2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:17:52.22 ID:FD8lrQRk.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ18灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424103859/

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:30:33.68 ID:m4qEHJxO.net
>>197
たとえばナノショットplusの中身は
ttp://www.runanet.com/bicycle/?p=440
こんな、なんですが。

当初はバッテリーはユーザーが交換可能とされていたけど、
危険だというのでメーカーのサービスが交換することに変更された、
そんな経緯のあるモデルだが。

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:17:36.36 ID:U7XIcgwc.net
VOLT700でスペアの電池まで買うなら
VOLT300を二本付けたほうがよっぽどいいじゃん

それかVOLT1200買うか

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:43:46.30 ID:xPRESdXl.net
>>199
1200のダイナミックでヒャッハー、逆走は消毒だ〜っ・・・2時間後・・・
暗ぁ〜い〜!!もっと光を〜!!(電池切れでブラックアウト)

バッテリー1本目が切れた時に、今日の俺、調子コイてたなって自覚出来、
帰りは冷静にMidモードで帰って来れるのが電池2本体制の良さだよ

300の2本体制だと、上記のように帰りにブラックアウトしてしまう可能性が結構ある
コンビニや牛丼家の駐車場などで図らずもつけっぱなしにしてしまった場合とかの保険にもなるし

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:55:22.09 ID:xPRESdXl.net
1200を実際に買って使ってみるとわかるのは、コレは、割と自重して使うことが出来る方に向けた製品だということだね。
ちょっと暗い道に入ってダイナミックつけたは良いが、そのまま忘れて街中入ってもダイナミックのまま・・・で、ブラックアウトと・・・
街中でダイナミックっぽい方を見かけると、この人、帰り道、大丈夫かな?とかいつも思ってしまう

普通の人なんてライトは点いてりゃ良いや〜で、あとは気にしないみたいな人が多いだろう
そうするとバッテリー交換視野に入れた時に一番明るい700の優位性が光る
まぁ予備バッテリー持った段階で、1200に対しての「軽さ」のアドバンテージは無くなるけどな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:58:43.71 ID:OeM1NUso.net
>>189
LEDのVfを考えると、昇圧回路がなくてもXM-L2を2並列で
3A 3.3V駆動すれば1200LEDルーメンは行けそう

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:00:42.44 ID:tCRojpi7.net
VOLT300の裏技というか緊急モード?

バッテリー切れて、ボタンを押しても点灯しなくなったとき、
いちど本体からバッテリーを外して、ちょっと待ってから付け直す、
そうすることで、過放電対策のリミッターが誤動作して、
バッテリーの寿命を激しく犠牲にするものの、しばらく点灯するらしい。

良い子は真似しちゃダメヨ。

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:01:38.25 ID:2LbJt+IT.net
夜メインの人からしたらランタイムが最も重要な項目と思うよ。どんなに明るくても常にランタイムを気にしながら
だと使い物にならん。余裕があって始めて何も考えずに普通に使える。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:01:42.07 ID:tCRojpi7.net
それに、VOLT300のスペア付きKITで2本体制なら、2灯でさらにスペアもあるよね。

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 05:18:51.89 ID:Cxf4Yhq1.net
結局1060ルーメンでなんだよ
気になって寝られないわ

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:22:34.73 ID:RFjjVqSl.net
>>200
残量表示が一切無いライトなら有効だけど
電池2本目が充電忘れや充電不良したら終わりだし
稀ながらブラケット破損やライト自体が故障する場合もある。
まして1200のバッテリーだと予備を持たない事も多いんじゃね?

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:27:52.41 ID:RFjjVqSl.net
あと2本体制だと、1本目はロービーム専用で上配光カット、
2本目は遠射設定で使い分けできるのがメリット。

欠点は重く、ハンドル周りがゴテゴテする事かな。

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:12:08.56 ID:K1Vp0nW4.net
CatEyeの製品を見ていると、Volt、Econon、ナノショット等、
色々なシリーズ分けがある様なのですが、
各々の系統の、特徴や、方向性、用途の違いを教えて頂けないでしょうか。

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:20:48.50 ID:aTGtkeCz.net
ナノショットのメリットなくなった
2灯欲しくて一番明るいのはVolt1200
明るくて軽いならVolt700
明るさは程々で安いのはVolt300
どうしても乾電池がいいならEL540

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:53:29.62 ID:tCRojpi7.net
>>204
そうだよね。

冬場のランタイム低下や
経年劣化でのランタイム低下、
何らかのトラブルでの距離・時間の延長、
そういったことを考慮すると、
ランタイムは2倍くらい見ておいたほうが安心。

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:55:14.69 ID:tCRojpi7.net
>>208
重さよりも左右の重量バランスの狂いのほうが気になる。
だから同じライトを左右対称に付けるのがいい。

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:03:28.15 ID:9+dyvwn4.net
>>212
素の状態でクランクその他色々で右の方が重くなってるけどそのバランスはどうしてるの?

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:24:37.04 ID:Zgq8l0Ia.net
すっかり新型に押されているが、540の後継こんかなぁ
理由?家に充電池あまってるからさ

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:28:46.76 ID:NfTn1RDl.net
残念ながら
リチウム路線に切り替えてるから
そのクラスのライトで単三モデルはもう作らないとさ。
サイクルモードで聞いてきた。

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:52:41.28 ID:2LbJt+IT.net
540は既に完成されてるからこれ以上意地利用がないような気も。。。
エネループプロ使えばランタイムも長いし明るさも妥協レベルだし、特に改善点が思いつかないな。

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:55:30.55 ID:tCRojpi7.net
>>213
フレームとハンドルでは大違いなんですよ。
ハンドルはライト1個つけただけで癖が出てくる。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:59:58.99 ID:Zgq8l0Ia.net
うわぁーん(;´д⊂)
おまいらなんて充電中爆発していけばいいんだ
っていってみるテスト

マジか、まぁ540でも満足してるんだが、壊れたときがな

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:27:28.02 ID:tCRojpi7.net
メーカー出荷終了から修理サポート終了まで、
どれくらいの期間あるんだろうね。

今までライトの性能が上がり続けてきたので、
修理せずに新しいモデルを買えばいいから、
壊れたときのことは気にしなかったが・・・。

くまもんモデルとかバリエーションも面白いけど、
あれから何年か経ってLEDの性能も上がったので、
より高効率なLED、あるいは、より演色性の良いLEDを、
採用したモデルがあってもいいかもね。

現状、黄色のリフレクターは明るく光るけど、
赤色のリフレクターはイマイチなんだよね。

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:24:16.91 ID:NvivVIng.net
その辺って7年だかの義務がなかったっけ?

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:49:38.26 ID:tCRojpi7.net
>>220
ないと思う。
家電製品においては、役所の指導で、国内メーカーが自主規制してるようだけど。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:36:14.93 ID:OG9QgyUU.net
540の販売は打ち切らないでしょ

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:56:26.80 ID:ml+WWvUs.net
>>221
PL法

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:47:18.46 ID:tCRojpi7.net
>>223
PL法は関係ないっしょ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:48:09.22 ID:pVc+2H6w.net
PL教団は?

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:53:16.65 ID:BE2rCN52.net
P.S. I Love You.

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:01:39.49 ID:LHTsUPIF.net
>>224
思いっきり別板の話と混同してたわ

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:02:55.50 ID:aTGtkeCz.net
昨晩帰宅中にラピ5常時点灯モードで走行中のクロスバイクが居た。
陥没気味のマンホールを通過した際に消灯して、信号待ちの間も消えていた。
走り出して凹凸を通過したときに再び点灯しだした。振動センサ付きなのか?

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:15:21.95 ID:dfenEakl.net
>>228

調べた限り書いてなかったから恐らく接触不良。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:52:57.47 ID:lj+pVR63.net
近日中に、新製品のHL-EL580が発売されますよ。

お楽しみに…

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:04:50.24 ID:S258Bw+S.net
>230
4月バカは10日も前ですよ

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 02:20:06.63 ID:JqmOCeD8.net
>>207
予備バッテリー法のメリットは
あくまで1本目が切れた段階で、今の倍の時間しか電池持たないわけだが、どのモードなら自宅まで持つかな?って考えられ
ブラックアウトまでに1クッション置けるってことだね

充電不足は確かに怖いな。イージーミスで済まされない危険さがある

でもまぁ1200なら、これはあくまで緊急避難としてのみだが
完全に電池終わった状態からでも点滅モードで5時間とかは持つから
東京〜箱根程度というか100kmぐらいまでなら徐行でなんとか帰ってこられなくはない
あくまで緊急用であって、完全無灯火よりは安全ってレベルになるけどね

充電でミスらない為に700の電池に番号シール張って@ABみたいにしてる
毎回@から使うと@の劣化だけが異様に早まるから日によってスタート時にハメる電池は変えていく
多少かっこ悪いが、電池なんてみんな同じなので、そうでもしないと
本当にどれがどれだかわからなくなってくる

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 05:53:01.96 ID:eOrh96pp.net
Volt300買ってみて初夜間走行。
520から540に買い換えた時ほどの感動は無かった・・・・(ノД`)シクシク

Volt700 買ってみます。( ^ω^)ワクワク

でも300は小型・軽くて適度に明るいからよいね。
ヘルメット専用ライトにしようかな。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:28:37.09 ID:bQYQIBpU.net
>>233
げぇっ!同じく540からvolt300に替えようと思ってたのに感動ないんか
昨日もショボいライト着けたアホが曲がり角の側でぶつかってるの見たんだよなぁー
バッテリー+で15000の700買うか…

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:30:04.41 ID:LtJDq3gW.net
>>234
540と2灯稼働で

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:50:43.57 ID:bQYQIBpU.net
>>235
540は落としてバラバラになったんですよ(T_T)

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 10:51:18.59 ID:Mt7P51YK.net
>>233 >>234

>>230を読んで下さい。

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:03:44.78 ID:d5l6Mt0I.net
520から300ならまだ期待していいけど
540から300じゃだめでしょ
周辺光は増えてもパッと見の明るさは落ちて感動どころかがっかりするよ

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:22:57.19 ID:ILKkQvFj.net
>>150
陥没しちゃうの俺だけじゃなかったのか
EL140から乗り換えるつもりで買って、明るさと配光に満足してたんだが…
まさか3日で壊れるとはなぁ

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:26:23.60 ID:bQYQIBpU.net
>>238
正直、画像付のレビュー見た時から薄々感じてはいたんですよね…残念

>>237
出る出るってずーっと前から言ってるやん

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:56:38.72 ID:FPedFf51.net
>>236
キャットアイに有償修理を依頼する、という手も。
どれくらいの金額なのかはググると分かる。

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:17:53.25 ID:dmWgmD6Z.net
>>238
520は1Wで540は3Wだからな
その分長持ち

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:13:15.05 ID:LtJDq3gW.net
>>230
出る出る詐欺あきた

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:09:20.28 ID:XxdV7LfT.net
出る出る出る出るついに出る

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:27:54.31 ID:aNWN2Qpk.net
VOLT300、RECMOUNTSの下につけると振動でだんだん上向いて来るんだが、どうすれば

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:04:59.24 ID:ZQ7nykVI.net
キャットアイのライトのアプリで700と300比べてみたら
同じルーメン数だと300の方が明るいんだな

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:21:46.53 ID:FPedFf51.net
>>246
同じ300ルーメンでも照射範囲が狭いから明るいよ。

ルーメン→ライトから発せられる光のトータル量
カンデラ→特定の場所へ向かって発せられた光の強さ

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:08:30.58 ID:ZBX3IXDO.net
>>246
照射範囲指数[cd/lm]
(ライトの発光エネルギーが正面に収束する度合い)

VOLT1200: 5.4 (6500cd)
Nanoshot+: 8.3 (5000cd)
VOLT700: 8.6 (6000cd)
VOLT300: 15.0 (4500cd)
EL540: 23.5 (4000cd)

数値が小さいほど照射範囲が広い
cd値が大きいほどライト正面で明るい
つまり、VOLT1200は広くてめっちゃ明るい。
EL540は狭いけどVOLT300より11%暗い程度

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:25:20.77 ID:6SS4Pix3.net
現実には540の方が300より明らかに明るい(ライトの優劣ではない)
猫も適当な数字でだまくらかして罪深いのう

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:38:19.18 ID:PiQuKUA3.net
540のほうがカットオフがキリっとしてる分、コントラストで明るく見えてるんだと思う
質的には新しいVoltの方がやっぱ上かなと

ただ、電池駆動だとバッテリー持ちひん!って時に手持ちからバンバン捨て換えしながら
朝まで走れる割りに、言うほど暗くはないのが540のメリットかと
540をエネループとかの充電池で使ってもいいしな

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:46:05.16 ID:PiQuKUA3.net
点滅のマメライト使ってる人に言わせれば300でも爆光なんだってな

これから自転車レーンが増えると思うが、大抵は側溝のフタとか溝とか
そのままで、単に色だけ塗ったくった殺人自転車レーンばかりだろうから
しっかり路面見て走る需要はむしろ増えていくと思う

基本的にお役所仕事だから使用者が不便になろうが死人が出ようが工事や入札で賄賂がもらえたら奴等はそれで御の字だからね

300で暗いなーって言ってる人の殆どは結局1200に行き着くんだよ
結局、路面をしっかり見て走るか、平地だと勝手に仮定して点滅で走るかによってニーズが分かれる

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:54:40.43 ID:uEESlP14.net
>>250
http://tyakka.blog53.fc2.com/blog-entry-2432.html
そうは見えない

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:32:33.93 ID:PiQuKUA3.net
やっぱりキリっとしてる部分は明るいんだよ。

友達が540&300持ってて、彼女が700、俺が1200持ってるので
概ねの傾向はこんなもん。異論は認める

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:41:03.37 ID:uEESlP14.net
>>253
普通キリっとしてるところがcdを測る場所じゃないの?
>>252だとカットオフで相対的に明るく見えるんじゃなく絶対的に明るく見えるから猫のcd値は違和感あるよ

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:47:29.04 ID:PiQuKUA3.net
実際に目で見た感じだとそんなんだったが
よく考えたら人間の目自体が自動光量調整しちゃうから
それ自体が主観的な見方だったのかも知れん

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 04:17:56.78 ID:zceg1ywZ.net
持ちひんが聞いたことあるようなないようなw
関西じゃないと思うけど、なんかモヤモヤw

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 05:30:17.39 ID:ZTxovZZh.net
ひん付けるのは京都なんだっけ?
ひんがあるから品がある、なんてな

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 06:52:50.77 ID:+8lbTafY.net
VOLT1200に
700&300の電池が付けられるアダプター製作販売してくれないかな〜

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:46:12.65 ID:w2iUEfkV.net
>>258
多分700の電池は1200ダイナミックモードに対応出来るだけの出力が無いと思う

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:24:36.17 ID:bsk1mgl3.net
300/700の電池を横に二つ並べてねじ込んだりできないのかな
まあそんなことするくらいなら素直に1200用バッテリー買うと思うけど

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:45:54.76 ID:w2iUEfkV.net
>>260
技術的に不可能では無いと思うけど、
片方のバッテリーが切れたら1灯で出力落とすとか
残量表示も2個別々とか考え始めると
700を横に2個並べればいいんじゃね?って気がする。

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 14:42:02.69 ID:jNGgOYDP.net
アマゾンだと700と1200そんなに値段変わらんから迷ったけど
ウォーキングとかにも使えるようにと持ちやすそうな700買ったわ
夜釣りでも大活躍だし満足

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:05:14.65 ID:73AVNE6s.net
>>252の写真は、
シャッタースピード・絞り・WBを固定している、
とあるけれど、
左上の民家(?)の明かりの色や明るさが違って写ってるよ。

あとね、まったく同じライトでも手前に当てれば、明るくなりますよ。
300は少し上向き、540は少し下向きなんじゃないかな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:49:24.30 ID:uEESlP14.net
>>263
並べて照射してる動画があるよ

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:18:27.37 ID:h5o/4cGh.net
あーあ

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:36:48.55 ID:PiQuKUA3.net
付け替えが面倒なら1200なんだが、自制できるかどうかで生存率が決まってしまう

予備バッテリは保険

アダプタは防水的にダメ

そもそも暗い中での1200の予備電池交換って
出来たら何かの国家資格あげたいぐらいの難易度だろwまず間違いなくネジがなくなるのと両サイドのネジのバランスとか絶妙過ぎ

そこまでアマゾネスな地帯にディープアタックするなら1200複数本か
540x2同時使用で、列になった安売りのアルカリ乾電池を崩しながら駆け抜けるとかさ

>>262
個人的に惜しいなと思うのは1200に吊り下げフック穴があったら
キャンプやこれから起こるであろう震災時等にも使える!家族の安全を守る!という建前で
嫁ちゃんのオッケーが貰い易くなる!・・・んじゃないかと

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:25:11.56 ID:73AVNE6s.net
>>264
動画ではっきりした。300は上向きだ。
地面に当っているのは中心部ではなく下側の端のほう。

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:30:41.70 ID:uEESlP14.net
かんばるなあ
あんま説得力ないけど熱意は認める

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:40:31.29 ID:bjF2JJWs.net
通勤で700をダブルで使用
予備に2本持って行けばダイジョウブイv^ ^v
ブルベなら電池コンビニで買えばいいし540二つでじゅうぶんですよ〜
わかってくださいよ〜

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:48:56.55 ID:JBqvH/wO.net
fenix ld50でいいじゃん
っていう

スレチごめんなさい

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:57:58.95 ID:4zuRwrmO.net
ならば、レビューぐらい入れろよ

272 :935:2015/04/13(月) 21:02:28.68 ID:aFPIVHpd.net
流れ切ってスマソ、テールランプで質問があるんだけど良い?

新しいテールランプを買おうと思っているんだけど、
アマゾンとかでレビューを見るとどれも一長一短…。
このスレの住民のオススメがあったら聞きたい!

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:30:41.26 ID:ZBX3IXDO.net
>>272
どこに付ける?
シートポストの上の方かチェーンステーか

274 :935:2015/04/13(月) 21:40:00.15 ID:aFPIVHpd.net
>>273
シートポストを考えてます

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:50:39.05 ID:w2iUEfkV.net
オススメしないもの
・LED一灯丸型:車から見て距離感がない
・センサー点灯:保管中に点灯して電池なくなる、センサーが故障して信用にならない
・ソーラー:光量が足りない

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:59:17.23 ID:qofe98DJ.net
>>274
猫に限らないならボントレガーのUSB充電のがすごくいいよ
小型だけど、薄曇りの日なら昼に点滅させておいても目立つくらい。
もちろん点灯もできる
http://www.bontrager.com/model/09588

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:34:05.71 ID:YczH6NiA.net
ブラックバーンのマーズクリックがお手軽だと思う
取り外ししょっちゅうやるならね
http://www.amazon.co.jp/Blackburn-ブラックバーン-CLICK-マーズクリック-3BB-MRS-CLK/dp/B00435N34S

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:35:04.15 ID:YczH6NiA.net
間違えた
コレだ
http://www.blackburndesign.jp/l_mars_click.html

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:43:03.47 ID:epkkE75k.net
トピークのRed lite2使ってるオススメだよ

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:39:07.23 ID:HMjZ3ETa.net
http://i.imgur.com/bOGZQiR.jpg

BB boro cm1

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:11:51.31 ID:WLTIjslm.net
>>276-280
ありがとう!ランニングコストを考えて、
ボントレガーかBBboroにしようと思います。

こんな早さで、たくさんレス貰えたのがはじめてで嬉しい!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:30:41.28 ID:B7ApKwyN.net
http://www.u-cycle.jp/shop/cat-eye-jp-2-3.html
ライト部スペーサーセットってもう手にはいらないんですかね?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:34:49.93 ID:XGqeHn11.net
かっこ悪くてもいいなら
バイクガイのトライスターってのが電池の持ち、明るさ共にトップクラスだな
見た目最悪だけど、なかなかの明るさだよ

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:55:14.61 ID:oWNgb3rs.net
かっこ悪いのは嫌です

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:49:45.75 ID:ScJc7HPf.net
ボタン電池なのにトップクラスなの? にわかには信じられん。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:11:39.26 ID:gp3gV5Aa.net
「ボタン電池ではトップクラス」の意味だと思う、CR2032x2個を直列で使ってる。

自分もメット用に使ってるけど、シートポスト用なら別のをオススメしたいな。
>>275にも書いたけど小型の物は50m後方の車からは点にしか見えない、距離感がない。
距離感が無いと、どんなに明るくても他車のテールランプや工事現場の雑光に埋もれる。
上記オススメしてる人の中では>>279>>280のような幅のある物をオススメしとく。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:05:06.72 ID:ScJc7HPf.net
やっぱりそうだよね。

銘柄が分かるような特徴のあるテールランプを使ってる人、
あんまり見かけないけど、トライスターは銘柄わかる。
LEDの並びが独特だし、輝度の割には遠くから大きく見える。

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:31:09.54 ID:b2Vb4wlF.net
今までDOSUNのA2使ってキャットアイなんて…と思ってたけど、voltとか面白いライト出でるのな!

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:01:15.28 ID:/xRuDQU8.net
>>288
A2持ってたけどブラケットが気に入らないという理由だけで使わなくなってしまった

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:29:45.11 ID:UoHpl3to.net
volt700買った
これで逆走、スマホバカ、無灯火のカス共のバカ面をより一層照射してやるぜ!
汚物は消毒だ!ヒャッハー

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:46:03.90 ID:b2Vb4wlF.net
>>289
A2からvolt700に乗りかえようと思ってるんですが、劇的な感動はありますか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:55:29.51 ID:/xRuDQU8.net
>>291
どれだけ走っても揺れてもブラケットの向きが動かない
これだけで感動しますた

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:48:40.08 ID:8TS9OptM.net
>>290
スピード緩めて逆送車を焦げ目が付くぐらいよく焼いた方がいいよ
定速で向かっていってしまうとVOLT1200のダイナミックモードでも焼きが足らなくて、逆に危ない可能性も・・・

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:17:58.78 ID:RgMBwrkM.net
>>291
人によって感じ方が違うと思うが
比較にならんほどの変化があると思う

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:20:45.13 ID:z+Cb9ap6.net
>>291
1200にすればもっと感動するよ

296 :290:2015/04/15(水) 21:52:00.59 ID:Cg+JevpR.net
届いた700着けて試走してきたけど
最大でもHPの画像みたいに白とびする程明るいわけでもなく凄くがっかり
思わず300買ったかと箱3度見しちまったよw
540着けてた時は足元照らされたご老人がよくピヤァって声あげて振り向いてくれるの好きだったんだけどなぁw
3倍の値段でこの程度か…ヒルクラしたら感想変わるかな
消毒する気も無くなっちまったよ…

297 :290:2015/04/15(水) 21:58:50.56 ID:Cg+JevpR.net
ボディは大分小さくなってビックリ
これは本当に素晴らしいね

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:59:46.74 ID:Y2Gnhh7W.net
>>291だけど、1200尼でポチりました。

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200