2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:17:52.22 ID:FD8lrQRk.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ18灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424103859/

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:48:10.10 ID:aYrStVBU.net
好きな向きでおk

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 02:10:10.50 ID:xTMgbq5V.net
>>435
それ逆。

レンズ側のカットの境界と、リフレクター側のTの横棒が、真正面から見たら重なるのが正しい。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:38:11.35 ID:GLYRfuY5.net
落車して自転車ボロボロになったけど猫目ライトは無事でした

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:51:26.89 ID:I/Hk2L84.net
>>438
猫目のライトは取れるか取れないかだな、取れれば粉々になりそうだよな
VOLT系は比較的丈夫そうだが、エントリーからミドルグレードまではすごく貧弱な作りで
電池交換しようとしたら関係ない部分が取れたりするw

ライトは落としたりすることもあるかもしれないから
オークリーのアイウェアみたいに、あなたが死んでもうちの製品は壊れないよって
堅牢な製品を出して欲しいよw、そうなると日本製品って感じではなくなっちゃうけどな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:27:35.28 ID:xTMgbq5V.net
あまり頑丈すぎるのは、事故のときに人体に突き刺さりそうで怖いわ。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:16:17.72 ID:0AHVaC1r.net
オムニ5、夜練で気持よく飛ばして、帰宅してみたら振動で電源切れとった。
流石にこれはあかんのでラピッドX2奮発した。
持続時間とかは文句なかったんだけどなー。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 15:35:03.21 ID:gLtRH5i2.net
そんなのたまたまなっだけ
構造的欠陥とは思えない
ずっと欲しくて買う理由探してたんだろ?

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:16:22.15 ID:xTMgbq5V.net
>>442
振動対策は電池ボックスの構造ではなく、電子回路で行うものですよ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 16:33:16.74 ID:gLtRH5i2.net
>>443
電池ボックスの構造が瞬断おこるような緩いものだと電子回路で対策が必要になるんであんなギチギチで取り出すのに苦労するのに震動でどうとかないよ

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 20:53:01.50 ID:xTMgbq5V.net
>>444
電極が強く押し付けられるのは、接触抵抗を減らす点でも、良いことだけれど、
電池のサイズの公差もありますし、バネだけで解決しようとするのはイマイチです。
現に、衝撃で消えたっていう話が出てくるわけですし。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:44:40.70 ID:KyFI/m+E.net
メーカーに言えよ

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:25:57.63 ID:St1HQPCU.net
猫目はEL540しか持ってないけどなぜあんなに電池がっちがっちに詰め込む方式なのだろうか?
素手だと電池交換できないぞ。自分はアクリル製の薄いヘラ使って電池引っ張り出してる。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 22:42:12.44 ID:H9wmlGJL.net
警察は法に則った組織ではありません。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:30:57.53 ID:xTMgbq5V.net
>>447
電極の接触抵抗が無視できないから、だと思うよ。
素手でも電池交換できるよう工夫されてる。説明書よもうぜ。

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 23:56:34.48 ID:St1HQPCU.net
あの説明書は間違ってる。

レンズを前に向けた状態で説明すると、

押して飛び出してくるのはレンズの左側上の電池。右側上のは押しても飛び出さない。

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 00:07:12.31 ID:RDTQkr/p.net
あら、ほんとだ。ごめん。

説明書のように横から指で押すよりも、
両サイドから「つまむ」ようにすると、やりやすいよ。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 11:43:40.68 ID:U7CX9MrS.net
540なら後ろのフタの端でこじれば軽く外れる
割れたりするような力はかかってなさそうだが万が一を気にする人にはオススメしない

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 15:22:45.68 ID:tOiYstmX.net
猫目よりパトリオ7 のほうが優秀ライトだろう?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:40:24.05 ID:57e2M+Qs.net
イグニオの千円のライトとキャットアイの2千円以上のライトって違う?

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:44:13.13 ID:q6wAAPwV.net
せめて具体的な品番、URLくらい示せよ。

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 17:44:31.88 ID:tOiYstmX.net
ヴォルト1200は公道で使わないよう注意書きがあるそうです。欠陥ライトのキャットアイ

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 18:55:36.70 ID:RDTQkr/p.net
>>456
あれ本来は、木の枝などが張り出している、林の中を走るためのライトだろう。

当初は、
公道用としてVOLT300、
オフロード用としてVOLT1200、
そういう使い分けを想定していたのだろう。

しかし消費者は、対向車に目つぶしするのを好んだと。

※原付のライトの規制だと、1万カンデラ未満なら、
すれ違い時に減光あるいは光軸を下げる機能は、不要らしいが・・・

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:11:52.70 ID:qsVk6uVI.net
>>441
なんと

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:20:24.89 ID:F8xnPrSR.net
VOLTシリーズって何カンデラあるのかな?

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:30:40.23 ID:fX6l7Kor.net
>>459
公式みろ
中国語のだぞ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:52:56.79 ID:RDTQkr/p.net
>>459
>>2

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:41:10.98 ID:QGULIu/v.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1427732272/2
EL540カンデラ数値じゃ随分健闘してるな。↓バカじゃねーかこのおじさん。


11 人中、4人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。

5つ星のうち 2.0
2011年発売, 2014/1/1 投稿者 おじさん - レビューをすべて見る

Amazonで購入(詳細)
レビュー対象商品: キャットアイ(CAT EYE) ヘッドライト ECONOM Force RECHARGEABLE [HL-EL540RC]

レビュー数が多いので、安心して購入してしまいました。
しかし、発売から二年以上経過しています。
当時は明るかったのでしょう。
多分、それなりに満足できると思います。
2011年であれば。
ボルト300と比較されることをお勧めします。
ペンシル状ですが、配光はさらにワイドになっているようです。(未確認、自己確認してください)
ボルト300は2013年発売の新製品です。
グッドデザイン賞受賞製品です。
特に、ボルト300セットはコスパに優れています。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 20:57:05.09 ID:F8xnPrSR.net
>>461
すまん思いっきり書いてあったか。余裕で1万を下回ってるな。

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:11:00.09 ID:RDTQkr/p.net
EL540の照射範囲が狭いのは否めない。実用上は問題ないけど。
人間の感覚では、配光がワイドなほうが明るく感じるようだし。

なお、カンデラ値をルーメン値で割った cd/lm という数字が、配光の狭さの目安になる。
配光パターンが違うので、本当は比較できないんだけどね。
EL540 4000cd ÷170lm = 23.5cd/lm
VOLT300 4500cd ÷ 300lm = 15.0cd/lm
VOLT700 6000cd ÷ 700lm = 8.6cd/lm
VOLT1200 6500cd ÷1200lm = 5.4cd/lm

もしEL540のLEDが1200lmなら、2万8千カンデラになる。
それで40m先を照らすと路面は17.6lxで、街灯なみだ。

4千カンデラで40m先を照らすと2.5lx
6千カンデラなら3.8lx

なお道路の街灯の照明の基準は15lxらしい。
ただし交通量が少ない場合は0.5掛けの7.5lxでよくなる。

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:32:07.47 ID:QGULIu/v.net
>当時は明るかったのでしょう。
>多分、それなりに満足できると思います。
>2011年であれば。

このおじさん、2015年の今では↓こういうのじゃないと満足できなくなってるんだろう?

Ysdeal 超高輝度9800Lm 8x CREE XM-LT6 LED防水充電自転車ヘッドライト
自転車ライト+ヘッドライト2in1機能! 6x18650バッテリーと充電器付き 明るさは3段階で調節可能!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMB9QQU

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:52:47.18 ID:T7y6mARy.net
仕事帰り納車ついでにvolt300試したんですけど都内なら十分なくらいでした
気持ち下に向けてたんですけどハイだと対面するとビビりますねコレ
iPhoneですが

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 01:53:27.61 ID:T7y6mARy.net
すみません画像忘れました

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 02:05:54.68 ID:bTVZFC7X.net
夜のサイクリングロードでも大丈夫やぞ

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:01:45.90 ID:VeVuaC75.net
>>454
>>455
イグニオ(IGNIO) 【特選品】LED安全ライト(前方用) アルペングループ ヤフー店 - Yahoo!ショッピング
http://store.shopping.yahoo.co.jp/alpen-group/4535020102.html

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:06:50.96 ID:k41Uk3wH.net
そのイグニオのライト、砲弾型LEDでしょう?三灯タイプか。
パワーLED使用してるものじゃないと前照灯としては役立たないよ。
砲弾型のものは自分の存在を知らせるだけの単なるポジションライト。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:58:19.30 ID:hLsllEI2.net
>>469
HL-EL140にすら大きく劣る。
旧モデルのHL-EL135くらいの明るさしかない。
CRどころか、街中でも街灯の少ない区間は怖くて走れない暗さだぞ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:43:40.99 ID:9tOksm0G.net
>>469
正面から見たら眩しいが地面はぼんやり照らせる程度だよ

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:52:20.48 ID:/ir7P7QI.net
おまえさん、今では↓こういうのじゃないと満足できなくなってるんだろう?

Ysdeal 超高輝度9800Lm 8x CREE XM-LT6 LED防水充電自転車ヘッドライト
自転車ライト+ヘッドライト2in1機能! 6x18650バッテリーと充電器付き 明るさは3段階で調節可能!
http://www.amazon.co.jp/dp/B00VMB9QQU

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:55:19.61 ID:Po6jPZjH.net
こんなん溶けるわww

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:56:21.08 ID:D39t+HyG.net
9800lmでHigh Low Flashの3モードとか使えなさすぎゴミじゃんw

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:00:47.70 ID:Po6jPZjH.net
最低常時点灯だけで4段階位はないとこのレベルのライトは使えないよな。この光量からして、常時ハイモード
点灯ではなくて、暗くて見通しの悪い場所だけ局所的に使う想定だろうから、ある程度細かく調整できないとね。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:30:01.54 ID:hJd/O50T.net
そんなスペック詐称ライトを真に受けるなんて。

本当に1万ルーメンある↓とは、たぶん比べ物にならんほど暗いだろう。
ttp://www.youtube.com/watch?v=UJDZuelo8gY
VOLT1200 x2
VOLT700 x2
VOLT300 x2
Magicshine MJ-880
Fenix PD35 x2
Nitecore EA41 x2
合計10740ルーメンだって

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:36:40.40 ID:FOtsW0VO.net
xm-lのハイモードが400ルーメン以上出るとして8チップで3000ルーメンは越えるね。
ローモードどのくらいか知らないけど。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:41:26.13 ID:Po6jPZjH.net
とある電圧をかけた時の値がこれだから、もっと電圧かけたら倍になるんじゃね?というありえない計算方法
の値だから実際にはそんな数値にならないことは百も承知だが、ルーメン表記って暗いライトを沢山集めて
合算で出すの?そんな事はなさそうな気がするが。。。

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:46:46.31 ID:hJd/O50T.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=1nqJvLrvBuE
この比較動画は分かりやすい

VOLT700がバランス良さそう。
VOLT1200は半分は空を照らしてる感じになるが、
VOLT700は地面を照らしても眩しくなりにくく遠くまでよく見えてる。

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:01:06.73 ID:hJd/O50T.net
>>479
ルーメンは合算していいよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:06:40.66 ID:NTZSYP2f.net
Volt300 Kitをヨドバシで買おうか悩んでいたんだけど、今日見たら1,000円ぐらい値上がりしていた…
土曜に見た時は6,800円ぐらいだったのに。
ほしい時が買い時なんだね。

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:50:59.50 ID:/ir7P7QI.net
473だがマジレスするなよ。

値下がりが身についてる世代は、感覚入れ替えないと待てば
待つほど、お金の価値は落ちるぞ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:01:21.37 ID:PKYE1vAp.net
VOLT1200のノーマルモードが450ルーメンでオールナイトが150ルーメンなら、ノーマル1灯とオールナイト3灯は運転手からは同じ明るさで照らしているように見えるのですよね?
見えると仮定すると、照らされる側はどちらが眩しく感じるのでしょう。
暗いライトをたくさんの方が眩しく無いのなら多灯火してみようかと。

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:26:44.78 ID:YHcMkbJG.net
>>484
相手の目に届く光のトータル量が同じなら、
より広い面積から投影されたほうが、
突き刺さるような眩しさがないと思うよ。

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:48:03.06 ID:rC4bjJQX.net
虫眼鏡で太陽の光を地面に集めた例とかわかりやすいかな?
光のトータル量はレンズ面積で常に一定だけど、
焦点が合うほどに一か所に集中して うおっまぶしっ てなるアレ。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:20:43.79 ID:Yuivp0dm.net
ちょっと前にテールランプとフィジークのサドルとの相性が知りたくて電話したら
問題のフィジークサドルをフィジークから送ってもらい問題のテールランプとこちらに送るので確認してよければテールランプを購入していただき
サドルは送り返して下さいと言われたんだがどんな神対応だよ…
テールランプなんてたかだか3000円位なのに送料考えたら儲け無いだろ
あまりに申し訳なくてそれは結構ですと断ったわ…
でアリアンテにアダプター使ってラピッド5付くか知ってる人いる?

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:37:37.30 ID:TJRpHtPS.net
なにやってだハゲ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:51:19.70 ID:kCYcJfOq.net
>>478
フィージークのサドルへ直に付けれるタイプのやつかな?
RAPID5じゃなくてRAPID3ならアリアンテ カーボン キウムには取り付け可能だったよ
ただし取り付けアダプターはロングタイプ必須で、サドルに取り付けたままではアダプターとライトの分離は引っかかって不可能

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 01:57:11.23 ID:kCYcJfOq.net
めっちゃレス番間違えてるわ
>>487
>>489

専ブラ使えなくなって不便でしかない

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 02:55:58.86 ID:Yuivp0dm.net
ありがとう〜ラピッド3が付くのは分かっているのですがLED部分がぶっ飛んだ事があるからラピッド5ならどうかと思った次第です
結束バンドで縛る方が安上がりか…

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 03:34:34.98 ID:NulPwVMf.net
フィジーク使ってるけど、トピークなんかとくらべて
テールランプ付けるとこのバンド(ベルト?)がフニャフニャなんだよな

場合によってはメットの後頭部に付けることを考えた方がいいかもね

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:20:04.51 ID:EKBlMnhU.net
>>491
ARIONE VSにRAPID5装着してました。
短いほうのブラケットでもいける。

ちなみに今は同じブラケットでRAPID mini。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 11:23:29.89 ID:BT6fdb9r.net
ノーマルのアリアンテにRAPID5はつかないぽい
http://silbest-web.at.webry.info/201503/img3_4.142594716939663255180.html

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 13:17:31.38 ID:Yuivp0dm.net
う、ノーマルアリアンテだ…
良かった買わなくて…
ありがとう〜結束バンドで頑張ります…

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:06:17.46 ID:dOwUvZ21.net
話に出てないから一応言っておくだけなんだけどRM-1じゃだめなんだよね?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:30:12.46 ID:pFTToJAP.net
そこにはトピーク側面開きのサドルバッグをつけたいので…
最悪結束バンドで固定するかトライスターのでも付けようと思います
ありがとう〜

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:17:03.49 ID:lSeqJOI9.net
ありがとう。
どのライトで多灯火しようかな。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 07:02:23.01 ID:tN55U64Y.net
Volt300 kitを昨日ヨドバシで6,310円で買えた!
今ヨドバシドットコム見たら7,770円になってるし。

値段変動すごすぎ…

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 08:41:10.53 ID:dICj45WB.net
キャットアイが価格改定してるから、
旧価格の在庫が掃け次第、値上がりするよー

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 09:41:15.45 ID:/aONqLmt.net
>>497
ですよね…よけいな手間を取らせました

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 15:50:16.39 ID:/6ZzvSg9.net
アマゾンではVOLT300替えバッテリー付き6310円だよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FIZGD2Q/

300ルーメン・100ルーメン・50ルーメン。ハイとミッドの間にもう一つ欲しいな。

このモード構成なら単三モデルのfenixのほうが使いやすくないか?
350ルーメン・200ルーメン・80ルーメン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00A30PHRI/

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 19:36:43.71 ID:o327/eut.net
>>499
ボルト300キット
アキバの淀で7010円だったぞ。

7770円はキットなしの限定カラーじゃない?
(ちなみに通常カラーのキットなしが5830円。)

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 20:06:41.93 ID:tN55U64Y.net
ヨドバシ値段コロコロ変わるな。

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:43:00.77 ID:OA6HWKqs.net
センターフォークブラケットでVOLT1200(アンドロメダ)を配し
周辺(ハンドル、クイック)に700(主力戦艦)、300(巡洋艦)を
複数侍らせ全艦拡散波動砲発射ごっこ

真っ暗な道でやってみたい・・・自転車複数所有なら後々無駄にならんし

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:49:40.71 ID:Fi92d6w6.net
しかし活動限界時間は二時間のみ!

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 03:44:36.81 ID:8I4tK3ao.net
>>505
もうやってるよ。
センターブラケットに1200
ヘルメットに1200でこんな感じ。
http://i.imgur.com/cv9sEfV.jpg
中央の四角のライトはD600で点灯してない。
これはオンロード移動用。

夜に自走3時間、トレイル2時間を想定した装備。
D600は予備バッテリーもあるから最大照射で6時間以上走れる。

そして今から30km先の山目指して走ってくるよ。
D600とハンドルに1200付けて!

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:32:11.92 ID:s32n7fjQ.net
>>505
>>477

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 22:51:50.04 ID:BBDAIoPT.net
あのさーリアなんだけど
RAPID-X2とRAPID-Xで悩んでる。
使用感よろ
特にシートステーへの装着性。

あとRAPID-Xのオプションで【ラバーベース(5447020)】てのがあるがあれってどうやって使うの?
(RAPID-X買うことにしたときこれも同時発注すべきか検討中のため)

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:22:50.88 ID:JvCzax/P.net
左に防御用のVOLT1200、右に攻撃用のレーザーポインター500mwを装着したら
攻守最強の自転車の完成じゃねぇか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:24:12.02 ID:Z8rCBRFx.net
前方視界喪失の車に突進されてあぼん

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 10:46:50.64 ID:tdj0Q9s5.net
Volt300 kitがAmazonでも7,010円になったね。
ヨドバシに合わせてきてるのか?

前もヨドバシに合わせて6,310円だった。

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 11:57:23.06 ID:22rjoKf+.net
ラピッドミニ安くな〜〜れ♪

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:43:34.62 ID:C6+M+HSm.net
2013年3月にEL540をアマゾンで3600円台で買った記憶がある。
決算シーズンセールってあるのかもしれない。で、その反動で四月以降は高くなるとか。
でもLEDを載せ替えてない以上は、発売から数年経てば価格下がって当然だと思う。

いまVOLTシリーズはLEDなに使ってる?

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:05:13.97 ID:cwxNz10r.net
hlel540の充電中にボタン光らなくなったんだけど、これって元からだったっけ?
充電なくなってきたときは赤で充電中は緑で光ったなかったかな?

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:43:20.80 ID:yBNUDRMI.net
>>509
現品についているヤツが劣化したときの為の交換パーツでしょ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:16:26.45 ID:Ucs5NSzU.net
先々週VOLT1200を1.5mくらいの高さから誤ってフローリングに落としたところ
目立った外傷は無かったんですがスイッチが利かなくなっていました。
泣きながら保証書を探して、一応充電してみると、なんと復活。
落としたときバッテリーは半分以上残っていたはずなんですが...
その後今に至るまで問題なく使えてます。

でもこれどういう事でしょうね。
衝撃で作動した安全装置がUSB接続で解除された、なら良いんだけど
バッテリーのコントローラが壊れて残量0と認識して点かなかったんだとしたら、過充電が怖い

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:22:25.65 ID:j5WjlEvK.net
>>517
自分で落として壊れたのに何で保証書探してるの?

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:33:20.19 ID:9/T66wRq.net
>>518
屑なんだろ

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:37:45.57 ID:Ucs5NSzU.net
どこまで補償されるのかまず確認したかったんだよ
故障原因を偽るつもりはないっての

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:47:21.25 ID:sKMeMVcy.net
パソコンの動産保障なら
自分で水没させたり落下させても新品と交換してくれるけど、
屋外で使う自転車用ライトじゃ無理があるなー。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:47:23.29 ID:+aJGrstz.net
自分でグラスを落として割って保証書探すか?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 02:54:29.54 ID:Lv28lp8F.net
保障書見ると通常の使用用途での故障について保障と書いてあったよ
持ち歩くのは通常の使用用途、ではそれによって滑り落とす事故もメーカーの想定する範疇か?
それは向こうの判断、訊いてみないとわからない
だから保障書と共にちゃんと故障理由を書いて送ってみて、有償修理だと言われれば素直に払って直してもらうか諦めるかするところでしょ

でも実際壊れてないっぽくって拍子抜けしちゃったわアハハ何だったんだろうねーって話

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:16:56.00 ID:R+a0fv/r.net
ガーミンなんて落っことして車に轢かれて潰れても、
有償だけど確か1万5000円ぐらいで新品と交換してくれるよね。

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 04:42:44.05 ID:sKMeMVcy.net
そーいやCATEYEで、
三年ぐらい使った、壊れたサイコンを新品と交換してもらったことあったな

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 10:59:31.05 ID:CgbLzrds.net
例え自分で落下させて壊したとしても保証書は探すなぁ。
有償修理だと分かっててもメーカーが要求してくるからね。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:57:20.87 ID:5HpfFXAu.net
俺は自分の過失で全焼させた家屋の火災保険金を払ってもらったよな〜

528 :348:2015/05/07(木) 12:47:59.34 ID:5GPXzPMO.net
>>526
同意

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 16:36:59.52 ID:XnACrkwI.net
というか、有償にしろ無償にしろ修理出す時って保証書の添付必須だと思ってたけど違うのか?
まあ、最近は修理に出す人より買い替えの方が多そうで
そういう時はこうするって経験豊富そうな人は少ないかもだが。

まあ家電製品のリモコン修理に出してもメーカーの方で新品交換とかしちゃうしなぁ。
いたずら防止目的もあるんだろうが、最近の家電製品って「どうやって開けるんだ?」って構造多いし。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:14:35.89 ID:bMFJC5n9.net
んな事よりヨドバシでVOLT300クレードル付き6300円になったぞ
2本目行っとくか?おん?

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:19:11.06 ID:0uh/7NvT.net
やすっ
300が2本あれば自動二輪のハイビームくらいにはなるかね

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:36:36.66 ID:CmTbnXPp.net
VOLT300/700って、工具なし(素手)で盗めないようにできる?
大きく分けて3か所取られる可能性あると思うんだが

1.バッテリーだけ盗まれる>無理、ライト外すしか対策しようがない
2.本体を盗まれる>ブラケットから外す爪を切断すればマイナスドライバー等必要になる?
3.ブラケットごと盗まれる>無理?センターフォークブラケットなら可(本当はハンドルに固定したいw)

かと思うんだが、それぞれ他に良い方法あるかな?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:37:50.95 ID:9DS9fZLp.net
そういう考え方しちゃう運用の人はそもそも使う資格ないわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:42:36.66 ID:Cu88qfvF.net
普通に
自転車から離れるときは、voltを取り外して
持ち歩けばいいと思うの

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:46:51.12 ID:M/rdPZiN.net
>>532はお馬鹿ちゃんってことでおk?

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200