2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part329

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/26(木) 11:40:44.54 ID:HH+VT5pS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part328 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426054546/

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:17:29.73 ID:xsLUvxJH.net
プロと言っても1人だけが異質な事しているのならまだしも
多くのプロが同じような事をしていたら速くなるためにそれを参考にするのは悪い事じゃない

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:18:35.25 ID:iNXzP/EH.net
>>597
彼女にもらったキーホルダーをサドルの裏に付けたことがあって、キーホルダーがレール移動してキーキー鳴ってた
最初音の原因さっぱりわかんなくて、いろんなとこ点検したよ

後からネットで見たけど、キーホルダー付けて異音トラブルって結構多いんだとか
こんなケースもあるってことで

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:20:55.23 ID:iNXzP/EH.net
>>604
同じサイズっていうか、同じサイズ表記って言った方がいいのかな?
ジオメトリーみたら、どこの長さがメーカーによって違ってるかわかるんじゃない?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:24:47.53 ID:8cJH1CsA.net
>>592
音はハクビシンとかネズミの甲高い鳴き声っぽい……と言って伝わるかなw
リムがブレーキに触れる時のカシュッカシュッって音とは違うね
スポークかあ
テンションメーターは持ってないから店にチェックを頼んじゃおうかな

ついさっき停止するまでの数メートルで脚を止めていても聞こえたから
やっぱりハブかな

>>597
どうも
でも立ち漕ぎでも鳴るからサドルやポスト辺りの可能性は低いのですよ
なんか回転体関係の軋みっぽい気がするです

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:26:25.69 ID:8cJH1CsA.net
>>606
そんなこともあるんだw
いやありがとう
でもサドル辺りは何も付けてないのよね

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:40:25.51 ID:Ipyv2xW6.net
リアハブ・プーリが原因ならトルク掛けなくても音はするんじゃないでしょうか?
予備ホイールあるなら入れ替えて様子見るとか
QRの締め付けが弱い。BB。
金属フレームなら最悪クラックとか・・・・

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:42:53.43 ID:So98ShaD.net
俺も後輪から異音がする キーキーってよりカチャカチャ
乗らない状態でまわしても音がしない スポークも不審な所はないと思う
やっぱ専門店に持っていったほうがいいか

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:48:17.59 ID:8cJH1CsA.net
>>610
QR!BB!予想外の回答が!
鉄フレームのメッキエンドだから可能性あるかも
く……クラック………………
まずはQRを填め直したり交換してみます……

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 22:48:57.57 ID:W3OmbHTw.net
実はリアタイヤがキチンと真っ直ぐに嵌ってないとかないよな?w

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:15:51.39 ID:bbFKForR.net
>>523>>526
ありがとうございます
とりあえずテープ剥かないで交換を試みます

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:42:41.38 ID:8cJH1CsA.net
>>613
いやータイヤは真っ直ぐハマってたし今さっきQRを填め直して
軽く走ってみたけど変わらず、残念
ちなみにトルク掛けたペダリングではクランクが1〜3時の時に鳴ってた
そしてペダリングを止めた瞬間にも鳴っていた
やっぱりフリーとハブかなー
内部の潤滑油切れかなー

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 23:49:24.49 ID:QpWc4PEJ.net
試走でトドメ刺す前にバラしたほうが良さそうだね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:04:58.73 ID:aev8NAM0.net
リアハブとBBベアリングのグリス切れじゃね

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:18:29.66 ID:c/NlGcOG.net
>>11
大勝軒なら、池袋まで行かなくても
たくさん店舗あるから探してみ?

http://www.tai-sho-ken.com/noren/index.html

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:20:09.24 ID:c/NlGcOG.net
誤爆スマソ

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:30:40.66 ID:r+YbKPve.net
一つもプロは小さ目の根拠貼ってないね
一つくらい貼ればいいのにね
あれはシュレックのイメージが先行しただけじゃない?他に有名な人だれ?み、御堂筋君?
コンタドール(普通の推奨ど真ん中サイズだね)

Frame: Trek Madone 5.2 Pro '09
Size: 54cm
Rider's height: 1.76m (5' 10") ; Weight: 62kg (136lb)

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:35:21.40 ID:Gp7lDXtg.net
よっちゃ、ID:r+YbKPveが今日のNGIDやで。
お前らもう相手するなよ!

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:43:29.97 ID:r+YbKPve.net
ひどいですね
協力しているのに
せめて、この人くらいの情報は上がって欲しいです
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1469857324

それでも少数ですね あとは?

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:52:08.78 ID:873jEXJv.net
「サイズでどっちか迷ったら小さ目のを選べ」って格言があるよね

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 00:56:56.89 ID:03+IaGIa.net
>>621
消えろks

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:07:47.19 ID:Gp7lDXtg.net
はい、ID:03+IaGIaもNGID推奨ですよ〜。
何故か初心者質問すれで長時間全く関係ない話題で喧嘩してる人達ですよ〜。
相手にするとさらに話が長くなるので相手にしないようにしましょうね〜。

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:21:31.78 ID:r+YbKPve.net
ちょっとID攻撃する人って最低ですよ
ニバリ(この人も普通ですね)
ライダースペック
身長: 180センチメートル
体重: 63kg
サドル高 (c-t): 759mm
シートサイズ(c-t): 580mm
サドル先端からハンドル中央までの距離: 600mm
サドル、ハンドル高低差: 150mm
ヘッドチューブ長: 155mm
トップチューブ長(仮想水平): 560mm

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:34:57.27 ID:KHq0uThw.net
アジア人とは何もかも違いすぎるから、

お互い言い張ってもあまり意味無いと思います

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:15:07.74 ID:QKSpMeSu.net
3万円浮いたんだけどなに買うのがいいかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:17:22.75 ID:dfQgDcJC.net
>>628
タイヤ チューブ ブレーキシュー チェーン バーテープ

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:18:16.61 ID:O3OWmf8b.net


631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 02:41:33.24 ID:3bltsWmA.net
ウィンドブレーカーがする音ってパターンもあった。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 04:42:34.28 ID:WoVXPpYV.net
>>629
スプロケットも追加

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 04:50:27.71 ID:aZzY7qbC.net
>>628
後1万だしてZONDA

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:22:33.68 ID:53FeMItB.net
通勤にも使ってて、よく裾がよごれるからこいつを付けようと思うのだが

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00HHAKRPO/

bcdってのはクランクアームの付け根からネジ穴までのことで、こいつはそれが110ミリまでのやつなら付きますよ!大丈夫ですよ!!
ってこと?ネジ穴の大きさとか間隔は合うようになってんのかな?

俺の乗ってるやつのクランクがoval520とかいうやつで、あんま見ないから合うのか心配なんよね

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:24:17.42 ID:kWNV5cz3.net
>>628
エンゾ早川の本

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:27:12.83 ID:53FeMItB.net
>>634
訂正
×110ミリまでのやつ
○110ミリのやつ

そんで合ったとして、付けるにはペグスパナとかいうのが必要なん?

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:30:45.37 ID:kWNV5cz3.net
>>634
付くと思うけど、チェーンリングのネジはトルク掛かってるから長めのレンチも買った方がいいかも。
チェーンリングナットも。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:39:24.30 ID:2s8uL7HS.net
裾の汚れ防止で付けるもんじゃねえだろ
裾バンド付ければ済む話だからな

カッコイイから付けるってんなら問題ないが

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:46:43.04 ID:m3A5o/b1.net
ギヤガード的な商品って干渉して取り付けできなかったり、
つけてもチェーンとのクリアランスが取れなかったりするよ。
クランクセットに最初からついているのを除いて後付けは困難と思った方がいいよ。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 07:52:27.98 ID:KoZmjBMs.net
>>587
>>588も書いているがスポークじゃないか?
スポークのクロスしているところがなっている可能性あり。
スポーク手でぐりぐりしてみて同じ音がするならそれ。
クロスするところにちょっと油差せば少し静かになるよ。
差しすぎてべとべとにしてしまうと埃がつくからクロスするとこだけにちょっとだけ。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:03:11.32 ID:RxlSI+sk.net
チンコ大き目(平常時13cm)ですがロード乗っているとチンコ痛くなりませんか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:10:40.84 ID:D2HXrm4V.net
俺、めっちゃ痛い。

そして自転車乗りは無精子症になるくらい賃子(きゃんたま)にダメージあるよ。
※都市伝説

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:28:42.07 ID:53FeMItB.net
>>637,639
どっちだーw
規格的にはつくはずだけど実際合わせてみないとね?て感じかー
田舎だからあんま店ないのだよね、困った

>>638
バンドをした自分の足の見た目が嫌なのですよ
ストレッチのきいたピッタリなチノパンとかでもよごれるから、俺のペダリングもよくないのだろうが

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:46:32.73 ID:6Khsgrr2.net
諦めろ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:46:56.52 ID:qgUxD+Gh.net
バンドが嫌な人って一定割合いるよね
特に若い人
俺も昔ダサいと思って嫌いな時期があった
今じゃ両足

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:07:22.79 ID:D2HXrm4V.net
>>645
左につけるのかよ・・・

右はスラックス何度か噛み込んで涙目になったことあるからしてるけど。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:19:14.85 ID:YHY8oTtd.net
左もしなきゃズボンによっては後輪のスポークにバタバタ引っかかるよ

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:22:15.63 ID:m3A5o/b1.net
スーツは仕方ないというか、スーツで乗るなよと思うけど、普段着なら裾絞ったズボンにするのがいいよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:29:58.58 ID:+9RxdpfX.net
>>643
俺はスーツでも右だけ裾まくってるけど問題ないよ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:30:53.15 ID:dhIdh9sO.net
土方最強

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:38:57.98 ID:ZrA9lKDN.net
右だけバンドしてたら左の裾で空のボトルケージ引っ掛けて割ったことがある。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:40:30.78 ID:+9RxdpfX.net
かくしてさらにローディはダサく芋臭くなってゆく

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:50:48.74 ID:3bltsWmA.net
>>651
俺もこれ経験して左にも付けるようになった。

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:56:07.42 ID:D2HXrm4V.net
>>650
土方ってなんで必死何?

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:40:54.68 ID:lAYjyeNG.net
シマノのスプロケット外したくてパークのFR-5GとPAW-12とSR-2.2を使ってやってるんですが
モンキーレンチであるPAW-12だとFR-5Gがうまく押さえられないっぽくある程度力を入れると
FR-5Gが外に飛び出してしまいます。

おとなしくFRW-1使った方がいいですかね?
というかロックリンクが固着している気がする・・・雨天も走行したし。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:02:45.42 ID:7V38Meqs.net
バンドしてても停車中フロントギアに当たって真っ黒になってるわ

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:22:04.29 ID:nvzIdiWP.net
>>655
モンキーレンチの向きは大丈夫ですか?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 12:39:02.61 ID:Vwhwho5T.net
昼間にライト設置してなくても違法じゃないですか?
ツール缶に入れて持ち歩いてます
前のも後ろのも

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:02:20.58 ID:dfQgDcJC.net
>>655
ロックリングのギザギザを観察すると、捲れというか変な癖ついてない?
レンチ換えるより貫通形のロックリング回しにしてQRシャフト通して押さえ付けたほうがいいかも。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:21:38.97 ID:lAYjyeNG.net
>>657
完全にそれでした。。。

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:30:51.99 ID:5Jz33x13.net
1年で5000km走ったシマノのホイールWH-R501なのですが
このクラスのホイールって振れやテンションの点検に出したら笑われますか?
1万程度のものなので買い換えたほうが得ですか?

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:34:39.43 ID:inRxxkgX.net
工具300円くらいなんだから自分でやれよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:38:41.06 ID:CJT54Z0o.net
テンションなんて素人がわかるわけないだろ
機材だってないのに

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:39:05.93 ID:dfQgDcJC.net
一万程度なら尚更自分で弄り壊さなきゃ!

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:43:56.21 ID:Gp7lDXtg.net
そういうくだらない仕事はアサヒにさせる。これで全て解決できる。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:44:28.86 ID:nvzIdiWP.net
>>661
別に笑われませんよ。ママチャリの振れ取りとかもフツーにやってますし
あさひとかなら確か千円しなかったハズ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 13:48:52.96 ID:sS4IFzGR.net
>>661
誰も笑わないよ
もし笑うならその店は利用しない方が良い

使い捨てで構わないなら買い替え上等
自分でホイール調整の知識や技術を経験として身に付けるなら自分でやろう

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 14:57:45.75 ID:5Jz33x13.net
>>666
>>667
ありがとうございます。明日にでもショップに持っていきます!!

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:15:43.44 ID:O3OWmf8b.net
痛いのはチンコじゃ無く裏筋な

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:17:29.62 ID:d5Ih67VT.net
蟻の門渡り

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:27:53.54 ID:RxlSI+sk.net
641です。早速の回答ありがとうございます。
それと自転車を漕いでいる時にチンコが擦れて勃起する事はありますか?
また勃起したらレーパン履いていても目立ちますか?
自分のチンコは勃起したら長さ20cm太さ4.5cmあります。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:46:28.47 ID:kh3PP1eM.net
初めてディスプレイスタンド(両側から挟み込む奴)使ってみたんですが、
これって結構がっちり挟み込むもんなんですか?
取り付けの時結構力入れてスタンドを開き、強引にはめ込んだんですが大丈夫でしょうか…

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:58:29.61 ID:3ZyzXycw.net
>>645
右足だけ捲ってるのが、日常の一部としてスポーツ自転車使ってる、って感じで好き

>>661
買った店が購入自転車の定期メンテ無料っつーから、普通にそのホイールの頃でも、半年ごとに頼んでた
さすがに何か買ったり、アップグレード頼んだりもするけど、タダ働きしてもらうだけで帰る時もあるよ

>>671
擦れる刺激で勃起するって実際あんまり無いだろ?その心配は要らない
漕ぐ動作しながら勃起するってのも大抵の人は無いと聞くよ
ただ、勃起した状態でレーパン履いてみると、これは本当に目立つ
でもレーパン履いた状態なら、圧迫感があって、それを押しのけて勃起させるのは難しい
まあ余程気になるなら、ゆったり目の7分ズボンを上に履いたらいいよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:01:57.72 ID:AH5n7PJe.net
>>671
俺21センチあるけどバレないよ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:03:01.42 ID:lEy/76XY.net
>>672
RD側→クイックレバー側の順番ではめれば力なんて要らないが

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:07:08.08 ID:f1fPJ0Ol.net
割と厚みがあるクイックあるじゃん
カンパのやつとか

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:10:30.53 ID:dfQgDcJC.net
>>672
簡単に嵌まるようだと外れて倒れるよ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:34:00.49 ID:59661iAW.net
冬の間MTBに乗ってて、今日からロードに乗ったら
ブレーキが全然効かない感じがして驚いた。
105に変える前のテクトロみたい

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:36:52.99 ID:kh3PP1eM.net
ありがとうございます

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:37:59.16 ID:LfCA1Cbo.net
6800のクランクが一番安く買えるサイトを教えていただけませんか?
170mm 52-36Tでお願いします。
調べたところsanaかサイクルブティック当たりだと思うんですがこれより安いところ(外通可)ありますか?

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:39:42.84 ID:O3OWmf8b.net
ヤフオク

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 17:43:27.93 ID:f1fPJ0Ol.net
ヤフオク

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:17:12.57 ID:Eis4jkqq.net
春用のアーム、レッグウォーマーの類は
夏に日焼け防止のためのカバーとしても使えますか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:37:17.53 ID:Q3WFLsUo.net
クール素材の長袖7部丈ズボン履け

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:41:28.44 ID:xeKwOJtk.net
>>680
i-sports.bizってところがあるけどせいぜい2、3百円だと思うよ
サイクルブティックと同じく銀行振込みのみ値引きはあるみたい

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:52:30.95 ID:ZCw+/7Ij.net
今乗り換えをしようとしたらディスクロードって無しですか?
結構重いですよね・・・

見た目はアルミリムが無くて格好いいですが高くて重いと躊躇します
スポーク数も多いですし足回りに重さがきてるんですよね?

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 18:57:40.71 ID:JsEY1KCc.net
ロードのタイヤを23から25cに交換しようとしてるんだけど、なんか25のタイヤがホイールにぴったりフィットしない…

700×23と、700×25ってホイールのサイズ自体が違うものなの?

http://i.imgur.com/6ylzUeH.jpg
http://i.imgur.com/uEKtrTt.jpg

写真のように、タイヤがホイールに覆いかぶさってるだけで、中のチューブがホイールとタイヤの隙間に挟まれちゃってる

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:03:49.11 ID:dfQgDcJC.net
>>687
サイズは大丈夫、やり方の問題だよ。
いったんチューブ取り出し、ポンプ1ストロークぶん空気入れて、引っ張らないようにして均等になるよう意識して入れてみ。
バルブ付近の分厚い部分で上手く入らない事があるので、片手てタイヤ外側をそっと包み、もう片手でバルブをズボズボやるといいね。
空気入れる前にタイヤ側面を潰してリムとタイヤの隙間をあけ、その隙間を覗いてチューブが見えてたらタイヤ揉んだり叩いたりして見えなくしてから空気入れてね。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:26:22.88 ID:JsEY1KCc.net
>>688
アドバイスありがとう。
さっき勢いつけて空気入れてたら猛烈にパンクしちまった…

よかった。サイズはあってるのか。
もうちょいがんばってみるわ

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:28:22.73 ID:Sn4q1XC4.net
アウタートップなどの重いギアでペダルを回すとゴロゴロとした振動がペダルにくるのですがこれはこういうものですか?
手で回しても感じます
おそらくスプロケ辺りが発生源だと思うのですが…
まだ購入して3ヶ月ぐらいです

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:29:20.87 ID:dfQgDcJC.net
>>689
少しでも噛み込みしてたら空気入れると破裂するので、
事前に両側全周隙間なく潰して覗いてをやってからね。

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:30:50.59 ID:3lbCY83I.net
>>690
トリム忘れて擦ってるとか?

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:31:56.08 ID:IH4l4iNA.net
>>661
そもそもぶつけたりしてなきゃR501は振れないので点検だけならいらない
自覚症状があるならあさひに持ち込む
俺ならグレードアップのホイールを買う

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:33:06.61 ID:dfQgDcJC.net
>>690
買った直後には無かった症状?
各部の緩みや調整の狂いが出る時期かな、期間より距離だけども。
ショップ行って症状伝えれば治してくれるはずだよ。
自分でやるならまずはスプロケ緩み点検と変速調整かな。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:35:38.17 ID:dfQgDcJC.net
>>686
ディスクのメリットがとにかく今すぐ欲しいって事ならアリかも。
俺はもう少し待つわ。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:36:51.80 ID:PVS6kps2.net
>>690
擦っているんじゃなければある意味そんなもん
チェーンはゴロゴロ感がするもの、手の方が感じるでしょうね
リアディレーラー触りながら回してみて、感じるならプーリー通る振動だと思うよ
やってみないと分からないけど、調整すれば少しよくなるかもね

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:39:45.12 ID:IH4l4iNA.net
>>687
たぶんバルブの周辺のチューブを噛んでるね
バルブがちょっと斜めになってるとか無い?
空気を入れる前にバルブをタイヤごと穴から引っぱったり押し込んだり
ピストンしてからバルブの収まりを良くすれば大丈夫と思う

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:40:22.42 ID:JsEY1KCc.net
>>691
ありがとう!がんばってみる!
あとすまん、も一つ質問なんだけど、
チューブのバルブ部分って↓

http://i.imgur.com/Vat6A7x.jpg

こんな感じに隙間が空いてていいの?
内側の留め具を上に上げて密着させたほうがいいの?

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:44:03.47 ID:PVS6kps2.net
ひょっとしてギャグでやっているのかな?698さん

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:47:03.62 ID:PVtkYhKV.net
釣り針でかくね?

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:48:38.15 ID:JsEY1KCc.net
>>699
すまん…自己解決した…

これナット二つ付いてるのはなんでだかわからんけど、普通はナットはバルブの根元につけるんだよね;

すまん、なぜか買ったチューブにナットが二つついてて混乱してしもた

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:49:40.33 ID:dfQgDcJC.net
>>698
それリムの穴は仏式用だよね?
リムとチューブの間には何も入れなくていいよ。
表側に付いてる奴も取っ払っちゃって。
それが付いてるとバルブズボズボが出来なくなるので。
付けるなら全部終わってからだね。

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:50:01.68 ID:PVtkYhKV.net
チューブのよじれが取れないなら、パウダー付けてから組み込めば?

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 19:51:52.78 ID:8JG0nS94.net
古いほうに付いてたナットと
新しいチューブに付いてたナットを両方使用?

総レス数 1001
260 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200