2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part329

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:12:13.53 ID:WU+rEKFc.net
>>450
アイナメごぼう抜きしただけでバキッって簡単に折れるカーボン竿
バス釣りして普通にフッキングしただけで折れてしまうカーボン竿
さびき釣りしてしゃくっているだけで折れてしまうカーボン竿
可愛いよカーボン竿愛おしい脆さだよカーボン竿

うん、カーボンは使い捨てという認識で正解
お金ない貧乏人は買うべきものではないよ
壊れたら買い換えたらいいだけだし
気が付くレベルの傷がついてても買い替えたらいいだけ
グチャグチャ言ってる方が馬鹿

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:34:08.74 ID:rknI5YaB.net
>>453
特に買ったばかりで返品できるなら返品しちゃったほうがいいよな

ぶっちゃけ鉄でもアルミでも傷のサイズや場所によるけど
傷は崩壊の原因になるに十分な要素の一つだろう
傷があったらそく返品でいいよ、気に入ったデザインであってもな
どうせ、自転車なんてたくさんのデザインが次から次と発表されて
そのたびに、これいいなーとかなるんだから

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:42:01.06 ID:lDuNTaPy.net
俺も釣りで折ったからカーボン買わないが、釣竿はかなり圧力かけた状態で巻いている
その圧力がちょっとしたキズでもバランスが崩れて崩壊するみたいだ
その圧力のおかげであれだけシナルらしいが

カーボンは使い捨て、自転車は傷が付くもの この辺は分かった買わないと大人と言えんだろ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:43:48.34 ID:gYPUa8lq.net
俺の持ってるゴルフクラブのカーボンシャフトはなかなか持っているが
力が一定だからなのか

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:47:59.59 ID:j0FHjopc.net
構造も性質も知らねえくせにぐちゃぐちゃうるせえなw
そんなに壊れるのが怖いならアルミじゃなくクロモリにしろよ てか自転車乗らずに飾っとけ
カーボン買えない僻みですか?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:48:14.61 ID:VgmoAwRB.net
俺の車、シャーシーやパネルがカーボンだけど?

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 19:57:16.00 ID:lDuNTaPy.net
カーボンを良く知る東レの技術者の方がいらしゃったみたいだ
457さん自転車を作るにあたり、カーボンの構造と性質を説明お願いします
良い機会ですから

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:05:34.54 ID:rknI5YaB.net
>>457
いやー普通にカーボンのに乗ってるけど
買った時傷あったら買わないし、>>317のように通販なら返品だよって話だよ
読んでてわからんもんかね

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:17:33.63 ID:UU75znru.net
金だして満足してるバカの思考ってこんなもんだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:19:45.20 ID:rknI5YaB.net
人をバカ呼ばわりするにはそれなりの理由が必要だぞ、いつものように
長々と演説してくれよ

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:20:28.40 ID:WWctbcaW.net
単なる貧乏人の僻みなので・・・

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:45:51.76 ID:QYfuGW/S.net
友人がカーボン持ちで、リンコウするときはこっちがヒヤヒヤする。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:49:11.18 ID:lDuNTaPy.net
しかし、構造も性質の説明が未だに無いのはなぜだ?
風呂にでも入ってしまわれたのだろうか?
まさか、、、チンカス君じゃないだろうしな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:50:45.27 ID:XNEc4ilG.net
カーボン竹刀とかめっちゃ丈夫だけどな。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 20:58:30.98 ID:j0FHjopc.net
>>460
へえ>>317の答えなのね
で、結論は出たの?
傷の深さが疑問だけど全然問題ないから買えば?って感じだけどね
逆に不具合でたら25000円ってよく分からんなそんな対応あんの?
ていうか2013の展示品フェニックスがコンポ何かしらんけど20万て全然安くない気がするんだけど

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:03:53.93 ID:UU75znru.net
竹刀と自転車一緒にすんなよw叩くために作ってねーよw

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:05:52.72 ID:8mY2IvcP.net
ある意味 叩かれてるけどな

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:09:04.55 ID:Y6qxxfli.net
だれうま

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 21:09:40.30 ID:YFwPgL3I.net
ほんじゃカーボン竹刀でロードバイクをつくろう

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:09:39.27 ID:n4oshKOL.net
さすがに釣竿と自転車のカーボンを一緒くたにするのはおかしいだろ
釣りのロッドは魚がバレないように一定のテンションをかける前提で柔らかくしなやかに作ってある
ロードバイクのフレームの剛性とは比較にならないよ

アルミ缶は簡単に潰れるからアルミのフレームは乗らない方がいいよってのと同じレベル

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:32:13.58 ID:WWctbcaW.net
ですよねー。正直何言ってんだこいつと思ったけどめんどくせーからスルーだったわ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 22:33:11.10 ID:rms+nhW2.net
「カーボン」で一括りにするのがいけないな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:02:41.25 ID:lDuNTaPy.net
「アルミ缶は簡単に潰れるからアルミのフレームは乗らない方がいいよ」

こんな論調もだれも言ってないけどなw勝手に妄想して大変だな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:07:52.74 ID:rknI5YaB.net
釣り竿の話だした人間だが
傷が合った場合の影響についていいたかっただけなんだがな
釣り竿はご存知の通りすごく良くしなるから影響度は大きく
傷があればすぐ折れてしまう

自転車のフレームは堅牢に作ってあるし、釣り竿のようにしなるわけじゃないが
強い力がかかった時どこから壊れるかといえば傷がある場所からだろう
傷があるものをわざわざ買う必要はないだろう
返品できるなら返品すべきだろう

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:12:12.43 ID:SAHY5TYF.net
>>475
アルミ缶とアルミ合金を一緒にしてはいけない
そもそも薄さも違うのでカーボンをアルミ缶並みに薄くすると
アルミ缶よりもペラペラになってカンとして機能しない

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:15:15.09 ID:xsc2CKhy.net
確かに、傷があった場合、引っ張りには影響少なそうだけど、モーメントとせん断には影響出そうだね。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:21:27.49 ID:lDuNTaPy.net
>>477
ならなんで俺にアンカーだ?
アルミ缶とジュラルミンを同じに語っている馬鹿に言ってやれよ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:42:15.41 ID:IAo2PqYi.net
ロード初心者が質問に答えるスレッドだや

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:45:19.55 ID:WU+rEKFc.net
>>456
変なダフり方すると普通に?げるよ
面白いくらい後ろに飛んでいくの見たことある

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:48:14.78 ID:776HZNlk.net
昨日の続きからまだやってんの? アホなのか?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 23:54:04.89 ID:gYPUa8lq.net
>>481
フォームできてないのに打とうとするとダフる人多いからしかたないね
緊張してダフったことしかないからわかんないや

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:06:23.58 ID:0Kk4cVvJ.net
カーボンフレームエアロロードバイク シマノ105でペダル無し7.2kg 26万円は安いですか?
また重量は軽い方ですか?

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:11:29.80 ID:kGOsRTaB.net
>>484
軽いし安いけどどこのメーカー?
これがかなり重要

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:13:52.85 ID:kGOsRTaB.net
105パーツで組んで7.2キロなんかになってたらアルテグラにしてホイールやパーツ変えたら6キロ前半になるがな

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:15:53.09 ID:/370ytwa.net
エアロロードじゃなく素直にメーカーとモデル名書けばいいのに
コンポもミックスしてる場合多いしホイールも値段に相当影響する

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:33:36.44 ID:0Kk4cVvJ.net
>>485
台湾
今度7月に台湾に行くのでそのついでに
(チャイナエアは荷物のサイズに制限が無いみたいなので帰りの荷物に)

メーカーとモデル
http://www.gustobike.com/pdt.php?id=6rauf
購入のハードル(台湾人に知り合いが必要)
http://d.hatena.ne.jp/rgb400/20131024#p1

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:38:04.99 ID:0Kk4cVvJ.net
>>486
アルテモデル 6.8kg
http://www.gustobike.com/pdt.php?id=6uex8

カンパスーパーレコードモデル 6.2kg
http://www.gustobike.com/pdt.php?id=2s3bg

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:41:28.26 ID:Ids7Cj2a.net
買ってもそこまで後悔しない値段だからいいんじゃないの
自転車がバカみたいに高いのってブランド料だからな

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:42:47.61 ID:xYjtOWDq.net
デュラエース 2186g
アルテグラ 2466g
105 2601g
ティアグラ 2881g
ソラ 2953g

200gもかわんねえ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:46:42.86 ID:HNx/aVdZ.net
頑丈なハードケースも買わなきゃね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 00:55:51.00 ID:4414cn4J.net
>>485
フェルトじゃね?

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:10:37.16 ID:kGOsRTaB.net
ホイールで500g、タイヤとチューブで200g、シートポスト150g、ハンドル100g(全て軽量出来る値)
これで1キロ変わるな
15万くらいかな?

てかこんなメーカーあるんだね
俺全然知らなかったけどもしかして日本にあるメーカーって有名なもんだけ?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 01:35:39.11 ID:d9Gn+8BD.net
初心者ですがいただきものの古いロードバイクを乗っています。
その自転車にはシマノtiagra RD-4500 GS 9sを使用しておりました。
先日このリアディレイラーを破損してしまいまして、代わりの物を調べているのですが現在製造しているtiagraは10sとのこと。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size-road-rd.html
↑このサイトでは「基本的に大は小を兼ねますので、10段用を8段・9段で使うことは可能です。逆は出来ません。」と記載されていますが現行のtiagraもしくは105を取り付けても問題ないのでしょうか?
それとも現行の9sのSORAを取り付ければいいのでしょうか?
よろしくお願いします。

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 02:24:36.30 ID:HNx/aVdZ.net
>>495
RD-4600,3500,2400はOK、5800,6800,9000はNGだね。

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 02:26:41.94 ID:/tyehGFQ.net
>>484
GIOS板からかな?乗ってる人は見たことないけど、そこまで悪いメーカーじゃないと思う。人柱として購入して見るのもいいかも。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 11:40:09.04 ID:iNZ4Y367.net
うちの7速ターニーは9速で動いてるよ。RDなんかなんでもいいんじゃないかと思った。自己責任で。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:02:00.98 ID:iltBy1fA.net
RDはなんでも動くとは思うけど、プーリー歯の幅やガイドの幅なんかが違ってきている可能性もあるかな?と思うから
いちいちそこまで調べるのも面倒だし、○S表示であわせておけば無難でしょ
7Sを9S使いより、9S仕様をを7や8Sで使う方が問題ありそう
シマノの対応表はそれなりの理由があると思うよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 12:43:02.58 ID:HNx/aVdZ.net
まずはテコ比だと思うよ。
次いでキャパシティかな。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:28:22.08 ID:DoFv8Czt.net
STIのような操作感で、Wレバーみたいな無段階変速なら良いんだよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:32:34.91 ID:Tzje/ANb.net
>>500
テコキ?お前は何を言っているんだ。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 18:48:39.27 ID:JDg8s2CT.net
>>502
面白いと思ってるの?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:02:08.08 ID:iltBy1fA.net
でもてこ比ってどういう意味だろう?

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 19:14:45.28 ID:1YKXq0rt.net
一方に1人の荷重をかけたときに反対側に座る2人が持ち上がる左右不等長なシーソーの……もういいや

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 20:49:26.91 ID:HNx/aVdZ.net
>>504
シフターがワイヤーを巻き取る量に対するディレイラーの移動量っていうんかな、
その比率が変わっちゃうとシフターとスプロケの段数を合わせても上手く動かなくなるね。
ロード用10s以下とMTB用9s以下は共通だったんだけど最近は違う物も出てきたので。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:04:38.55 ID:iltBy1fA.net
へーそれは知らなかったサンキュ
使っていない品の情報はやっぱり疎くなるな
引き量変わってきているんだ

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 21:10:32.82 ID:5CTBHK/3.net
3500使えよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/02(木) 22:55:31.72 ID:TYjzwDxD.net
フリー幅が大差ないのに段数増えると、1段あたりの引き量が減る一方だからね

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 01:31:21.61 ID:FjbG1eH8.net
安いロードバイク買ってはや一年半。
ドロップハンドルにいまいち慣れない…
クロスバイクで十分やった…

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:05:15.55 ID:Q1sWI7f+.net
フラットバーに変えるんだ

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:34:10.09 ID:250ku59k.net
ドロハンロードとフラバ、両方乗ってるけど
ブレーキは、引きやすさで、フラバの圧勝
フラバはテクトロ、ドロハンは新型105なんだけどね
でもハンドルの形状自体はドロハンの勝ちだと思う

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 03:50:05.53 ID:JNxoErT5.net
ロードバイクをスポーツとして楽しむって場合いがい
ほとんどの曲面でフラットバーの方がメリットが有ると思う
MTBでもフラットバーだし、バイクでもスクーターでも
フラットバーににた形状のハンドルが大多数だ

だがドロップハンドルにはドロップハンドルの楽しさと
空力的にフラットバーとは比較にならない優位性がある
フラットバーだと短時間でも伏せた状態でも走行はしんどい

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 04:45:10.97 ID:2qvaeZLd.net
今度ロードにパニア積んで4日ほどツーリングにいくんだけど、荷物積む場合タイヤを25cに変えたほうがいいの?
シュワルベのマラソンっていうのを買おうと思うんだが、聞いたところ結構パンクしにくいタイヤらしいから、23cの買って旅から帰った後も使えるようにしようかなと思ってるんだが…

やっぱり25cないと不安なもんなのかな

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 09:06:12.82 ID:6vkWfFey.net
>>501
ちょっと違うけどレトロシフトなんかどう?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:33:23.38 ID:iq5/T5wy.net
>>514
マラソンは23cも太めだよ
25cならより太い
耐パンク性はすこぶる高いが23cで440g、25cで520gと重さも断トツ

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:24:37.70 ID:b9xJNYyU.net
>>514
何処走るのか知らんが
23cで結構ダートを走るけどパンクはないよ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:15:42.88 ID:0q288SCK.net
>>514
場所によるけど、旧道や峠道みたいに路面がガタガタのとこもあるなら25の方が気が楽だと思うよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:20:25.78 ID:8cJH1CsA.net
25の方が気楽よ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:21:51.83 ID:P0RNXeTX.net
気に入ったバイクが少し小さめしかないのですが、コラムを少し多めに
残してもらった方がいいでしょうか?

自転車店では通常何センチきるとかいう基準はあるのでしょうか?

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:29:21.52 ID:NFKSq0HE.net
最近はプロでも25Cになってるみたいだから25のがいいでしょ。23Cの沈み込みによる抵抗より、25ののほうが
沈み込みが少ないので結果乗り心地アップで抵抗も少なくなるそうだ。
さらに荷物を積んで悪路も走る可能性を考えると、28Cくらいでもいいかもしれないね。32Cくらいあると
突如現れる少区間のあぜ道とかもクリアできるので旅という意味ではなかなか悪くない。まあちょっと重いけど。
一日中知らない道を走るときに、23Cの、進行方向に走るちょっとした段差にも神経を使いながら走るのは
想像以上にストレスだよ。特に田舎は良くない道が多い。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:34:58.14 ID:+2nPn5Xl.net
ブレーキインナーケーブルの交換する時ってふつうはバーテープも交換ですか?
まえ闇雲に通そうとしたらうまいことアウターのなかにワイヤー通せたんですが

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:39:17.76 ID:8cJH1CsA.net
>>522
交換はバーテープの状態で判断
ケーブルを通すために綺麗なバーテープを交換なんてもったいない
バーテープを剥がして
ケーブル通して
剥がしたバーテープを巻き直す

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:46:12.63 ID:0q288SCK.net
>>514
付け加えると、田舎の未舗装路をのんびり走るのは気持ちいいよ。
ソースは自分だけど。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:47:12.79 ID:QpWc4PEJ.net
>>520
長めに残して貰いたいなら早めに伝えておくべきだね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 12:47:25.35 ID:WiuCO5tb.net
>>522
普通はバーテープ交換しないよ
インナー交換はインナーのみスルスル入るはず
入らないのは困った車両
そんなやとケーシング意味ないし

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:03:41.99 ID:fGHdErQK.net
田舎のみならず都内や郊外でもガッタガタな舗装は多いから25cや28cはいいよね
ツーリングならやっぱ28がいいと思う32はちょっと重いんじゃないかな
というか入るのか?俺のロードは25までしか履けない

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:34:01.11 ID:P0RNXeTX.net
>>525
ありがとう、通常どれくらい店で切るのか分からないのですが、適正サイズとのヘッドチューブ差
3.5cmの場合2cmくらい余分に残してもらった方が良いでしょうか?

その後自分で切る場合はパイプカッターで簡単に切れますか?

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:46:18.70 ID:ROG2gzFO.net
おい、、、それ少し小さ目じゃねーだろ
確実に小さいのなんか買う馬鹿wwwいるんだなwww

大人か?いい大人が見た目重視か?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:01:13.05 ID:popdKEtQ.net
>>529
差3cmだった
180cmで股下84cmでfenixのS小さすぎる?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:11:15.23 ID:fGHdErQK.net
通常、フレームのサイズ合わせたら5mm×6枚で30mm残すのが多い気がするけど(そこから調整)
180でSってまずサイズ選びがおかしいw見た目重視ってもサイズの小さいフレームってかっこ悪いよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:15:15.20 ID:ROG2gzFO.net
www首長竜完成www
かっこで選んで首長竜作るwww
100%後悔するのが見えるわーー
店も良くうるわ

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:17:24.90 ID:0q288SCK.net
>>528
切れるよ。
ホムセンやアマで売ってる1000円くらいのカッターでクロモリコラムも切れてる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:21:53.73 ID:19ctSPEp.net
>>532
おい、無能小汚物の生活保護クソコジキハゲ(笑)

早く生活保護サンドバッグの通常生活保護小汚物に戻れよ(猛烈大爆笑www)

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:25:32.72 ID:popdKEtQ.net
>>531
ありがとう
リドレー他よりちょっと大きめでトップも545なのでちょっと小さいくらいかと思ったけど
小さすぎですか
ある店では問題ないといわれ、他の店ではちょっと小さいといわれたんですが

>>532
なるほど例の首長竜になる確率が高いわけですな
字面はかっこいいんだけどね

>>533
ありがとう 意外と簡単に切れるんですね

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:25:53.41 ID:ROG2gzFO.net
>>534
師匠お久ぶりですね
俺ですよオレ!

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:29:47.58 ID:H1Bn8lYu.net
リドレーはLサイズとかないからな
XXS〜Mっていう表記

まあむしろ見た目的にはハンドル落差も出て一番カッコいいサイズだと思うよ
ちょい小さ目ってぐらいが熟練者っぽいセッティングにしやすい
乗り心地を考えると、初心者ほどちょい大き目が良いんだけどね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:34:07.03 ID:ROG2gzFO.net
未だに上級者は小さ目って言う奴いるんだな
自分がその罠にはまったから引きずり込みたい&思い込みたいんだろうけどな
恰好www
なんの為に推奨サイズがあって、なんの為に自転車に乗るんだ?目的ズレズレ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:34:32.17 ID:19ctSPEp.net
>>536
生活保護小汚物がなに!挨拶!してる!?(猛烈大爆笑www)

この無能小汚物の生活保護非人間がよ(笑)

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:37:22.88 ID:ROG2gzFO.net
だからw
俺は生活保護じゃないって言ってるでしょ!
また一緒にスレ嵐しましょうねー

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:37:53.28 ID:popdKEtQ.net
>>537
ありがとう 股下同じ人の同サイズのバイク見たらかっこよかったです
ゆったり乗るには大きめのほうが良いようですね
大変参考になりました

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:40:25.19 ID:2mT1gvDf.net
大きめのフレームの方がしなって乗り心地が良いってこと?

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:40:41.30 ID:19ctSPEp.net
>>540
え?(笑)
しかし生活保護小汚物のお前の生活保護書き込みの量は尋常じゃねーなwww

これだけ答えろよ(笑)
生活保護小汚物のお前はテレビすら無いよな?(笑)

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:41:01.46 ID:fGHdErQK.net
>>535
へえーSで545mmもあるんだ ならいいかもね
他のメーカーだとMくらいじゃないとスローピングがついて前三角が歪になってカッコ悪いんだよね
もちろん性能的には問題ないんだが
30mmでも40mmでも残しておけばいいよ誰もそんなの気にしてないし切る分にはいつでも切れるからね

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:43:42.48 ID:ROG2gzFO.net
まず生活保護じゃないですってー
何度言ったらわかるんですか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:46:37.44 ID:/6di3/zL.net
>>545
リドレーのMは巨人サイズだ
Sで小さすぎるなんて事はない
路上生活者の糞バカはゴミ捨て場のママチャリでも乗ってろやwww

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:46:48.37 ID:19ctSPEp.net
>>545
生活保護小汚物ひねり潰すぞ(笑)

テレビすらないのはよく分かったから、
その四畳生活保護便器小屋のフタしめて早く死ねよ(笑)

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:49:39.68 ID:ROG2gzFO.net
酷いひどすぎるーーーーーーーー

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:03:41.42 ID:muD7rBO3.net
そもそも生活保護で高価なバイクが買えるはずないだろ
それに家持ち、家族持ち、五体満足なら生活保護は貰えないし
五体満足じゃなければ自転車自体乗れないのだからむしろ生活保護者ほどロードは乗れない

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:05:04.65 ID:vUWejknA.net
どうしたまだまだこんなもんじゃないだろ
もっと踊れ

http://hissi.org/read.php/bicycle/20150403/MTljdFNQRXA.html

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:09:37.32 ID:mSxG3dGE.net
真面目な話、ワンサイズ小さいのを勧める人はなんのメリットがあるのですか?
メーカーの推奨サイズを外してまでの理由がイマイチ分かりません。
まさか、弱ペの影響ですか?違いますよね?

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:10:54.91 ID:19ctSPEp.net
>>548
だからよ、
生活保護小汚物の非人間がジエンとか生活保護貼り付けする前に、
なんで「生活保護小汚物の非人間はテレビすら持ってません」って言えねーのよwww

この消費無縁、社会無縁の生活保護小汚物がよwww

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:10:58.53 ID:+2nPn5Xl.net
>>551
どっちも適合するなら小さい方
適合しないものを選べと言ってる奴いるの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:12:35.02 ID:19ctSPEp.net
はい、生活保護小汚物の無能非人間が生活保護自殺と(猛烈大爆笑www)

これで四畳生活保護小汚物臭を撒き散らすことはねーんだよな?(笑)

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:17:23.69 ID:H1Bn8lYu.net
>>542
そういう感じ
それと、小さ目サイズをセッティング調整すると、ハンドル操作が不安定になる

ただ、サイズはサドル位置や骨盤の曲げ方でもずいぶん違う
後ろ乗りで骨盤立てる人はサイズ真ん中だと小さく感じる
前乗り、骨盤寝かせだと、その逆

まあ最初の1台選ぶ時はこんな事分からんけどね
店の人は分かってても、説明しにくいからしないと思う

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:28:15.94 ID:Tao9G4nQ.net
>>517
ようチビ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:28:43.59 ID:mSxG3dGE.net
>>553
http://www.jpsg.co.jp/ridley/fenix.html

リドレーのサイズ表ですが、トップチューブだけで見る人も多いと思います
折角書いてあるので○Sのサイズ545cmに注目してもワンサイズ小さいと言えます
トップ545も推奨は身長175cmですので、Sサイズを180cmで乗るのはちょっとではなく、ワンサイズ小さいでしょう。

それと一番重要な事は、私の疑問であるサイズが小さいメリットを書いてください。(論点をごまかして書かないのではなく)
ワンサイズ違うとセッティングが出し切れません。わからず乗っている人も多いでしょうが。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:52:21.40 ID:fGHdErQK.net
>>557
ほんとだ
トップ545なら180でもまあいけるかなと思ったけどシートチューブ長470ってかなり短いな
まあポスト引き伸ばせばかっこいいとも言えるが出し過ぎは出し過ぎでダサいと俺は思う
後ろにつくと目立つ部分でもあるし
難しいところだね 俺は179だけど555だか560だけど全然大きくなくフィットしてると思う
フェニックスはかっこいいのよなあ はっきり言って見た目だけなら上位モデルより好み

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:33:35.50 ID:+2nPn5Xl.net
>>557
リンク先見てないけど
小さい方がいい理由は小さい分にはステム等で調整が利くけど
でかいのを買うとチビには調整が利かないってこと
あとはわずかとはいえ小さい方が軽い
というのが主な理由かと

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:50:13.92 ID:19ctSPEp.net
うんうん、で、生活保護小汚物の非人間は
ジエンしてるけど、
生活保護小汚物なりのテレビ解答(爆笑)を
生活保護レスしてごらんよ(猛烈大爆笑www)

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:50:32.49 ID:b9xJNYyU.net
>>556
ごくろうちゃん ストーカーちゃ〜ん♪
チビって言われてきずついたんだぁーw
そうやってみんなに張り付いて迷惑かけてんだねー
おちびちゃ〜んw またおいでー♪

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:52:42.28 ID:19ctSPEp.net
>>561
テレビ無し四畳生活保護便器小屋の生活保護小汚物感しか出てねーし、
消費無縁の自転車無縁の生活保護小汚物なんだから、
生活保護荒らしてねーで生活保護自殺しろよ、な(笑)

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:53:28.96 ID:Tao9G4nQ.net
しつけーな、ハゲチビは(´・ω・`)

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 16:55:34.00 ID:npJ/qWwu.net
>>561
スレに関係ないだろすっこんでろ
チビw

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:33:37.12 ID:hisqzJTs.net
>>561
お前は黙って歩道走ってりゃいいんだよ

うんこちゃ〜んw

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:40:49.57 ID:19ctSPEp.net
そういうのさ、生活保護小汚物がくちゃくちゃと単発で
生活保護レスしたところでなんか成立すると思うのか?(笑)

マジで人間社会無縁の生活保護小汚物過ぎて、
感覚がズレ過ぎてて人間未満だわwww

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:54:48.70 ID:kd25MhJe.net
好きなの乗れよ。一長一短だろ。
小さいフレームは落差出せるし
大きいフレームは安定感あって剛性バランスも適切だし
その他一長一短だよ。
好きなの乗ったらいいよ

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 17:58:01.38 ID:19ctSPEp.net
生活保護小汚物がなんか生活保護電波出してるんだけど、
他のスレも生活保護小汚物ブルつき電波出して処理しないと、
お前のジエン生活保護小汚物荒らしが止まらない状態だぞ(猛烈大爆笑www)

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:18:06.77 ID:6WsU+tKv.net
まあわざわざ小さめ買って2cm以上スペーサー積んでるのは論外というか、適正サイズ買えよといいたくなるけど。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:22:13.00 ID:NFKSq0HE.net
今はどうだか知らないけど、プロは良く小さいサイズのに乗ってたので、そういうのに影響されて小さいの
載ってる人もいそうだけどね。

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:51:55.15 ID:DKVjc5sL.net
ワイズのバイオレーサーの適正サイズってギリギリってこと?
トップ525mmって出てるけどフレームサイズが525mmをちょびっとでも超えるとダメ?
ステム短くするとかじゃダメかな?

リドレーヘリウムがXSしか無いけどちょうど525mmだから全く問題が無いのかなぁ
この場合のステム長の適正サイズって何ですか?

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:54:56.72 ID:99NmrnKl.net
適正がギリギリだったら調整の幅ないじゃない

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 18:56:05.18 ID:QKUnZUSJ.net
どうしたどうしたw

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:08:28.24 ID:DKVjc5sL.net
>>572
でもそれが店員と会話すると適正がギリギリぽい言い方なんですよね・・・
前のわいわいで欲しいロードが適正値じゃなくて微妙な反応してたんですよ・・・

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 19:44:58.12 ID:mSxG3dGE.net
メーカー「なんでこの人達は推奨範囲外をわざわざ選ぶんだろう?」

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:25:00.37 ID:mSxG3dGE.net
「プロは良く小さいサイズのに乗ってた」って前は良く見たけどさ
どこのプロがどれくらいの割合でそうなのか?って情報見たことないんだよね

キッテルとかが吊るしのフレームから選んでいるとは思えないし、どこのプロで割合どれくらい?
上で小さいの推奨する人は書き込んで教えてください。私も勉強します。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:34:03.50 ID:xaswWaCo.net
割合って何人をサンプリングするんだよ
海外サイトで有名選手のカルテがうpされてるけど身長186cmで56、176cmで51とか
俺が読んだ記事はほとんどの選手が小さいサイズのフレームに乗ってた
別府は54にさせてくれと言ってるのに51に乗らされていたらしいけど

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:38:03.26 ID:mSxG3dGE.net
だから、その記事くらい貼ってよw

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:40:30.86 ID:QY/18D4B.net
>>576
さらに、エンゾ早川が神だった時代ですから。
ラクダノコブゥ

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:47:32.10 ID:cbnBff09.net
プロが小さいのに乗るのは落差出すためっしょ。
その辺は取りたいポジションが出せるかどうかで制約が出てくるわけで。
まあ素人が落差出せないのに小さめ選んで首長竜になるならやめとけとは思うけど。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:48:28.60 ID:Y0QRJEC1.net
場違いだったらごめん

今年から大学一年で自転車乗るの好きだから自転車部のサイクリング班って言うのに入部するつもりなんだけど、今まで運動部に入ってなかったから自主トレして体力とかつけたいんだけど何すればいいのかな(._.)

ちなみに週3日(15:00分からはじまって終わりはわからない)
そんなガチではなさそう

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:52:17.80 ID:brhHoqYg.net
ヒルクライム大会って1人だけで参加するのは珍しい事ですか?
例えば富士山ヒルクライム大会だとそういう人は何割くらいいますか

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:57:30.82 ID:QpWc4PEJ.net
>>581
バランスの良い食事
適度な睡眠
ひたすら自転車に乗る

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:59:49.00 ID:fGHdErQK.net
>>581
おめえはまず言葉遣いを覚えろ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:00:13.70 ID:XFBogZ70.net
>>581
毎日30分〜1時間、自転車でその辺を走り回るだけでも十分。
部になじんだら、先輩のトレーニング方法を聞く。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:11:18.25 ID:OAyEQIec.net
普段使いできる山が近所にあるとないとでは大違いだよな
正直、町中とか走りたくないし

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:15:32.97 ID:8cJH1CsA.net
トルクを掛けて漕ぐと後ろからキィキィ鳴るっす
どこの音でしょう
プーリーか、リアハブのシールドベアリング?
立ち漕ぎでも鳴るからサドルではないと判明

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:22:07.44 ID:QpWc4PEJ.net
>>587
とりあえず、
スポーク全数ニギニギ
リアブレーキのシュークリアランスをブレーキ使える限界まで拡げる
ハブベアリング・フリーボディ分解整備
かなぁ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:35:20.23 ID:mSxG3dGE.net
別府で検索してもこんな情報なんだけど
http://bikejournal.jp/main/?p=7759

別府ー 日本では、ハンドルの落差があった方が欧州のプロ選手っぽくて格好良い、速い、乗れてるってなってるでしょ?あれは違うと思うんですよ。

日本人の体形で落差作っている人は馬鹿って言われてんだが

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:37:44.99 ID:8cJH1CsA.net
>>588
スポークかなあ
リアハブやフリーは1年以上メンテナンスしてなかった
ブレーキは多分大丈夫(レバーの遊びをかなり多く確保してるんで)
アドバイスもらった点は明日明後日にもチェックしますわ
ありがとうございます

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:39:40.55 ID:Y0QRJEC1.net
581の者です

言葉遣いが悪くてすいませんでした
参考になるコメントを下さった方々本当にありがとうございますm(_ _)m

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:45:32.19 ID:QpWc4PEJ.net
>>590
音色からすると(実際聴いたわけじゃないからアレだけど)ブレーキは可能性低いとは思うけど、
例えばスポークが緩くてトルクに負けてリムが歪んでブレーキ引きずり、の可能性を試すためね。
安全な場所があるなら解放してちょっと乗ってみるのもいいかも。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:46:28.68 ID:xaswWaCo.net
>>578
まずググれよ
自転車レース系のサイトじゃかなり有名のサイトなんだからよ
なんでお前のためにいくつもいくつもURL探さなきゃならんのだ

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:48:12.07 ID:xsLUvxJH.net
>>582
ボッチも多いよ
でもその場で誰かに話しかけたらもうボッチじゃないし

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:51:18.04 ID:mSxG3dGE.net
>>593
お前の為じゃなくて自分の為だろwww

なんでお前はプロなんだよwwwwwwwwwwwww
ググったら、こんな情報しか出なかったんだよ!
別府 日本では、ハンドルの落差があった方が欧州のプロ選手っぽくて格好良い、速い、乗れてるってなってるでしょ?あれは違うと思うんですよ。

日本人の体形で落差作っている人は馬鹿って言われてんだが

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:51:42.77 ID:aqY/EIeq.net
>>594
そこからは変質者だよな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:53:54.06 ID:E6ktEcm4.net
>>590
シートポストとかサドルも考えられますね。音源探索ってメンドクサイですよね・・・

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:03:06.21 ID:mSxG3dGE.net
「プロはワンサイズ小さいのを選ぶ」
これに騙されて買った人はここ2,3年のプロに憧れるガキって事でいいかな?

数人ぐらいの情報を「プロは」と括って騙されてw
悔しくて眠れないから初心者にも勧めるって事かな?

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:06:10.84 ID:NFKSq0HE.net
俺はプロツールの中継で解説者が言ってるのを聞いて知ってるけど、8回も投稿して煽ってたら
まともに受け取る人はいないですぜ

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:08:41.51 ID:mSxG3dGE.net
・お前はプロか?
・ソースくれ

そうか、じゃーもう煽らないから貼ってくれ

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:09:17.65 ID:E6ktEcm4.net
ポジションとか、バイクサイズ選びって
あの選手がどうだから、あの人がああ言ってるから正解
とかいうものではないのでは・・・・?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:09:50.94 ID:xaswWaCo.net
こいつビンディングスレでも暴れてる奴と同タイプか
気づかないですまんな

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:10:21.04 ID:NFKSq0HE.net
NGID推奨。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:16:22.83 ID:Y0QRJEC1.net
俺初心者だからよくわからないんだけど、靴みたいに同じサイズだけどメーカーごとにサイズ感がなんか違うとかあるのかな?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:17:29.73 ID:xsLUvxJH.net
プロと言っても1人だけが異質な事しているのならまだしも
多くのプロが同じような事をしていたら速くなるためにそれを参考にするのは悪い事じゃない

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:18:35.25 ID:iNXzP/EH.net
>>597
彼女にもらったキーホルダーをサドルの裏に付けたことがあって、キーホルダーがレール移動してキーキー鳴ってた
最初音の原因さっぱりわかんなくて、いろんなとこ点検したよ

後からネットで見たけど、キーホルダー付けて異音トラブルって結構多いんだとか
こんなケースもあるってことで

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:20:55.23 ID:iNXzP/EH.net
>>604
同じサイズっていうか、同じサイズ表記って言った方がいいのかな?
ジオメトリーみたら、どこの長さがメーカーによって違ってるかわかるんじゃない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:24:47.53 ID:8cJH1CsA.net
>>592
音はハクビシンとかネズミの甲高い鳴き声っぽい……と言って伝わるかなw
リムがブレーキに触れる時のカシュッカシュッって音とは違うね
スポークかあ
テンションメーターは持ってないから店にチェックを頼んじゃおうかな

ついさっき停止するまでの数メートルで脚を止めていても聞こえたから
やっぱりハブかな

>>597
どうも
でも立ち漕ぎでも鳴るからサドルやポスト辺りの可能性は低いのですよ
なんか回転体関係の軋みっぽい気がするです

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:26:25.69 ID:8cJH1CsA.net
>>606
そんなこともあるんだw
いやありがとう
でもサドル辺りは何も付けてないのよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:40:25.51 ID:Ipyv2xW6.net
リアハブ・プーリが原因ならトルク掛けなくても音はするんじゃないでしょうか?
予備ホイールあるなら入れ替えて様子見るとか
QRの締め付けが弱い。BB。
金属フレームなら最悪クラックとか・・・・

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:42:53.43 ID:So98ShaD.net
俺も後輪から異音がする キーキーってよりカチャカチャ
乗らない状態でまわしても音がしない スポークも不審な所はないと思う
やっぱ専門店に持っていったほうがいいか

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:48:17.59 ID:8cJH1CsA.net
>>610
QR!BB!予想外の回答が!
鉄フレームのメッキエンドだから可能性あるかも
く……クラック………………
まずはQRを填め直したり交換してみます……

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:48:57.57 ID:W3OmbHTw.net
実はリアタイヤがキチンと真っ直ぐに嵌ってないとかないよな?w

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:15:51.39 ID:bbFKForR.net
>>523>>526
ありがとうございます
とりあえずテープ剥かないで交換を試みます

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:42:41.38 ID:8cJH1CsA.net
>>613
いやータイヤは真っ直ぐハマってたし今さっきQRを填め直して
軽く走ってみたけど変わらず、残念
ちなみにトルク掛けたペダリングではクランクが1〜3時の時に鳴ってた
そしてペダリングを止めた瞬間にも鳴っていた
やっぱりフリーとハブかなー
内部の潤滑油切れかなー

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:49:24.49 ID:QpWc4PEJ.net
試走でトドメ刺す前にバラしたほうが良さそうだね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:04:58.73 ID:aev8NAM0.net
リアハブとBBベアリングのグリス切れじゃね

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:18:29.66 ID:c/NlGcOG.net
>>11
大勝軒なら、池袋まで行かなくても
たくさん店舗あるから探してみ?

http://www.tai-sho-ken.com/noren/index.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:20:09.24 ID:c/NlGcOG.net
誤爆スマソ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:30:40.66 ID:r+YbKPve.net
一つもプロは小さ目の根拠貼ってないね
一つくらい貼ればいいのにね
あれはシュレックのイメージが先行しただけじゃない?他に有名な人だれ?み、御堂筋君?
コンタドール(普通の推奨ど真ん中サイズだね)

Frame: Trek Madone 5.2 Pro '09
Size: 54cm
Rider's height: 1.76m (5' 10") ; Weight: 62kg (136lb)

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:35:21.40 ID:Gp7lDXtg.net
よっちゃ、ID:r+YbKPveが今日のNGIDやで。
お前らもう相手するなよ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:43:29.97 ID:r+YbKPve.net
ひどいですね
協力しているのに
せめて、この人くらいの情報は上がって欲しいです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469857324

それでも少数ですね あとは?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:52:08.78 ID:873jEXJv.net
「サイズでどっちか迷ったら小さ目のを選べ」って格言があるよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:56:56.89 ID:03+IaGIa.net
>>621
消えろks

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:07:47.19 ID:Gp7lDXtg.net
はい、ID:03+IaGIaもNGID推奨ですよ〜。
何故か初心者質問すれで長時間全く関係ない話題で喧嘩してる人達ですよ〜。
相手にするとさらに話が長くなるので相手にしないようにしましょうね〜。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:21:31.78 ID:r+YbKPve.net
ちょっとID攻撃する人って最低ですよ
ニバリ(この人も普通ですね)
ライダースペック
身長: 180センチメートル
体重: 63kg
サドル高 (c-t): 759mm
シートサイズ(c-t): 580mm
サドル先端からハンドル中央までの距離: 600mm
サドル、ハンドル高低差: 150mm
ヘッドチューブ長: 155mm
トップチューブ長(仮想水平): 560mm

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:34:57.27 ID:KHq0uThw.net
アジア人とは何もかも違いすぎるから、

お互い言い張ってもあまり意味無いと思います

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:15:07.74 ID:QKSpMeSu.net
3万円浮いたんだけどなに買うのがいいかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:17:22.75 ID:dfQgDcJC.net
>>628
タイヤ チューブ ブレーキシュー チェーン バーテープ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:18:16.61 ID:O3OWmf8b.net


631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:41:33.24 ID:3bltsWmA.net
ウィンドブレーカーがする音ってパターンもあった。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 04:42:34.28 ID:WoVXPpYV.net
>>629
スプロケットも追加

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 04:50:27.71 ID:aZzY7qbC.net
>>628
後1万だしてZONDA

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:22:33.68 ID:53FeMItB.net
通勤にも使ってて、よく裾がよごれるからこいつを付けようと思うのだが

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HHAKRPO/

bcdってのはクランクアームの付け根からネジ穴までのことで、こいつはそれが110ミリまでのやつなら付きますよ!大丈夫ですよ!!
ってこと?ネジ穴の大きさとか間隔は合うようになってんのかな?

俺の乗ってるやつのクランクがoval520とかいうやつで、あんま見ないから合うのか心配なんよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:24:17.42 ID:kWNV5cz3.net
>>628
エンゾ早川の本

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:27:12.83 ID:53FeMItB.net
>>634
訂正
×110ミリまでのやつ
○110ミリのやつ

そんで合ったとして、付けるにはペグスパナとかいうのが必要なん?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:30:45.37 ID:kWNV5cz3.net
>>634
付くと思うけど、チェーンリングのネジはトルク掛かってるから長めのレンチも買った方がいいかも。
チェーンリングナットも。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:39:24.30 ID:2s8uL7HS.net
裾の汚れ防止で付けるもんじゃねえだろ
裾バンド付ければ済む話だからな

カッコイイから付けるってんなら問題ないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:46:43.04 ID:m3A5o/b1.net
ギヤガード的な商品って干渉して取り付けできなかったり、
つけてもチェーンとのクリアランスが取れなかったりするよ。
クランクセットに最初からついているのを除いて後付けは困難と思った方がいいよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:52:27.98 ID:KoZmjBMs.net
>>587
>>588も書いているがスポークじゃないか?
スポークのクロスしているところがなっている可能性あり。
スポーク手でぐりぐりしてみて同じ音がするならそれ。
クロスするところにちょっと油差せば少し静かになるよ。
差しすぎてべとべとにしてしまうと埃がつくからクロスするとこだけにちょっとだけ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:03:11.32 ID:RxlSI+sk.net
チンコ大き目(平常時13cm)ですがロード乗っているとチンコ痛くなりませんか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:10:40.84 ID:D2HXrm4V.net
俺、めっちゃ痛い。

そして自転車乗りは無精子症になるくらい賃子(きゃんたま)にダメージあるよ。
※都市伝説

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:28:42.07 ID:53FeMItB.net
>>637,639
どっちだーw
規格的にはつくはずだけど実際合わせてみないとね?て感じかー
田舎だからあんま店ないのだよね、困った

>>638
バンドをした自分の足の見た目が嫌なのですよ
ストレッチのきいたピッタリなチノパンとかでもよごれるから、俺のペダリングもよくないのだろうが

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:46:32.73 ID:6Khsgrr2.net
諦めろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:46:56.52 ID:qgUxD+Gh.net
バンドが嫌な人って一定割合いるよね
特に若い人
俺も昔ダサいと思って嫌いな時期があった
今じゃ両足

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:07:22.79 ID:D2HXrm4V.net
>>645
左につけるのかよ・・・

右はスラックス何度か噛み込んで涙目になったことあるからしてるけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:19:14.85 ID:YHY8oTtd.net
左もしなきゃズボンによっては後輪のスポークにバタバタ引っかかるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:22:15.63 ID:m3A5o/b1.net
スーツは仕方ないというか、スーツで乗るなよと思うけど、普段着なら裾絞ったズボンにするのがいいよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:29:58.58 ID:+9RxdpfX.net
>>643
俺はスーツでも右だけ裾まくってるけど問題ないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:30:53.15 ID:dhIdh9sO.net
土方最強

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:38:57.98 ID:ZrA9lKDN.net
右だけバンドしてたら左の裾で空のボトルケージ引っ掛けて割ったことがある。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:40:30.78 ID:+9RxdpfX.net
かくしてさらにローディはダサく芋臭くなってゆく

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:50:48.74 ID:3bltsWmA.net
>>651
俺もこれ経験して左にも付けるようになった。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:56:07.42 ID:D2HXrm4V.net
>>650
土方ってなんで必死何?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:40:54.68 ID:lAYjyeNG.net
シマノのスプロケット外したくてパークのFR-5GとPAW-12とSR-2.2を使ってやってるんですが
モンキーレンチであるPAW-12だとFR-5Gがうまく押さえられないっぽくある程度力を入れると
FR-5Gが外に飛び出してしまいます。

おとなしくFRW-1使った方がいいですかね?
というかロックリンクが固着している気がする・・・雨天も走行したし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:02:45.42 ID:7V38Meqs.net
バンドしてても停車中フロントギアに当たって真っ黒になってるわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:22:04.29 ID:nvzIdiWP.net
>>655
モンキーレンチの向きは大丈夫ですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:39:02.61 ID:Vwhwho5T.net
昼間にライト設置してなくても違法じゃないですか?
ツール缶に入れて持ち歩いてます
前のも後ろのも

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:02:20.58 ID:dfQgDcJC.net
>>655
ロックリングのギザギザを観察すると、捲れというか変な癖ついてない?
レンチ換えるより貫通形のロックリング回しにしてQRシャフト通して押さえ付けたほうがいいかも。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:21:38.97 ID:lAYjyeNG.net
>>657
完全にそれでした。。。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:30:51.99 ID:5Jz33x13.net
1年で5000km走ったシマノのホイールWH-R501なのですが
このクラスのホイールって振れやテンションの点検に出したら笑われますか?
1万程度のものなので買い換えたほうが得ですか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:34:39.43 ID:inRxxkgX.net
工具300円くらいなんだから自分でやれよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:38:41.06 ID:CJT54Z0o.net
テンションなんて素人がわかるわけないだろ
機材だってないのに

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:39:05.93 ID:dfQgDcJC.net
一万程度なら尚更自分で弄り壊さなきゃ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:43:56.21 ID:Gp7lDXtg.net
そういうくだらない仕事はアサヒにさせる。これで全て解決できる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:44:28.86 ID:nvzIdiWP.net
>>661
別に笑われませんよ。ママチャリの振れ取りとかもフツーにやってますし
あさひとかなら確か千円しなかったハズ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:48:52.96 ID:sS4IFzGR.net
>>661
誰も笑わないよ
もし笑うならその店は利用しない方が良い

使い捨てで構わないなら買い替え上等
自分でホイール調整の知識や技術を経験として身に付けるなら自分でやろう

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:57:45.75 ID:5Jz33x13.net
>>666
>>667
ありがとうございます。明日にでもショップに持っていきます!!

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:15:43.44 ID:O3OWmf8b.net
痛いのはチンコじゃ無く裏筋な

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:17:29.62 ID:d5Ih67VT.net
蟻の門渡り

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:27:53.54 ID:RxlSI+sk.net
641です。早速の回答ありがとうございます。
それと自転車を漕いでいる時にチンコが擦れて勃起する事はありますか?
また勃起したらレーパン履いていても目立ちますか?
自分のチンコは勃起したら長さ20cm太さ4.5cmあります。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:46:28.47 ID:kh3PP1eM.net
初めてディスプレイスタンド(両側から挟み込む奴)使ってみたんですが、
これって結構がっちり挟み込むもんなんですか?
取り付けの時結構力入れてスタンドを開き、強引にはめ込んだんですが大丈夫でしょうか…

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:58:29.61 ID:3ZyzXycw.net
>>645
右足だけ捲ってるのが、日常の一部としてスポーツ自転車使ってる、って感じで好き

>>661
買った店が購入自転車の定期メンテ無料っつーから、普通にそのホイールの頃でも、半年ごとに頼んでた
さすがに何か買ったり、アップグレード頼んだりもするけど、タダ働きしてもらうだけで帰る時もあるよ

>>671
擦れる刺激で勃起するって実際あんまり無いだろ?その心配は要らない
漕ぐ動作しながら勃起するってのも大抵の人は無いと聞くよ
ただ、勃起した状態でレーパン履いてみると、これは本当に目立つ
でもレーパン履いた状態なら、圧迫感があって、それを押しのけて勃起させるのは難しい
まあ余程気になるなら、ゆったり目の7分ズボンを上に履いたらいいよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:01:57.72 ID:AH5n7PJe.net
>>671
俺21センチあるけどバレないよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:03:01.42 ID:lEy/76XY.net
>>672
RD側→クイックレバー側の順番ではめれば力なんて要らないが

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:07:08.08 ID:f1fPJ0Ol.net
割と厚みがあるクイックあるじゃん
カンパのやつとか

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:10:30.53 ID:dfQgDcJC.net
>>672
簡単に嵌まるようだと外れて倒れるよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:34:00.49 ID:59661iAW.net
冬の間MTBに乗ってて、今日からロードに乗ったら
ブレーキが全然効かない感じがして驚いた。
105に変える前のテクトロみたい

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:36:52.99 ID:kh3PP1eM.net
ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:37:59.16 ID:LfCA1Cbo.net
6800のクランクが一番安く買えるサイトを教えていただけませんか?
170mm 52-36Tでお願いします。
調べたところsanaかサイクルブティック当たりだと思うんですがこれより安いところ(外通可)ありますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:39:42.84 ID:O3OWmf8b.net
ヤフオク

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:43:27.93 ID:f1fPJ0Ol.net
ヤフオク

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:17:12.57 ID:Eis4jkqq.net
春用のアーム、レッグウォーマーの類は
夏に日焼け防止のためのカバーとしても使えますか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:37:17.53 ID:Q3WFLsUo.net
クール素材の長袖7部丈ズボン履け

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:41:28.44 ID:xeKwOJtk.net
>>680
i-sports.bizってところがあるけどせいぜい2、3百円だと思うよ
サイクルブティックと同じく銀行振込みのみ値引きはあるみたい

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:52:30.95 ID:ZCw+/7Ij.net
今乗り換えをしようとしたらディスクロードって無しですか?
結構重いですよね・・・

見た目はアルミリムが無くて格好いいですが高くて重いと躊躇します
スポーク数も多いですし足回りに重さがきてるんですよね?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:57:40.71 ID:JsEY1KCc.net
ロードのタイヤを23から25cに交換しようとしてるんだけど、なんか25のタイヤがホイールにぴったりフィットしない…

700×23と、700×25ってホイールのサイズ自体が違うものなの?

http://i.imgur.com/6ylzUeH.jpg
http://i.imgur.com/uEKtrTt.jpg

写真のように、タイヤがホイールに覆いかぶさってるだけで、中のチューブがホイールとタイヤの隙間に挟まれちゃってる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:03:49.11 ID:dfQgDcJC.net
>>687
サイズは大丈夫、やり方の問題だよ。
いったんチューブ取り出し、ポンプ1ストロークぶん空気入れて、引っ張らないようにして均等になるよう意識して入れてみ。
バルブ付近の分厚い部分で上手く入らない事があるので、片手てタイヤ外側をそっと包み、もう片手でバルブをズボズボやるといいね。
空気入れる前にタイヤ側面を潰してリムとタイヤの隙間をあけ、その隙間を覗いてチューブが見えてたらタイヤ揉んだり叩いたりして見えなくしてから空気入れてね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:26:22.88 ID:JsEY1KCc.net
>>688
アドバイスありがとう。
さっき勢いつけて空気入れてたら猛烈にパンクしちまった…

よかった。サイズはあってるのか。
もうちょいがんばってみるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:28:22.73 ID:Sn4q1XC4.net
アウタートップなどの重いギアでペダルを回すとゴロゴロとした振動がペダルにくるのですがこれはこういうものですか?
手で回しても感じます
おそらくスプロケ辺りが発生源だと思うのですが…
まだ購入して3ヶ月ぐらいです

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:29:20.87 ID:dfQgDcJC.net
>>689
少しでも噛み込みしてたら空気入れると破裂するので、
事前に両側全周隙間なく潰して覗いてをやってからね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:30:50.59 ID:3lbCY83I.net
>>690
トリム忘れて擦ってるとか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:31:56.08 ID:IH4l4iNA.net
>>661
そもそもぶつけたりしてなきゃR501は振れないので点検だけならいらない
自覚症状があるならあさひに持ち込む
俺ならグレードアップのホイールを買う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:33:06.61 ID:dfQgDcJC.net
>>690
買った直後には無かった症状?
各部の緩みや調整の狂いが出る時期かな、期間より距離だけども。
ショップ行って症状伝えれば治してくれるはずだよ。
自分でやるならまずはスプロケ緩み点検と変速調整かな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:35:38.17 ID:dfQgDcJC.net
>>686
ディスクのメリットがとにかく今すぐ欲しいって事ならアリかも。
俺はもう少し待つわ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:36:51.80 ID:PVS6kps2.net
>>690
擦っているんじゃなければある意味そんなもん
チェーンはゴロゴロ感がするもの、手の方が感じるでしょうね
リアディレーラー触りながら回してみて、感じるならプーリー通る振動だと思うよ
やってみないと分からないけど、調整すれば少しよくなるかもね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:39:45.12 ID:IH4l4iNA.net
>>687
たぶんバルブの周辺のチューブを噛んでるね
バルブがちょっと斜めになってるとか無い?
空気を入れる前にバルブをタイヤごと穴から引っぱったり押し込んだり
ピストンしてからバルブの収まりを良くすれば大丈夫と思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:40:22.42 ID:JsEY1KCc.net
>>691
ありがとう!がんばってみる!
あとすまん、も一つ質問なんだけど、
チューブのバルブ部分って↓

http://i.imgur.com/Vat6A7x.jpg

こんな感じに隙間が空いてていいの?
内側の留め具を上に上げて密着させたほうがいいの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:44:03.47 ID:PVS6kps2.net
ひょっとしてギャグでやっているのかな?698さん

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:47:03.62 ID:PVtkYhKV.net
釣り針でかくね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:48:38.15 ID:JsEY1KCc.net
>>699
すまん…自己解決した…

これナット二つ付いてるのはなんでだかわからんけど、普通はナットはバルブの根元につけるんだよね;

すまん、なぜか買ったチューブにナットが二つついてて混乱してしもた

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:49:40.33 ID:dfQgDcJC.net
>>698
それリムの穴は仏式用だよね?
リムとチューブの間には何も入れなくていいよ。
表側に付いてる奴も取っ払っちゃって。
それが付いてるとバルブズボズボが出来なくなるので。
付けるなら全部終わってからだね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:50:01.68 ID:PVtkYhKV.net
チューブのよじれが取れないなら、パウダー付けてから組み込めば?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:51:52.78 ID:8JG0nS94.net
古いほうに付いてたナットと
新しいチューブに付いてたナットを両方使用?

705 :690:2015/04/04(土) 19:52:25.48 ID:Sn4q1XC4.net
レスありがとうございます
今他の家族のロードと比べましたがやはり振動?が大きいです
関係あるか分かりませんが逆回転したときもなんかカチャっと浮くような?瞬間がありました
買ったところが量販店なので一度専門の店に持って行きたいと思います

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:55:18.55 ID:sS4IFzGR.net
>>690
スプロケット洗浄メンテナンス後に俺も似た経験がある(何度も)
ロックリングを緩めてスプロケットを軽く抜き差ししてからロックリングを締めなおしたら収まる

もしかしたらベアリングの油が減っただけかもしれないけどね

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:58:22.73 ID:sS4IFzGR.net
>>705
浮く?何が?

ロックリングが弛んでるのかな

708 :690:2015/04/04(土) 20:02:39.33 ID:Sn4q1XC4.net
>>707
説明しにくいのですが特定の周期でチェーンが一個上のギアに一瞬乗っかって?当たって?カチャっと鳴っているようです

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:06:53.11 ID:JsEY1KCc.net
>>702
たぶん、間違えてナット二つつけちゃったんだろうな…。

今チューブと格闘してだいたい収まってきたんだけど、どういうのが正解なのかわからん。

http://i.imgur.com/FzOrBp5.jpg

これが今の状態なんだけど、ちょっとチューブが見えてるんだよね…
やっぱりしっかり左右対象にチューブが見えない状態にしないとダメなの?

なんか無理な気がしてきた…

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:12:32.75 ID:PVS6kps2.net
おまいこれみろ タイヤ交換
https://www.youtube.com/watch?v=PhGs7AqVQ9s
https://www.youtube.com/watch?v=tZoGXbHjEWg

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:19:37.71 ID:sS4IFzGR.net
>>708
その症状は最近?
ワイヤーのテンションが高いからリアディレイラのガイドプーリーがロー側に
寄っちゃう症状だと思う
聞いた限りではね
その症状が発生し始めた時期にリアディレイラをいじったり倒したりしてない?

とりあえず
車体後ろから見て、リアディレイラのテンションナットを時計回りに締めてみて
1/2回転位
それでワイヤーのテンションが下がってトップ側に寄ろうとするはず

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:24:58.36 ID:dfQgDcJC.net
>>709
その角度から見えるのは普通、つかそこから見ても意味は無いね。
タイヤをリム内側へ入れてからタイヤ側面を潰して見るんだよ。
視線は逆、タイヤ外側を手前に見る事になるね。

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:27:37.80 ID:aZzY7qbC.net
>>709
表面のタイヤをホイールにハメないといけないぞ
そんなのも解らないでやってたのか?
自分でいじらない方が良いレベルだから自転車屋持っていけ
もしかして、タイヤ取り外す時その映ってるハサミで外したりとかしてないよな?

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:45:56.23 ID:LMStCq6j.net
まさか・・・タイヤレバー代わりなんてことはないよね・・・?

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 20:46:08.23 ID:JsEY1KCc.net
>>712
あ!あ!あー!

そうか、すまん、なんかとんでもない勘違いをしていたわ…

恥ずかしすぎてアレだけど、なんとか解決できた(´・Д・)」

アドバイスありがとう!!

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:38:47.89 ID:Nt+wgxn2.net
イイッテコトヨ

717 :690:2015/04/04(土) 21:59:31.37 ID:LQvSUQUL.net
>>711
最近気づきました
もしかしたら前から鳴ってたのかも?
bテンションボルトっていうのを触ればいいですか?
明日やってみますね

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:03:34.72 ID:+4zqCX4E.net
>>692が正解に一票

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:05:26.07 ID:PVS6kps2.net
>>717
違うので素直に店に持っていって!

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:07:21.37 ID:sS4IFzGR.net
え、フロント?

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:21:57.39 ID:5dj8jMx3.net
>>717
スプロケにプーリーが干渉してるなら

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 22:27:11.94 ID:f1fPJ0Ol.net
そういえばテンションボルトってあんまり気にしたことなかったな

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 23:35:44.73 ID:PVS6kps2.net
Bテンションはスプロケ大きくした時くらいしかイジらないからね
だから触らなくていいって書いてあるガイドもあるね

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:28:09.37 ID:wsbVRDtW.net
明日ロードバイク買おうと思ってるんだけど店員さんになんて声かければいいですか?

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:36:25.33 ID:1DKpSAz5.net
その前に何か知識の武装はしたのか?
・買う物の目安とその実売価格
・商品情報
・2ch相談

その場で決断を迫られたら2chで相談します!とスマホ取れ!
価格を選ぶのかサービスを選ぶのかでも違ってくるだろう
今行けば、カモネギだぞ!

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:38:02.03 ID:QuItdLZK.net
まず予算を明確に言え そこが一番重要

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:39:57.88 ID:8uDcxf0x.net
予算と、レースに出るか否かを伝えてくれると対応し易いってショップの人が言ってた

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:40:21.52 ID:kQLtLn71.net
欲しいコンポ
メーカー
さあ言うんだ

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:50:11.32 ID:wsbVRDtW.net
予算は15万円ほど
今のところLOUISGARNEAU LGS-CENにしようかと思ってます
レースには出ないです

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:50:40.37 ID:U8PoyKNG.net
フレームサイズは妥協しないほうがいいね

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:54:36.77 ID:kQLtLn71.net
レースに出ないならウェア特にこだわらなさそうだし
車体にもう少し予算回そうか

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:56:04.79 ID:1DKpSAz5.net
なんで98000円定価で予算15万なんだ?
値引きしなくて良いって相手に筒抜けじゃねーか?

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 01:57:39.31 ID:q6yGv++n.net
>>729
ロードバイク購入相談スレがあるからそこへ行けばかなり親切に教えてくれるよ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:00:22.53 ID:wsbVRDtW.net
>>733
ありがとうございます
そっちで聞いてみます

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:02:44.12 ID:KeY4ccy3.net
ロード本体・ライト・リフレクター・鍵・ボトルケース・サイコン・ペダル・シューズで本体+10マソ余裕。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:04:06.78 ID:QuItdLZK.net
本体以外の装備品に3万は予算とっておかないとな

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:07:49.93 ID:1DKpSAz5.net
俺達の餌をよくも!
最初から15万なんて言うとなんでもかんでも買わされてポイされるだろ
そりゃ店の人間は予算聞いた方が売りやすいわな店のペースでイケるから

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:11:48.94 ID:QuItdLZK.net
あと欲しいな〜と思ったものでもその場ですぐ買わずにネットで調べてみることだな
工具はホームセンターを視野に入れたほうがいい
サドルバックはサイズが合わずに使えない場合もあるから現物しっかり見たほうがいい

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 02:56:50.24 ID:ipwfrKlA.net
おまいらチャリダーって番組観てるの?
なんかパワーアップしてリニューアルとか言っておいて大幅に時間短縮してるし
アシスタントの女も覇気がなくて前回のメアリーよりも自転車興味なさそうだし
改悪してるようにしか見えんが・・・

やっぱ芸能界の女でもロード好きは存在しないんだな

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 03:13:13.79 ID:WLasr8pZ.net
好きでもない仕事してます感ありありだったな
「緊張してあがってた、と好意的に解釈しておこう」
と俺は日記に書いた

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:06:15.66 ID:aacHyI3d.net
>>739
朝比奈は、pinarelloのRAZHAを買って乗ってるぞ。なんちゃってのメアリーとは大分違う。
なお、人はよさそうだが、頭は今ひとつかも。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:12:01.15 ID:ipwfrKlA.net
>>741
あのピナレロは番組側が貸してるだけでしょ
ロードバイク歴1カ月と言ってるけど、一カ月でいきなりピナレロ買うとも思えんし
そもそも番組が始まる1か月前から朝比奈がロード乗り始めた事を知ってオファーしたと言うのも怪しすぎる
まぁ別に朝比奈を批判している訳ではないけど、番組自体の時間の短縮が許せん

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:17:07.84 ID:Xa1ieCj2.net
まあ、番組名そのものに愛が感じられませんし。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:28:45.86 ID:S2um+kxr.net
元気な声で チャリダー! とか言ってるとアホっぽいよな。

乗り方のダメ出しコーナーみたいなのをやらないとただのイメージ番組になってしまう、、、

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 06:48:33.30 ID:ipwfrKlA.net
堤下のダイエット特集(10分)
女性チャリダー向けのバイク、ウェアやグッズ紹介(5分)
自転車旅(15分)
自転車のポジション、トラブル診断(10分)
フリーコーナー(帳尻合わせ)
坂馬鹿(10分)
視聴者の自慢のバイク紹介(1分)

この内容でやれば誰も文句言わん

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 07:01:47.74 ID:ZXGow36a.net
専用スレがあんだからそっちでやれ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 07:12:21.34 ID:ipwfrKlA.net
ねーよボケ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 07:58:28.27 ID:ZXGow36a.net
検索すら出来んのか、低脳

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:03:39.93 ID:ipwfrKlA.net
>>748
検索してもねーから言ってんだよ馬鹿者

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:13:11.33 ID:sPKd9Iy6.net
ないと思ってるのお前だけだよ無能

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:22:08.13 ID:ipwfrKlA.net
>>750
じゃあチャリダーで検索してみろ
大学生チャリダー集まれスレとチャリダーちょっと走ってくるスレの2つしか出てコネーから

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:22:30.91 ID:3ivru0Yw.net
10秒で見つかるじゃねえか

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:30:52.60 ID:sPKd9Iy6.net
>>751
たぶん馬鹿には引っ掛からないシステムにでもなってるんじゃね

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:37:06.94 ID:ipwfrKlA.net
>>753
じゃあ存在しないスレに書き込めないからここでチャリダーの話題出しても問題ないだろ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:40:11.15 ID:sPKd9Iy6.net
うるせーからNGにしましたw

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:43:58.93 ID:ZXGow36a.net
>>751
ちょっと走って来るのほう、ラストの20レスくらいよんでこい

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:48:35.84 ID:TGTZHKHR.net
日曜日の朝早くからIDを赤くしてる奴が居ると聞いて来ました。

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:56:19.14 ID:3GAvf6x9.net
ロードレースものは見ないけど、チャリダーや自転車のススメは面白かった
ススメ2期で団長がドライバーに負けたのは悲しかった
アレはガチだったんかな
相手はいかにもアスリートって体だったが、団長だってなぁ・・・頑張ってんだぞ・・・

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:57:20.04 ID:ipwfrKlA.net
>>756
あのさ、読んできたけどどこにもチャリダースレのリンクは貼られてないしそのような誘導コメもなかったぞ
いい加減な事言うな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:14:13.17 ID:QuItdLZK.net
朝からうるせーな 走ってこいよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:18:28.94 ID:q6Ph+DPq.net
雨降ってんだよカス

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:44:20.21 ID:RjzHDGqV.net
去年チャリダーネタで釣る荒らしが居て迷惑してたから警戒する(´・ω・`)


↓このスレの556以降の荒れ具合…

http://nozomi.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1399884338/

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:49:40.05 ID:RjzHDGqV.net
あら?消えてたかスマヌ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 09:53:22.79 ID:RjzHDGqV.net
必死の方は残ってた

http://hissi.org/read.php/bicycle/20140518/UW1hV0ljeXI.html

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 10:17:17.12 ID:1DKpSAz5.net
まーTVの話するのはガキって昔から決まっているから

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 11:21:46.14 ID:olsVq13w.net
シマノPRO PLT OS A ステムを買ったんだけれど、他のPROのステムは上から締めろって書いてあるのにこれはそういうのが無かった
普通のステムと同じように上下左右均等に〆ればいいんだよね?

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:24:28.19 ID:q6Ph+DPq.net
小石踏んづけたらこんな感じでタイヤとリムに傷がついた
リムはブレーキに干渉してないから大丈夫だと思うんだけど、タイヤは交換した方がいい?

http://i.imgur.com/VHmQoWT.jpg

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:30:06.43 ID:LE7aWjfR.net
>>767
タイヤの内側でチューブに干渉してなければ普通に乗り続ける

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:30:12.02 ID:UNHCzg59.net
修理しれ
マルニ工業 E-117 タイヤ パッチ
ってのを買え

【本商品について】
・タイヤの内貼り用修理材(※パンク修理には使用できません。)
・強力ナイロン帆布入りでタイヤの傷口を完全に補強

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:34:27.80 ID:LE7aWjfR.net
へーそんなのあるんだ

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:35:44.03 ID:q6Ph+DPq.net
貫通はしてないから大丈夫っぽい
傷が広がるのが怖いんだけど、そのへんどうなんだろう

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:37:44.04 ID:Uno2BEgz.net
一番安いタイヤでも2000円くらいなのだから、そんなに高いタイヤつけてないなら交換でいいのでは。。。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:38:08.88 ID:q6Ph+DPq.net
つーか買ったばっかのホイールなのに傷つきまくって悲しい
やっぱり自転車趣味はそういう傷は諦めるしかないのかね

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:41:32.10 ID:BERoPvmv.net
>>770
うん。あるねえ。
まあ、オレは別に知識をひけらかそうと思って>>769を書いたわけじゃないよ。
ただ君を助けたいなって思って、たまたま知ってたことを書いただけだからさあ。
そんな感心されるようなえらそうなことでもなんでもないし。
ううん。でも、またわからない事あったらどんどん質問して!
オレもどんどん答えるようにするw
がんばるw

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:47:39.40 ID:LE7aWjfR.net
何だコイツ・・・

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:55:56.81 ID:q6Ph+DPq.net
あ、そういえばゴムのりがあった
これ使って補修できるかな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:56:21.43 ID:RjzHDGqV.net
おそらくこいつだなw


659 ツール・ド・名無しさん 2014/12/03 16:03:02.74 ZQLF9gTc
初心者が正しかろうと間違った回答だろうと自由
俺はロードバイク自体持ってないけどここではベテランとして結構長くいる


660 ツール・ド・名無しさん 2014/12/03 16:05:36.47 2rrfxR0w
>>659
なんで居るんだよwww

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:57:04.61 ID:UNHCzg59.net
しかも、書いたの俺だし

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 15:59:32.16 ID:Uno2BEgz.net
面白いww
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1418982102/
ちなみにこっちでも似たような発言してるぞ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:02:07.88 ID:TGTZHKHR.net
ワロタwww

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:05:06.22 ID:RjzHDGqV.net
わりとこういうのは嫌いじゃないなw
少し応援したくなるw

間違った情報初心者に教えるのはダメだが

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:11:53.61 ID:q6Ph+DPq.net
話題全部持っていかれた(・ ´ ω`・)

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:29:52.14 ID:+XzgL2zW.net
リアの反射板て昼間はつけなくてもいいんですよね?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:33:42.96 ID:s2IxpXnw.net
見たところ、タイヤのサイドにワイヤーが入ってるタイプで
少しえぐれてるから、タイヤが劣化してくると内圧に耐えられず
そこから膨らんでくると思う
中にパッチ貼り付けるだけでは間に合わないかも

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:36:59.08 ID:Oc2pzp1f.net
>>783
まだ陽が落ちるの早いしトンネル通る場合もあるから付けてたほうがよくないか

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:37:33.72 ID:lxis8W56.net
ZONDAだからそんなタイヤの傷全然平気だ
もはやZONDAはタイヤなしでも走れると聞いた

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:40:58.03 ID:Oc2pzp1f.net
ZONDA馬鹿な!(ノリツッコミ

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:54:45.93 ID:J+z2OCAs.net
>>783
そんな邪魔になったり重いもんでもないんだから
つけてくれ。
法律がどうとかじゃなくてマナーとして。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:55:39.62 ID:Oc2pzp1f.net
冗談はさておき、欠けてるとこのバリ?はヤスリか何かでならしておいた方が良いよね

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 16:59:34.20 ID:q6Ph+DPq.net
>>789
バリは全然出てない

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:06:11.38 ID:Oc2pzp1f.net
そうなのか。念のため荒れてる所は面取りしておいた方がいいかも

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:09:51.17 ID:q6Ph+DPq.net
わかった
タイヤはもともと夏までの繋ぎで買ったやつだから、あと2ヶ月ほど使ったら替えるわ

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 17:27:58.59 ID:OOXQW+I+.net
>>767
これLightweightでやって泣いたわ。

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:54:23.02 ID:J+z2OCAs.net
豚切るようですまない
運動前後や補給って何を摂ってる?
こないだ初めてアミノバイタル?サンプル貰ったんで
飲んで走ったら疲れが違う気がした。
これまでは甘いもん食っときゃいい位にしか考えてなかったがw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:59:02.58 ID:q6Ph+DPq.net
豚さんかわいそう

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 18:59:21.66 ID:X+AImgMt.net
プロテイン効くぞ〜

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:16:01.59 ID:QuItdLZK.net
プロテインSAVASって奴飲んだけどくっそマズなんだけど
豚の餌にも劣る 
旨いのないのかな 無味でもいいけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:24:05.60 ID:obc1oXI3.net
>>797
オプチマムのゴールドスタンダード、ダブルリッチチョコがオススメかな
世界的に長く人気があるロングセラーだ
ミネラルウォーターなどでおいしく飲めるプロテインだよ
サバスは水じゃまずいだろ?牛乳でもまずいレベル
(わざわざ牛乳から分離したプロテインを牛乳に戻すなんて馬鹿げてるしな)
俺は月に6kgほど消費するから4.5kgの袋入りで買いだめしてるよ
一個だけ2.2kgのボトルを買って、つめ替えて使うといいな
海外のでかいボトル入りプロテインのボトルは使い勝手がいいから
国産を飲む場合でも一度だけ海外のを買って詰め替えて使うと便利だ

日本のは昔から総じてまずい特にプレーン(味付けなし)のは下水を飲んでいるかのような
なんとも言えない味だ、kentaiで出てるプレーンのは栄養価的には申し分ない品なんだが
本当にまずいよ、やめたほうが無難、


つか俺はプロテインの話がでると自転車から脱線して悪乗りしてしまうな、w
せめて少しでも役に立ってくれればいいが

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:25:33.89 ID:Uno2BEgz.net
月6Kも飲んで肝臓大丈夫ですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:31:13.42 ID:obc1oXI3.net
ここ10年ほど健康診断の結果全く異常はないよ
腎機能と肝機能は特に突っ込んだ検査をしてもらってるが大丈夫だ

もとから隠れた病変がある場合は多量にせっしゅすることによって
重大な病気になってしまうが
健康な場合、相当な量飲み続けても全く問題ないという研究結果が出ている
アルコールのように目に見えないダメージが蓄積することもない

ただし、自分が健康体であるかどうかは自分で判断しないことだな
肝臓や腎臓の病変はかなり進行していても自覚症状がないと言われている

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:38:49.75 ID:QuItdLZK.net
月6kはやばいなw 考えてみます ありがとー

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:47:18.55 ID:3GAvf6x9.net
>>798
体臭どうよ
牛乳と大豆どっちも試したけど、どっちにしろヤバい
梅雨時期
製品記載の推奨量しか飲んでないのに

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 19:57:04.69 ID:obc1oXI3.net
>>802
俺は特に問題ないな、毎日キャベツ1個食ってるから腹の調子も良い
人間は雑食性だから、動物性タンパクだけではなく
たくさん野菜を取らないと臭くなるような気がする、というか経験的にそうなる

>>801
量は体の大きさや、その他のタンパク源で調整するといいだろう
俺の飲んでるゴールドスタンダードは
そこまでタンパク質のパーセンテージは大きくないから
6kg飲んでも4kgちょいってとこだな

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:12:13.28 ID:QimGiOnU.net
アルミフレームの塗装がはげてしまったのだが放置で大丈夫?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:18:31.19 ID:lxis8W56.net
動物性、植物性に関わらずタンパク質自体が臭くなる素だよ
豆腐好きで2丁位食べる時があるけどうんこが如何にもうんこな臭いになるw
焼き肉食いまくっても以下略
オリーブオイルも好きで良く使うからたまに自分でもオリーブオイルの臭いがするなーと思う時がある
閑話休題
味ってすごく大事でサイクリング中にまずいのを飲むと結構メンタルが折れるよね
アミノ系とかプロテイン系(プロテインは運動中ではなく後のほうがいいのでは?)いろいろ試して
味優先でエネルゲンに落ち着いた あまり売ってないからネット通販
これをベースにBCAA系とクエン酸のやつ(酸っぱいので味はあまり)かミネラルと水分補給の意味で麦茶の組合せ
夏は塩飴を3〜4個しのばせて塩分補給
麦茶がさっぱりしててぬるくなってもまあそれほどまずくならず意外に気に入ってる

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:30:58.55 ID:2OwMIXzR.net
http://imgur.com/HwdxvCW.jpg
チャリダー見てたらサドルの高さは
靴のかかとをつけて真っ直ぐがいいって解説だったんだが
靴によって変わるやんSPDかSLかでかかとの位置変わるやん
大体でええのか?

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:35:24.09 ID:ipB5IVx2.net
>>806
別にその解説じゃなくたって、
サドルの高さが同じなら靴底の厚みによってポジションにズレが出るのは当たり前だろ

その動画見るまで気づいてなかったの?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:37:04.02 ID:2OwMIXzR.net
俺結構短めで走ってるんだよな
ポジションってセオリー通りじゃないよね

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:39:27.94 ID:5ZC+JDO6.net
>>806
もちろん靴によって変わるよ
でもこれはビンディングじゃなくフラペの話だと思う

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:43:50.76 ID:obc1oXI3.net
>>806
あくまでそのやり方は、初めて乗る自転車に大体のサドル高を決めるときにやる方法
大抵はペダリングに少し違和感を感じるはずだから
少しずつ自分にあった高さに煮詰めていく感じだな

一番楽に適正な高さか分かる方法としては固定ローラーとかを使って
軽いギアでできるだけ高回転で回してみる方法がある、高さが適正でなければ
速くは回せないのだ

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:46:00.12 ID:3ivru0Yw.net
大体、大よそを決めるだけなのにそれだけで全部が決まるわけないだろ

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:47:08.88 ID:q6Ph+DPq.net
いつも思うんだけどYONEXは自転車用に新しいブランドでも立ち上げてそのロゴを掲げればいいのに
ロード選ぶ奴の半分くらいは見た目で選んでるのに、YONEXは文字のダサさだけでめちゃくちゃ損してる気がする

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 20:51:14.62 ID:Uno2BEgz.net
多分ラケットとかを作るのが本業で自転車はわりとどうでもいいのではと予想。カーボンラケットとかあるから
その技術の延長上に自転車もあるのかなと。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 21:49:53.76 ID:8COU1Qfs.net
日本人にはダサく見えるかもしれないけど外国では良く見えるかもよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:06:57.95 ID:2OwMIXzR.net
ヨネスケのせいだな

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 22:10:53.66 ID:CJ5G/pjr.net
隣のカーボンフレーム!

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 00:25:25.40 ID:p7Tc6k6x.net
佳子さま可愛いよな、レーパンとか履いて自転車乗って欲しい

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 00:41:39.03 ID:VU9+hhjc.net
どういう流れでそうなった

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 00:50:40.48 ID:4mYXgHX2.net
>>817
不敬であるぞ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 00:53:13.67 ID:hea0Oqsb.net
気持ちはわかるが、見た瞬間に眉間撃たれるぞw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:22:32.11 ID:xgQpsHqN.net
>>817
自転車女子ブーム来る

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:23:22.04 ID:VIbrWY/3.net
プロテインはホエイ
ホエイには放射能(ストロンチウムやセシウムなど)が溜まりやすい
福島原発の放射能は風向きによってアメリカ西部まで到達して西日本より汚染されている
チェルノブイリでは乳製品を食した4〜5年後から癌が多発
ストロンチウムは骨に溜まりやすい(カルシウムと性質が似ている為)ので
代謝による排出がされない為にどんどん溜めこんでしまう
ストロンチウムは主に白血病、セシウムは様々な癌や心筋梗塞や脳梗塞などになりやすい

まあ知らないほうが良い事もある
それが原発事故から何年後に症状に現れるかは摂取した量と年月、環境や個人差によるから
どんな症状がどの程度になるかは不明
被曝は今まで摂取した食べ物や水、空気、CTやレントゲンなどの医療被曝や自然界の外部被爆などあらゆるものからの積算量で致死レベルが決まる
1つの食品が基準値以下でもその被曝量は消えない

一度放射線で破壊された染色体(DNA)は二度と元に戻らないので、破壊された細胞が体のあちこちで増えれば
どんどん癌細胞となり増殖していく

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:28:00.41 ID:pMFdjfNY.net
経営者→株主→自宅警備員→つまり頭悪い奴マジ無理

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 02:33:47.52 ID:VIbrWY/3.net
今は原発事故からまだ4年
だから知らないほうが良いと思い込んで現実逃避する事ができる猶予期間
本当に恐ろしいのはその期間が過ぎて実害が起こった時
すでに被曝によって死んだ人間もいるかもしれないが、国はけしてそれを認めない
認めたら国が言ってきた安全安心、オリンピック誘致、食べて応援など全てが被曝の道連れ行為となるから
嘘をつかないと経済が成り立たない程の汚染国になってしまったということだ

放射能の恐ろしさは低線量被爆の場合は長い年月をかけてじわじわと体をむしばんでいく
免疫低下させ粘膜などの弱い部分から見た目でわかる症状が出たりもする
とある大臣が「ただちに影響はありません」と汗だくになった顔で発言した
この「ただちに」という言葉をどう解釈したかでどれだけヤバいかがはっきりわかる
ただちにと言う事はすぐには影響は出ないけど、いずれはその影響が出ると言う事だ
けして安全だから問題ないと言っていないわけで、今後その影響が出る事を示唆している

なのに現政権の総理は今後国民に被曝の因果による健康被害は起こりえないと世界中に断言してしまった
これは裏を返せば被曝の因果を国が認めなければ放射能による死者や病人はゼロにできる
つまり圧力や金のばら撒きでうやむやにしてしまえばよいと言っているのと同じ
神でも予言者でもないのに今後の健康被害が全く出ないなんてあり得るはずもない
原発が事故をおこして放射能が大量にばら撒かれたのは「事実」なのだから

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 04:19:54.60 ID:zmISfX22.net
NG余裕でした(´・ω・`)

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 04:39:54.63 ID:tSqoj1lx.net
チェーンはある程度弛んでいる状態では非常に伝達効率が良いが
ピンと張ったときの伝達効率が著しく悪くなるのが欠点で、
1割もパワーをロスすると聞いたんですが、
いったいどうすればいいんですか?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 04:58:15.94 ID:bEPiXNFu.net
>>826
リアディレイラーで吸収

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:18:21.12 ID:LxiU8Yv0.net
原発事故の後、痔の症状が発生した人の何%は放射能起因ですか?

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:25:30.77 ID:PGlfDlXj.net
>>822
西日本は西日本で中国韓国、北朝鮮の毒ガス、毒物質の風下だぞw
放射能より影響大きいと思うんだがw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:32:43.88 ID:jxQ4sEkU.net
>>828
毎朝プロテインヨーグルト食べるようになった俺はむしろ痔が治りました!
これも放射脳のおかげです

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:33:13.05 ID:VIbrWY/3.net
>>828
わかりません。そんな事は神でもない限り知る事が出来ない、それが放射能被曝の恐ろしさでもあるのです
低線量被爆は小さな被曝を長い年月をかけてじわじわと遺伝子レベルで破壊行為を行うので
その被曝の量が積み重なればなるほどリスクが高まってやがて大きな病気に発展していきます
ですがその因果はあまりにも細胞レベルなのでなかなか証拠を見つけ出す事ができません
それどころか例えその証拠が見つかったところで国が絶対に被曝因果を認めないので今後も
放射能被曝による被害者は存在しなくなります

もしその存在を認めてしまったら国はパニックになり、さすがの無頓着で呑気な馬鹿国民も
命の危機に直面して暴動が起きる可能性もあり、オリンピックと言う支配層が儲かり国民がさらに
貧困になるビッグイベントも破棄されてしまいます
支配層は原発利権という原発マネーを取り戻したいが為に安全根拠などないけど再び再稼働させたいのです
しかし原発事故の危険な後始末は国民にやらせて支配層は高見の見物で金もうけ
でも不思議な事になぜか国民はその原発事故の原因を作った当事者によって隠蔽したり誤魔化してる側の言葉を信じ、
反原発や被曝について必死に戦ってる人たちを責め、国民同士がいがみ合っています

そう、それが支配層の目的であり、国民同士がいがみ合えば怒りの矛先を国や電力会社からそむける事が出来るのです
そして戦争やオリンピック、アイドル、アニメ、バラエティで国民をさらに無頓着化させることで
被曝によって病気になっても被曝とは関係ないだろうと思わせるのです

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:40:01.41 ID:hea0Oqsb.net
>>831
ここの人はもう十分わかりました。
放射能は危険なのは皆が知っていますので安心してください。

それより、東電を解体する事を最初の段階にしてはいかがでしょうか?
あなたの話は具体策がありません。
それでは、もう書き込まないで下さいね。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:41:00.19 ID:VIbrWY/3.net
>>829
毒ガスが本当に致死レベルのものならみんなとっくに死んでますね
どの程度のガスなのかちゃんと把握してるのかね?
それに福島原発から漏れだした放射性物質は中国や韓国の大気汚染レベルの比ではない量の放射能が舞い散った
もしそれよりも韓国や中国の汚染のほうが危険だと言うならば今すぐマスクや防護服なしで福島原発へ行ってください
安全なら行けるはずだし、安全という証明をするにはこれほど理にかなった事はないですからね

それと仮にその外国からの汚染が危険レベルでも、その汚染のリスクに原発事故の汚染のリスクが「加算」されたので
事故前は外国からの汚染「だけ」のリスクで抑えられたものが、今回の事故によってさらにリスクが足し算されてしまったので
より死亡率が高まったと言う事なのです
何かよりマシという考え方が通用しないのも放射能被曝の恐ろしいところなのです
世の中でもっとも最強な物は放射能と言われるぐらいなので

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:48:17.67 ID:PGlfDlXj.net
>>833
> >>829
> 毒ガスが本当に致死レベルのものならみんなとっくに死んでますね
放射能が本当に致死
> どの程度のガスなのかちゃんと把握してるのかね?
どの程度の放射能なのか

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 10:51:24.12 ID:VIbrWY/3.net
>>832
東電を解体するのは自民を解体しなければなりません
原発利権の恩恵はアメリカ、政治家、官僚、企業、富裕層、マスコミ、893などいろんな者に影響しています
だから一部が原発やめましょうと言ったところでそれらの組織が許すはずがありません
ですのでまずはあなた自身が観て見ぬふりをしない事
そして多くの人に事実を伝えてまやかしに惑わされない事を伝え続ける事が大事なのです
無頓着になれば面倒くさい、どーでもいい、楽になりたいとなって結局犠牲になってしまいます

絶対とか安全安心とか風評と言う言葉を多用する政治家は100%嘘つきなのです
今後どうなるかもわからないのになぜ絶対と言いきれるのか、権力や圧力で無理やりそう認めさせないから
絶対と言いきってしまえるからなのです
もし絶対が絶対で無くなった時は必ず言葉遊びで誤魔化し、責任転嫁や言い訳で逃げようとします
そうやってあとで困らないようにあやふやな言葉を選び、ダブルスタンダードで逃げ切るのが政治家の得意分野ですから

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:00:45.28 ID:VIbrWY/3.net
>>834
どの程度の放射能かがわからないのなら今がどれだけ危険なのか知る由もありませんね
なるほどだから海外の毒ガスと比較という3年前にとっくに議論になって論破された事を未だに持ちかけた理由がわかりましたw
当時はタバコや酒、排気ガスとか自動車事故までを放射能の危険との比較対象をした人が多かった記憶があります
まあ全て論破されたものでしたがね

現実の恐怖をかき消したいが為に他の物に比較させてなんとか安心したいのでしょうが
放射能が実際にまき散らされてしまって安全な根拠は損に時点で完全に消えてしまったのです
原発が事故を起こす前はあれほど国民も事故は恐ろしい、放射能は危険だと認知していたはずなのに
実際に事故が起きれば安全安心、食べて応援とか放射能という言葉を口にしただけで冷たい目で見られる世の中になってしまいました
もし本当に今がどれだけ危険なのかちゃんと理解しようとする人間なら自分でググって調べるはずです
それが出来ない人は現実逃避から逃れたくないのでとにかく叩きたい人かネトサポの2種類しか理由はあり得ません
まずはわかりやすい動画から観て学んでほしい物です
https://www.youtube.com/watch?v=omFf6JFq39c
https://www.youtube.com/watch?v=9FiwgKYdwrg
https://www.youtube.com/watch?v=WpO6OzP9gaA&feature=youtu.be

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:05:12.09 ID:vyjrFTuv.net
>>832
相手するからだぞ。。。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:23:51.31 ID:SYomexbE.net
右側に立ちゴケ際に、リアのディレイラーがホイール側に曲がり、チェーンが回らない状態だったので
なんとか強引に元の状態に戻したのですが、やはり一度自転車屋に見てもらった方がいいでしょうか。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:40:07.83 ID:a8sVQbyA.net
>>838
みてもらうのが当たり前
プロショップだと補正する専用工具があるから意外とすぐ直る。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:40:39.76 ID:PGlfDlXj.net
>>836
どこで全て論破されたのかリンクを貼って下さい
そのだらだらした100万回読んだことのある駄文はどうでもいいです

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:44:52.32 ID:TJsQsox9.net
相手しないでサクサクNG登録しようぜ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 11:54:16.84 ID:hea0Oqsb.net
いやーこの人は東電の工作員でしょ。
放射能基地ってのを間違っている、おかしい、と印象付ける為に工作しているんだよ。

東電はここまでやるのか。流石糞企業だな。

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:04:38.49 ID:cA71TjHf.net
キチガイの相手をするのもキチガイ

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:11:59.95 ID:u4RDzSu4.net
スルー力検定中

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:25:32.03 ID:hea0Oqsb.net
843 お祓いした意味が分かっていない無能馬鹿
844 自分が一番スルーできていない馬鹿
これから先はもう書き込みないから馬鹿は黙ってろ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:30:16.62 ID:t21WqHe7.net
100万円超の高級自転車を窃盗容疑で少年2人逮捕

 100万円以上する高級自転車「ロードバイク」を盗んだとして、警視庁少年事件課は6日までに、窃盗の疑いで、
東京都日野市の無職少年(18)と東京都八王子市の無職少年(18)を逮捕した。

 警視庁によると、2人は容疑を認め「昨年夏ごろから、他に10台くらい盗んだ」と供述。分解した部品を自分の
自転車に装着したり、インターネットオークションで売ったりして、40万円以上をもうけていたとみて裏付けを進める。

 逮捕容疑は昨年12月、東京都府中市のマンション敷地内で、看護師の男性(38)が所有するロードバイク
(時価120万円相当)を盗んだ疑い。

 今年3月、少年2人がパンク修理のため、府中市の自転車ショップを訪問。少年の自転車に、同店が
看護師の男性に販売したタイヤ(30万円相当)が装着されており、不審に思った店員が警察に通報して発覚した。
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2015/04/06/kiji/K20150406010123320.html

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:32:20.87 ID:PGlfDlXj.net
>>836
あれ?逃亡?

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:38:29.51 ID:U5nonTn9.net
>>846
こんなの更正可能性ないから手首から先切っちゃってくれと思うよ
犯罪加害者擁護の少年法改正を切に願う

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:40:59.13 ID:p75uPstJ.net
マンションの駐輪場に120万のロード置いとくなよ…

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:40:59.79 ID:N+tc3Lau.net
どうでもいいからだれか俺に昼飯作ってくれ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:42:32.80 ID:u4RDzSu4.net
>>846
盗られた方もよくわからんな
マンションに駐輪するってアホすぎる
ちなみに窃盗なら不起訴で終わる可能性が高い
常習犯だからわからんけど

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:44:17.94 ID:cA71TjHf.net
>>849
駐輪場とは書いてないよ
俺もマンションの自宅の出入口の外に置いてある

これって20万円の自転車だったら記事にならなかったのかな?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:48:53.98 ID:PGlfDlXj.net
でも敷地内だから室内ではないから駐車場か許可とって空き地とかだろうね
置いてる方も馬鹿だね
てか店員GJ
警察なんか捕まえる気すらない税金泥棒からな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:49:42.63 ID:p75uPstJ.net
>>852
室内に入れましょう。
もってこうと思えば誰でも持っていけるのだからね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 12:50:47.12 ID:bEPiXNFu.net
やっぱり防犯登録してあったのかな
俺の中華は登録してなかったからか警察は取り合ってくれなかった(一戸建て敷地柵内から盗難)

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 13:10:17.15 ID:cA71TjHf.net
>>854
お断りします
小さな子供がいるので室内は危険だし、そんなには広くないから邪魔になります
一応共用の出入口は電子錠です

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 13:27:35.32 ID:t0MSfbr2.net
>>846
ものスゲー高級なタイヤですこと。

>>856
マンションの自宅の出入り口()は小さい子供は通らないのか?

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 13:28:50.99 ID:cA71TjHf.net
>>857
通らないけど?
そんな事質問して何か役に立つんですか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 13:52:45.24 ID:czO6jNIQ.net
>>846
30万のタイヤって具体的に何だろ?

そんな高いタイヤがあるんだってことに驚いたが

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 13:59:46.43 ID:rn4mLOS1.net
>>853
実際こんな奴まで逮捕するだけのことやろうとしたら相当人員確保する必要があるから仕方が無い
なんでも公安に頼るより出来る限り自分の身は自分で守るべきだわ
警察にはチャリの窃盗より交通の取締を徹底して欲しい

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:02:11.17 ID:neec/jGw.net
>>859
ホイール含めてだろ(´・ω・`)

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:20:59.96 ID:TMfvqeVs.net
30万のタイヤに突っ込む奴ってアスペだよな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:30:45.88 ID:JFbTmZmP.net
本日のキチガイID:cA71TjHf

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:34:16.60 ID:CiATkJge.net
>>838
リプレーサブルエンドの曲がりの場合、曲げ戻すと一体型に較べて折れやすいから乗らずに店行ったほうがいいよ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:36:59.32 ID:95IQd8Cs.net
通勤なら会社のセキュリティ次第だけど通学に20万の自転車とかかなりの確率で無くなるだろ

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 14:42:18.23 ID:LxiU8Yv0.net
1ヶ月で盗まれて無くなるとして、1ヶ月20万の通学交通費と考えれば安い物よ

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:16:03.12 ID:kU5+3pRn.net
>>866
どこまで通学したんだよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:22:06.36 ID:ZzyLu0SC.net
学生の頃買ったばかりのエアフォースワンをパクられたの思いだした

池袋のパルコ脇に有人の駐輪場あるじゃん
吉祥寺にも有人の駐輪場ってある?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 15:32:45.86 ID:FirG7FTn.net
マンションの玄関前ポーチにクロスを停めてる。でもロードは盗まれたくないから室内保管。

小さい子供が居たら盗まれる覚悟でポーチに地球ロックで保管するな。
オートロックとはいえ入ろうと思えば入れるし。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:03:15.13 ID:kU5+3pRn.net
マンションの通路に置くやついるみたいだけどなんで室内保管しないの?
それ以前に共有スペースだから普通禁止にしてると思うんだけどな

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:08:37.29 ID:8vPJ++5Y.net
>>846
自転車知っているようだし高額車を狙って盗んでいたな
1台100万として10台で1000万か
親も保護者の監督責任で連帯賠償
破産だな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:12:02.55 ID:BUYR2ik6.net
玄関ポーチなら良いんじゃないの?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:16:46.77 ID:ogEtMXQa.net
一般的にはポーチは専用部、占有部ではないのでダメ。共有部の通路はもちろんNG

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:28:41.20 ID:Kj/UQcpj.net
同課は、2人が盗んだ自転車の部品などを転売し、計約44万円を稼いでいたとみている。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:30:24.07 ID:1kJqHJzn.net
ここ質問スレなんで、ニュースはニューススレで語ってくれ。

ニュース速報@自転車板 ★16
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1405685179/

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 16:32:43.42 ID:cz3lWYWW.net
専用スレもあるからそっちでも

自転車を盗まれた奴を嘲笑うスレ Part2
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426290117/

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:06:20.57 ID:FUGTBogN.net
スレチ馬鹿が無駄なレスを増やす 875 876
終わっている事を馬鹿騒ぎ
お前ら自体がスレチだってのよ!

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:10:35.78 ID:VDYlatMy.net
アンカーも打てない馬鹿がブーメラン投げてるな

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:13:54.13 ID:FUGTBogN.net
悔しがるガキw

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:16:02.53 ID:VDYlatMy.net
>>879
悔しかったんだね… w

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 17:25:16.66 ID:cz3lWYWW.net
>>879

わかるw(笑)お前だろ?(笑)

完全に四畳生活保護便器小屋で、
生活保護小汚物がくちゃつきブルブルしながら、
生活保護小汚物号泣敗走の状態(笑)

生活保護サンドバッグの業務放棄の、生活保護小汚物のくちゃつき(笑)

もはや生活保護ジエンすらも生活保護諦めた、
無能小汚物生活保護非人間ならではの
くちゃつき(猛烈大爆笑www)

なんかスレチとか生活保護くちゃつき用語連呼してるけど、
生活保護小汚物の非人間が
生活保護在日の小汚物(猛烈大爆笑www)保護小汚物ウンコ状態(猛烈大爆笑www)

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:04:08.67 ID:4dIn92aE.net
1か月点検は何kmくらいで見てもらうのがいいですか?

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:06:17.91 ID:/Ub9tlke.net
>>882
1ヶ月で視てもらうんだよ
Y'sで買ったなら1ヶ月越えると有料だよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:24:13.41 ID:FirG7FTn.net
>>872
厳密には駄目だけど、動かせる物だし植物プランターと同じ扱いでいいじゃないってうちはなってる。
通路は論外。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:32:24.06 ID:REVz2Y76.net
タイヤじゃなくてホイールじゃないのか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:45:12.42 ID:sq7tJUcu.net
>>884
ポーチって室外だよね?
ドアの横ってこと?
それって通路と同じじゃない?

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 18:58:03.66 ID:t0MSfbr2.net
>>886
最近のマンションにはアルコーブ(ポーチ)が付随してるのがある。
でもって、マンションの規約等で共有部分だけど、優先的に使って良いとかがある。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:02:57.56 ID:5aMffbcX.net
マンションの部屋の前に門があるやつだよね
まぁあれなら止めても迷惑にはならんから暗黙のルールでいいかもしれんが
誰かが文句をつけ始めたらうるさくなりそうだね

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:05:59.86 ID:PsU4Zpxd.net
うちのマンション消防法がうんたらでえらく厳しいわ

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 19:36:27.12 ID:8HPfvHu3.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

022▽t/d11/015nana.jpg
▽をit.neに変換

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:36:11.59 ID:VU9+hhjc.net
http://imgur.com/jneDI3N.jpg

この人こんなに腰曲がってるけど腕に体重かかってないのかね

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:39:17.57 ID:BVLeUOua.net
これまたいい感じのボリショイだな

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 20:57:21.22 ID:BGpS4M4R.net
漕いでたら足を回せなくなって
15km/hくらいしか出せなくなった
寒さを感じたんで触ってみたら体がとても冷たい
…ひょっとしてこれが噂のハンガーノック?
ただの筋肉の限界?
こういう時の対策ってなんかありますか?
ぜひお教え下さい
家に着くまでの1hは地獄にいるような気分だった

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:13:52.35 ID:qy7piUCi.net
なる前に対策するしかない

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:20:01.99 ID:VU9+hhjc.net
俺もハンガーノックなった事ある
食後走ればまあそんなにならない

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:24:09.43 ID:XXNVOxns.net
>>891
腰とか以前に腕がすげぇ短い・・・

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:26:03.97 ID:BGpS4M4R.net
>>894
まだ始めたばかりでよく分かってないんですが
補給はマメに取らないとすぐこうなるものですか?

>>895
ジャムつけたパンを一枚食べてから出たんですが
それじゃ足りなかったってことですね...

アドバイスありがとうございました

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:28:32.49 ID:rkTRGWlj.net
飯食ってからどれくらい走ったかも何も書いて無いで対策もクソもないなw

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:32:18.41 ID:CiATkJge.net
全体的に冷たいなら防寒対策が足りなかっただけでは?
局所的なら血流が滞ってる可能性もあるね。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:40:51.60 ID:VU9+hhjc.net
>>897
それじゃ足らなくて当たり前
昼飯がっつり食ってから2.3時間走っただけでも夕食前に腹が減ってプロテインや甘いものガツガツ食いたくなるもん
それくらいカロリー使うよ

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:45:02.24 ID:bkxreQsN.net
>>893
速度が出せないだけでハンガーノックとかw

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:46:23.03 ID:N+tc3Lau.net
俺クラスになると昼寝してるだけでハンガーノックになるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:50:04.22 ID:vyjrFTuv.net
本気でこのままだと家に帰れないかもしれない!と考え始めたらハンガーノックじゃないかな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 21:50:50.12 ID:bEPiXNFu.net
低血糖とは違うん?

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:04:51.61 ID:BGpS4M4R.net
いろいろお教えいただきありがとうです
出かける前にはしっかり食べようと思いました
ジャムパン食べて80kmくらい走ったらなりました

単にバテただけってことみたいですねw
頭を上げるのも億劫だし
手に力があんまり入んない感じだし
小学生には軽い坂で抜かれるし
切ない辛さでした

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:10:16.04 ID:Hl9duQo6.net
自分製カロリーメイト(ソイジョイ)作って持ってくのもアリだぜ。

http://i.imgur.com/iu2v5gy.jpg

うまい

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:10:18.39 ID:fl+GUYMb.net
>>903
あるあるw

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:13:49.62 ID:FUGTBogN.net
「激しく長時間に渡るスポーツ時に、極度の低血糖状態になることをさす」

単に腹へって動けなくなったら倒れるってこったよ
なぜかこいつらは「ハンガーノック」って言葉に馬鹿みたいに反応するけどなw
自転車乗っていて、食事タイミングが悪いとなるよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:17:58.35 ID:P+bLAcus.net
>>908
トニー力が出ないよ(´・ω・`)
そんな時はコーンフロストでグーレイト!(`・ω・´)

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:22:51.14 ID:joaLHCkL.net
>>906
ウンコの燻製ですか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:23:33.67 ID:VU9+hhjc.net
>>906
なにそれ どうやって作るの?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:29:29.66 ID:vd99ZqsN.net
焼きカロリーメイトとか美味いよな


多分

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:30:01.10 ID:iKsOmGTj.net
補給を惜しんでたら明らかにパフォーマンスが落ちることは結構ある
それは本当の意味でのハンガーノックではないんだろうけど

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:30:34.08 ID:wlsXZiDj.net
熱中症は地獄だった。死を覚悟したのは初めてだったわ。それがトラウマでイマイチ追い込めない。

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:31:50.26 ID:q9w/oYHj.net
筋肉に持久力がなくて困っています
体力的にまだまだ走れるのに足が回らなくなることがしばしばあります

ただペース配分が下手なせい?
それとも走りこめば解決する問題でしょうか?

何か足を保たせる秘訣とかトレーニング法があれば聞かせてください

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:35:56.81 ID:PGlfDlXj.net
逆に走る前に食べて調子悪くなることが多いなー
なかなか食事管理も難しい

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:36:43.04 ID:BVLeUOua.net
>>893
燃やすエネルギーがなくなったんだろ
補給しなきゃ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:40:27.57 ID:FUGTBogN.net
>>915
自分が早くなりたい環境で走っていれば解決するよ
脚が足りない次は心肺が足りなくなって、又脚が足りなくなって、、、と繰り返すよ
そのうち両方共バランス取れるけど、いつもの練習じゃ伸びなくなる
そっから又どうするか?楽しみイッパイじゃん

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 22:42:13.21 ID:a8sVQbyA.net
>>915
肉質じゃない?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:16:11.12 ID:ccEViZwi.net
>>915
なるべく力を抜いて走るのもいいかも。
足首に力を入れる癖を直してから、とても楽に乗れるようになったよ。
人それぞれ癖が違うのでなんともだけど。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:31:59.40 ID:UaN564CM.net
>>909
ナツカシス

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:56:00.78 ID:9owcYgDn.net
同僚からロードホイール「フルクラム レーシング7」というお下がり貰ったのですが
クイックレリースが付いていないので別途買おうと思います。、純正以外でも大丈夫なのでしょうか?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/06(月) 23:56:09.78 ID:loXClygE.net
リアからネズミの鳴き声が聞こえる病にかかっていた>>587です
プーリーを交換したらやっと鳴き声が収まりましたよ
先に手をつけたハブのメンテがめんどくさかったけど中のグリスも
乾燥しかかってたし、丁度いい時期だったのかも
アドバイスいただいた方々ありがとうござっした!
ちなみにスポークはなんとも無かったとです

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:35:30.21 ID:Bcg4rRUy.net
>>922
なんの問題もないっす

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:08:24.77 ID:WKjFgYw2.net
去年の今頃ロード始めたんだけどさ
ロードにどんだけ使ったか把握するために何か買ったらレシート取ってロード用の籠に入れてたんだ
そのうち集計しようと思ってほったらかして集計した結果・・・

http://i.imgur.com/4l0yyWR.jpg

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:11:55.48 ID:1zNYuvM6.net
車体買った年は結構行っちゃうね。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:17:23.97 ID:WKjFgYw2.net
初めは奮発してパーツ込で7万予算にR3を買おうとしたのに気が付いたらカーボン買ってた

これでもセール品ばっかで安く済ませたんだよ・・・
セールしてたからってホイールやウェア買ったらそりゃいっちゃうか

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:21:04.68 ID:1zNYuvM6.net
次はトランポ購入と保管・ローラー・メンテ部屋付き一戸建て購入だな!

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:31:43.55 ID:XiyqdHGz.net
値段自慢するわけじゃないけど4万ちょっとで買ったクロスですらちまちまかえたパーツや修繕費、オーバーホールに出した費用合わせると軽く2桁万いっちゃってたりするんだよなぁ。ロードなら尚更。
高い金額で自転車買ってもそのあともダラダラと出費が増えてってしまうのが自転車沼という奴か…

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:38:20.75 ID:uvvuBn3N.net
替えた部品から何台も生えたりするしな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 04:15:14.93 ID:2XJ2/06b.net
>>925
うちの地元だとママチャリ110台も買えてたのに

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 04:34:34.46 ID:BHYNBpFD.net
【緊急】福島第一原発2号機の温度上昇率がヤバイ 空間線量も1000倍に
【ただちに】 [809488867]
ttp://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428331459/?v=pc

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 05:09:50.92 ID:BHYNBpFD.net
http://i.imgur.com/2Nrxn5A.jpg
神でもないのになぜ今後も健康被害が起きないと断言できるの?
健康被害が出たら権力で封じちゃうから問題ないって言ってるようなもんだろこれ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 06:08:34.80 ID:kx8dJgKT.net
>>831
良い答えだね。その通りだよ
でも逆に言うと誰も検証できないから「放射能は恐ろしい」と言うこともできないわけ。
人工甘味料も、排気ガスも、薬品も、米だって肉だって洗剤だって同じ。
もう少し頭冷やして考えてみると良いよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 06:24:00.32 ID:BHYNBpFD.net
>>934
放射能が恐ろしい物と言うのはどこからが危険か解明もされていないのに
勝手に「安全だ」と決めつけている多くの利権者と権力者がはびこっているのも一つの理由
例えばナチスドイツの時に大量のユダヤ人は毒ガスで殺されたが、ガス室へ連行される前までは
ドイツ軍にこれからお前らを殺すとは言わずに音楽隊に陽気な音楽をお流させて楽しませたらしい
まさかこれからガス室に閉じ込められて死ぬとは微塵にも思わせなかった

つまり権力者というのは自分の利益の為にはあらゆる手段で国民を騙し、犠牲にしてでも
利得を得る為に平気で嘘や隠蔽、誤魔化しをするものである
人工甘味料も薬品も肉も危険と判断したら食わなければいいしオーガニック食品を食えばいい
排気ガスだって危険だと認められてるからだんだん電気やハイブリッド化させてきているだろ
それなのに放射能はそのまま放置でよいとはならない
それに放射能は遺伝子レベルの欠損が問題であって、それを子子孫孫にまで受け継いでしまい
生まれてくる赤ん坊にも悪影響を与えてしまうので排気ガスの比ではない

排気ガスは大量に吸い込めば死にいたるが、放射能は微量でも核種によって、体内被曝によっては
死にいたる事もあるほど毒性が強いのである

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:00:42.39 ID:ePh+3MSy.net
ゴミ焼却煙や排気ガスや水道水塩素や学校給食の残留農薬が放射能より「安全で遺伝的に影響しない」なんてな根拠は何もないし、
放射能はヒロシマ原爆以降いくら調べても他の発がん物質よりも危険性が高い証拠が見つけられない。
つまり何が怖いのかもわからないし、何が安全なのかもわからない。
それでも明日はやってくるから毎日僕らはこの国で生きるしかないんだよ。それが大人なのさ。

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:05:10.56 ID:hY0rh5FO.net
いい加減よそでやれよキチガイども

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:47:00.26 ID:BHYNBpFD.net
>>936
だから解明することが大事なんだろ
今国がやってる事は隠蔽であって、都合の悪いものはもみ消し誤魔化ししなければ
原発の利権の恩恵がいつまでたっても受けられない
病気のリスクがどれだけ増えてるのかが知れば危険がはっきりするのにそれを隠されれば安全と思いこんでしまう
まさにお前がそのパターンにはまりこんでいる訳で、危険かもしれないという部分を全く考えようとも探ろうともしない
そりゃ安全に思い込んだほうが楽だし金もかからない
だから国はその弱みにつけ込んで人間心理を利用している

いくらお前が放射能以外のものでリスク比較したところで、それらのリスクに放射能によるリスクが「加算」されたのだから
死のリスクが高まったと言う事
まったく無害ということはあり得ないし(致死レベルのしきい値は解明されているから)、それがどのレベルまで安全かは未解明
だが未解明なら安全寄りに考えていてはいつかは致死レベルまで積算被曝してしまう
被曝は積算(足し算)で考えなければない。食べ物や飲み物、空気からの内部被曝は外部被爆の数百〜数千倍のリスクがある
だから低線量でも体内に入れればかなりの被曝になる

あと広島のお原爆によって被曝して未だに苦しんでる老人は多い
その多くは既に死んでしまっているし、昔番組で細胞組織を調べたら筋肉に原爆由来の放射能が検出され
世界で初めて体内での放射線画像を放送したのを観た記憶がある
その人は毎回いろんな箇所の癌で苦しんでいて被曝が少なかったおかげか運よく生きていた
しかし多くは死んだと言っていたから運が良かったと言えどそれでも癌で苦しむ人生を送っていた
それに原爆の放射能の量と今回の原発の放射能の放出量は桁違いだと言う事もちゃんと調べて発言せよ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:50:29.72 ID:BHYNBpFD.net
【福島】甲状腺医療費、今年度から県が全額負担へ…福島 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1428148555/

健康被害が無ければこういうことも起こらないはずだがな

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:56:35.52 ID:VnXir+6c.net
>>939
それは理由にならない。

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:58:31.64 ID:X90sAYA9.net
>>939
早くすべて論破されたという実績を出せよ
逃げやがって

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:11:51.33 ID:BHYNBpFD.net
>>940
なぜ?
>>941
何度も論破された内容をこちらは同じ事言えばいいだけだから簡単だし何度でも答えるよw
じゃあ何か質問してみ?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:36:04.04 ID:rk7Vh3DB.net
>>942
何故就職もしないで放射能がー自民党がーとかばっかり言ってるんですか?
働かない理由をそんな所に見出して何の社会貢献もしないまま両親に迷惑かけて
恥ずかしくないんですか?
貴方が屑ニートなのは放射能の所為でも自民党の所為でもありませんよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:39:48.34 ID:BHYNBpFD.net
>>943
土日しか休日が無いとか昼間しか仕事がないとか思ってる人?
だとしたらちゃんと社会に出たほうがいいよw
世間を知らないとそういう恥をかく事になるから

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:21:54.76 ID:ekXLcRId.net
これって一人二役でやっててたまに釣られてる奴がレスしてるんだよな。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:46:19.59 ID:X90sAYA9.net
>>942
おめえが>>836で言った論破の話だよ すでにされてんだろ?だからそれを貼ればいいだけの簡単なお仕事
早くやれよ また逃げんのかw

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:53:46.40 ID:muJ+tyVJ.net
初めて隣県まで国道を使ってサイクリングしたいと思っていますが、ド田舎なので長トンネルとトラックの多さにビビっています。
おすすめの装備とか、特に気を付ける事、良いアドバイス等ありましたら頂けませんか?よろしくです。

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:55:06.06 ID:HCWYZMIJ.net
どのぐらいの距離でそ?

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:16:06.07 ID:xdH0iUSN.net
テールライトしっかりつければいいよ
トンネルは路駐避ける必要ないから後続車に対して目立ってればそんなに危険はない

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:21:12.14 ID:CLpag5Hq.net
>>938
スレ違いの長文書くなら放射線と放射能ごっちゃにすんなや

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:28:17.02 ID:qg+B8Bb5.net
いいかげんバカの相手するのやめたら?
ああいうバカは構えば構うだけハッスルして荒らすんだから。
あぼんして放置しとけばいいだけ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:42:55.16 ID:3NG6F5oY.net
>>947
トンネル多いところは視界奪われて怖いからクリアのレンズ使ってる

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:49:44.30 ID:BHYNBpFD.net
カナダの海岸で福島第一原発のセシウム検出 [転載禁止](c)2ch.net [609535295]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428375415/

>>950ああ、これも散々既出のネタだねw
放射性物質、放射線、放射能、核種、さまざまな表現があるけど、それらの影響に関する事柄によってわかりやすく使い分けるのだけど
全体の影響を表す場合は「放射能」というくくりで話したほうがわかりやすい場合もある
だから大学の教授や専門家などもその解説を聞いていると放射能という言葉で説明する人は多いよ
つまり君は揚げ足を取ることしか反発できない程悔しい思いをしたのか、それともわざと知識を学ぼうとこちらと問答しているのだろうか
長い間放射能について議論すれば暗黙の了解で放射能と言う言葉で通用するし、そこに揚げ足を取ったところで問題解決の内容に
踏み込めるわけではないから、ちゃんと理解できる人間ならそんなところを重要と見る事はしない

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:50:13.20 ID:BHYNBpFD.net
>>946
おいおい何年も前の討論がいつまでも残ってるわけないだろw
それにこちらだっていろんな資料を探して討論してるわけだが、その記事の多くは消滅(あえて消された?)ものも多いし
別にその時のやり取りじゃなくてもお前が知りたい疑問に何でも答えてやるって言ってるんだから
そっちのほうが簡単にすむじゃないかw
ていうか例えその時のバトルを見たところでおあえは素直に納得するのか?しないだろ?
見せたら見せたでどーせ突っかかる事は予測済みだし、当時の反論者もお前と全く同じやり取りだったから安易に予想できるんだよ
本当に被曝を恐れて自分の身を守りたいと思う人はとにかく事情を知っている人、どうすればいいのか知恵がある人から
素直に聞き入れて対処する行動をするはず
初めから何もしようとしない人は面倒くさいから、余計な金をかけたくないから、恐怖で現実を受け止めたくないからという理由だろう
だが現実は事故は起こり放射能は撒かれた。あとは神のみぞ知るそんな時代になってしまった
何かを得るには何かを失わなければならない。命を守りたいならその生活や仕事を失わなければならない

だが今の日本はどちらも失いたくないという考え方が多いから集団心理、多数派同調バイアスが働いて
自分も安全だろうと無理やり思い込む。しかし生活や好きな事を失わずには出来るけど、そうすると命を守る事だけはどうにもできない
こればかりは被曝の量の問題だから多ければ多いほど死に近づく
これが原発事故の恐ろしさである。自然災害は失っても時間が立てばまた復興するが、原発事故は年月が経てば経つほど
被害が甚大になっていくのが特徴である。その時に現実を受け止めてももう被曝積算量的に致死レベルになっているかもしれないので
手遅れの場合もある。だから今のうちからちゃんと知識を得て、安全を主張する者(自己利益主義者)を信用せず
危険寄りに考えて生活をしなくてはいけない。もう事故以前の生活は不可能なのだし、原発を認めて日本に建設させた政府と国民の責任である

955 :947:2015/04/07(火) 13:07:34.96 ID:muJ+tyVJ.net
みなさん、ありがとうです。
距離は約120kmです。自己最高距離が70kmなので緊張します。体力無いので心配ですが頑張りたいです。
テールライトは装備してます。クリアレンズのサングラス、ちょっと探してみます。
あとは100円ショップで蛍光タスキでも買おうと思っています。
1km級のトンネルは歩道を走ってしまおうかと考え中です。

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:11:33.01 ID:X90sAYA9.net
>>954
「全て論破された」けどどこにも記録がないとw自分も保存してないとw出せないとw
つまり妄想であるとwありがとうございました

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:43:12.54 ID:HCWYZMIJ.net
>>955
川沿い調べてみると土手沿いにサイクリングロードないかな?どこに住んでるかしらないけど、大体土手沿いに
そういう安全な道があるから、なれるまではそういう場所を走って隣の県まで通じてる道を開拓したりすると
面白いよ。国道はなれないうちはやっぱり怖いよ。風邪で吹き飛ばされそうになったりするし、走ってる路側帯がいきなり
段差で寸断されてたりするから。そういう場所に運悪く行っちゃうと23Cのタイヤだと結構簡単にコケる。右に倒れてダンプ
でも来てたら即死だから気をつけてね!

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:45:05.83 ID:6NrdhWsl.net
SCって大抵は土手沿いじゃね?

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:10:39.09 ID:MizuQ76B.net
SCって?

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:18:53.97 ID:wNPRvDdU.net
彼なりの
S=さー
C=Cycling
行こう!

だろうね

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:53:55.34 ID:BYAzhlDY.net
サイクリングをSと間違えた
サイクリングコースか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:58:24.71 ID:+BcKKTWC.net
素でショートカットかと思った

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:04:29.97 ID:9liqwNFK.net
SUGEEEE
CHARI

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:13:44.46 ID:yDoUKAvF.net
ロードスレでSCったらPRO4SCに決まってるだろ

>>955
前後のライトは明るいものを使い、事前に電池残量や予備を確認すること

初めての100キロ超で体力に不安があるなら
@マメかつ定期的(1時間程度毎)に数分でいいので休憩を摂ること
Aマメかつ定期的(15〜20分毎)に水分補給すること
この時期、汗をかいてる実感がなくても実は結構水分は出て行ってるので
脱水にならないよう注意

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:24:48.48 ID:jvD6x1U/.net
SCっていったら

チャッチャラッチャラチャチャラッチャッチャララッ

ってわかるかな?

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:26:17.31 ID:RFYsDu6x.net
サイクリングコースも使われるのかも知らんけど、サイクリングロードでCRだろ。。。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:28:27.26 ID:HCWYZMIJ.net
ショッピングセンターの可能性は?

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:40:31.42 ID:BHYNBpFD.net
【緊急】 福島第一原発2号機の温度上昇がヤバイ 空間線量も1000倍に ★2 [転載禁止](c)2ch.net [422186189]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1428359911/

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:43:47.25 ID:ewHZunJ6.net
>>967
ないです(・д・)

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:35:51.76 ID:hY0rh5FO.net
正解はサッカークラブですよね

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:37:15.50 ID:HCWYZMIJ.net
>>!?
そういえば川沿いにはグラウンドが沢山あるな

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:37:19.68 ID:hY0rh5FO.net
踏んでしまったかと思ったら、次スレは>>960だそうです

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:49:13.78 ID:NDPmh92l.net
>>964も言ってるようにスーパーコルサでFA

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:50:15.16 ID:NDPmh92l.net
すまん間違えたwミシュランならサービスクールスだったか

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:51:23.66 ID:1zNYuvM6.net
次スレ立ててくらぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:53:44.32 ID:KFydwXVU.net
新すれ 
ロード初心者質問スレ part330
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1428407538/

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:56:11.76 ID:1zNYuvM6.net
やべぇダブった

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:56:58.82 ID:4HjBHg69.net
パナソニックの仏米用空気入れを買ったんですが、口金をバルブに差し込むと、
「プシュー」っとエア漏れの音がします。ハンドルを押せば漏れる以上に空気が入るので
使えてはいるのですが、こんなものでしょうか?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:58:50.33 ID:Hnny9GbX.net
>>977
誰にでも失敗はあるさ;;;w

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:00:28.96 ID:LwsUyPd+.net
>>978
つヒラメ

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:04:18.30 ID:1zNYuvM6.net
>>978
バルブ頭の丸いネジを止まる所まで緩めているなら、半分くらいに留めて試してみるとか。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:13:52.25 ID:BYAzhlDY.net
>>978
レバーなどで固定したら空気漏れは無いよ
固定前の、ただ差し込んだだけの状態で
ある程度空気が漏れないくらいまで差し込まないと
固定しても空気漏れがあったり、開放したときに空気漏れしちゃうかも

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:38:49.80 ID:ePh+3MSy.net
>>954
君は徹底的に戦えば良いよ。金と暇と力があるならね。
俺の代わりにすべての女子供を幸せにしてやりなよ。多分数十兆円くらい稼げは可能だよ。

諦めと妥協は必要だと思うね。少なくとも俺はスーパーマンではないのだからね。それは揺るぎなき事実なのだよ。君は違うだろうがね

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:39:48.61 ID:4HjBHg69.net
>>980
ヒラメ・・・・欲しくなりました。すごく欲しい。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:40:16.78 ID:KFydwXVU.net
>>977
そんじゃ、そっちを削除申請しとくよ!いいねー

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:50:17.24 ID:M4P9fJkN.net
おすすめメッセンジャーバッグってありますか??
お店で見たブルックス?という所から出てるバッグがいいなーと思ったんですけど高くて…

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:51:07.35 ID:1zNYuvM6.net
>>985
お手数かけます!

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:54:26.74 ID:HCWYZMIJ.net
>>986
悪いことは言わないからメッセンジャーバッグなんてヤメテ騙されたと思ってドイターのリュックを買いなさい。
使ってみればなんで進められたか絶対にわかるから。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:00:36.91 ID:9liqwNFK.net
>>986
オサレ目的なら何でもいいよ

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:16:59.57 ID:PVTCGY31.net
>>986
エルメス

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:36:20.66 ID:M4P9fJkN.net
>988>989>990
レスありがとうございます。
やはりメッセンジャーよりリュックの方が使い易いのでしょうか?
ドイターのリュックでこれだ!というものがあったら教えて下さい!

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:38:54.33 ID:utEkNodM.net
>>991
race exp air

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:46:17.95 ID:HCWYZMIJ.net
>>991
http://www.deuter.com/JP/jp/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/race-exp-air-32133-447.html
ドイター(deuter) レースEXPエアーが一押しかな。これは容量を拡張する事ができるバックパックで、
最大15L入れられる。ハイドレーションも3Lタイプに対応してる。このレベルから背面の蒸れ防止装置が
高級なタイプに変わるので背中が蒸れない。

ただ、基本スポーツ自転車に乗る事前提なのでもっと容量が欲しいならもっと大きいのを買った方がいい。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:53:47.16 ID:M4P9fJkN.net
>992
背中が涼しげでよさそう!
週末に実物を見に行ってみます。
色は写真で見ると緑が良かったかな?
教えてくれてどうもありがとうございます。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:57:50.27 ID:M4P9fJkN.net
>993
レスありがとうございます!
用途は運動とちょっとした買い物に使う予定です。
価格的にも手が届くので週末に探しに行ってみます。

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:17:37.45 ID:X7kyMxbS.net
ドイターは色々10年以上使ってて重宝してるが
生地自体を防水にしてほしいんだよな
少なくとも防水カバーを被せられない箇所は防水仕様にしてほしい

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:22:46.70 ID:HCWYZMIJ.net
防水カバーが最初から切り離せない状態でついてる所がドイツ人らしいよね。
こうあるべきだ!という主張が。邪魔だから切り取ろうかなとか思う事もあるけど、
いざ雨に降られるとやっぱりあってよかったな、さすがドイツ人だな!と思うからさすがだよね。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:39:04.07 ID:QRITwvKm.net
ホイールと同じくらい簡単確実に着脱できるキャリアがあればいいんだよな
メッセンジャーだろうがバックパックだろうがどうしたって鬱陶しい

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:45:24.30 ID:utEkNodM.net
>>997
>防水カバーが最初から切り離せない状態でついてる

え?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:00:42.87 ID:z2UpiD0v.net
切り離せないドイターのリュックもあるんだろうか

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
260 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200