2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■33

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:11:24.00 ID:uUBcZHfj.net
+   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  +     峠の向こうには何があるの?
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ    ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ  クマ-


秋も、冬になっても、
僕らは激坂を越えていく

水分補給はこまめにな。

前スレ
■峠越え■奥多摩〓秩父〓丹沢■限界心拍■32
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1419423379/

>>2- 以降にエリアAA地図あり。
●秩父エリア
●奥多摩エリア
●丹沢エリア
●グリーンライン詳細図

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:12:02.55 ID:uUBcZHfj.net
【自転車用 奥多摩エリア 簡易道路・標高地図】
http://www.geocities.jp/kantouzenzu/index.html
【自転車用 丹沢・箱根・富士エリア 峠簡易道路・標高地図】
http://www.akibax.co.jp/bike/joyful/img/24022.pdf

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:12:35.01 ID:uUBcZHfj.net
├田口峠┬─南牧──下仁田─254─富岡──藤岡 ┬┬本庄─┐┌妻沼─利根CR┐ │
臼田 塩之沢峠┳ 御荷鉾林道━┓┌┬鬼石─462 児玉┴┐┌深谷┴17──┐    │渡良瀬CR
├十石峠┬┸┬万場──神流湖┸┤杉の峠┌ 140─┬寄居─140─────熊谷  └┤
├ぶどう ┘ 299 └土坂峠┬┐  ┌┘  ├─┴釜伏峠┘  │ └254┐      │   関宿─取手
佐久 峠  └志賀坂峠┐│└城峯山 ┌皆野 └二本木峠└┬─┬小川町┐  │    └┐
│       │    小鹿野┐└吉田┘140    └粥新田峠┤ 松郷峠  │  └荒サイ┐江戸サイ
141     ┌┘     │  └299┬─┘  ┌──皆谷┘ │   └──┴254─┐   │   │
小海    │     両神┐    │┌─定峰峠   ┌─西平┬都幾川──┬東松山─┤   │
│    八丁峠 ▲   ┌三峰┬─秩父─┐└白石峠┘   ┌┴越生──物見山  └┐ └┐
川上     │両神山  140 さくら湖└┐丸山林道┴大野峠┐黒山──┐      周回─┼─┤
├┰三国峠└日窒鉱山┐││▲    ├正丸T ┐┌狩場坂峠│     └┐    │  254 ヤジマ┐
┘┗┓┗━中津川林道┴┤広武甲山├正丸峠┼┘├傘杉峠┴グリーンL┐│┌鎌北湖   └──┐荒
▲▲大   ▲甲武信岳  │河    山伏峠   ├─┴┐  ┌──顔振峠┴┴物見山         │サ
瑞金弛┌雁坂T × ─140 ┘原    │天目指峠┐  └吾野─高麗─299─┐└清流─高麗川 │イ
牆峰峠│ 犬切峠┐     逆    └─┴─┐└子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
山山┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐        ││┌入間CR ┤
丘│    沢峠├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:13:33.71 ID:uUBcZHfj.net
│ 犬切峠┐       逆   └─┴─┐ └子の権現─中藤┐ └┐└┬┘    ┌┴川越 │
   ┃│  ├一之瀬高原  川林道─名栗湖┴名栗┬─────小瀬戸┴飯能─入間│      │
┌─┛│ ┌┴┬───┐ ▲雲取山 日原┐   小沢峠─┬───────┘  │┌16      │
牧┌─┘柳  今川峠  │          │      ├─┴吹上峠┐         ││┌入間CR ┤
丘│    沢  ├─┬奥多摩湖─411─┬─奥多摩┬軍畑┬──┬青梅┬河辺┐ ┌瑞穂 ┤     └
││┌─峠  │  │            │  ▲御岳┘   │    │    │  羽村 └16┐ ┣━━━┓
焼││▲    └┐風張峠─風張  鋸山   ┏金比羅 梅野木 梅ケ 二ツ塚峠 多  │┃狭山湖│
山││大    ┌┤ │     林道 林道   ┃尾根┓   峠   谷峠  │    摩 │┗┬──┴
峠││菩薩 松 │ │     │   神戸岩 └──┤   └──┼──┘     川│  │多摩湖
│││  嶺 姫 鶴 都民の森 │    │        ├十里木┬五日市────睦橋  拝島└───
窪││    峠 峠  │    └───┴── 本宿 ┘     ┃ │└小峰峠┐  サイ │
平││    ┌┘│  └数馬──上川乗───┘  盆掘林道 ┛┌┴───楢原町──拝島橋
└┤│ ┏深城 │          │          入山峠   │    ┌────16─┘クリ 立川
  ├┘ ┃ │  └┬┐      甲武T  ┌醍醐林道┸┬─川原宿┐  16           ング│
塩山 大峠 │   │田和峠     │┌─和田峠 ──┘     ││ │┌──20───日野橋─20
│    ┃  │   └─┴──棡原┴┤ ▲陣馬山         │└八王子─浅川CR───四谷橋
勝沼  真木│    ┌野田尻┐│  ├栃谷林道─┐ ▲高尾山└┐ │ └16       ┌─┤ロード
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 03:14:09.09 ID:uUBcZHfj.net
└笹子峠┴大月─鳥沢─上野原┴藤野─20 ┬相模湖─大垂水峠─高尾   ├野猿街道┤  └┐
         │┌雛鶴峠┴秋山┬┴─┬┘│            │      │ │   いろは坂┤
河口湖     └┤      厳道峠 牧馬峠 └三ヶ木┐       │      │ └尾根幹─連光寺坂
├─吉田─都留┴道坂T┐     │  │  ┌─┘津久井湖──城山───橋本──┐  │
富   │          │   ┌┴413┴青山    │                 相模原 小野路┐
士 山中湖─山伏峠─道志道┰┘     ┌┴412─半原───412─┬412───┐ │└16──町田
山 │ │            ┃       │       └─┐    半原越     │ │ 相    │
▲ 籠 └三国峠┐      犬越路     └────── 宮が瀬湖 ──┴──┐│ 129  ┌大和
  坂     明神峠      │       ▲丹沢山        ├──┐     ││  │  │  境
  峠      ├───丹沢湖─── 秦野峠 ┐      [裏ヤビツ]  唐沢林道 ┤│  │模│  川
  │ FSW  ├────┴┬山北─246 ──┴┐       ヤビツ峠  物見峠 │└┐│ 246  C
  須走─┐┌┘        │            │     [表ヤビツ] ▲大山  ├─厚木─┘  R
       246─足柄峠─地蔵堂─大雄山     │       │ ┌大山─伊勢原 金 │     │
       │     │    │    │       └┐     蓑毛┘┌善波246─┘ 目 129 川 │
    ┌御殿場─乙女峠 ┌矢倉沢峠 └────┐│    │    │   湘南平 川 │       │
    │   │   │   │              │└──名古木─┘┌1─大磯─平塚───藤沢
    │ 長尾峠─┴仙石原──宮ノ下──1─┐│       │

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 04:10:56.66 ID:uUBcZHfj.net
黒谷      ├───粥新田峠┐
 ├──┬─┴─┐  ┌白石バス停
 │┌─┘     ├定峰峠   └─┬┬──────小川町─┐
   │┌────┘  │┏━七重峠┘│          │    │
   ││┌──白石峠┼┛       松郷峠 雀川上雲線┤    └──東松山─254
   │││    │ 堂平山       ├──┴横松郷─┼┐        │
 ┬┘高篠峠  └┐           │           ││┌─焼却場┤ ヤジマ
丸山  │└──白石峠入口───┬西平─<172>─田中┴┴物見山─高坂─荒サイ
林道─大野峠          ┌──┤   ┌──┐   └───────┐りこ坊└┐
    └刈場坂峠┐ 日向根┘   │梨花│CC │弓立山┌シロクマパン┐  │
       │    │┏━┛      └──┘   └┴┬─┘┌越生梅林─越生
横瀬  虚空蔵峠 ┝┛    ┌──梅本線 ───┬─┘甚五郎        └毛呂─┐
│     │    └飯盛峠┴┐   ┌猿岩線─黒山三滝──笹郷┐           │
├正丸T─坂元─┐      └高山┴傘杉峠┬┐           │   ┌鎌北湖─┬┤
│┌正丸峠┘  │        不動    │ 顔振峠┬阿寺─ 一本杉峠 │宿谷の滝┘│
├┘        └──畑井┐ └───┤    ┌┘ │    └ユガテ ├┐      │
山伏峠       ┌──┬┘└─┐    │  ┌┘  │     └北向 ┘│    <30>
  └──┐ 天目指峠 │     └299 ─吾野 ┴─東吾野┐     地蔵 └┐    │
      │   │   子の権現       ┌─東峠┘  │      │  清流線  │
広河原  └<53>┴─┐    └並沢─┬中藤─┐     └武蔵横手┴高麗┬┴高麗川
逆川林道        ├─仁田山峠 ─┘   <350>                  │     │
└有間峠──名栗湖┤                 │                 │宮沢湖│
             └─────原市場── 小瀬戸─────<70>───┴──飯能

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 04:11:38.08 ID:uUBcZHfj.net
テンプレは以上です。

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 07:41:24.17 ID:MoaXREsS.net
今日は18時から雨だってよ。
暖かくなってロードバイク 沢山 走っているだろうな・・・・・。

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:08:38.33 ID:kQNhpper.net
雨を見越してすでに撤収した俺有能

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 15:52:33.39 ID:zsq+600W.net
>1スレ立て乙。

寒がりだから今日は薄手インナーに冬ジャージ。ちょっと暑いけど標高上がるといい感じだった。

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:18:06.44 ID:OUABUl1W.net
昨日、柳沢峠に行ってきたが
朝6時に出発したときはインナーに春物長袖とウインドブレイカー、薄手の指付きグローブで丹波山まではその格好。
ただ、手はかじかむし、ちょっと休んでしまうと汗冷えで一ブルブルと寒い。
登り初めてからは流石に暑くなってウインドブレイカーは脱いだ。

昼頃返ってくるときは、かなり暖かくて下り基調でもウインドブレイカーいらず

朝と昼の温度差はかなりあるよね。。。

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:35:58.59 ID:kvJXguCY.net
俺なんか朝から半そでよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 16:53:19.28 ID:awCWtT0h.net
迷った時は、冬物を着たうえで春物も持ってくのが回りまわって一番いい。
「着てくるもの間違えたんじゃね?」って雑念に捉われるとイロイロと集中できんからな。

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/29(日) 22:56:58.41 ID:yttzzMbb.net
前スレの役場を右にとかの内容だけど

真冬に友達と行って文字通り逝った
友達は太いタイヤ履いてガリガリのアイスバーン登ってたけど俺は納車仕立てのロードで行って一回立ちゴケしたもの

もう二度と行かないと思った

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 00:16:54.26 ID:iq7mHZHW.net
滑ってそのまま道路から転落、なんてことにならんようにね。

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 01:38:54.43 ID:aWZET1O0.net
>>14
>役場を右
大ダワや入間林道ってルートもあるんだぜ

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 04:54:39.09 ID:iq7mHZHW.net
地図を見ると、
つるつる温泉から御岳ロープウェイの駅まで、
道があるようだけど、
自転車で走れるの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 05:05:15.14 ID:iq7mHZHW.net
ごめん、ロープウェイではなくケーブルカー。

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 05:16:04.14 ID:iq7mHZHW.net
ごめん、ごめん、自己解決した。
滝本から上の参道のところに、

車両進入禁止
一般車輌は乗入れできません
指定車両及び許可車両を除く

みたいな看板が出てるとか。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 05:19:20.05 ID:iq7mHZHW.net
さらに、ごめん

×指定車両及び許可車両を除く
○指定車輌及び居住車輌を除く

許可だったら申請してみる手もあるが、居住は無理だ。

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 07:52:12.09 ID:hca5hzYK.net
風張峠登頂したいのですが、奥多摩湖側から攻めるか、檜原側から攻めるか、ヒルクライム初心者はどちらが登りやすいですか?

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 08:17:46.98 ID:ZKnmkGg4.net
>>21
あなたがどこに住んでいるのか、電車で輪行するのか、全部自走するのかで答えが変わるので
なんとも言えないね。

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:32:57.28 ID:SoVbi0AP.net
>>21
相模湖経由で奥多摩側から

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:33:26.85 ID:SoVbi0AP.net
>>23
間違えた檜原村側から

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:46:48.79 ID:djteuqOb.net
車と一緒に走るのが好きなら奥多摩湖側から

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 09:58:18.94 ID:RC7UZgV3.net
奥多摩からだと怒涛のトンネル攻撃で心が折れそうだな。

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:06:28.49 ID:DyXiZsIo.net
数は多いけど、短いヤツが殆どで
長いトンネルはそんなにないよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 10:48:51.00 ID:WfNweWRI.net
初心者だと相模湖から檜原はいるだけで精一杯だと思うが

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 11:29:02.83 ID:iq7mHZHW.net
奥多摩側のトンネルは、どっち向きに走っても、ちょっと嫌なんだよね。

排気ガスで煤だらけのなか心拍数あげて上るのは嫌だし、
シマシマのガクガク舗装の上でブレーキ当てながら下るのも嫌だ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:15:47.71 ID:yEL1DQM1.net
秩父の道の駅、あしがくぼに来てます
正丸トンネルをつかいましたが死にそうでした
峠はどれくらいでしょうか?
距離などは

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:30:50.11 ID:nCySoVZc.net
峠ってどこの峠?どれくらいって具体的に何を指してる?
距離ってどこからどこまで?

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:40:44.80 ID:p+sRzk2F.net
正丸峠なら別に大したこと無いよ。正丸トンネルまでで結構登ってるからな

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:44:01.82 ID:N1vcE6Y1.net
そのあと山伏峠に行った人います

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:46:30.38 ID:p+sRzk2F.net
299から登ってきて正丸峠から山伏って割と普通

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:54:29.63 ID:8VfIEjcb.net
事前にマップ見ないで正丸峠に行こうとしてトンネル通過しちゃったのかなw

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 12:54:40.44 ID:iq7mHZHW.net
名栗→山伏→秩父
299→正丸→秩父
名栗→山伏→正丸→299→刈場坂・・・

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 16:31:27.92 ID:WpF5XnX6.net
風張って奥多摩側の方がキツイの?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 18:59:51.90 ID:CgSbtJnV.net
>>37
奥多摩側
勾配がほぼ一定。平均勾配はこっちの方が僅かに高いらしい
距離は周遊入口から13km

檜原側
勾配の変動が奥多摩よりやや激しい。下りの区間もある。
終盤6kmの勾配が結構キツい
距離は上川乗から16km
(有名な檜原村役場からだと8kmプラス)

難易度は大差ない
なお、都民の森で休憩する場合、檜原から登ると、3km残して足付きする事になるので、気にする人は注意

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 21:40:25.31 ID:hca5hzYK.net
>>22
福生駅の近くから自走で行きます!

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:09:59.72 ID:1Motf6tc.net
>>39
ブログ ロードバイク 都民の森 
で検索するとヒットするよ。
  ↓ロードバイク初心者半年目のブログ。
  http://69607403.at.webry.info/201503/article_5.html

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/30(月) 22:21:55.53 ID:cXwqdb2O.net
>>21
奥多摩側のほうが斜度の変化が少なくてペース配分しやすいから、登りやすいんじゃないかな?
自走なら青梅から奥多摩湖まではコンビニが何件かあるし、奥多摩湖のところは休憩しやすいから、そこまで行ってから余力を考えて進むかどうか判断するといいんじゃないかな。
ただし、トンネル内は空気わるい。

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 00:09:57.53 ID:tZ2VaBV1.net
>>30
俺もひと月ほど前、ココの連中にそそのかされてトンネル使ったが死にかけたぜ!
でもちょっと楽しかった。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:11:43.60 ID:iOeH/Xm0.net
教えてください
青梅から奥多摩湖経由で風張峠目指した場合、奥多摩湖は行程の何割地点?
奥多摩湖から先は傾斜きつくなったりする?

行ってみたいけど、初心者だからちょっとびびってる。。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 03:14:46.75 ID:iOeH/Xm0.net
何割っていうのは、距離的にと言うよりきつさ的な意味でです

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 05:42:36.87 ID:RKXWFbt1.net
>>43
奥多摩湖まではウォームアップ

どの程度の初心者かわからんが
まずは青梅から奥多摩駅、平気そうなら奥多摩湖と距離をのばしていけば?
坂を走ったことないなら、奥多摩駅あたりでもキツイと思う。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 05:45:16.30 ID:FD8lrQRk.net
4割前後かな。

青梅駅から奥多摩駅まで1時間、坂道もあるが、どうということはない。
奥多摩湖の奥多摩湖の堤防わきまで30分、部分的に急な坂道やトンネルがあり、ちょっとキツい。
奥多摩周遊道路内の傾斜きつくなり始めるところまで30分、平坦で楽勝だが道路が危なげ。
そこから風張峠まで1時間〜1時間半、しんどい。

ちなみにルートラボって便利なものがあるよー。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 05:47:23.41 ID:rE93xDD8.net
http://i.imgur.com/XUjwz7h.jpg
車道に落ちてたので壁に貼っておきました(磁石)
見つけたら拾ってあげてくださいね

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 05:52:40.26 ID:FD8lrQRk.net
おっと1つ大切なことを書き忘れた

奥多摩周遊道路で向かう風張峠は、目標地点としてはあまり面白くないです。
いかにも峠というような場所がなく単なる通過地点のような感じで、
あまり達成感がないんです。
自分は峠を示す柱を発見できず、どこが標高最高地点なのか知らないです。

なお峠よりも手前に駐車場があって、奥多摩湖が見下ろせるポイントがあります。

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 06:06:59.20 ID:Y0acwJp7.net
福生から都民の森まで行く場合、顕著なのはまず距離の問題、檜原経由の方が約20`短い。
また、檜原経由ならトンネルは0だが奥多摩経由だと長短20ヶ近くあるかもしれない。

プロフィール的には奥多摩経由は奥多摩湖手前までだらだら登り奥多摩湖を半周して約8%の
勾配の周遊を5`登るというメリハリのきいたコースと言える。

檜原経由は村役場までは心持ち登り程度で役場から上川乗までが1.7%程度で8`登る、
上川乗から九頭竜橋までの8`が3.6%の登りだがたかが倍とは思わない方が良い、所々
きつい登りが点在して脚を削ってくる。そしてラスト4`が奥多摩周遊で約8%の勾配が続く。

各々売りがあるルートなんで好みの問題なんだけどね。

http://yahoo.jp/E407oG
http://yahoo.jp/19-glL

>>43
上のプロフィール見ればわかると思うけど奥多摩湖までは前菜程度と考えた方が良いです。
奥多摩駅から少し行った白髭トンネルからにわかに勾配がきつくなりますが、小河内ダムまで
3`程度でそこをこなせば真っ平らな奥多摩湖巡りになり足をいくらでも休められます。

勝負は奥多摩湖を離れ、ふるさと村からの周遊道路です。ここはなめてかかれるほど優しい
登りではありません。

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 06:20:43.13 ID:FD8lrQRk.net
奥多摩周遊は初級だから、
オーバーペースにならないよう自制さえできれば、
恐れることはない。

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 06:45:59.96 ID:VI8mQcCT.net
>>45-50
皆さんありがとうございます

前に奥多摩湖までは行ったことがあって、お腹一杯で引き返したんですけど、あれは前菜だったんですね
突撃しないで良かった。。

もう少しだけ登りに慣れたら挑戦してみようと思います

ルートラボ、参考にしてみます、ありがとうございます

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 07:37:35.24 ID:ygt8kPaO.net
>>48
最近、標識の周りの木々が伐採されたから
見逃さないはず、多分

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:01:43.38 ID:mKH1dQIP.net
>>51
チャレンジしなきゃいつまでたっても慣れないだろ
自分の限界や問題点を知って初めて成長出来るんだからさ
今の季節はガチ勢だけじゃなく途中足つきしてる人や押し歩きしてる人も多いので花見がてら行ってみることを勧める

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:49:23.53 ID:FD8lrQRk.net
死亡事故が多すぎるので、様々な対策が行われるのは、良いことだけど、
カーブの形を予告する看板まで出すのは、過保護なんじゃないかと思う。

だいたい、
何かあったら手前で止まれる速度 < 曲がりきれるギリギリの速度
なわけで、
ラリー走行じゃないんだから、曲がりきれればOKってもんじゃないし。
むしろ予告によって、より危険なタイムアタックを誘うのではないかと。

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 08:51:32.76 ID:FD8lrQRk.net
>>53
今の時期がちょうどいいよね。
夏になったら暑くて危険なレベルになるから。

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:39:53.90 ID:1Hcd1ZON.net
休憩ポイント

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:45:43.76 ID:1Hcd1ZON.net
しまった>>56のつづき

が多い桧原側から行ける所まで行って
休憩して途中で引き返すってのを繰り返したら良いんじゃないか

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 09:59:26.07 ID:aiqypPlG.net
>>48
https://goo.gl/maps/0gIH0
駐車場の反対側にあるぞい

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 10:19:08.46 ID:FD8lrQRk.net
>>58
ありがとう。

これは見落とすわ〜。
少し手前からスピード上がるから一瞬で前を通過しちゃうし。

60 :43:2015/03/31(火) 11:44:13.22 ID:Heab7Qr5.net
みんな優しいような、厳しいような。。

そうですね、行ってみないと何も分からないし、近々涼しいうちに逝ってみます

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 12:26:05.11 ID:+NU05mbC.net
クロスに乗った小太りのおばさんとか、ママチャリ乗った中学生とかでも死にそうな顔はしているものの都民の森まで登ってくるんだから
休み休み登れば大丈夫だよ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 14:36:48.97 ID:RKXWFbt1.net
そうそうBBAでものぼってるから
挑戦しようぜ

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 16:18:06.16 ID:is3A4+Kd.net
年末檜原側からの登りでオレを追い越していった兄ちゃん、上川乗辺りでオレが抜かしたんだか、それ以後都民の森でも帰りの周遊でも出会わず、睦橋通りのコンビニ前で発見。上まで来ないで引き返した事は内緒にしといてあげる。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:19:22.27 ID:FD8lrQRk.net
坂道を登るコツは「ゆっくり」
パワーを上げると加速度的に疲労するので、意識してペースを落とそう。

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:41:49.79 ID:76zzWU1k.net
>>58
マジか、俺も知らなかったw

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:41:55.64 ID:FD8lrQRk.net
青梅の御岳山のケーブルカーの滝本駅まで登ってみた。
距離は短いけど傾斜がある。

バス停に人がたくさんいて、
その前を徒歩並みのスピードでジリジリと登るのが、
ちょっと恥ずかしかったよ。

サドルに座ったまま行けそうだったけど、
最後の駅前のところで立ち上がってしまったよ。

吉野街道で奥多摩いく人は、ちょっと寄ってみるといいかも。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:38:36.07 ID:YbsNU/dg.net
あそこはむしろ駅から先が本番なのでは…

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 19:44:35.23 ID:FD8lrQRk.net
駅から先はハードすぎることもあるけど、
道幅が狭すぎて車が来たらアウトじゃん。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 20:31:34.58 ID:QioL2QUZ.net
風張林道をダウンヒルしてきた
最大-18%で、きつい部分も結構距離あるし
下るだけで疲れた
素直に檜原街道使った方がラクだ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:00:16.32 ID:GXnzOXuH.net
風張林道なんてダウンヒルというダウンヒルできないだろw
ブレーキかけて止まるか怪しい坂を恐る恐る降りる感じだろ

71 :初心者:ジャイアント DEFY2:2015/03/31(火) 22:34:22.74 ID:N/7m9eq5.net
質問:都民の森を檜原村から責める時、檜原村役所からインナーギアしか使っていない私は間違っていますか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 22:42:32.91 ID:GXnzOXuH.net
別に間違ってないけど。むしろ俺なんかは下りとか高速走行をずっとできる場合以外インナー

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:49:24.12 ID:G322+7K9.net
>>71
http://s.webry.info/sp/69607403.at.webry.info/201409/article_7.html
これお前じゃね?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 01:42:26.18 ID:FBBFmH45.net
インナーロー(34-30)でヒィヒィ言いながら走ってますよ
変にアウター縛りとかバカみたいなことやって足逝ったら大変だし

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 06:33:11.13 ID:YvhV+mBA.net
>>71
ギアあげて走り切れるならあげればいい
できないならそのままで

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:14:18.91 ID:ufjJLM7d.net
長い坂道は、足の筋肉よりも、心肺や循環器がボトルネック。
だから、多少のギア比の違いは、大した問題じゃない。

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:39:01.35 ID:yi8xpLs7.net
>>73
ジャイ国さんだね

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 09:54:28.20 ID:ZrEhUPSF.net
>他の自転車乗りが道端で、屍のように何人かが休んでいました。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 00:29:53.89 ID:SpYCO/45.net
最近坂を上ると、心肺の限界より先に足がつる事が多い。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:12:44.76 ID:FRvC4tIq.net
なにか補給が足りないのかもね。
水分とか、電解質とか、糖分とか。

とくに前2つは、冬から夏に向かって、不足しがち。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 10:20:34.95 ID:o/lrXXwb.net
マグオン飲めば?

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:26:22.79 ID:IvwmCNSd.net
足が攣るのが怖くて遠出しないようになった。
何か対策無い?
水分不足かな?

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 11:46:03.57 ID:6NjePj6b.net
>>82
冗談抜きで芍薬甘草湯をお勧めする。ツムラのが手に入りやすいが
安いのがあるからどんなんでも良い。

俺の知り合いがあなたと同じような状況になってかなり悩んでいたが
芍薬甘草湯飲んでから人生変わったと言ってたよ。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 13:49:52.85 ID:81slLCuy.net
それどういうタイミングで飲めばいいの(・ω・)

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 14:01:48.86 ID:rBQOth+a.net
カリウム不足を疑ってオレンジジュースを飲むようになってつらなくなった
プラシーボかもしれんが

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 15:15:23.09 ID:lnhdT7w2.net
イワシの頭も信心よ
調子よければいいじゃん

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:43:16.36 ID:2zhH6Je1.net
明日は秩父から田口峠に行ってたいと思います

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 20:53:39.98 ID:R0MDfJm+.net
行ってたい!

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 21:58:05.64 ID:hXETauPvO
「2run」携帯している人が先日数名で登った峠サイクリングで2名いた。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3ZNAQK
「2run」と書いて、攣らんと読ませるみたい。俺はネイチャーメイドのカルシウム・マグネシウム・亜鉛飲んでる。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 01:53:15.84 ID:Am5nXonA.net
>>82
補給不足じゃないの?
水分の他に塩分タブレットとかもこまめに補給するようにしてみたら?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 03:16:05.33 ID:79ni5QBu.net
いろいろうさんくさい説あるが、脚力以上の走り方してるんだろ。脚鍛えるか、もっと負荷のかからないようにするとかしてみたら。登りならスプロケでかくするとか。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 08:24:28.35 ID:HVIZAT+l.net
ども
補給不足と、脚力以上の走り
そんな気がします。100km以上走って補給はコーラとかカンコーヒーだし
ある程度走れるようになったので、それに筋肉が追いついていないんだな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 09:00:52.28 ID:XjRGRAov.net
>>92
補給について、ちゃんと勉強したほうが、いいと思うが。

自転車乗りとくに中高年はバカばっかりとか言われたりするのはさ、
水分不足で小さな脳梗塞を繰り返して起こしていて脳味噌ほとんど死んでるからよ。

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 11:31:03.47 ID:V59TXv8M.net
春ですね

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 15:29:24.52 ID:3IiWtnwP.net
春だな・・

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:31:25.51 ID:KUVtIbch.net
春なのに

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 16:42:46.20 ID:tuDoft82.net
2RUN(つらん)
http://www.amazon.co.jp/dp/B00D3ZNAQK
塩分とマグネシウムが入ってるだけみたいだけど、これ携帯している人が先日のツーリングで2名。
俺は、ネイチャーメイド、カルシウム・マグネシウム・亜鉛のサプリを毎日摂取しているので
携帯サプリはセイロガンだけかな。下痢しちゃうとどうにもならなくなるから。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/04(土) 21:17:06.87 ID:qkJSEIk4.net
カルシウムでもマグネシウムでもいいんだけど、筋肉が攣るのにどういった関係があるの?実際
どれくらいの濃度になると攣るの?どういったかたちで摂取したら筋肉で不足ないように摂取でき
るの?漢方みたいの勧めてるやつ、その漢方薬みたいのにどれくらい含まれていて、筋肉にお
いてどれくらいのタイムコースでどれくらいの濃度補うことがでこるの?勿論体重とかも当然考慮
するべきだよね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 00:56:10.16 ID:5XWfE63H.net
カリウム不足はポカリ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/05(日) 08:28:49.87 ID:GnmK0a3o.net
雨かよ

総レス数 1009
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200