2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:35:41.54 ID:knyIXsg3.net
EL-540のレンズの向きは逆Tの時で合ってますよね?
バラバラになったのを戻すのに向きがわかんなくなっちゃった(TT)

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:48:10.10 ID:aYrStVBU.net
好きな向きでおk

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:10:10.50 ID:xTMgbq5V.net
>>435
それ逆。

レンズ側のカットの境界と、リフレクター側のTの横棒が、真正面から見たら重なるのが正しい。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:38:11.35 ID:GLYRfuY5.net
落車して自転車ボロボロになったけど猫目ライトは無事でした

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:51:26.89 ID:I/Hk2L84.net
>>438
猫目のライトは取れるか取れないかだな、取れれば粉々になりそうだよな
VOLT系は比較的丈夫そうだが、エントリーからミドルグレードまではすごく貧弱な作りで
電池交換しようとしたら関係ない部分が取れたりするw

ライトは落としたりすることもあるかもしれないから
オークリーのアイウェアみたいに、あなたが死んでもうちの製品は壊れないよって
堅牢な製品を出して欲しいよw、そうなると日本製品って感じではなくなっちゃうけどな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:27:35.28 ID:xTMgbq5V.net
あまり頑丈すぎるのは、事故のときに人体に突き刺さりそうで怖いわ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:16:17.72 ID:0AHVaC1r.net
オムニ5、夜練で気持よく飛ばして、帰宅してみたら振動で電源切れとった。
流石にこれはあかんのでラピッドX2奮発した。
持続時間とかは文句なかったんだけどなー。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:35:03.21 ID:gLtRH5i2.net
そんなのたまたまなっだけ
構造的欠陥とは思えない
ずっと欲しくて買う理由探してたんだろ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:16:22.15 ID:xTMgbq5V.net
>>442
振動対策は電池ボックスの構造ではなく、電子回路で行うものですよ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:33:16.74 ID:gLtRH5i2.net
>>443
電池ボックスの構造が瞬断おこるような緩いものだと電子回路で対策が必要になるんであんなギチギチで取り出すのに苦労するのに震動でどうとかないよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:53:01.50 ID:xTMgbq5V.net
>>444
電極が強く押し付けられるのは、接触抵抗を減らす点でも、良いことだけれど、
電池のサイズの公差もありますし、バネだけで解決しようとするのはイマイチです。
現に、衝撃で消えたっていう話が出てくるわけですし。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:44:40.70 ID:KyFI/m+E.net
メーカーに言えよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:25:57.63 ID:St1HQPCU.net
猫目はEL540しか持ってないけどなぜあんなに電池がっちがっちに詰め込む方式なのだろうか?
素手だと電池交換できないぞ。自分はアクリル製の薄いヘラ使って電池引っ張り出してる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:42:12.44 ID:H9wmlGJL.net
警察は法に則った組織ではありません。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:30:57.53 ID:xTMgbq5V.net
>>447
電極の接触抵抗が無視できないから、だと思うよ。
素手でも電池交換できるよう工夫されてる。説明書よもうぜ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:56:34.48 ID:St1HQPCU.net
あの説明書は間違ってる。

レンズを前に向けた状態で説明すると、

押して飛び出してくるのはレンズの左側上の電池。右側上のは押しても飛び出さない。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 00:07:12.31 ID:RDTQkr/p.net
あら、ほんとだ。ごめん。

説明書のように横から指で押すよりも、
両サイドから「つまむ」ようにすると、やりやすいよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:43:40.68 ID:U7CX9MrS.net
540なら後ろのフタの端でこじれば軽く外れる
割れたりするような力はかかってなさそうだが万が一を気にする人にはオススメしない

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:22:45.68 ID:tOiYstmX.net
猫目よりパトリオ7 のほうが優秀ライトだろう?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:40:24.05 ID:57e2M+Qs.net
イグニオの千円のライトとキャットアイの2千円以上のライトって違う?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:44:13.13 ID:q6wAAPwV.net
せめて具体的な品番、URLくらい示せよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:44:31.88 ID:tOiYstmX.net
ヴォルト1200は公道で使わないよう注意書きがあるそうです。欠陥ライトのキャットアイ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:55:36.70 ID:RDTQkr/p.net
>>456
あれ本来は、木の枝などが張り出している、林の中を走るためのライトだろう。

当初は、
公道用としてVOLT300、
オフロード用としてVOLT1200、
そういう使い分けを想定していたのだろう。

しかし消費者は、対向車に目つぶしするのを好んだと。

※原付のライトの規制だと、1万カンデラ未満なら、
すれ違い時に減光あるいは光軸を下げる機能は、不要らしいが・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:11:52.70 ID:qsVk6uVI.net
>>441
なんと

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:20:24.89 ID:F8xnPrSR.net
VOLTシリーズって何カンデラあるのかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:30:40.23 ID:fX6l7Kor.net
>>459
公式みろ
中国語のだぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:56.79 ID:RDTQkr/p.net
>>459
>>2

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:10.98 ID:QGULIu/v.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/2
EL540カンデラ数値じゃ随分健闘してるな。↓バカじゃねーかこのおじさん。


11 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 2.0
2011年発売, 2014/1/1 投稿者 おじさん - レビューをすべて見る

Amazonで購入(詳細)
レビュー対象商品: キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE [HL-EL540RC]

レビュー数が多いので、安心して購入してしまいました。
しかし、発売から二年以上経過しています。
当時は明るかったのでしょう。
多分、それなりに満足できると思います。
2011年であれば。
ボルト300と比較されることをお勧めします。
ペンシル状ですが、配光はさらにワイドになっているようです。(未確認、自己確認してください)
ボルト300は2013年発売の新製品です。
グッドデザイン賞受賞製品です。
特に、ボルト300セットはコスパに優れています。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:57:05.09 ID:F8xnPrSR.net
>>461
すまん思いっきり書いてあったか。余裕で1万を下回ってるな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:11:00.09 ID:RDTQkr/p.net
EL540の照射範囲が狭いのは否めない。実用上は問題ないけど。
人間の感覚では、配光がワイドなほうが明るく感じるようだし。

なお、カンデラ値をルーメン値で割った cd/lm という数字が、配光の狭さの目安になる。
配光パターンが違うので、本当は比較できないんだけどね。
EL540 4000cd ÷170lm = 23.5cd/lm
VOLT300 4500cd ÷ 300lm = 15.0cd/lm
VOLT700 6000cd ÷ 700lm = 8.6cd/lm
VOLT1200 6500cd ÷1200lm = 5.4cd/lm

もしEL540のLEDが1200lmなら、2万8千カンデラになる。
それで40m先を照らすと路面は17.6lxで、街灯なみだ。

4千カンデラで40m先を照らすと2.5lx
6千カンデラなら3.8lx

なお道路の街灯の照明の基準は15lxらしい。
ただし交通量が少ない場合は0.5掛けの7.5lxでよくなる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:32:07.47 ID:QGULIu/v.net
>当時は明るかったのでしょう。
>多分、それなりに満足できると思います。
>2011年であれば。

このおじさん、2015年の今では↓こういうのじゃないと満足できなくなってるんだろう?

Ysdeal 超高輝度9800Lm 8x CREE XM-LT6 LED防水充電自転車ヘッドライト
自転車ライト+ヘッドライト2in1機能! 6x18650バッテリーと充電器付き 明るさは3段階で調節可能!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMB9QQU

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:52:47.18 ID:T7y6mARy.net
仕事帰り納車ついでにvolt300試したんですけど都内なら十分なくらいでした
気持ち下に向けてたんですけどハイだと対面するとビビりますねコレ
iPhoneですが

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:53:27.61 ID:T7y6mARy.net
すみません画像忘れました

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 02:05:54.68 ID:bTVZFC7X.net
夜のサイクリングロードでも大丈夫やぞ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:01:45.90 ID:VeVuaC75.net
>>454
>>455
イグニオ(IGNIO) 【特選品】LED安全ライト(前方用) アルペングループ ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alpen-group/4535020102.html

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:06:50.96 ID:k41Uk3wH.net
そのイグニオのライト、砲弾型LEDでしょう?三灯タイプか。
パワーLED使用してるものじゃないと前照灯としては役立たないよ。
砲弾型のものは自分の存在を知らせるだけの単なるポジションライト。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:58:19.30 ID:hLsllEI2.net
>>469
HL-EL140にすら大きく劣る。
旧モデルのHL-EL135くらいの明るさしかない。
CRどころか、街中でも街灯の少ない区間は怖くて走れない暗さだぞ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:43:40.99 ID:9tOksm0G.net
>>469
正面から見たら眩しいが地面はぼんやり照らせる程度だよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:52:20.48 ID:/ir7P7QI.net
おまえさん、今では↓こういうのじゃないと満足できなくなってるんだろう?

Ysdeal 超高輝度9800Lm 8x CREE XM-LT6 LED防水充電自転車ヘッドライト
自転車ライト+ヘッドライト2in1機能! 6x18650バッテリーと充電器付き 明るさは3段階で調節可能!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMB9QQU

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:55:19.61 ID:Po6jPZjH.net
こんなん溶けるわww

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:56:21.08 ID:D39t+HyG.net
9800lmでHigh Low Flashの3モードとか使えなさすぎゴミじゃんw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:00:47.70 ID:Po6jPZjH.net
最低常時点灯だけで4段階位はないとこのレベルのライトは使えないよな。この光量からして、常時ハイモード
点灯ではなくて、暗くて見通しの悪い場所だけ局所的に使う想定だろうから、ある程度細かく調整できないとね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:30:01.54 ID:hJd/O50T.net
そんなスペック詐称ライトを真に受けるなんて。

本当に1万ルーメンある↓とは、たぶん比べ物にならんほど暗いだろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJDZuelo8gY
VOLT1200 x2
VOLT700 x2
VOLT300 x2
Magicshine MJ-880
Fenix PD35 x2
Nitecore EA41 x2
合計10740ルーメンだって

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:36:40.40 ID:FOtsW0VO.net
xm-lのハイモードが400ルーメン以上出るとして8チップで3000ルーメンは越えるね。
ローモードどのくらいか知らないけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:41:26.13 ID:Po6jPZjH.net
とある電圧をかけた時の値がこれだから、もっと電圧かけたら倍になるんじゃね?というありえない計算方法
の値だから実際にはそんな数値にならないことは百も承知だが、ルーメン表記って暗いライトを沢山集めて
合算で出すの?そんな事はなさそうな気がするが。。。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:46:46.31 ID:hJd/O50T.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=1nqJvLrvBuE
この比較動画は分かりやすい

VOLT700がバランス良さそう。
VOLT1200は半分は空を照らしてる感じになるが、
VOLT700は地面を照らしても眩しくなりにくく遠くまでよく見えてる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:01:06.73 ID:hJd/O50T.net
>>479
ルーメンは合算していいよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:06:40.66 ID:NTZSYP2f.net
Volt300 Kitをヨドバシで買おうか悩んでいたんだけど、今日見たら1,000円ぐらい値上がりしていた…
土曜に見た時は6,800円ぐらいだったのに。
ほしい時が買い時なんだね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:50:59.50 ID:/ir7P7QI.net
473だがマジレスするなよ。

値下がりが身についてる世代は、感覚入れ替えないと待てば
待つほど、お金の価値は落ちるぞ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:01:21.37 ID:PKYE1vAp.net
VOLT1200のノーマルモードが450ルーメンでオールナイトが150ルーメンなら、ノーマル1灯とオールナイト3灯は運転手からは同じ明るさで照らしているように見えるのですよね?
見えると仮定すると、照らされる側はどちらが眩しく感じるのでしょう。
暗いライトをたくさんの方が眩しく無いのなら多灯火してみようかと。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:26:44.78 ID:YHcMkbJG.net
>>484
相手の目に届く光のトータル量が同じなら、
より広い面積から投影されたほうが、
突き刺さるような眩しさがないと思うよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:48:03.06 ID:rC4bjJQX.net
虫眼鏡で太陽の光を地面に集めた例とかわかりやすいかな?
光のトータル量はレンズ面積で常に一定だけど、
焦点が合うほどに一か所に集中して うおっまぶしっ てなるアレ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:20:43.79 ID:Yuivp0dm.net
ちょっと前にテールランプとフィジークのサドルとの相性が知りたくて電話したら
問題のフィジークサドルをフィジークから送ってもらい問題のテールランプとこちらに送るので確認してよければテールランプを購入していただき
サドルは送り返して下さいと言われたんだがどんな神対応だよ…
テールランプなんてたかだか3000円位なのに送料考えたら儲け無いだろ
あまりに申し訳なくてそれは結構ですと断ったわ…
でアリアンテにアダプター使ってラピッド5付くか知ってる人いる?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:37:37.30 ID:TJRpHtPS.net
なにやってだハゲ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:51:19.70 ID:kCYcJfOq.net
>>478
フィージークのサドルへ直に付けれるタイプのやつかな?
RAPID5じゃなくてRAPID3ならアリアンテ カーボン キウムには取り付け可能だったよ
ただし取り付けアダプターはロングタイプ必須で、サドルに取り付けたままではアダプターとライトの分離は引っかかって不可能

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:57:11.23 ID:kCYcJfOq.net
めっちゃレス番間違えてるわ
>>487
>>489

専ブラ使えなくなって不便でしかない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:55:58.86 ID:Yuivp0dm.net
ありがとう〜ラピッド3が付くのは分かっているのですがLED部分がぶっ飛んだ事があるからラピッド5ならどうかと思った次第です
結束バンドで縛る方が安上がりか…

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 03:34:34.98 ID:NulPwVMf.net
フィジーク使ってるけど、トピークなんかとくらべて
テールランプ付けるとこのバンド(ベルト?)がフニャフニャなんだよな

場合によってはメットの後頭部に付けることを考えた方がいいかもね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:20:04.51 ID:EKBlMnhU.net
>>491
ARIONE VSにRAPID5装着してました。
短いほうのブラケットでもいける。

ちなみに今は同じブラケットでRAPID mini。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:23:29.89 ID:BT6fdb9r.net
ノーマルのアリアンテにRAPID5はつかないぽい
http://silbest-web.at.webry.info/201503/img3_4.142594716939663255180.html

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:17:31.38 ID:Yuivp0dm.net
う、ノーマルアリアンテだ…
良かった買わなくて…
ありがとう〜結束バンドで頑張ります…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:06:17.46 ID:dOwUvZ21.net
話に出てないから一応言っておくだけなんだけどRM-1じゃだめなんだよね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:30:12.46 ID:pFTToJAP.net
そこにはトピーク側面開きのサドルバッグをつけたいので…
最悪結束バンドで固定するかトライスターのでも付けようと思います
ありがとう〜

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:17:03.49 ID:lSeqJOI9.net
ありがとう。
どのライトで多灯火しようかな。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:02:23.01 ID:tN55U64Y.net
Volt300 kitを昨日ヨドバシで6,310円で買えた!
今ヨドバシドットコム見たら7,770円になってるし。

値段変動すごすぎ…

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:41:10.53 ID:dICj45WB.net
キャットアイが価格改定してるから、
旧価格の在庫が掃け次第、値上がりするよー

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:41:15.45 ID:/aONqLmt.net
>>497
ですよね…よけいな手間を取らせました

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:50:16.39 ID:/6ZzvSg9.net
アマゾンではVOLT300替えバッテリー付き6310円だよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIZGD2Q/

300ルーメン・100ルーメン・50ルーメン。ハイとミッドの間にもう一つ欲しいな。

このモード構成なら単三モデルのfenixのほうが使いやすくないか?
350ルーメン・200ルーメン・80ルーメン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A30PHRI/

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:36:43.71 ID:o327/eut.net
>>499
ボルト300キット
アキバの淀で7010円だったぞ。

7770円はキットなしの限定カラーじゃない?
(ちなみに通常カラーのキットなしが5830円。)

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:06:41.93 ID:tN55U64Y.net
ヨドバシ値段コロコロ変わるな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:43:00.77 ID:OA6HWKqs.net
センターフォークブラケットでVOLT1200(アンドロメダ)を配し
周辺(ハンドル、クイック)に700(主力戦艦)、300(巡洋艦)を
複数侍らせ全艦拡散波動砲発射ごっこ

真っ暗な道でやってみたい・・・自転車複数所有なら後々無駄にならんし

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:49:40.71 ID:Fi92d6w6.net
しかし活動限界時間は二時間のみ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:44:36.81 ID:8I4tK3ao.net
>>505
もうやってるよ。
センターブラケットに1200
ヘルメットに1200でこんな感じ。
http://i.imgur.com/cv9sEfV.jpg
中央の四角のライトはD600で点灯してない。
これはオンロード移動用。

夜に自走3時間、トレイル2時間を想定した装備。
D600は予備バッテリーもあるから最大照射で6時間以上走れる。

そして今から30km先の山目指して走ってくるよ。
D600とハンドルに1200付けて!

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:32:11.92 ID:s32n7fjQ.net
>>505
>>477

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:51:50.04 ID:BBDAIoPT.net
あのさーリアなんだけど
RAPID-X2とRAPID-Xで悩んでる。
使用感よろ
特にシートステーへの装着性。

あとRAPID-Xのオプションで【ラバーベース(5447020)】てのがあるがあれってどうやって使うの?
(RAPID-X買うことにしたときこれも同時発注すべきか検討中のため)

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:22:50.88 ID:JvCzax/P.net
左に防御用のVOLT1200、右に攻撃用のレーザーポインター500mwを装着したら
攻守最強の自転車の完成じゃねぇか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:24:12.02 ID:Z8rCBRFx.net
前方視界喪失の車に突進されてあぼん

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:46:50.64 ID:tdj0Q9s5.net
Volt300 kitがAmazonでも7,010円になったね。
ヨドバシに合わせてきてるのか?

前もヨドバシに合わせて6,310円だった。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:57:23.06 ID:22rjoKf+.net
ラピッドミニ安くな〜〜れ♪

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:43:34.62 ID:C6+M+HSm.net
2013年3月にEL540をアマゾンで3600円台で買った記憶がある。
決算シーズンセールってあるのかもしれない。で、その反動で四月以降は高くなるとか。
でもLEDを載せ替えてない以上は、発売から数年経てば価格下がって当然だと思う。

いまVOLTシリーズはLEDなに使ってる?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:05:13.97 ID:cwxNz10r.net
hlel540の充電中にボタン光らなくなったんだけど、これって元からだったっけ?
充電なくなってきたときは赤で充電中は緑で光ったなかったかな?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:43:20.80 ID:yBNUDRMI.net
>>509
現品についているヤツが劣化したときの為の交換パーツでしょ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:26.45 ID:Ucs5NSzU.net
先々週VOLT1200を1.5mくらいの高さから誤ってフローリングに落としたところ
目立った外傷は無かったんですがスイッチが利かなくなっていました。
泣きながら保証書を探して、一応充電してみると、なんと復活。
落としたときバッテリーは半分以上残っていたはずなんですが...
その後今に至るまで問題なく使えてます。

でもこれどういう事でしょうね。
衝撃で作動した安全装置がUSB接続で解除された、なら良いんだけど
バッテリーのコントローラが壊れて残量0と認識して点かなかったんだとしたら、過充電が怖い

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:25.65 ID:j5WjlEvK.net
>>517
自分で落として壊れたのに何で保証書探してるの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:33:20.19 ID:9/T66wRq.net
>>518
屑なんだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:37:45.57 ID:Ucs5NSzU.net
どこまで補償されるのかまず確認したかったんだよ
故障原因を偽るつもりはないっての

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:47:21.25 ID:sKMeMVcy.net
パソコンの動産保障なら
自分で水没させたり落下させても新品と交換してくれるけど、
屋外で使う自転車用ライトじゃ無理があるなー。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:47:23.29 ID:+aJGrstz.net
自分でグラスを落として割って保証書探すか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 02:54:29.54 ID:Lv28lp8F.net
保障書見ると通常の使用用途での故障について保障と書いてあったよ
持ち歩くのは通常の使用用途、ではそれによって滑り落とす事故もメーカーの想定する範疇か?
それは向こうの判断、訊いてみないとわからない
だから保障書と共にちゃんと故障理由を書いて送ってみて、有償修理だと言われれば素直に払って直してもらうか諦めるかするところでしょ

でも実際壊れてないっぽくって拍子抜けしちゃったわアハハ何だったんだろうねーって話

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:16:56.00 ID:R+a0fv/r.net
ガーミンなんて落っことして車に轢かれて潰れても、
有償だけど確か1万5000円ぐらいで新品と交換してくれるよね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:42:44.05 ID:sKMeMVcy.net
そーいやCATEYEで、
三年ぐらい使った、壊れたサイコンを新品と交換してもらったことあったな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 10:59:31.05 ID:CgbLzrds.net
例え自分で落下させて壊したとしても保証書は探すなぁ。
有償修理だと分かっててもメーカーが要求してくるからね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:57:20.87 ID:5HpfFXAu.net
俺は自分の過失で全焼させた家屋の火災保険金を払ってもらったよな〜

528 :348:2015/05/07(木) 12:47:59.34 ID:5GPXzPMO.net
>>526
同意

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:36:59.52 ID:XnACrkwI.net
というか、有償にしろ無償にしろ修理出す時って保証書の添付必須だと思ってたけど違うのか?
まあ、最近は修理に出す人より買い替えの方が多そうで
そういう時はこうするって経験豊富そうな人は少ないかもだが。

まあ家電製品のリモコン修理に出してもメーカーの方で新品交換とかしちゃうしなぁ。
いたずら防止目的もあるんだろうが、最近の家電製品って「どうやって開けるんだ?」って構造多いし。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:35.89 ID:bMFJC5n9.net
んな事よりヨドバシでVOLT300クレードル付き6300円になったぞ
2本目行っとくか?おん?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:19:11.06 ID:0uh/7NvT.net
やすっ
300が2本あれば自動二輪のハイビームくらいにはなるかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:36:36.66 ID:CmTbnXPp.net
VOLT300/700って、工具なし(素手)で盗めないようにできる?
大きく分けて3か所取られる可能性あると思うんだが

1.バッテリーだけ盗まれる>無理、ライト外すしか対策しようがない
2.本体を盗まれる>ブラケットから外す爪を切断すればマイナスドライバー等必要になる?
3.ブラケットごと盗まれる>無理?センターフォークブラケットなら可(本当はハンドルに固定したいw)

かと思うんだが、それぞれ他に良い方法あるかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:37:50.95 ID:9DS9fZLp.net
そういう考え方しちゃう運用の人はそもそも使う資格ないわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:42:36.66 ID:Cu88qfvF.net
普通に
自転車から離れるときは、voltを取り外して
持ち歩けばいいと思うの

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:46:51.12 ID:M/rdPZiN.net
>>532はお馬鹿ちゃんってことでおk?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:05:54.94 ID:cvZUc9Rz.net
朝と昼間はライト要らないから外したままで移動
トンネル内は盗まれても良いようなポジションライトだけ点灯で走行

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:09:18.72 ID:9DS9fZLp.net
長時間離れる時点でもうロード乗る資格無いとすら思うわ。
そういう使い方するならそういう自転車使えよとしか思えない。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:13:14.27 ID:UtLYAo4C.net
どこにロードって書いてあるんだろ
思考停止してる馬鹿だから資格とか言っちゃうんだろうけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:21:27.25 ID:9DS9fZLp.net
>>538
お前よりはまし

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:26:11.32 ID:BRck/2Z+.net
なにがなんでも付けっ放しにして盗難の心配をするんなら、
ダイナモライト以外の選択肢は無いと思うのだが。

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:32:43.66 ID:KFVPGR/k.net
ライトを、麻袋か何かを被せて隠しちゃう。それが一番じゃないか?
袋をのけてまでそこにあるものを盗ろうとするか?

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:51:20.96 ID:CmTbnXPp.net
ライト外すの面倒だから外せなければいいじゃん ってだけなんだが、お前らが面倒だわw
どうせ9割9分自転車に乗りっぱなしでコンビニや観光地ちょっと寄るだけだから、外せないならそれでいい。
通りすがりが秒単位で外せるのはデメリットでもあるんだよな。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:58:25.96 ID:ciLWFrBM.net
ライト外すのが面倒wwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:01:33.38 ID:9DS9fZLp.net
明らかに言ってることがおかしいのにお前らがめんどくさい呼ばわりされても、ああ顔真っ赤なんだなぁとしか。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:39:44.22 ID:+aJGrstz.net
香ばしいのがいると聞いて

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:57:23.52 ID:0cTie2l/.net
>>530
俺が買った時よりも10円安くなってる…

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:26:46.37 ID:icK0/+Mh.net
volt300に限らないと思うけどハンドルに装着すると、少し遊びがあるらしく道路の振動拾ってガタガタ鳴るんだが対策してる人いないかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:30:33.81 ID:EjaRz4WR.net
VOLT300クラス以上の
新製品発売予定情報無いですか?

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:31:20.37 ID:gy0pzU7P.net
>>542
ライトとブラケットのマウント(結合)部分をエポキシで完全接着
フレックスタイト式のブラケットなら締め込みネジノブ周辺をホットボンドで封止して容易に触れなくする

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:39:21.43 ID:I3VtazKR.net
>>547
100均のシールになってるウレタンスポンジを適当に加工して隙間に詰めてる

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 02:12:39.58 ID:icK0/+Mh.net
>>550
ありがとん

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 02:24:16.59 ID:09WlNr+4.net
>>532
ヘルメットにつければ?
そんなアダプタあったでしょ。
そうすれば取り外す必要もなくなる。
かっこ悪いけど・・・

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 06:41:43.67 ID:Aa8ozFlG.net
>>549
接着も良いかもね、ガタやトラブルも減るし。
ゴム系接着剤でブラケット半固定はよくやる、剥がそうと思えば剥がせる程度が丁度いい。

>>552
メット用は軽いの使ってる、スレチだがMACRO DUOも良さそう。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 14:01:09.37 ID:Odf4wLOp.net
メットに小型ライトといえども突起物付けてたら事故った時にシューマッハみたいになるよ。
一生生ける屍状態。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 14:18:49.97 ID:2qNQvthv.net
>>554
詳しく!

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 14:37:34.39 ID:MsIAzpDR.net
んな事あるかバカ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 14:40:53.21 ID:Odf4wLOp.net
http://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPKCN0I304R20141014

http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1392876018/

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:22:37.67 ID:/MdK6mIO.net
>>556
いや、結構有名な事実です。

そもそも、ヘルメットの外側にプラスチックがかぶせてあるのは、
衝撃を緩和するためではなく、路面にぶつかったときに滑らせて、
首などへ衝撃が伝わらなくするためです。

突起物があると、この効果が失われ、
路面にぶつかった衝撃が首に集中して肉体を損傷するそうです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 16:38:45.78 ID:lg1KNYwD.net
マジかよShimanoCM-1000買ってくる

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:29:42.63 ID:djldi7UB.net
その割にはバイクのどんだけハンマーでぶっ叩いても柔軟性を持ってて割ることが不可能なのと違って
パキパキ簡単に折れる素材なんだよな

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:47:24.83 ID:MsIAzpDR.net
>>557
その説、思いっきり否定されてんですけどね
ちょっと引っかかっただけでも簡単に飛んでいって影響なんか殆ど無いわ
バイクのアライ厨にそういう事いう人が多いけど

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 19:16:26.13 ID:P3RauphY.net
volt接着したら充電どうするの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 21:13:04.15 ID:Aa8ozFlG.net
>>562
ハンドルにつけたまま本体充電できるかと。300だと若干狭いか?
バッテリー外してクレードルで充電する手もあるから困らないと思う。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:04:33.82 ID:3wc8ScOR.net
Volt300/700のバッテリーはねじ込み式だけど
Oリング付いてるから頻繁に着脱してると摩擦ですぐ切れちゃいそう

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 03:13:51.21 ID:EPIBv58S.net
薄くグリス塗っときゃいいじゃん

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 03:17:52.76 ID:hOrQaPZF.net
>>564
シリコングリス塗られてるよ。
グリス切れそうだった自分で塗ればよくね?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 06:56:39.48 ID:XYDDlvT+.net
オートバイにも乗ってるからヘルメットに付いてくるシリコンオイルをたくさん持ってるけど、
これってどこで買えるんだろ?

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:46:04.69 ID:Tx2nm8ro.net
今度はバッテリー盗まれる心配しだすからやめてやれよ

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:00:52.30 ID:uhOJoZJE.net
>>567
ホムセン

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:10:29.88 ID:u/1znnAG.net
ハンドルに付けたまま充電とかアホかと

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 06:26:43.08 ID:MmoQCUDL.net
コンビニでも数秒間目を離せば盗まれるかもと覚悟した方がいい。
ライトを盗まれた経験は無いが、サドルバッグを盗られた事ならある。
窃盗に罪悪感が無い奴は多い、夜に中高生が溜まってるコンビニとか危ない。
GPSサイコンにライトにサドルバッグにポンプにテールライトまで、
高い安い関係なく一瞬で取れる物は一瞬で盗られる。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:27:02.86 ID:9yvZpXbg.net
>>570
ライトの本数が増えると、外さないほうが楽だぞ。
本数が少なくても、付け忘れする人にもオススメだ。

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:36:49.96 ID:PoxReja/.net
>>512
Amazonのは価格あがってるけど、ポイントもそれに近い額あがってるから実質それほど値上げになってないとおもうよ

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:49:34.42 ID:1MzPSsZf.net
>>477だとコンビニ入ってる間に2、3本盗られても気付かないんだろうな

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:00:10.07 ID:afUvSune.net
複数装着のテールライトで盗まれたことならある
盗まれてもいいやと一番古いのを車体に残したままホームセンターに

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:09:20.37 ID:hIi462QT.net
>>573
Amazonがヨドバシに合わせて6,300円に値下げしてるや。
やっぱりお互い意識してるのか?

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:19:53.27 ID:mxqe0A+a.net
サドルバッグそのものを盗るなんてホームレスの仕業じゃないの?
自分は前かごにいつもいれてる 工具入れのポシェットを盗られたことが2回ある。

一度目はスーパーの駐輪場に留めてたところ、年寄りが黙って持ってこうとしたらしい。
間近にいたタクシー運転手が見ててとりかえしてくれた。
工具入れだから掴めば感触でわかるはずだが。

二度目はそのまま持ってかれた。中身を見た犯人がガッカリして道端に捨てるだろうと思い、あたり周辺を探したが見つからなかった。
こういう手ぐせの悪い奴らは金目のものじゃなくても手を出すんだろうな。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:41:13.41 ID:+4YTHiqb.net
>>577
金属そのものが目当てだったのかも。
田舎だと田んぼに水入れる蛇口のノブまで被害にあってる。
工具の金属がそういう連中の用途にあってるかわからんが、
連中も良く分かって無くて金属なら持ってく層も居るんじゃないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:50:59.94 ID:mxqe0A+a.net
中国景気が良くなりだした2000年以降なら金属狙いもありえたけど、自分の話は96年ごろの話。

てか、金属目当てなら自転車そのものを狙うでしょうが。乗ってたのアルミフレームだもの。
自転車をカナノコでばらすのわけないよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:16:58.49 ID:A/YW6+JD.net
>>576
amazonはクロールで巡回して安いところが出ると自動で合わせてくる
だからたまにショップが値段のつけ間違いをするとamazonも影響されることがある
一度そのおかげでSHOEIのフルフェイスを2万ちょいで買えたことがあるw
今は知らんけど、変わってないと思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:19:33.67 ID:9yvZpXbg.net
だいぶ前に新聞で読んだ

アマゾンの家電製品の販売価格が、時には、
大手家電量販の仕入れよりも安くなるのは、
カードで品物を買って即座に売って現金化、
そういうルートの品物をネット通販で売る
業者の価格設定と競争してしまうからだとか。

競合する販売店を潰すために、
仕入れ値を省みずに価格競争するなんて、
あまりにエグい。

ま、アマゾンが安いのにはカラクリがあるそうだが。
まず日本からアメリカに商品を輸出して、そこで消費税の還付を受ける。
(108円で仕入れたものに対して8円が還付される・・・んだっけ?)
そして客はアメリカから個人輸入した形になっていて、これは一定以内は消費税が非課税。
つまり、108円で仕入れたものを108円で売っても8円の儲けが出るという。
ほんとう?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:26:02.58 ID:AfPF+np2.net
まあどうでもいいことだろう

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:50:39.71 ID:6fADpxCF.net
>>581
書類だけ輸出ができなくなったし船で外海出したら消費税なんて吹っ飛ぶ位費用掛かるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:21:26.83 ID:1tVzQMEX.net
>>581
法人税は日米租税条約によって米国に払ってる
電子書籍は消費税は徴収してない
電子書籍以外はちゃんと8%徴収し日本に収めてる

じゃ、安売りだし利益出てないから嘘だって言う奴居るが
実際に薄利商売の長期市場確保が狙いたから
利益なんて全体から見たら超薄利だったりする
赤字決算も何度かやってるぐらいに薄利だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:31:04.49 ID:zugXlso5.net
アマゾンは図体はでかいのに全く利益を出さずに大きくなっていく会社で有名だものな。少なくとも
あんな会社が日本に税を納めずなりたってるのは害悪でしかないのでなるべく日本国内のサイトで買いましょう。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:05:05.40 ID:EF6vCM2Z.net
おーら!お前らーチャイムなったぞー!席につけー!
ちゃんとCATEYEの授業始めるぞー!

587 :571:2015/05/10(日) 23:26:45.44 ID:MmoQCUDL.net
>>577
多分リサイクルショップで売って金にするんだと思う。
サドルバッグの中身は使い込まれた工具とか修理痕のあるチューブとか大した金にならんと思うが
それでも購入価格で1万円近い損失だったよ。
ヘッドライトは長時間なら取り外すけど、テールライトは諦めてる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:42:13.53 ID:sR/QXGEM.net
朝鮮人連呼

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:24:44.17 ID:t3q+GsEp.net
なんだ、このスレ。おい

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:57:13.47 ID:lo5MRNdY.net
Amazon株主総会会場

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:37:49.04 ID:ign0YI/T.net
このスレとかamaのレビューとかを読んでEL340からVOLT300に買い替えた。
カタログ値比較では20lm→300lm、1000cd→4500cdなので、かなり明るくなると期待してたけど数値の倍数に比例した明るさは実感出来なかった。充電足りなかったら光量下がるとかあるかな?VOKT到着したてで充電無しの比較なので。
でもまぁ、実際明るくはなったように感じたしバッテリー仕様にも出来たので一応満足。
参考にならないレビューで申し訳ないけど報告です。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:17:03.93 ID:sWXbNE9I.net
>>591
Volt300は定電圧回路が入ってるからバッテリーが切れるまで明るさはほぼ一定だよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:34:08.47 ID:1WOH3eMB.net
距離が倍になると明るさは1/4
1000cdで10m先を照らしたとき路面で10lx
4000cdで20m先を照らしたとき路面で10lx
EL340とVOLT300で照らしている場所が違うという可能性。

そして、
40m先を10lxに照らそうとすると16000cd必要という計算に。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:56:05.55 ID:XHcIUdGY.net
どういう計算だ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:01:40.32 ID:M9xsRT+o.net
照射の(縦横)幅が2倍になる距離になると明るさが1/4、なら理解できるんだが。
その距離は照射角しだいだわな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:32:13.59 ID:1WOH3eMB.net
ライトから発せられる光は平行光ではないので、
照射角が変らなければ、
照射の幅が2倍になる = 距離が2倍になる
ですよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:49:26.32 ID:M9xsRT+o.net
やっぱ分かってない…。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:04:59.20 ID:QVcaqIPL.net
その説明で理解できないならなに言っても無駄そうだから
距離の二乗に反比例 ルクス あたりで検索してみるのがいいんじゃないかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:05:50.20 ID:1WOH3eMB.net
>>597
あなたがね。

↓こういう解説を読んで
ttp://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol08.html

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:53:35.27 ID:XHcIUdGY.net
595の言うとおり。EL340とVOLT300というレフとレンズで照射角
を変えてるライトには全く使えぬ事がわかるね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:51:45.53 ID:+mZaJEtZ.net
>>592
しれっと嘘言うなよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 01:21:55.67 ID:U8oWGUxn.net
>>600
中心光度のカンデラ値が何を意味しているか分かってないね。

中心(あるいは最も明るい部分)が、
レンズや反射板などのない裸の点光源の何カンデラに相当するのか、
という数字なのでしょ。

照射距離が長いので、細かい要素は大した影響がない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 08:15:47.58 ID:VU108JFz.net
>>602中心光度のカンデラ値とは無関係。

↓こういう解説を読んで
ttp://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol08.html

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:46:20.63 ID:U8oWGUxn.net
あーもうめんどくせー、>>603>>600に説明してくれ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:43:56.85 ID:/xXOjAnY.net
>>601
何が嘘なの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:02:22.25 ID:94ygVY6h.net
>>601
バッテリーインジケータが点くまでは一定じゃん。
使ったことあるん?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:46:29.51 ID:1IY2ofG1.net
>>606
そう言うこと
もう一度>>592のレス読んでみ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:47:36.39 ID:1IY2ofG1.net
>>606
そう言うこと
もう一度>>592のレス読んでみ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 16:21:39.70 ID:lU64kyB8.net
忘れた頃に販売してた。
そう言えば一月にキャットアイにメールしたら5月から販売するっていってたわ
正直本気にしてなかった

http://www.yodobashi.com/キャットアイ-CATEYE-398-0060-SR-2ブラケット-S-Lセット/pd/100000001002670584/

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:47:39.02 ID:Iu5nIjBA.net
>>609
情報トンクス!
早速発注したったお!
VERSUSが2個あるんで明日来たら早速取り付けるぞ。
PCパーツ買ったときに付いたポイントがあって実質100円だったw

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:39:36.55 ID:u6rrjjJf.net
体感として、「おお!これは明るくて見やすい!」
となるのは、大体の意見としてvolt何から、そうかんじるのでしょうか?

因みに僕は、volt100使ってます。まあ、自転車用にしては、そこそこ明るいかなとは感じてます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:03:46.72 ID:nBW1EvPH.net
700

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:41:11.45 ID:hyfosX9+.net
700x2

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:36:16.97 ID:RGh6KCO1.net
300×2か700は無いと暗くて夜練出来ない
100は街中以外使えないと思った

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:11:43.32 ID:b4BVaION.net
>>610
いま届いた。
これでスマートにリアライトがつくわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:24:41.28 ID:xgSgk6Rl.net
EL540+300 この組み合わせが効率いい。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:29:37.62 ID:hbQfs5tu.net
俺は+1200だけど、なんか重たい

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:53:55.19 ID:DO5QxUWu.net
1200×2
街中でパトカーに止められました

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:21:54.13 ID:u6rrjjJf.net
まあ、700ぐらいからって事ですね。皆さんありがとうございます!

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:25:16.07 ID:RGh6KCO1.net
>>618
注意だけで何もお咎めない感じです?
流石に1200を2つは光害レベルっすからねぇ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:15:51.54 ID:/dDGgBHR.net
ハンドルにEL540頭にvolt300で走ってる

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:00:26.87 ID:xgSgk6Rl.net
頭+突起物(ライト)+事故=(^q^)あうあうあー状態のシューマッハ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:12:56.69 ID:SPOBnN2g.net
普通に300一つで十分過ぎるわ平均30キロ位までならな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:07:30.14 ID:udmSNL/a.net
同意。俺は平均25km/h以下だから300一つで足りてる。

もう少し速くなりたい・・・。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:26:03.64 ID:on0S983G.net
自転車のライトに1万円も出す気がしない
300が限界、十分明るいし

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:40:54.40 ID:0ImH3E0/.net
>>618
ランタイム延長狙いじゃなく1200x2同時展開って事件ですか?事故ですか?ソーラレイシステムですか?
余りに明る過ぎると野生動物が道の真ん中でフリーズしてしまって逆に厄介

>>611
相方が700付けてるが一発でダイナミックに出来、便利。軽い
深夜の林道アタック以外は700のノーマルで大抵充分
700のダイナミックが丁度その「おおっ!」とかって感じ、それを前方から見るとギエッ!っとなる明るさ

シティー派     300 街灯を主体とする視界確保
CR        700 数箇所で暗闇を通るルート
林道系・ツアラー 1200 深夜出発 〜 数時間の暗闇ルート 〜 夜明け 〜 デイライトで安全に帰宅を一台で、修理作業も捗る

明る過ぎるライトのもうひとつの欠点として、オーバーヒートしたり、不必要に虫が飛び込んで来やすくなるってのもある


>>629
複数台は操作量も倍だから対向車来た時、操作が煩雑で遅れがちだよね

627 :572:2015/05/15(金) 23:48:58.39 ID:vno/2JZ9.net
300で良いって人は街灯で明るい所走ってンだよな?平均30キロが300でOK?
なーんか点滅で走ってる連中と同じ香りがするんやけど…

>>625
出す気がしないんじゃなくて貧乏人だから出せないんだろ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:51:10.84 ID:vno/2JZ9.net
名前欄はミス

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:56:38.34 ID:kJPiC/IA.net
GENTOS閃を付けて「これで十分!」って言ってるバカに比べればマシかなってレベル
良い物を知らないからそれで満足しちゃってるのね

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:28:06.40 ID:EWAqcyfS.net
700をかおうかと思っていたが
規則を守ると20km/hすら無理かもと
知ってショックだ@神奈川

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:46:01.19 ID:UjyzKnU/.net
バカとか貧乏とか煽りは要らないよ。低学歴君。

ところで必要な明るさは 街中>暗闇の道 だろう?
本当に真っ暗闇なら300ルーメンで怖いものなしだぜ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:59:45.91 ID:Fq/RR5Ii.net
うわぁ…

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:14:21.62 ID:qMivB5Uq.net
ごくり

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 03:10:45.54 ID:IwzW8jgh.net
300だと暗闇のコーナーが怖い
暗闇のリードを伸ばし切った犬の散歩マンが怖い
ここまで明るいライトは300が初めてなんだけど本当の暗闇をがっつり走るなら300を2丁か700くらいは必要かなーとか思った。

車の通りが多い街中だったらLowモードで充分
Highだと周辺の明るさに目が慣れなくて逆に危険な感じが多々あった、まあ俺の場合。

しかしHighモード35km前後で巡行してても平気で横断してくる無能ババア、突っ込んでくる無灯火逆走バカは居たし、パワーアップを検討中

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:56:31.64 ID:JAQwpXwA.net
>>626
ということは、クマさんも・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:11:35.94 ID:LnGYNAPy.net
Volt700使って300lmで使ってるけど
これでも街道では車のライトや街灯に負けて点灯してない錯覚になる
暗くて怖いVolt300未満には戻れない。
700lmフルパワーにできるのは車一台分の道幅しかない林道のような旧農村住宅街を走るとき

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:21:03.09 ID:kT133NuI.net
まあなんだかんだ言って、お金と効果を考えるとvolt300をヘッドライトにしてハンドルに540が無難かな。
もっと欲しい人はvolt700ヘッドライトでハンドル1200にすればいいのでは。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:47:05.79 ID:aatE0omD.net
volt700や300ってダイナミックモードでダブルクリックするとどうなるのでしょうか?
ダイナミックモードのままでしょうか

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:55:11.18 ID:Ef0mo/t0.net
あー、それ隠し裏モードに入っちゃうよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:44:32.33 ID:zBKJ1SAC.net
>>290
nanoshot+届いたったw早速俺も今夜から街にはびこる害虫どもの網膜に強烈な洗礼をお見舞いしてやるぜw
CR横いっぱいに広がってるステルスBBAども覚悟しやがれwwww

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:10:26.70 ID:E5g9jETC.net
300で郊外の街灯の一切無い堤防を走ってるが十分だわ
それで暗いとか言ってるのは目が悪いか年で瞳孔が開かなくなってるかだろw
アベレージ35出すなら不安になるかもだがそんな奴は一握りだし
仮に出せても夜は抑えるだろうしなそんな重装備しないと安心出来んなら
街灯の下でローラー回したら?と思うわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:34:25.10 ID:CPIKTirl.net
夜目の効き具合は人によって結構違うから、
人によって暗いライトで十分な人も、明るいライトが必要な人もいるし
明るい他人のライトが眩しく感じる人、何ともない人も居る。

俺は最低でもVolt300ぐらい欲しいけど、逆に他人のライトで幻惑とか感じる事少ない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:10:32.22 ID:qMivB5Uq.net
>>641
年で瞳孔が開かなくなってることがそんなに可笑しいのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:14:12.30 ID:Ef0mo/t0.net
わしは歳をとって瞳孔が開きっぱなしだが?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:17:27.01 ID:DhdmZfHP.net
>>634
コーナー→十分に減速しろ
犬の散歩→歩行者がいれば、とりあえず減速しろ
ハイだと目が暗さに慣れない→照射角度がおかしい、ライトでちゃんと照らせ
横断者→直前直後の横断でなければ合法、見落としてブレーキが遅れる自転車が悪い

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:20:38.39 ID:Jsop26KY.net
>>644
ご臨終です

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:26:06.17 ID:DhdmZfHP.net
>>636
VOLT700のノーマルは2500カンデラ程度しかないから、
VOLT300のハイの4500カンデラのほうが倍は明るいでしょう。

それでも、停止に必要な距離を考慮して前方を照らすと、街灯には勝てない。

交通量が多いところの街灯は路面で15ルクスくらい。
1カンデラ = 1メートル先で1ルクス、
100カンデラ = 10メートル先で1ルクス、
だから、2500カンデラで照らすのが、
10メートル先なら25ルクスで街灯より明るいが、
30メートル先なら2.8ルクスしかなくて街灯に埋もれる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:28:25.65 ID:DhdmZfHP.net
>>642
夜に走っていて眩しいと感じるのは、
・ライトが上を向いてるママチャリの大半
・ライトが点滅のスポーツ車の一部
だなぁ。

無灯火とか弱い点滅とか、他人事ではあるが心配になるよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:30:20.44 ID:dEMw/IRP.net
なんか街角で街灯や車のライトに埋もれるのが怖い、という意味が分からん奴がいるんだな。
自分が見えないから怖いんじゃ無く、他から見えなくなるのが怖いっつーの。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:35:43.71 ID:780M8/c7.net
>>615
>>610だが昨日着いた(ヨド優秀すぎw)
今日、ブログにアップする。(予定)
ラピッド5とラピッドミニを持っているのでアダプターのS・Lとの装着性をレポする予定。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:31:27.80 ID:DhdmZfHP.net
>>649
んなもん、前照灯として使えないレベルのライトでも十分だわ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:56:37.41 ID:1ts41AlV.net
300以降全否定の堤防バカもいれば、やたら難癖付ける根暗野郎もいるし
自分に非があるような乗り方してたらそんなん書き込まねーよ
てめぇらが十分と称してるものに対して実際こんだけ危険があったってのを主観でレスしただけなんだが
頭煮えてんじゃねーの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:04:55.19 ID:Ef0mo/t0.net
はい。(´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:37:18.48 ID:od11dsdn.net
>>650
ブログ見るよ( ´ ▽ ` )ノ
アドレスおせーろよっ♪

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:49:14.84 ID:DhdmZfHP.net
VOLT300や700を対向アピール用に使って埋もれるわけがない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:19:42.72 ID:7E9Lpw6H.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:22:53.81 ID:LnGYNAPy.net
はい

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:08:06.78 ID:7+QetAL/.net
>>634
1200ぐらい明るくないと潰し目的には使えないかもな

見たことがないぐらいの得体の知れない明るさにビビってもらえないと
逆走やら飛び出しは抑止出来ないからね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:23:29.72 ID:RLDV6PHk.net
1200は明るいといっても6500cdだよ。
一般車のハブダイナモのライトでも中心は3000〜4000cd程度あるので、その2倍でしかない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:33:40.58 ID:DEY2PbdP.net
そんなに心配性でよく今まで生きてこれたなw
そんなに暗いのが嫌なら夜乗らなきゃいいじゃん
1200も付けてたら場所にも夜が普通に迷惑レベルだぞ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:48:00.49 ID:qX/LWE39.net
>>634
通勤中に毎晩いかに効果的に逆走無灯火バカを炙れるか試してるけど、明るさと同じくらい取り付け角度が重要。上向きすぎてもダメなんだよね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:59:13.65 ID:qZ5ODdAc.net
>>660
路面の状態は見えないと危険だし
何より無灯火(以下略)のバカ共にこっちの存在を認知させる必要があるじゃん

>>661
う〜ん、素晴らしい活動だ。そのまま続けたまえ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:48:34.32 ID:eeLzPANR.net
昔シュアファイヤーにはまってた時にその手のスレにいたがあの頃の過剰な奴がまだいるのなw
ホームセンターで100万カンデラの買ってきたら?すぐ壊れたけどw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:49:25.12 ID:l3vNrw/L.net
>>661-662
基地外だな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:02:27.25 ID:/s/yUX9y.net
写真スレで相手にされないから自演しだしたと思ったら他スレにも進出かw

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:52:59.04 ID:M9b5B7fN.net
新型はまだか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:57:12.59 ID:iJJ9f/jj.net
例のドイツで売ってるやつの出る出る詐欺はよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:12:18.11 ID:vwDLMFcG.net
1200って、300/700のような充電クレードル って存在しないの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:19:45.08 ID:v3JBeQXk.net
>>668
バッテリーが簡単に取り外せないから…

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:29:53.67 ID:apOHB3G0.net
いやクレードルだから・・・

671 :650:2015/05/18(月) 20:29:44.85 ID:DkNdf+db.net
>>654
教えないよ。
頑張って探してくれ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:46:02.31 ID:YcK7rjUN.net
すみません
カーボンロード(TCRコンポジ)のシートステーに
テールライトを装着したいのですがオススメありますか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:15:40.79 ID:ziXRUBzQ.net
猫目なら無難にラピッド3とか?何でも良いならトライスターおすすめ、明るく小さく何処にでも付けれる
お値段1400円位、ただ電池はエネループ使えないからエネループが使いたいならラピッドかな
後USB充電のは割と面倒だしロングとかブルベ走るなら止めといた方が良いかもね

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:16:27.58 ID:hXOVy8+V.net
>>654
人に見せないブログとか何だよwwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:40:21.34 ID:1fjEjni9.net
まともな人間なら、2ちゃんの基地にブログに来てほしくないだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:09:41.45 ID:M/L8767m.net
本来ブログ、ウェブログは
ウェブ上の日記みたいなもんだから非公開設定だってある

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:27:16.68 ID:63kqExNe.net
>>672
高くていいのならRAPID X2
チョイ安めならRAPID mini
特徴:両方とも充電式
TCR SLR1(14YM)の俺の愛車に付けてる

678 :672:2015/05/20(水) 08:53:34.88 ID:EdN2M4pp.net
>>673>>677
レスありがとうございます。
只今サドルバッグにトライスターを状況です。
電池式ならラピッド3、充電式ならラピッドミニを購入したいと思います。
改めましてありがとうございました。

679 :677:2015/05/20(水) 21:16:40.25 ID:+Aujb4Qh.net
>>678
いいってことよ!
お互い様だよ。
お前さんが知っていることで誰が知らなかったらそいつに教えてやってくれ。

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:58:28.75 ID:IwwLgJ0n.net
やだすてき

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 03:53:47.95 ID:3PFNew72.net
惚れた!

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:14:30.98 ID:ATY/5Klr.net
恥ずかしい

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:01:20.88 ID:Phd2+DcE.net
スレチだけど、先日ものすごく明るく目立つテールライトを見た
多分これ
http://www.bontrager.com/model/11367

100m位先で、自動車のテールライトより明るく見えた
点滅モードだったんだけど、消灯時間が短いパターンなので距離感が失われてなかった
今まで猫目で走行中を後ろから見たことがあるのはOmni5、Rapid3、Rapid-Xだけだけど、
そのどれよりも目立ってた
自分はRapid5付けてるけど、実際走ってる時に後からどう見えてるのかは分からない

値段が結構安いんで、この週末にでも買ってみるよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 18:22:17.38 ID:BLoKLSyO.net
フレアシリーズだとおもぅたらそうだったw
フレア3使ってるがおすすめ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:10:44.59 ID:jNrvU2yP.net
モード毎のランタイムが見当たらないが、まさか点灯でも単四2本で80時間保つの?まさかあ……

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:23:12.05 ID:9moQIeNS.net
集光性が高いのかな。
そういうタイプは取り付けがシビア。

どうやって確認したらいいかな。

687 :683:2015/05/22(金) 23:13:01.24 ID:Phd2+DcE.net
>>684
Rapid5を持ってるから、新たに3千円のライトはもったいないと思うけど、フレア2までは考えてみるよ

>>685
まあ点滅モードでの時間だろうし、それもどこまで信用できるのかサイトの日本語を見てると疑問w

>>686
自分が見た限りでは、そうでもない
真後ろについてもあまり眩しくないが、100m程離れて見ると、並走する小型自動車のテールライトより
大きく明るく見えた
ケース(アクリル板)がいいのか、面発光してるような感じ
面発光のRapidXが、そばで見ると強烈な光だけど、離れると案外小さく見えるのと対照的

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:42:20.80 ID:9moQIeNS.net
距離が離れるにつれて明るさが急激に減る = 照射角度がワイド
近くても眩しくない割に、離れてもよく目立つ = 照射角度が狭い

だと思う。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:42:44.40 ID:+DZgoIl8.net
>>687
ライトの正面から外れるとそんなに明るくない。
正面に入ると明るい。
それって集光高めってことで。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:22:40.27 ID:9eUMTdpc.net
>>689
「真後ろについても」 = 「正面に入る」という意味で書いたんだが・・
指向性(君の言う「集光性」)が高い代表例はRapid3(mini)だと思うが、このタイプは光軸上では非常に眩しいけど、
件のライトではそれがなかったということ

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 07:36:21.53 ID:4zybyChg.net
光の数覚えてるならようつべでどれだったか探せばいい
続きはこっちで
自転車ライト専用85灯 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425967887/

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 21:59:22.38 ID:SdSfSnqS.net
色の選択肢のサムネイル画像の中に1つ変なのがあってワロタw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00QGQ9L3O

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:38:09.30 ID:E+muOxlv.net

\680
在庫あり。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 03:44:25.99 ID:wB0mG+Nu.net
ヨドバシがめっちゃ値あげてきよったw

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 19:06:49.66 ID:Nwa5DXH+.net
メーカーが価格改訂したから、店の在庫が終わり次第、上がると言ったでしょうに。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:50:42.85 ID:Y5YQWel6.net
6,300円の時にVolt300 Kit買っててよかった!

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:59:23.99 ID:D2nYGcat.net
はい、マイケル

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 23:28:32.63 ID:S4Ca8Jcf.net
フォンフォン

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:09:02.95 ID:qdfxCxQ/.net
走行中にEL540の前面部分が突然外れて部品を紛失してしまった
拾えたのはレンズと反射板だけ
本当ガッカリだよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:16:42.64 ID:pNx1bOet.net
メーカー保証を受けろよ
二年間あるから余裕だろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:17:50.25 ID:1nqRD7W7.net
>>699
そのトラブル多いよね。
ウチのもレンズ部分が走行中外れて飛んでったことあるや。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 00:21:45.52 ID:qdfxCxQ/.net
買ったの2011年だったわ

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 02:54:28.96 ID:dFyWWxin.net
事情話せば、格安で新品を送ってくれる神対応してくれるよ

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:29:23.88 ID:8UfNu3Ws.net
しかし何故ツメが折れるのだ。

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:40:15.02 ID:mgWyHrKH.net
そこに爪があるからだ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 13:09:55.11 ID:q03EVQs0.net
上書き録画を防止するためだ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 20:38:01.81 ID:QDr/0O4e.net
大きくなった腹周りが気になって10年ぶりに自転車乗り始め、当時使ってたCat-Eye OptiCubeの暗さにビックリ
昔の自分、よくこんな暗いライトで走れてたな…
そんなこんなで明るいライトが欲しくなってVolt300か1200で迷いに迷い、Volt1200をポチった
楽しみだわ

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 21:38:12.40 ID:dFyWWxin.net
>>707
Volt1200で正解
Volt700は一番中途半端でCPも悪い

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:35:47.88 ID:SvpZyNKc.net
VOLT6000はまだ?

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 22:52:18.34 ID:pYa3MU5X.net
KNIGHT 2000は?

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 01:18:36.40 ID:3vNhi5bl.net
金があるなら一番高いのを買っておけばあながち間違いではない

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:04:35.82 ID:Q4iADura.net
1200は無い、迷惑

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 10:45:09.73 ID:mxYoTx+w.net
誰が最大出力で使えと……

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:11:02.61 ID:QH/h9Yvi.net
なら余計必要無いなw

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:17:39.83 ID:JzG/OjcF.net
人様が自分の金で買ってるだから余計なお世話だろ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:27:08.22 ID:QH/h9Yvi.net
なら>>708みたいな言い方しなきゃいいじゃね〜かw

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 13:52:08.37 ID:JzG/OjcF.net
708は本人ではなく、本人は楽しみで待ってるだけでしょ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:05:49.86 ID:5/2/ZonF.net
700をディスってるのは変わらんがな

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 14:28:58.24 ID:FihZ3KKm.net
まぁな・・・
300使いだが正直700が羨ましいよ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:03:06.96 ID:QH/h9Yvi.net
どれだって特に困らないよ300で十分だし
他を下げて主張するなんて愚の骨頂

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:47:01.70 ID:0LZwifIj.net
300、700、1200どれも一長一短あり、うまく住み分け出来ていると思う。
300は価格的がもっともこなれていて十分な光量がある。
1200は最大出力じゃなくとも相当の光量と点灯時間を誇るが充電時間が長いのと見た目が野暮ったい。
700は300とほぼ同じ大きさなのに最大出力は倍以上、そして爆光なのにロードにもフィットするスタイリッシュな見た目。
点灯時間は価格的にコスパは悪いと取る人もいるが、スタイルと明るさを両立したい人には唯一無二の商品。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:32:34.43 ID:JbSXfM9Q.net
照射映像を見た感じでは700が良好だったな。

あえてワイドさを一切無視して、進路上の直線だけ見て評価すると、
300は、遠くを照らせば近くが暗く、近くを照らせば遠くが暗く、二灯必須。
700は、近くと遠くの両方が良い感じで照らせるので、一灯でOK。
1200は、遠くを照らしても近くが明るすぎる。
いずれも最も明るいモードしか使う気がしない。
他のモードで使うくらいなら、ライトの選択が間違ってると思う。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:14:45.96 ID:+eYDoNfa.net
722に同意
300使いだけど、拡がりがないんだよね

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 17:23:42.49 ID:1cbB/ZRK.net
>>721
まさにそのまんまな理由で700買ったわwwww

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 18:55:02.12 ID:JbSXfM9Q.net
不思議なのは、
VOLT300が4500cd
EL540が4000cd
スペック上はVOLT300のほうが明るいはずなのに、
実際にはEL540のほうが明るいという比較映像が。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:04:26.78 ID:20avR3x2.net
カンデラ表記だとそんなもんじゃね?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 19:05:45.05 ID:0LZwifIj.net
EL540RC、気になるわ
いざという時に乾電池を使えるのは安心できる
尼レビュー読んだら振動に弱いとかボルトが緩んで分解するとか書いてて戦々恐々だけど…

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:43:35.29 ID:A7uaJYOg.net
夜に河川敷走りたいんだけど、これ見てたら早朝にvolt700でもいきなり人がヌワッと出てきて深夜には1200がいるのかと感じてしまう
http://youtu.be/BHQ6XOVj5wU

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 21:57:41.66 ID:JbSXfM9Q.net
>>726
どういうこと?

10m離れた位置にルクス計を置いて10ルクスなら1000カンデラ
という理解なんだけど。

カタログ値からすると、
VOLT300なら10mで45ルクス、EL540なら10mで40ルクスのはずで、
VOLT300のほうが明るいはずなんだ。

>>727
アルカリ乾電池でハイだと2時間しか持たないけどな。
緊急時にはローで速度を落すとして9時間か。

>>728
こういう一本道を散歩してる歩行者に対しては700でも1200でも変らないと思うけどなぁ。
むしろ1200は下を向ける分だけ不利かも。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:30:22.41 ID:NH2VmMj/.net
VOLT欲しいけどサイコンとの干渉が気になる
300くらいなら問題ないか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:33:59.37 ID:Q4iADura.net
300で何も問題ないよ
ひとつ明るさを落としても街灯の無い道でアベレージ30までなら普通に使える

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:44:19.55 ID:qnRPa2y9.net
でもピッタリくっつけて設置したら
さすがにサイコン止まったので少し離した
ちな300

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:46:01.82 ID:0LZwifIj.net
ポチったVolt1200が届いたのでさっそく走ってみた。
一言、感動。最近の技術はすごいね。
街灯ナシの真っ暗な土手道を走ったにも関わらず、
ノーマルモードの450ルーメンでも十分路面や周囲が見える。
1200ルーメンのダイナミックモードだと明るすぎてバイクのヘッドライト並み。
さすがに周囲に迷惑だろうと思ったのであまり使わず。
あと、街灯のある市街地なら150ルーメンのオールナイトモードでも十分だね。
いや〜感動した!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:57:01.47 ID:bte9V5EF.net
価格を気にしないなら300より700の方が断然オススメできる

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:57:29.26 ID:JzG/OjcF.net
そして、眩しがられて段々、気になってくる

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:06:08.14 ID:3vNhi5bl.net
むしろくらえ!!!て感じなので眩しがられると嬉しいですね

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 23:45:26.56 ID:fD0Fs+d2.net
>>733
オールナイトモードでも150lmで17時間持つから
冬場でもほんとにオールナイトだね

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:00:46.16 ID:PHPE31h0.net
>>731
サイコンなに使ってます?

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:08:05.74 ID:FinGJxjz.net
>>729
カンデラの話しって照射角が全く同角度ならそうだけどその2って違うからカンデラだけじゃ分からないって意味じゃない?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:21:50.99 ID:/ZJf7NKm.net
>>738
エッジ500とrd420dwに使用してますが問題ありませんよ

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:28:27.86 ID:/ZJf7NKm.net
ちなみに今300とrd420で堤防走ってて休憩してるアベレージ29位割と横も照らすから快適ですよ
これくらいのスピードなら300で十分です、ブルベ等で一晩中走るなら1200でオールナイトモードが必要かも
ただ見た目が野暮ったいからブルベしないなら300で、お年を召されてるなら瞳孔の関係で700も良いかと思います

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:38:10.10 ID:3Ff/5Bb+.net
全然、野暮ったいとは思わないけれど。
むしろVOLT300がシュッと細長くてアレだから1200選んだ派
ただ700のデザインで2燈仕様だったらもっとよかったな〜

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 00:44:50.53 ID:g7wQouy0.net
野暮ったさならHL-EL540がチャンピオンだなw
それに比べればVOLT1200はかなりスマート
そして、そんな大きくないのに手に持った感じが重いのも高級感を感じて良い

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 01:35:59.32 ID:eJ9cyWwz.net
>>742
700の二灯仕様って1200と違う? 700を2個買って並べるのとも違うのか?

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:44:54.94 ID:9nSVJIJn.net
700の後に300買った
やっぱ700最強!と思った
300付けてCR使った
700でなくてもいいかもと思った

けど、700つけてCRを走ったら700でなくちゃと思った
ワガママなのかな?

人間だもの

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:54:18.00 ID:3Ff/5Bb+.net
>>744
300と700をよく見比べてもらえば分かるけど、
300&1200よりも1年以上後に発売された700はデザインが改良されてるのよ
微妙なんだけどレンズ回りとか、 黒の塗装もクールだと思う
この改良後のデザインで1200を作って欲しかったなーってね

http://www.cateye.com/images/product/8/1058_img1.jpg
http://www.cateye.com/images/product/2/942_img1.jpg
http://www.cateye.com/images/product/3/943_img1.jpg

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 02:57:10.91 ID:9nSVJIJn.net
こうやって見ると300って何だか仮性っぽいね/////
先寝るねー おやすみ( ´ ▽ ` )ノ

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 03:11:12.06 ID:vnv3l6D3.net
>>739
照射角・カンデラ値・ルーメン値いずれにおいても上の300が、
並べて比較すると暗く見えるという話よ。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 03:41:01.12 ID:/4a4EYos.net
700ディスってる奴の性格の悪さは異常w

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 05:03:22.20 ID:2VppYjgM.net
>>744
1200は300を横に二つ並べたやつなんだよ
つまり700を横に二つ並べたやつは2800になるという理屈
VOLT2800!いつでも来い!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 05:06:13.20 ID:UvTNls+a.net
>>750
計算合わなくね?

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:25:44.28 ID:GG2ywQR/.net
なんかおかしい

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:49:52.63 ID:eJ9cyWwz.net
>>746は理解できるけど色が黒いだけで大差無いと思うw

>>750はウォーズマン理論
300lmと300lmで600lm!!いつもの2倍の電流を加えて1200lm!!
700lmと700lmで1400lm!!いつもの2倍の電流を加えて2800lm!!という事なのだろうw

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 08:56:44.47 ID:cr0pT/1L.net
>>751
計算は合うでしょ

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 13:14:21.87 ID:xRS5xU9P.net
625から700に買い替えたけど公式の写真ほど差がある気がしない……

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 15:22:38.42 ID:nufY1iwF.net
>>755
スペック上ほとんど差はないから、それで正常かと。
僅かだけどEL625の方が明るい可能性すらある。
1灯当たりの輝度が上がるほど熱量が上がって輝度は伸びにくくなるからね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 17:39:42.15 ID:/wvLJR+N.net
まじか、俺も625持ってるけどランタイムがウンコなので700に買い換えようかと思ってたんだけど、
そんな変わらないのか?ちょっと残念だな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 18:03:57.50 ID:nufY1iwF.net
>>757
だからこそのバッテリーカートリッジ交換でしょ。
数本予備を持っていけば心強い。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:24:28.48 ID:fse5hjUi.net
なるべく荷物持ちたく無いからなぁ
たまにモバイルバッテリーとかごちゃごちゃ持ってる人いるけど気持ちがよくわからん…

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:50:11.52 ID:rujZopJu.net
700買った俺が一言
300で良かった

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:15:48.64 ID:KhNmeXvN.net
>>760
どんなとこが?

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 23:37:07.05 ID:Lw7CqE1F.net
街乗りメインの俺は300買ったがHIはほとんど使わない
100でもよかったと思い始めてる自分hがいる
700でなきゃとか言ってるやつはよっぽど田舎の暗闇
走ってるんだろうな

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:03.92 ID:GCs8mYyU.net
替えのバッテリーを一切持たないという前提でのランタイムなら1200が圧倒的。
1200lmのダイナミックモードは2時間しか持たないけど、
450lmのノーマルモードなら5時間持つし、150lmのオールナイトモードなら17時間もつ。
ぶっちゃけ150lmのオールナイトモードでも周囲が割りとよく見えて心強い。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:04:53.11 ID:0V41JmJu.net
でも夜間にスモールのみで走る車が危ないように、自転車もそれなりの明るさのライトつけて走ったほうがいいと思うよ

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:13:52.44 ID:Whl0uOVC.net
一晩中走るわけじゃないならランタイムは重要ではないし重いだけ
2〜3時間なら何でも持つわけだしロードで軽量を気にして100グラムに万単位でパーツを考えるのに
わざわざ重いライトをつける意味がわからん状態
夜間10時間走るなら1200が最適だし300に予備バッテリーがナンセンス
要は使い分けだよね大概の人は300で十分だし夜に何時間も乗るなら1200が最適

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:42:14.91 ID:4GkeeUhc.net
納得だけど300は俺のなかではもうないな700が最低ライン
ほとんどの人が今L2Dじゃダメだと思うのと同じで
明るいの経験したらもう300じゃ無理

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 00:52:41.36 ID:nz7RcmUV.net
>>762
むしろ真っ暗闇なほど、眼が暗順応するから、あまり明るくなくても良く見える。

>>763
心強いという印象に反して、前方が良く見えてないので、危ないと。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:06:35.18 ID:4Wwq8GK8.net
明るさは300で良いから同じ重量で10時間持つのを作って欲しいわ
出来れば広範囲に照らしてボディーを小さくして…
もしくは1200を300位の大きさと重さにしてくれたら

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:17:34.98 ID:fCJ2xOKY.net
モバイルバッテリー使えよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:29:37.91 ID:SFJguZR7.net
>>768
バッテリをでかくする以外の解決方法は存在しない。
VOLT700バッテリの2.5倍のサイズ(体積)が必要。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 01:49:09.40 ID:4Wwq8GK8.net
いや出来ないのはわかってて書いてるんで…
技術革新がないときびしいね
モバイルバッテリーは無いw重りはいらん

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 07:17:43.97 ID:QaAKWPZp.net
>>762
俺も300のノーマルがデフォ
これでもの足りない人はスピード出してるか峠とか走ってるんじゃないかな
自分も山行くときは700も追加して2灯で走ってる

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:34:40.52 ID:3+shltgH.net
>>765の言っている事にほぼ同意
ただ短時間であってもまったく街灯のない
真っ暗闇な所を走るときは
Volt1200のパワーは心強いよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:35:42.88 ID:YlrlUoge.net
なんかしばらく見ないうちにムダに種類が増えてる気がする

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 08:43:00.71 ID:r5tFX3ce.net
Volt50は販売終了?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:17:33.06 ID:SFJguZR7.net
販売終了の案内でもあった?
公式サイトで販売終了リスト入りしてなければ継続だと思うけど。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:49:32.09 ID:r5tFX3ce.net
>>776
ヨドバシ・ドット・コムで販売終了になってるんだよね。
取り扱い辞めたってだけかな?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:52:39.63 ID:jUJh99Uc.net
尼もヨドバシもヒョッコリ販売開始するから信用ならん

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:12:13.08 ID:SFJguZR7.net
>>777
他の現行モデルでも販売終了になってるのがあるし、
単に店の在庫が切れて、追加発注しないだけじゃないのかな。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 14:53:35.94 ID:nz7RcmUV.net
ノーマルで走れるのは、時速25キロくらいまでかなぁ。
あるいは、もともと無灯火でも走れるような道。
時速35キロにもなれば、最大パワーじゃないと無理。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:34:56.98 ID:HxMkPOxd.net
お年寄りかな?

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 15:58:52.78 ID:R7yjUhb+.net
VOLT300か700かで迷っていて、結局700にした理由が「黒かったから」な俺
後に300も限定色の黒が出てちょっとヘコんだ

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:15:00.79 ID:AOSxyM/1.net
1200のノーマルモードがバッテリーと明るさのバランス一番良くない?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 16:39:16.47 ID:Kxn/1N2t.net
もういい加減無条件で1200をすすめるのはやめたら?使う人の使い方次第なんだから

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 18:29:51.46 ID:Ss9MRRxK.net
むしろ300や700にする理由で1200否定する人多いから反論せずにはおれないというかんじ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:44:48.68 ID:GCs8mYyU.net
>>783
俺もそう思って1200買ったクチ
450lmで5時間はデカい
しかも二灯あるから横の照射範囲が広いし

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:54:21.84 ID:+DWdhOJW.net
300 700 1200 を持っていて用途によって使い分けてる俺は勝ち組

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:12:18.34 ID:nz7RcmUV.net
>>781
ノーマルで50m先に立ってる黒装束の歩行者を確実に発見できるかな。

100回中100回は可能かもしれないが、
10000回中だと9999回になる程度だと不足だと思う。
一日に10人と出会うなら1000日に1回は見落とすってことだから。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:17:02.11 ID:qfZZ/K7L.net
540みたいにスパッと上が切れなくてもせめて上だけ少し弱めるとかできないのかな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:22:41.01 ID:0V41JmJu.net
上ビームカット用で調整できる庇と
ボタン周りを見直し改修してくれたら
ある意味1200さいきょーになる予感

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:27:45.72 ID:GCs8mYyU.net
1200、ボタンの押し心地よくないよね
グニャッっとした感触で押したか押してないかわかりにくい時がある
カチッとクリック感のあるボタンにしてほしい
あと、光が上に漏れ過ぎでセッティングがどうしても下向きになってしまい、
街中では本来の性能を発揮しにくい

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:29:29.20 ID:HxMkPOxd.net
>>788
そんな確率ならどれでも同じだと思うんだが?
極論言われても困るわ、後書き方は悪かったが年取ったら実際に瞳孔が小さくなるから
光をひろってくれなくなるので明るめの方が良いよ
ただそれは普通の人からしたら迷惑レベルである可能性はある

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:31:30.11 ID:HxMkPOxd.net
あと10000回に1回なら10000日に1回じゃないのか?

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:33:53.35 ID:FepsyKnl.net
もう迷いすぎて普段用にvolt300、
夜中街灯なしの場所を走りたい時用に偽808でいんでないかと思えてきた。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:55:43.80 ID:62e/R8g9.net
100レスほどしか進んでないのに何でまた同じ話して荒れてるねん。お前ら池沼か

お金持ちは明るいライトで明るさ下げればいいだけだろ
300でokな連中は当然700と1200は持ってるんだろうな?
無いなら只の貧乏乙で終わりな話

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:58:22.37 ID:62e/R8g9.net
老化で瞳孔がとかアホな事言ってる奴はライトは他人へのアピールも兼ねてるって事ぐらい頭に入れとけよ タコ
自分が見えてりゃokじゃねーんだよ

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:00:46.53 ID:HxMkPOxd.net
>>796
お前がものを知らないだけ
調べてこいよw

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 21:46:50.99 ID:jDbsItic.net
よく他人へのアピールとかいうけどそんなのハブダイナモのママチャリで十分アピール出来るんだよな

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:08:55.07 ID:nz7RcmUV.net
>>792
> そんな確率ならどれでも同じだと思うんだが?
> 極論言われても困るわ

安全に対する考え方が基本的なところから違うんだね。

1万回に1回というのは、ちっとも極論じゃない。
確率としては、許容できないほど高いと思うよ。

仮に毎日のように夜間に自転車に乗る人が日本に100万人いて彼らが年間200日乗り、
もし一走行につき平均で10人の歩行者と進路が接近するなら年間20億回。
そのうち0.001%の確率で自転車が歩行者を見落としたら年間200万回で、
そのうち0.1%の確率で死亡事故に至ったとしても毎年20件だ。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:11:33.42 ID:nz7RcmUV.net
>>793
「一日に10人と出会うなら」を見落としてますよ。

>>795
照射角が違うから。
700や1200をノーマルで使うと、300のハイより暗くなるよ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:33:11.71 ID:+H2elUlB.net
specializedの配光が気に入らなくてフレネルレンズ嵌めて色々試してたらなんかよくなった
レンズの渦からの位置で全然変わるから上を圧縮して下を広げるみたいな事も出来る
volt にも応用出来るんじゃないかと思った

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 22:55:44.18 ID:AXRDAP6l.net
いいな〜この荒れ具合

嫌いじゃないよ俺

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:24:58.05 ID:4Wwq8GK8.net
>>788
よくそんな臆病で生きてこれたなw
夜に走らなきゃいいんじゃないか?
その数値はソースがあるんだろうな?
大体極論かどうかは分からんが一日に10人も無灯火の黒装束の歩行者に出会うなんてどこかの秘密結社でも近くにあるのか?w
やっぱ極論だわwww

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:45:37.53 ID:nz7RcmUV.net
>>803
臆病ではなく蛮勇がないだけだ。

○○を考慮してたら△△なんてやってられないよ、というのは思考停止。
それが不可能なことならともかく、この場合は、ライトをダイナミックで使うだけ。
それで黒装束の歩行者を余裕もって発見できるので問題は解決だ。

数字にソースはないので適当な仮定だよ。
1日に10人が多いなら1人にしよう。
そのかわり、見落とし率0.001%が低すぎるので0.01%に上げようか。
黒装束との遭遇率が低いほど油断するからね。
で、結果は同じと。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:49:17.62 ID:62e/R8g9.net
この世界は病的な用心深さとそれ以上の臆病さを持ちあわせている奴だけが、生き残れる資格を持っているのだ…

って近所のおじさんが言ってた

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:54:44.57 ID:r9YX7NmM.net
池沼だっていいじゃない、2ちゃんの落ちこぼれなんだから

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 00:09:02.19 ID:XgQFAYhj.net
なんで適当な数値をあげて自分の都合の良い改変してどや顔してそれが納得されると思ったのか
頭がおかしいのか?脳内の数値をだすなら黙っとけば良いよ
ちなみにそれだけ万全を期すなら夜間はスピード出したら危ないからアベレージ20位なんですよね?
まさかそれだけの事を言っておいて明るいからアベレージ35でも大丈夫とか言わないよね?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:06:03.19 ID:GpDQD3XL.net
>>807
では、あなたが妥当だと思う数字をドウゾ。

> それだけ万全を期す

こんなの普通のレベルでしょ。

> 夜間はスピード出したら危ない

それは思考停止だな。

ライトで安全を確認できている範囲内で止まれるスピードにコントロールする。
こんな子供でも分かる当たり前のことを、愚直に実践するだけのことですよ。
ライトが明るくて見通しが良けりゃ、それ相応のスピードを出しても危なくはない。

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:12:51.06 ID:FcL4kcnB.net
思考停止という魔法の言葉を使えば何でも自分が正当化されると思ってる馬鹿がいるのはここですか?
妥当な数字ってあんたが勝手に書いただけだろw
実際もっとかなり少ない確率だろうなあんたの数字で昼間の事故件数をはぶいてライト以外が原因で事故ったのもはぶこうか?
まさか全員がライトが原因で黒装束が出てきたわけじゃないよなw
ていうか黒装束に会った事なんて一度も無いがどこで会えるんだ?w

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:34:23.93 ID:GpDQD3XL.net
>>809
> 実際もっとかなり少ない確率だろうな

あなたが妥当だと思う数字を書いてみてよ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 01:48:11.17 ID:GpDQD3XL.net
なお、もっと確率が低いのであれば、
100回中100回くらい事故を起こさずに済んだくらいで良しとするなという、
私の主張を後押しすることになりますが、わかってますか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:13:47.65 ID:OWwWBeVf.net
ちょっとみんな言ってることよくわかんないから三行にまとめてくれ

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:37:51.32 ID:FcL4kcnB.net
全然後押ししてないが?
結局そんなあり得ない確率なら極論だったというだけですよ?
簡単にいうと下らない、そんな心配するなら夜に走るなって事じゃない?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 02:54:12.01 ID:a6+V8KSt.net
>>812
明るさ重視なら1200
コンパクトさも望むなら700
貧乏人は300

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:30:38.14 ID:28NyrG14.net
貧乏人はunoでしょ。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 03:40:20.85 ID:ZiPJdjrL.net
                 Λ_Λ
                 ( ´Д` ) クズヤロー  Λ_Λ
   Λ_Λ         /    ,\      (´Д` )
   ( ´Д`)        | l    l |     /    \
  /    \        | .;|;;:。;:,:、| ;|    ..,. | l    l |
  | l    l |     ..,. ., ヽ '゚;_。:_;./ /;-゚;・,。:゚;:.゚|.;|.   | |
  | |    | _|。.:_::゜。-.;.:゜;/_ン∩ソ/\;;:;.:.。:, ゙ヽ '゚;。_ / /
  ヽ \_ .。'゚/   `。:、`;゜::;.:、,:゚;: .:..゜:: ゚。:..;: /_ン∩ソ /\
   /\_ン∩ソ\    ゚ ;:゚..゜:: ゚。:.:.:゚; ゚ ;:゚..;゚; ',"/  /`ー'ー'\ \
.  /  /`ー'ー'\ \    ゚ :: ヾ(Д´)ノ。:;.: ヽ  <      / /
 〈  く    /  /    ゙;:ヘ(ヘ)゚:゙,゚"   \ \    / /
                  >>810

しつこい

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:28:32.63 ID:7MEiwFhp.net
たかが1万円くらいの買い物で貧乏とか言っちゃう奴って

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 06:34:30.52 ID:8NQs2vP0.net
300愛用者さんは言う事が違いますね。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:00:17.62 ID:vV8S2PCJ.net
300から700発売までそれなりに間開いてたからな

A「700も興味あるけど300持ってるし値段も高い…」
B「700最高!」
A「700なんてコスパ悪い、300で十分(ファビョーン」
C「…」←1200持ち

見てるとこんな感じだろ

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:01:48.36 ID:vV8S2PCJ.net
クロス乗りがロード叩いてるのと同じような現象
相手のことを知りもしないのに妄想で叩いてる

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 07:33:48.22 ID:CXDH3i+U.net
700使っててバッテリーだけ追加購入しようとポチったのが3か月前。
やっと届いたよ(^^)

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:02:40.82 ID:sX7O/6sU.net
俺は540で十分。
Voltシリーズはオーバースペック

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:10:17.13 ID:m8pp7wRy.net
>>767
これあるよね
超田舎何だけど空気が澄んでるから三日月以上の大きさの月が出てたらライト必要ないぐらい。
逆に新月だと500でも他に光源がないからよく見える。
700も持ってるけどあそこまで明るいと逆に照らされてない部分がよく見えないよ。
対向車にしらせるだけならシリコンのLEDライトでも十分見える。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 09:22:58.91 ID:NzhTTE//.net
走る環境によるな。
長距離走るからCRも利用するが、真っ暗なのに進行方向遠くには強い照明が並ぶ。
こうなると路面状況が見辛く、人・障害物も寸前まで気づけないことがある。
ただ明るい拡散型ライトじゃダメで、15m以上先を強く照らせるライトが無いと怖くて進めない。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 10:29:41.92 ID:AuwqDV4z.net
VOLT1200を下向きに点灯させ、EL540を水平方向照射で遠くを照らすという2灯体制を考えている。
EL540は他者がいない時にスイッチオン。
他者への眩惑を避けつつ遠方への照射力が手に入りそうな予感。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:25:41.54 ID:GpDQD3XL.net
>>813
極論、そんな心配する必要ない、ありえない確率というがね、
極めて低い事故率でも、一生の間に数回の事故になりうるんですよ。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:31:44.75 ID:GpDQD3XL.net
>>824
走る速度にもよるけど5秒先まで明るく照らしたほうがいい。
時速30キロなら42メートル。

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 14:38:57.91 ID:NzhTTE//.net
>>825
VOLT1200はシリーズの中では広い照射だけど、下に向ける使い方だとまだ狭い。
近射用は最低でも35度以上の照射角が欲しいね。
片灯にフレネルレンズのようなものを貼り付ければ適度に広がって見やすくなるかも。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:12:44.15 ID:K/1wsTDV.net
街中では300
郊外では偽MJ808だな

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 15:13:51.23 ID:NzhTTE//.net
>>827
まあその辺はいろんなライト買ってきたので…。
懐中電灯だと良く見えるのが15mあたりまで、細めの自転車用ライトでも20mあたりまでで、
そこから先は急激に照射感が無くなる。
明るいライトを並べても、近く側の路面のてり返しが眩しくなるだけで遠くは見えにくいまま。
30m以上先の路面もしっかり見たければ、ズームライトと近距離用ライトを併用するしかないってのが現在の結論かな。

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 16:58:43.80 ID:GpDQD3XL.net
>>830
うまく配光制御されてるライトでもダメだった?
キャットアイならEL540を多灯するとか。

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:03:09.47 ID:NzhTTE//.net
>>831
自転車ライトで良く伸びると思ったのはフィリップスのLED Bike Light。
前輪から30m先の路面まで見えた。正に光が伸びていくという表現をしたくなる。
ライト1本の公道用配光では、今でもこれを超える物はないと思う。販売終了が残念。
EL540は遠射能力だけ見ても、それに届かなかった。
自分がLBLを使うのを止めたのは電池交換の煩わしさが嫌になったのと、
40m先の路面まで見えるライトが欲しくなったから。

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:08:25.73 ID:Og/8Ouun.net
30mくらいならいくらでもありそうだけど
遠距離弱いtazでも40mまでなら普通に視界良好

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:18:32.83 ID:NzhTTE//.net
んーだから良条件で見えることと、遠くに明かりが連なるCRでよく見えることとは違うと書いてるんだけど。
LBLも60mは見えると説明されてるし、実際邪魔な光が無ければそれ以上の距離でも見えたよ。
猫目スレなんでこれくらいにしとく。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:24:31.57 ID:6eD3dVB5.net
こっちは良条件でしか見えないとは言ってないよ
40m超えると途端に見づらくなるけどね

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 21:42:05.12 ID:IrzmPtAJ.net
40m先の路面まで見えるライトとして何を使ってるのか

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 22:20:15.61 ID:GpDQD3XL.net
>>834
正面に眩しい照明が並ぶような場所では、
未発売のVOLT6000くらい強力でないと、
あきらめて速度を落すしかないだろう。

計算上は、
30m先を十分に照らせるライトがあるなら、
それを2灯にすれば40m先を同程度に照らせるのだが、
配光やら取り付け角度やらで、
手前が過剰に明るくなったり、
対向に眩しくなったりで、
簡単にはいかないのよねぇ。

個人的にはEL540の2灯で困ってない。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:02:25.96 ID:+T9meHgK.net
VOLT6000て何やねんとか思ってたら台湾で発表されてたのかよ
8月ぐらいに販売開始みたいだが800$とか糞高ぇな

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 16:57:56.12 ID:QwgmFxlA.net
要らぬ

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:21:28.93 ID:abQocITL.net
前向きに考えよう

1200ルーメンのVOLT1200を5連装するより、
6000ルーメンのVOLT6000を1個800ドルのほうが、
やや安くてコンパクトでシンプルだ。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:58:11.95 ID:X4cACOOF.net
はっきり言って1200のhiですら迷惑なんだが…

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:17:24.51 ID:2syo4+h/.net
http://futalog.com/pic/m/150326/1427361926376.jpg

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:29:41.56 ID:m4dfYxgV.net
http://i.imgur.com/wZuggyS.jpg

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:19:34.05 ID:KRjX/tft.net
ライトの明るさも重要だけど視力も重要だよね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:02:40.64 ID:GVD7+8xP.net
関東でCATEYEのICS 対応ブラケット売っている所ありますか?
http://www.amazon.com/CATEYE-SR-2S-L-CatEye-Bracket/dp/B00BEQGHYM

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:38:18.12 ID:QWTFRQot.net
>>845
>609
実店舗にこだわるならしらん

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:51:55.31 ID:Ws6GwVZJ.net
>>845
あります

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:07:50.76 ID:GVD7+8xP.net
>>846
ありがとうございます。
店舗受け取りサービスのおかげで近くのヨドバシまで手配出来ました。

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:45:17.95 ID:UvWcpkpr.net
VOLT300予備バッテリー付き7000円超えてんなー
6000円台ならポチるが…
予備バッテリーいらねえかな…

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:05:50.00 ID:LZZzeoP8.net
>>849
予備バッテリーは有れば便利ってレベルだし
それより充電グレードルのほうが便利なんだよなぁ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:11:25.31 ID:AbDtdmPQ.net
>>850
あれそんなに充電速いの?
充電くらい前日に出来るわとか思っちゃうけどやっぱ忘れるんだろうなあ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:23:16.67 ID:87ZTWBLa.net
クレードル有れば本体外してUSBに繋がなくていいから便利

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 16:40:28.97 ID:Sn8M+Vyc.net
>>852
こっちのほうがメリットでかいな

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:00:15.28 ID:grIFnvVZ.net
どのみち本体使わない時は外してるし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 17:26:57.96 ID:e6wxKU4d.net
バッテリー外してクレードルにさす手間はなくならない。

一番いいのは本体を自転車に付けたままUSBケーブル繋いで充電だろう。
帰ったら、とりあえず繋ぐ。出発する時に、抜く。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:57:30.45 ID:wU6Db4sD.net
おっけーおりあえずアマで5800円だったから本体のみポチった

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:02:21.24 ID:/YVXPJY4.net
>>851
速いよ
コンセントのUSB変換でやると1時間位で充電終わっちゃう

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 20:12:12.53 ID:e6wxKU4d.net
急いで充電する必要あるならともかく、
ふつうは翌日までに充電が終わってればいいわけで。

就寝中に充電するのは火事が怖いという話もなくはないが。

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 21:43:18.36 ID:e6wxKU4d.net
もちろん、クレードルでの充電が無意味なわけじゃない。

本体と予備とで2本のバッテリーを消費するのであれば、
その2本を同時に充電開始できることは、とても大切だ。
1本ずつ2回に分けて充電開始するのは手間が増えるから。

個人的にはVOLT300は常にハイで使うので、予備バッテリーは欲しい。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:17:10.43 ID:ba2jimh/.net
>>857
逆にパソコンのUSBポートにつないで充電すると糞遅いってこと?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 00:22:23.08 ID:tpDKeptD.net
でも、あんだけ容量あったら距離にもよるけど俺の乗り方だと3回くらいのライドでも無充電で行けそうだ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:14:56.38 ID:gvDDy4Cu.net
パソコンのUSBポートは5V500mA。
USB端子出力のACアダプタはモバイル端末の充電用にUSB規格を超えたものが多い。
逆に規格通り500mAは少ない。1000〜2000mAが多いかな。

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 19:24:22.54 ID:k4H30iVd.net
なんかVOLT700品薄になってるな
Amazonからは(マケプレ除く)消えてるし

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 08:56:32.48 ID:mFBpEBs4.net
今月から法律が変わって取り締まりが厳しくなったからな
今まで無灯火だった連中が購入してるんだろ
評判がいいからよく売れてる
品薄と円安で値上げが来るぞ

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:12:30.84 ID:c9WZ4Yqn.net
でも、夜間の無灯火取り締まりなんて見たことが無いけどな。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:14:59.94 ID:IZFqhCnp.net
無灯と飲酒は繁華街でやってたな

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 09:30:45.66 ID:2llnYDv4.net
いままで無灯火してるような連中が700買うとは思えねぇなあ
よくて300

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:06:28.82 ID:AGUcEMbG.net
今まで無灯火なら300も買わない気がする

100でJIS対応だっけ?
そっちな気がする

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:15:34.63 ID:IZFqhCnp.net
EL140は結構見かけるようになったあとは照らせてない100均ライト

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:22:30.27 ID:CGP1mhEJ.net
>>865
それは改正以前、だろ?今までと一緒にしちゃいけない。

>>869
そういえばダイソーで難しい顔しながらライト選んでる大学生風の奴がいたがそれか。
100均ライトじゃ無灯火と同じ扱いにしかならんのだがなぁ。
でも100均ライトって「前照灯として使える」って大書きしてないんだよな…

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:32:33.01 ID:CGP1mhEJ.net
>いままで無灯火してるような連中が700買うとは思えねぇなあ
今まで無灯火だった奴が買うんだったら出せて3000円位までだと思う。
商品カテゴリ的には従来でもJISぎりぎり程度なんじゃないか?
(もしくはダイナモライト。でも重くていやだって奴だらけなんだろうな)

しかしそのJISも昨年末ちょっと変わってて、パナは従来前照灯として使えます
だった商品から表記を外した製品がいくつか出た。
今現在は法の改正を周知させる、いわばスケープゴート期間なのだから
ギリギリレベルや100均ライトじゃバンバン捕まる可能性がありそう。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 10:42:07.32 ID:PknPYkJ+.net
PWT アルミCNC 防水 フロントライト サイクルライト FRL17

↑これだと無灯火扱いになっちゃう?

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:16:31.93 ID:aWRc3Cc1.net
>>870
いや、6月以降でも見たことないぞ。
普通に車道を無灯火逆走ゴロゴロいる。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 11:41:05.49 ID:zIQaYOOT.net
大阪だが夜遠征してると無灯火で止められて注意されてる奴、ときどき見るな。
車じゃなく自転車を監視してる警察のローテーションは間違いなくある。
違反者の多い道では場所を決めて張ってる。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:06:42.16 ID:JIwc96bn.net
今度は300買った元無灯火の糞noobが目潰し攻撃してきそうw
奴ら馬鹿だからあり得るな(;´д`)ハァー

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:29:25.36 ID:CGP1mhEJ.net
>>872
なるんじゃね?
パッケージにセーフティライトって書いてあるし。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:44:48.93 ID:jNhAKioc.net
どんどん目潰ししたほうがいいんだけどね。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:53:59.54 ID:1BbNHgPk.net
基地外かよ

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 15:30:57.65 ID:jNhAKioc.net
無灯火でぬーっと出てきたり、付けてるつもりでもほとんど意味ない光量で走る位なら眩しいほうがいい。
大体車やバイクのほうが圧倒的に明るいライトをつけているのだから自転車が気にする必要等無い。
流石に水平にはしないほうがいいとおもうがね。

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:17:26.58 ID:j+2UdWcS.net
>>864
すでに価格改定されてますって。

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 17:49:03.49 ID:dgd+j/7m.net
なんだかんだでスピード域的に原付一種並の光量を保有しつつ
あれに準じた前方の人物を特定できる角度で照らして距離が見えないとやばいわな

というか自分の帰宅時間帯だと先日から100均LEDライトを点滅で使う人が急増した
UNOでもいいから買えと

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 20:58:12.29 ID:9JeJO3gJ.net
赤色を前照灯替わりにしている奴すらいるぞ

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:38:54.98 ID:2llnYDv4.net
volt700が明るくても、所詮向こうからみたら小さい点だから不安で
ダサい黄色のポジションライトもつけてる俺みたいのもいるというのに
JIS満たさない点滅だけとか考えられん

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 22:41:31.28 ID:wV350Y4+.net
早くもディスコンなのか?
まあ、自転車本体より高いからな

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 10:15:47.18 ID:5UEdZ8lt.net
8時間 300lm 3000cd製品マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 14:51:36.32 ID:Lac0Sse3.net
いっそラジコンエンジンみたく手のひらサイズのエンジンで発電機回した方が早いんじゃないかw

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:41:32.68 ID:Sv87aAvj.net
そこまでしなくても燃料電池持ってけばいいんじゃね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 15:59:08.75 ID:xvDCvOE/.net
走ってるんだから風力発電が一番いいに決まってるじゃんか

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 17:03:45.43 ID:Lac0Sse3.net
ベルトにつけるとバッタ男に変身する危険性

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:30:03.76 ID:F7TApeQV.net
http://i.imgur.com/DvuPjO3.jpg
いまこうやって下向きにマウントしてるんだけどアウターワイヤーの上からブラケット付けちゃっていいのかな
バーテープ巻いてるから大丈夫だと思いたいけど結構締め付け強いからさ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:38:54.51 ID:PTue+2bz.net
>>890
それはやめたほうがいいかと

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 20:59:35.40 ID:sNj3SK1W.net
アウターの上に巻く程度ではワイヤーが重くなったりはしないが
ハンドルを左右に限界まで曲げた時にワイヤーの動きは阻害されない?
転倒した時にハンドルが曲がる力でブラケットが壊れたりワイヤー受けが壊れたりしそう

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 21:41:18.28 ID:F7TApeQV.net
うーむ、それならこのままアウターを巻き込まないでいこうかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:25:01.83 ID:tlDNrUXW.net
オワターになるからやめとけwwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 13:29:36.95 ID:MC3sOyyw.net
(ノ∀`) アイター

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:16:28.09 ID:5ghuWIEh.net
サイクリングロードでvolt対向車に迷惑
せいぜい540だろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:56:43.99 ID:nKTqadU0.net
ここで言うのもなんだけどvolt1200買う位ならfenix bc30辺り買った方が絶対良いよね

そんな意味での700や300,有りだと思います

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:33:19.51 ID:v9QeegZt.net
実際ブルベでも走らない限り1200はいらんと何度も言われてる
300でも角度によっては十分迷惑レベル

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:29:44.87 ID:LgqGIXZA.net
VOLTシリーズがワイド志向で、なおかつ上下対称で対向に眩しいライトになったのは、EL540の反動のような気がする。
高速巡航するならEL540で十分なんだけどなぁ。

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 00:29:45.16 ID:LgqGIXZA.net
VOLTシリーズがワイド志向で、なおかつ上下対称で対向に眩しいライトになったのは、EL540の反動のような気がする。
高速巡航するならEL540で十分なんだけどなぁ。

901 :ここテストに出ますよ〜:2015/06/09(火) 01:28:36.68 ID:9XHK9IMv.net
この辺はしっかり覚えておくように
  ,__   
  iii■∧   /
━ (,, ゚Д゚) / ━━━━━ ∧∧━━    ∧∧
   |   つ ∇      (゚Д゚,,)     (゚Д゚,,)
   |  |┌─┐   /⊂ ス ヽ    /⊂ アヽ
 〜|  ||□|  √ ̄ (___ノ〜 √ ̄ (___ノ〜
   ∪∪ |   |  ||   ━┳┛  ||   ━┳┛
 ̄ ̄ ̄ ̄|   | ==============

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 03:52:00.88 ID:gyWgpk7u.net
ある意味VOLT100のレンズデザインのまま左右と下方向へ地面を照らしてくれるといいんだが
購入者の動画や写真を見る限りでは割と円になっていて何とも

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:21:38.48 ID:IY646Mqe.net
辺りが真っ暗な田舎のCRでは540だけだと
脇が見えず怖くて乗れない

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:35:33.24 ID:LgqGIXZA.net
>>903
本当に真っ暗闇なところを540で走ると、
左右や手前にも薄らと光が出てることが分かる。

そしてメイン配光の照射範囲から外れるまで
接近してから何か飛び出しても回避不能なので、
脇を照らすのは意味がないという話も。

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:48:16.82 ID:F9cXUr0m.net
頭湧いてるなw

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 07:49:50.85 ID:LXZUMNEL.net
540の配光を横ワイドにして本体はvolt300、700的な形状で上下反転対応
バッテリーもvolt300、700と互換アリでランタイムも長めなライトが欲しい

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:12:39.08 ID:LgqGIXZA.net
>>905
極端な話、1m先で何かが飛び出しても、回避できないっしょ。
それは分かる?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:46:18.73 ID:IY646Mqe.net
CRの脇で休んでる黒づくめのウォーキングお年寄りを避けるためには540だけでは無理
ぶつからなくても大きく避けてやらないと怒鳴られたりするからな

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:57:22.56 ID:LgqGIXZA.net
>>908
そういう歩行者は、40mくらい手前でライトの照射範囲に入って、発見できるでしょ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:02:50.57 ID:l0Nlq7aq.net
40m先の黒づくめを発見できるって…猫目にそんなライト無いぞ。
CR走ったこと無いだろ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 11:52:25.19 ID:d5+GAIyx.net
次にお前は老眼でなければーと言う

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:01:00.92 ID:IY646Mqe.net
一応VOLT300と540を実際に使って比較して言っているんだがな

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:16:18.72 ID:6vwI1PkA.net
スピード落とせよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:17:06.59 ID:fZpOBKgm.net
真っ暗ななかでvoltは迷惑なんだけど
眩しいからやめてくれる
CRはゆっくり走れよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:11:46.99 ID:QOeBofQg.net
あらためて
・自転車歩行者道
・自転車歩行者専用道路(全国のサイクリング道路はほとんどこれ)
・自転車専用道路
を調べるとすごいもんだな。
上はいわゆる歩道、ここは本来(例外付きだが)走っちゃダメ。
下2つは設計速度30km(地形の問題とかでちょっと無理だって時は10kmにしてもいい)。
制限速度の記述はちょっと見つかんなかったけど、想定は30kmなのかな。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:12:47.16 ID:ihR4OFoj.net
volt300買ったが大阪市内だとノーマルモードで十分だな。ハイモードは迷惑掛かるわ

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:20:14.67 ID:JebtzT+V.net
volt300or700にフード装着
これが相手に対しても考慮した賢い選択

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:12:25.85 ID:l0Nlq7aq.net
>>915
CRで夜30km/hはマジで勘弁して欲しい。
15mほど先しか見えてないだろってライトで、酷い奴はそれの点滅で飛ばすロードを頻繁に見る。
人身事故の現場に出くわしたことはないけど、轢かれて助けを呼ぶ猫を見た時はいたたまれなかった。

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:31:23.27 ID:DaDSGdAU.net
黒っくめってお前黒装束とかいってたやつだろw
そんな奴いねえんだよw

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:07:43.05 ID:LgqGIXZA.net
>>910
4000cdのEL540でOKなんだから、VOLT700や1200なら余裕でしょう。

>>918
40m先が見えるライトなら30km/hでも大丈夫でしょ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:00:38.35 ID:gfhdTs5E.net
頭湧いてるw

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:06:49.61 ID:e/LsYT26.net
リアル基地外とし言いようがないなw

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 22:34:59.60 ID:H81OGfjN.net
いまにママチャリでわざと体当たりされたり
石投げられて泣くよw

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 04:12:28.50 ID:JDvsOcIM.net
バカだなー
40m先で発見したら減速するに決まってるじゃん。
なんのために40m先で発見するのか、と。

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 05:21:02.75 ID:jsTbJKwD.net
>なんのために40m先で発見するのか
ジョージ・マロリー「そこに40m先があるからさ。」

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:02:20.93 ID:z1yMWXfx.net
あのさぁ、本気で面白いと思って言ってるの?

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:06:52.44 ID:EOPEEV1y.net
お前よりは面白いんじゃね?

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:14:50.92 ID:hYtLgrAR.net
きっとみんな40mという数字に取り憑かれているんだ・・・

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 05:05:34.68 ID:XQgjudzQ.net
あのウルトラマンも40mだしな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 11:36:07.51 ID:lzqK1rb9.net
620RCの充電池交換でサポートに送りに行った帰りに店でVOLT300をさわってみたら
形やバッテリー形式は違えど光源はほとんど620RCなんだな

あの性能を維持したままバッテリー容量二倍で
なおかつ簡単に電池交換可能とか買い換えても良かったな

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 12:13:32.41 ID:EN2SZ9J4.net
だから言ったじゃん
初めからVolt1200買っておけって

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 01:54:45.52 ID:IeyA4FXk.net
ほんとに言ったのか?ん?

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 02:34:39.62 ID:R2eVQHuc.net
名無しさんにだから言ったじゃないって言われてもね

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 07:41:42.77 ID:Sp/mmxKI.net
VOLT300を二本買うのと700を一本
どっちがいいと思う?
ブルべで使用予定

今は620RCとUNOを使用してます

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:09:26.63 ID:P1X9oDjq.net
>>934
それなら1200と700を買うんだ

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 12:37:40.97 ID:mQ24INVR.net
700×2本

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:03:27.17 ID:RKBy3YFe.net
>>934
ランタイム重視でVOLT300KITを2本かな。
ノーマル8時間xバッテリー4本で32時間は安心だ。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:12:33.75 ID:Sp/mmxKI.net
やっぱり700ですか
いや700一本より300二本の方が明るくて使いやすいんじゃないかと想像してました
値段も同じ位だし

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:36:00.72 ID:8dx37Ab0.net
ラピッド5の分解できたやついる?
振動で勝手に消えるからコンデンサ追加しようと思うけど全然分解できねー
もう、カバーの一部を破壊する気でおるわい

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 17:58:56.94 ID:fIcJnfDa.net
voltのバッテリーの代わりに、モバイルバッテリーが使えるようにUSBケーブル出してくれないかな

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 21:26:30.07 ID:Gvl9Hl05.net
VOLT300を買って一週間
夜のサイクリングロード三回、普通の夜道、薄暗い夕方
この辺を試してみたが満足しすぎワロタ
特にサイクリングロードでの安心感がやばい、今までEL140で走ってたけど世界が変わったわ

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:49:42.55 ID:iBY23UHd.net
>>934
700でしょ。
そもそも全く同じ物を2つ買うのはなんかよくない気がするw
700使ってみて十分なら現状の2本使いが1本で済むようになるし
暗かったら手持ちのを1本追加して今まで通り2本使いにすればいいだけ。
300を2つ買ったら最初から2本使いで今までと手間が変わらないよ。

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:17:11.29 ID:0C2SloM2.net
ブルペで使うから2本必要なんじゃ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 00:33:45.37 ID:DWpW/Qzr.net
300クレ×2と700×2で隙無し

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 03:08:44.58 ID:VvMpgBtV.net
>>934
ブルベなら300を2本だよ2灯するなら700いらない
つかライト2つ以上いるでしょ

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:52:22.21 ID:f9rxICZw.net
ブルベだから300二本でおけ
スペアバッテリーつきのな

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:28:26.96 ID:umTZsXzp.net
皆さんありがとう
300スペアバッテリー付き×2コ ポチリマシタ

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:38:51.20 ID:EiL7uRWT.net
14000円也

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:40:49.54 ID:QKh8YoRQ.net
予備バッテリはVolt700のを買った方が良かったかも。
1.5倍のランタイムが保証されるから。
今更だけど…。

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:01:21.50 ID:umTZsXzp.net
あっ そんな選択肢有ったんですか
今更です
でも予備二子有ればダイジョブそうな気がします
徹夜で走らないし

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 18:32:08.33 ID:C08Ongye.net
>>939自己レス。参考にしてくれ
これカバーはハメ込みじゃなくて接着か溶着とかだから、マイナスドライバーとかでカチ割って無理矢理分離させる必要があった
あとは電子工作するだけ。基板裏に仕込む場合、スペースに余裕ないからアルミ電解コンデンサは不向きかと
注意点としては、いつの間にかチップ抵抗が一個どこかに行ってたので、基板は丁寧に扱うこと

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 02:49:21.75 ID:c/Yiu2wa.net
>>949
頭いいな。
ファミマガで言うと大関クラスの裏技だなw

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 05:13:20.16 ID:LBqoFvh4.net
さっき試したEL540とvolt700の2灯体制で深夜の走行快適すぎワロタ
真っ暗なCRでも試したけれど、当然ながらどちらか片方消すだけで見え方がかなり変わる
CRに関しては2灯の快適性を知ってしまったら1灯じゃ怖くて走れないわ
市街地なら別に1灯でも問題ないけれどやっぱり2灯の快適性を知ると…

とにかく2灯体制にするならvolt*2よりも絶対こっちの方がいいと思う
ただ540デカイからハンドル周り上手くまとめないと邪魔になること必至
自分は邪魔にならないようにかなりいい感じにまとまったけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 05:35:44.17 ID:2pLl1Q9D.net
>>953
内容の重複が何度も繰り返されてる。
片付けできないタイプ?

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:03:53.41 ID:0yQ9iCKg.net
>>953
邪魔

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:55:10.52 ID:ev9p4SP5.net
volt1200×2のほうがいいに決まってる

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:34:13.32 ID:mTQbgTi3.net
おまいらそんなにライト付けてサイコンに干渉しないの?

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 08:56:52.45 ID:pmdH8QQI.net
だからいわなかったっけ?
初めからvolt1200買っておけって

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:20:06.25 ID:hgtzDnDB.net
車体に1200を2機、ヘルメットに700で不足なしかな?
周りから見たら光魔人かも知れんが

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:23:30.58 ID:f3ZZkecY.net
1200や700を遠方まで使うと対向車に眩しくないか?

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:26:14.71 ID:yO5WlLdr.net
昼間、三浦半島走るときトンネル入るときだけライトつけたりできないんかなぁ?
たとえ昼間だろうとトンネルあるコース走るときはライト付けっ放しが正しいんかな

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:26:30.87 ID:y1gGJfDz.net
昼間、三浦半島走るときトンネル入るときだけライトつけたりできないんかなぁ?
たとえ昼間だろうとトンネルあるコース走るときはライト付けっ放しが正しいんかな

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:32:58.73 ID:mm9vyCNF.net
暗いとこ走るなら常時つけっぱが常識ですよ
ライト系は自分の視界どーたら以外に周囲に自分の存在を気付かせる役目がある
必ずテールランプもね

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 12:40:28.39 ID:elxyDjh2.net
トンネルが続くと分かってるなら点けたままにしておくね
それ以外は気づいた時点で点灯・消灯かな
出来れば信号停止中に点けるけど
走りながらつけることもしばしばある

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:10:13.94 ID:Ofg0rYPN.net
CATEYEでパナのかしこいライトみたいなオートライトの前照灯ないのかね?
そうすればトンネルの断続区間でいちいちスイッチ操作しなくてすむのに。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:12:50.12 ID:y62Ctss2.net
オートライトは誤動作・故障が多い。
ハンドルライトですら手動でONにするのが面倒なら、
ハブダイナモ入れるのが一番現実的。金かかるけど。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:32:47.04 ID:oX+OgRpK.net
1200とか700は明るすぎで迷惑
ハイとローを手元でできる切り替えスイッチを
つけてくれないかしら

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 13:55:11.93 ID:HTphWdxE.net
で、明るすぎて迷惑厨は何使ってるの?
300?ハイ?ノーマル?ロー?
まさか100とは言わないよね

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:06:09.59 ID:f3ZZkecY.net
フロントはデイライトとして、いちばん暗いモードで水平照射。
点滅はさせない。

リアも、いちいち付けたり消したりするの面倒なので、常に点灯。
点滅はさせない。

充電池だからケチケチしない。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 14:26:40.92 ID:vdYMh4UA.net
>>968
140です

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:04:53.96 ID:ssgy1Dt8.net
発電機つきママチャリ
眩しいと思わす体当たりしそうになる

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:12:58.13 ID:kDqI8Aj3.net
まわりの注意を喚起するするためとか言ってる奴の言うことはあてにならん
注意喚起ならママチャリの灯りで十分だからw

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:43:43.03 ID:4Sb42u1j.net
注意喚起って単語がどこから出てきたのか知らないけれど
自転車のライトは前方10メートル先の道路上の障害物が確認できる明るさが必要だから
最低でもそれに準じたクラスのライト使えよな

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 16:45:04.07 ID:0yQ9iCKg.net
お前誰に言ってんだよ

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 17:05:31.81 ID:EebUA73Y.net
>>974
>>974

基地外な人?

976 :961:2015/06/15(月) 18:44:05.34 ID:y1gGJfDz.net
ありがとうございます
ただしRapid Miniだと公称3時間しか持たないので点けたままだと厳しいし、
トンネル前にクリート外して降りて点灯させるしかないんですね

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:42:17.70 ID:h6UKdEZY.net
>>975
>>975

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:41:55.89 ID:BkbPesOm.net
>>965
jidoがあるやろ

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 16:55:24.64 ID:cooBXz6d.net
前照灯には不足だな

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 21:51:14.18 ID:BhQr48Mn.net
テールランプって、点滅でも良いの?
それとも、「点灯」じゃないとダメ?

昼間はつけなくて良いんだよね?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:18:06.38 ID:gMQGGmm1.net
テールライトは点灯かリフレクター(反射板)
リフレクターが付いていれば点滅でも可
リフレクターなしで点滅のみは不可

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 22:43:27.95 ID:JL2mcjit.net
>>980
次スレよろ

法的には>>981だと思うが、安全性のためには点滅させないほうがいいと思う。
点滅していると自転車がいるというのは分かるが、距離や速度が読みにくい。

あと、道路のそばに赤いLEDの点滅とかあると埋もれてしまうよ。
動いている点灯だと、埋もれない。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/17(水) 23:12:41.48 ID:TmOSqrjD.net
>>981
ただしブルベでは点滅尾灯は不可

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:32:02.06 ID:3mwV6gJY.net
誰もブルベの話はしてないような

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 12:57:19.38 ID:iQcqS8C+.net
>>983
尾灯の点滅問題:ブルベを極める:So-netブログ
http://brm.blog.so-net.ne.jp/2014-02-03
「レギュレーションに厳しいところでは、尾灯について二灯目であっても点滅は認めません。
ヘルメット尾灯については、尾灯(車体に固定されたもの)とは別という捉え方で、点滅可とするところもありますが、
厳しいところではヘルメット尾灯も点滅不可とされるところもあります。
(補足:AJのBRM規定ではヘルメット尾灯は点滅可、各クラブ・BRM毎に点滅不可という指示が出る場合もある)」

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:41:06.01 ID:Dq5qEbP6.net
何でそう言うルールなってるのか、ってのも表記してほしいよなぁ。
そうすれば「なるほど、じゃあ止めた方がいいよな」って納得しやすくなると思うが。
ブルペだとチーム走でブレーキランプつけてる人もいるから、点滅だとそれと誤解しやすいのか?
位の想像しか出来ん。

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 13:42:24.68 ID:Dq5qEbP6.net
しまった、ブルベ(Brevet)だった orz

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:05:56.65 ID:92Z5Bar5.net
>>986
後続が眩しくて迷惑だからじゃない?一晩中だもの

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:12:01.96 ID:2Ns4MfV8.net
>>988
点滅は距離感が狂うのが最大の禁止要因なんじゃね?

ブルベは出ないけど、前照灯も尾灯も俺は点滅は使わない。

ドイツからライト輸入するともれなく点滅機能は削除されてるのが届くね。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:29:51.07 ID:Dq5qEbP6.net
>>988
尾灯は必須っぽいから、「眩しくて」と言うのは違うと思う。

>>989
良く言われるけど、距離感ってどう狂うのか良く分からん。
数m狂ったくらいで危険になるわけじゃなし、
その数mが危険になるような距離だったら対象物しっかり分かりそうだし。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:34:53.19 ID:ETeqq9zb.net
消えてる間は見失うって言いたいんだろうが、
工事ポイントを知らせるランプも赤点滅だし、
最近見かける交差点路面に埋め込まれた赤点滅ランプはどう説明するのか。

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:46:00.29 ID:BzgnUmBG.net
暗闇で後続の人が点滅みていると催眠術にかかり眠ってしまうからと聞いたかま

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:53:05.43 ID:QoiyQWFa.net
よく会う前青点滅だけの人がいるがあれは催眠かかりそうやねw

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:55:32.31 ID:iQcqS8C+.net
実際に手持ちのテールライトを点滅と点灯で見比べてみればわかること。
点滅のほうが「眩しい」んだよ。瞳孔の収縮・拡大が頻繁に繰り返されて、
いつまでも眼が慣れない。
瞳孔を動かすのは眼の筋肉だから、長時間後ろについて明るい点滅あびてると
単純に眼が疲れる。視界にも集中力にも悪影響。
実際道路走ってれば分かるはずなんだけどね。明るい前照灯の「点灯」水平照射も
目潰しだけど、明るい点滅はもっときつい。視線外してもだめ。
暗い点滅なら、瞳孔の収縮・拡大の幅も小さいから我慢できるけど。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 14:59:00.50 ID:yVuSsTTF.net
つまり高速点滅しろと?

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 15:03:39.49 ID:iQcqS8C+.net
>>994
仮に全ての自動車のテールライトが常時点滅してたら、運転手の視界と集中力に悪影響で事故増えるんじゃないかな。
↓はずばりテールライトの話ではないけど、たぶん常時点滅の前照灯・テールライトも車検通らない。

自動車検査独立行政法人:よくある質問(FAQ)
https://www.navi.go.jp/faq/faq04.html
A.いわゆる「デイタイムランニングランプ」とは、日中走行時に車両が見えやすくなるようにする目的で備える前向きの灯火器であり、
一般的に自動車の走行中常時点灯させているものを指しています。このランプを装着した自動車は、次に掲げる要件を満たしていなければなりません。
...
B 灯光が点滅するものでないこと。
C 光度が増減するものでないこと
D 直射光又は反射光は、その自動車及び他の自動車の運転操作を妨げるものでないこと
E 光度が300カンデラを超えないものであること
詳しくは「審査事務規程」をご覧下さい。(関連条文:...

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:24:31.77 ID:lAgO6onZ.net
>>991
それらは静止物でしょ。

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:47:28.67 ID:QoiyQWFa.net
ウインカー見落し捗るね

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 16:57:33.68 ID:iQcqS8C+.net
つまり、「消毒」したいときには強点滅ライト。
怒った相手にボコられても知らないけどね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/18(木) 17:02:52.97 ID:iQcqS8C+.net
>>996
自動車LEDデイライトで言えば、1200カンデラのVOLT50はリア用デイライトとしては明るすぎますよってことだね。
発光面積は違うし、自動車リア用デイライトは認められてないかもしれないけど。
http://www.cateye.com/jp/products/detail/HL-EL460RC-REAR/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
238 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200