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:08:58.19 ID:78g4i1uS.net
全体で500gもへらせりゃかなり違う
ホイール周りを抜きにしても

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:28:30.67 ID:gU4DjlPy.net
>>415
ギャグなやつもいればマジなやつもいる
たいていは自虐ネタみたいなもん
ほんの数グラムに○○円⁈俺ってアホだねーwみたいな

高価な軽量パーツは見た目のドレスアップ的要素も大きいけどね

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 07:41:31.93 ID:hEjhbCGC.net
カーボン10年使用例あまりないみたいなので比較的長く使えそうなアルミにしようと思うのですが
アルミでもカーボンほどではないにしろ、傷にはシビアになった方がいいのでしょうか
カーボンだと納車時に数ミリでも傷があれば返品対象のようですがアルミでもそうなのですか?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:20:34.66 ID:39wFX+NF.net
アルミも破断とか金属疲労とか言い出したらキリないんでないの
心配しなくとも10年乗ろうとしたら色々交換しないといけないし
やっぱりカーボンが欲しかったとか言って数年で2台目買う人もいるし
まあ、自転車そのものに乗らない可能性があるなら安物で様子見が一番かもしれん

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:38:39.00 ID:4MxfqH93.net
今更だけど、10年前のカーボン乗ってるやつなんていくらでも見るぞ
lookの585とか05年くらいからあったよね?ヒルクライベントだと未だに見る

オークション見ててもそのくらいの年式のがまだまだ取引されてるし、人気車種は値もそれなりに上がる

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:54:45.34 ID:XNEc4ilG.net
俺の仲間にもLOOK585の07年だか08年乗ってる奴いるけど、
ちょろちょろクリア層禿げてる部分あるくらいで全然現役だぞ。

完全に主観だけどあの感じだとあと5年は乗れそう

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 08:58:46.32 ID:hEjhbCGC.net
>>424
アルミクロスバイクに6年くらい乗っていて結構傷が入っています
街乗りに使うこともあるのでアルミが良いかと思うのですが
クロスバイク購入の時は傷チェック全くしてないんですが
アルミロードも数ミリの傷で返品を考慮しなければいけないものなんでしょうか?

>>425
>>426
大事に扱っている人は10年乗っているような例もあるんですね

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:11:42.22 ID:PkG2pFB6.net
返品ということは通販だろ?
民法改正するまで糞ショップは受け付けないんじゃないの

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:27:39.14 ID:gYPUa8lq.net
5年目くらいで塗装屋で新しくデザインしなおせば折れるまで使えるぜ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:36:39.43 ID:hEjhbCGC.net
>>428
20万円までの予算で実店舗で購入予定です
自動車の場合傷があっても修理でまず返品ということにはならないと思いますが、ロードバイクの場合は
もしお金を先に払っていたら傷を理由に返金キャンセルを通常なら要求するようなものなのでしょうか?
>>429
気分も変わって最高ですが塗装凄いお金かかりそうですね

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:38:56.35 ID:6W9lcrzX.net
サドルの前後位置で悩んでた者です…
シート高は、初め乗って体感で合わせたのですが
念の為股下を計測してBBからの距離をだして合わせたところ、殆ど設定前と変わりませんでした。
ただ、乗ってるバイクがSCHWINNのスリッカー(14)なので街乗り向きのジオメトリだからかなぁ?という疑問もあります
因みにSサイズでトップチューブ529です(身長170)
とりあえず。シートポスト逆付けしてみて、それでも駄目なら買い替えを検討してみます。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:46:05.32 ID:wydkwgu9.net
>>428
商品に瑕疵があれば、現行法でも返品・交換の対象だが・・・

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:47:20.06 ID:PkG2pFB6.net
>>430
実店舗なら引渡し時にその場でチェックして
酷い傷があったのなら受け取り拒否すればいい
正常な商品の引き渡しを要求し続ければOK

その過程で値引きなりキャンセルなり提示されるだろう
最悪なのは何も解決してないのに受け取って持って帰ること

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:49:08.81 ID:PkG2pFB6.net
>>432
いや通販の場合はよく見ると業者に都合の良い規約があったりして
最終的には受け付けないようになってる

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:53:37.22 ID:hEjhbCGC.net
>>433
ありがとうございます
カーボンだと5mmくらいの傷でもキャンセルしたほうがいいようですが、アルミだとどれくらいの傷からクレーム
言っても良いものなのでしょうか?
アルミであれば多少の傷なら値引き等でそのまま乗ればいいものでしょうか?

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:55:40.11 ID:gYPUa8lq.net
アルミとかだと塗装はがれた部分から塗装落ち始めるらしいから
材質が見えるほど深い傷じゃなければいいと思うんだ
あとは複数傷ある場合は危ないのでキャンセルしましょう
値引きも悪くないと思います

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:01:10.57 ID:UyfQmgZW.net
>>434
瑕疵があっても返金しないなんてのは無効な規約だがな

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:06:32.35 ID:mPlV7IHb.net
5ミリ程度の傷でキャンセルとかキチガイ扱いされて買うトコ無くなるよw

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:07:28.27 ID:wydkwgu9.net
>>434
業者の規約と民法のどちらが上なんだとw
消費者センターに電話しろ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:40:38.55 ID:hEjhbCGC.net
>>436
なるほど参考になります
アルミの場合カーボンほど慎重にならなくても良いようですね
>>438
カーボンバイク検討するまで、傷なんてどうせ付くしとmm単位の傷全く気にしていなかった
自分の基準は過去レス読むと相当甘かった様ですが、かといって一般感覚だとなかなか言いにくいですね


初購入の店舗で20万位のバイクを買う時、在庫があって組むのに一週間くらいかかる場合は先に全額払うのが普通でしょうか?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:46:10.12 ID:TijDEBbO.net
購入時手付け、納車時残金が一般的でしょう。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:46:56.62 ID:MsVLmTVK.net
傷は大きさもあるけど深さが肝心だわ
うっすら擦り傷でゴネるのはモラルの問題だから店も相手しないよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:47:58.75 ID:EOak36e/.net
組んだ後にやっぱりいいですなんて言われちゃたまんないし普通じゃないの

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 10:55:43.98 ID:hEjhbCGC.net
なるほど、全額または半分くらいの手付けが通常ですか

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:00:49.66 ID:TijDEBbO.net
手付けは1万円くらいですぞ

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:08:04.02 ID:xDRJqq8a.net
手付けなんているのか
つか注文時に全額払うものかと思ってた

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 11:39:13.32 ID:lDuNTaPy.net
傷は深さだろうね
気にする人はカーボン買わない方がいいよ
自転車は必ず傷が付く道具だ!
10年カーボンって結局ルック05年しか出ないの?ギリギリだなw
イッパイあるって書いてあるのに
俺の知り合いの十数年前のカーボンは150万で買ってたよ今乗っているか知らんがそのレベルが多いわけない

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 13:22:58.96 ID:Er7PEtxu.net
カーボンフレームが衝撃を受けてその場で折れたというのは、ネットでは目にするけど
小さな傷を放っておいたらある日いきなり破断っていうのは見たことないんだが
そういう事例も結構あるのかね

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 14:18:42.58 ID:m/kI7ifk.net
キャノデとか10年前まだフルカーボンコンポジットバイク出してないんだな。
そりゃ10年もののカーボンとか見あたらないはずだwww
CAADもまだ8だし、なんかなつかしす。

でもP51の奴とかいかにもキャノデらしくて痺れるわぁ。

http://www.vintagecannondale.com/year/2005/2005.pdf

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 16:16:07.84 ID:rknI5YaB.net
>>448
釣り竿なんか小さなキズがあるとすぐだめになってしまうが
自転車のフレームも一緒なんじゃないかな、釣り竿ほど動く印象はないが
ものすごい力がかかってそうだからね、(もちろん傷の場所によるだろうけど)

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:02:15.73 ID:91Wr3RCc.net
小さな傷に気が付いていれば、乗り続けるとしても
気を使うから、ある日いきなり壊れることはないでしょw

もし、気が付いてなくていきなりだとしたら
傷を放っておいての事例にはならないだろうし

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 17:23:35.67 ID:znoMNSWW.net
>>448
そりゃ、ほとんどないよ。
自分で付けた傷ならどうやって付けたか分かっているから
乗り続けられるかどうかの判断ができるけど
中古とかで傷がある場合は理由が分からないから怖いんだよ。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:12:13.53 ID:WU+rEKFc.net
>>450
アイナメごぼう抜きしただけでバキッって簡単に折れるカーボン竿
バス釣りして普通にフッキングしただけで折れてしまうカーボン竿
さびき釣りしてしゃくっているだけで折れてしまうカーボン竿
可愛いよカーボン竿愛おしい脆さだよカーボン竿

うん、カーボンは使い捨てという認識で正解
お金ない貧乏人は買うべきものではないよ
壊れたら買い換えたらいいだけだし
気が付くレベルの傷がついてても買い替えたらいいだけ
グチャグチャ言ってる方が馬鹿

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:34:08.74 ID:rknI5YaB.net
>>453
特に買ったばかりで返品できるなら返品しちゃったほうがいいよな

ぶっちゃけ鉄でもアルミでも傷のサイズや場所によるけど
傷は崩壊の原因になるに十分な要素の一つだろう
傷があったらそく返品でいいよ、気に入ったデザインであってもな
どうせ、自転車なんてたくさんのデザインが次から次と発表されて
そのたびに、これいいなーとかなるんだから

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:42:01.06 ID:lDuNTaPy.net
俺も釣りで折ったからカーボン買わないが、釣竿はかなり圧力かけた状態で巻いている
その圧力がちょっとしたキズでもバランスが崩れて崩壊するみたいだ
その圧力のおかげであれだけシナルらしいが

カーボンは使い捨て、自転車は傷が付くもの この辺は分かった買わないと大人と言えんだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:43:48.34 ID:gYPUa8lq.net
俺の持ってるゴルフクラブのカーボンシャフトはなかなか持っているが
力が一定だからなのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:47:59.59 ID:j0FHjopc.net
構造も性質も知らねえくせにぐちゃぐちゃうるせえなw
そんなに壊れるのが怖いならアルミじゃなくクロモリにしろよ てか自転車乗らずに飾っとけ
カーボン買えない僻みですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:48:14.61 ID:VgmoAwRB.net
俺の車、シャーシーやパネルがカーボンだけど?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:57:16.00 ID:lDuNTaPy.net
カーボンを良く知る東レの技術者の方がいらしゃったみたいだ
457さん自転車を作るにあたり、カーボンの構造と性質を説明お願いします
良い機会ですから

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:05:34.54 ID:rknI5YaB.net
>>457
いやー普通にカーボンのに乗ってるけど
買った時傷あったら買わないし、>>317のように通販なら返品だよって話だよ
読んでてわからんもんかね

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:17:33.63 ID:UU75znru.net
金だして満足してるバカの思考ってこんなもんだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:19:45.20 ID:rknI5YaB.net
人をバカ呼ばわりするにはそれなりの理由が必要だぞ、いつものように
長々と演説してくれよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:20:28.40 ID:WWctbcaW.net
単なる貧乏人の僻みなので・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:45:51.76 ID:QYfuGW/S.net
友人がカーボン持ちで、リンコウするときはこっちがヒヤヒヤする。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:49:11.18 ID:lDuNTaPy.net
しかし、構造も性質の説明が未だに無いのはなぜだ?
風呂にでも入ってしまわれたのだろうか?
まさか、、、チンカス君じゃないだろうしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:50:45.27 ID:XNEc4ilG.net
カーボン竹刀とかめっちゃ丈夫だけどな。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:58:30.98 ID:j0FHjopc.net
>>460
へえ>>317の答えなのね
で、結論は出たの?
傷の深さが疑問だけど全然問題ないから買えば?って感じだけどね
逆に不具合でたら25000円ってよく分からんなそんな対応あんの?
ていうか2013の展示品フェニックスがコンポ何かしらんけど20万て全然安くない気がするんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:03:53.93 ID:UU75znru.net
竹刀と自転車一緒にすんなよw叩くために作ってねーよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:05:52.72 ID:8mY2IvcP.net
ある意味 叩かれてるけどな

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200