2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ぬこ】CATEYEライト専用スレ19灯目【にゃんこ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 01:17:52.22 ID:FD8lrQRk.net
国内シェアNo.1 自転車用ライトの王者キャットアイについて語るスレです

◆メーカーweb◆
http://www.cateye.com/

サポート
http://www.cateye.com/jp/support/

前スレ
【ぬこ】CATEYEライト専用スレ18灯目【にゃんこ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424103859/

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:41:13.41 ID:+4YTHiqb.net
>>577
金属そのものが目当てだったのかも。
田舎だと田んぼに水入れる蛇口のノブまで被害にあってる。
工具の金属がそういう連中の用途にあってるかわからんが、
連中も良く分かって無くて金属なら持ってく層も居るんじゃないか?

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:50:59.94 ID:mxqe0A+a.net
中国景気が良くなりだした2000年以降なら金属狙いもありえたけど、自分の話は96年ごろの話。

てか、金属目当てなら自転車そのものを狙うでしょうが。乗ってたのアルミフレームだもの。
自転車をカナノコでばらすのわけないよ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:16:58.49 ID:A/YW6+JD.net
>>576
amazonはクロールで巡回して安いところが出ると自動で合わせてくる
だからたまにショップが値段のつけ間違いをするとamazonも影響されることがある
一度そのおかげでSHOEIのフルフェイスを2万ちょいで買えたことがあるw
今は知らんけど、変わってないと思う

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:19:33.67 ID:9yvZpXbg.net
だいぶ前に新聞で読んだ

アマゾンの家電製品の販売価格が、時には、
大手家電量販の仕入れよりも安くなるのは、
カードで品物を買って即座に売って現金化、
そういうルートの品物をネット通販で売る
業者の価格設定と競争してしまうからだとか。

競合する販売店を潰すために、
仕入れ値を省みずに価格競争するなんて、
あまりにエグい。

ま、アマゾンが安いのにはカラクリがあるそうだが。
まず日本からアメリカに商品を輸出して、そこで消費税の還付を受ける。
(108円で仕入れたものに対して8円が還付される・・・んだっけ?)
そして客はアメリカから個人輸入した形になっていて、これは一定以内は消費税が非課税。
つまり、108円で仕入れたものを108円で売っても8円の儲けが出るという。
ほんとう?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 13:26:02.58 ID:AfPF+np2.net
まあどうでもいいことだろう

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:50:39.71 ID:6fADpxCF.net
>>581
書類だけ輸出ができなくなったし船で外海出したら消費税なんて吹っ飛ぶ位費用掛かるよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:21:26.83 ID:1tVzQMEX.net
>>581
法人税は日米租税条約によって米国に払ってる
電子書籍は消費税は徴収してない
電子書籍以外はちゃんと8%徴収し日本に収めてる

じゃ、安売りだし利益出てないから嘘だって言う奴居るが
実際に薄利商売の長期市場確保が狙いたから
利益なんて全体から見たら超薄利だったりする
赤字決算も何度かやってるぐらいに薄利だよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:31:04.49 ID:zugXlso5.net
アマゾンは図体はでかいのに全く利益を出さずに大きくなっていく会社で有名だものな。少なくとも
あんな会社が日本に税を納めずなりたってるのは害悪でしかないのでなるべく日本国内のサイトで買いましょう。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:05:05.40 ID:EF6vCM2Z.net
おーら!お前らーチャイムなったぞー!席につけー!
ちゃんとCATEYEの授業始めるぞー!

587 :571:2015/05/10(日) 23:26:45.44 ID:MmoQCUDL.net
>>577
多分リサイクルショップで売って金にするんだと思う。
サドルバッグの中身は使い込まれた工具とか修理痕のあるチューブとか大した金にならんと思うが
それでも購入価格で1万円近い損失だったよ。
ヘッドライトは長時間なら取り外すけど、テールライトは諦めてる。

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:42:13.53 ID:sR/QXGEM.net
朝鮮人連呼

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:24:44.17 ID:t3q+GsEp.net
なんだ、このスレ。おい

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:57:13.47 ID:lo5MRNdY.net
Amazon株主総会会場

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:37:49.04 ID:ign0YI/T.net
このスレとかamaのレビューとかを読んでEL340からVOLT300に買い替えた。
カタログ値比較では20lm→300lm、1000cd→4500cdなので、かなり明るくなると期待してたけど数値の倍数に比例した明るさは実感出来なかった。充電足りなかったら光量下がるとかあるかな?VOKT到着したてで充電無しの比較なので。
でもまぁ、実際明るくはなったように感じたしバッテリー仕様にも出来たので一応満足。
参考にならないレビューで申し訳ないけど報告です。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:17:03.93 ID:sWXbNE9I.net
>>591
Volt300は定電圧回路が入ってるからバッテリーが切れるまで明るさはほぼ一定だよ。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:34:08.47 ID:1WOH3eMB.net
距離が倍になると明るさは1/4
1000cdで10m先を照らしたとき路面で10lx
4000cdで20m先を照らしたとき路面で10lx
EL340とVOLT300で照らしている場所が違うという可能性。

そして、
40m先を10lxに照らそうとすると16000cd必要という計算に。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:56:05.55 ID:XHcIUdGY.net
どういう計算だ

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:01:40.32 ID:M9xsRT+o.net
照射の(縦横)幅が2倍になる距離になると明るさが1/4、なら理解できるんだが。
その距離は照射角しだいだわな。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:32:13.59 ID:1WOH3eMB.net
ライトから発せられる光は平行光ではないので、
照射角が変らなければ、
照射の幅が2倍になる = 距離が2倍になる
ですよ。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:49:26.32 ID:M9xsRT+o.net
やっぱ分かってない…。

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:04:59.20 ID:QVcaqIPL.net
その説明で理解できないならなに言っても無駄そうだから
距離の二乗に反比例 ルクス あたりで検索してみるのがいいんじゃないかな

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:05:50.20 ID:1WOH3eMB.net
>>597
あなたがね。

↓こういう解説を読んで
ttp://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol08.html

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:53:35.27 ID:XHcIUdGY.net
595の言うとおり。EL340とVOLT300というレフとレンズで照射角
を変えてるライトには全く使えぬ事がわかるね。

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:51:45.53 ID:+mZaJEtZ.net
>>592
しれっと嘘言うなよ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 01:21:55.67 ID:U8oWGUxn.net
>>600
中心光度のカンデラ値が何を意味しているか分かってないね。

中心(あるいは最も明るい部分)が、
レンズや反射板などのない裸の点光源の何カンデラに相当するのか、
という数字なのでしょ。

照射距離が長いので、細かい要素は大した影響がない。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 08:15:47.58 ID:VU108JFz.net
>>602中心光度のカンデラ値とは無関係。

↓こういう解説を読んで
ttp://www.ccs-inc.co.jp/s2_ps/s1/s_04/column/light_color/vol08.html

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:46:20.63 ID:U8oWGUxn.net
あーもうめんどくせー、>>603>>600に説明してくれ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:43:56.85 ID:/xXOjAnY.net
>>601
何が嘘なの?

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:02:22.25 ID:94ygVY6h.net
>>601
バッテリーインジケータが点くまでは一定じゃん。
使ったことあるん?

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:46:29.51 ID:1IY2ofG1.net
>>606
そう言うこと
もう一度>>592のレス読んでみ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:47:36.39 ID:1IY2ofG1.net
>>606
そう言うこと
もう一度>>592のレス読んでみ

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 16:21:39.70 ID:lU64kyB8.net
忘れた頃に販売してた。
そう言えば一月にキャットアイにメールしたら5月から販売するっていってたわ
正直本気にしてなかった

http://www.yodobashi.com/キャットアイ-CATEYE-398-0060-SR-2ブラケット-S-Lセット/pd/100000001002670584/

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:47:39.02 ID:Iu5nIjBA.net
>>609
情報トンクス!
早速発注したったお!
VERSUSが2個あるんで明日来たら早速取り付けるぞ。
PCパーツ買ったときに付いたポイントがあって実質100円だったw

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:39:36.55 ID:u6rrjjJf.net
体感として、「おお!これは明るくて見やすい!」
となるのは、大体の意見としてvolt何から、そうかんじるのでしょうか?

因みに僕は、volt100使ってます。まあ、自転車用にしては、そこそこ明るいかなとは感じてます。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:03:46.72 ID:nBW1EvPH.net
700

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:41:11.45 ID:hyfosX9+.net
700x2

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:36:16.97 ID:RGh6KCO1.net
300×2か700は無いと暗くて夜練出来ない
100は街中以外使えないと思った

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:11:43.32 ID:b4BVaION.net
>>610
いま届いた。
これでスマートにリアライトがつくわ

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:24:41.28 ID:xgSgk6Rl.net
EL540+300 この組み合わせが効率いい。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:29:37.62 ID:hbQfs5tu.net
俺は+1200だけど、なんか重たい

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:53:55.19 ID:DO5QxUWu.net
1200×2
街中でパトカーに止められました

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:21:54.13 ID:u6rrjjJf.net
まあ、700ぐらいからって事ですね。皆さんありがとうございます!

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:25:16.07 ID:RGh6KCO1.net
>>618
注意だけで何もお咎めない感じです?
流石に1200を2つは光害レベルっすからねぇ

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:15:51.54 ID:/dDGgBHR.net
ハンドルにEL540頭にvolt300で走ってる

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 17:00:26.87 ID:xgSgk6Rl.net
頭+突起物(ライト)+事故=(^q^)あうあうあー状態のシューマッハ

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 18:12:56.69 ID:SPOBnN2g.net
普通に300一つで十分過ぎるわ平均30キロ位までならな

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:07:30.14 ID:udmSNL/a.net
同意。俺は平均25km/h以下だから300一つで足りてる。

もう少し速くなりたい・・・。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:26:03.64 ID:on0S983G.net
自転車のライトに1万円も出す気がしない
300が限界、十分明るいし

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:40:54.40 ID:0ImH3E0/.net
>>618
ランタイム延長狙いじゃなく1200x2同時展開って事件ですか?事故ですか?ソーラレイシステムですか?
余りに明る過ぎると野生動物が道の真ん中でフリーズしてしまって逆に厄介

>>611
相方が700付けてるが一発でダイナミックに出来、便利。軽い
深夜の林道アタック以外は700のノーマルで大抵充分
700のダイナミックが丁度その「おおっ!」とかって感じ、それを前方から見るとギエッ!っとなる明るさ

シティー派     300 街灯を主体とする視界確保
CR        700 数箇所で暗闇を通るルート
林道系・ツアラー 1200 深夜出発 〜 数時間の暗闇ルート 〜 夜明け 〜 デイライトで安全に帰宅を一台で、修理作業も捗る

明る過ぎるライトのもうひとつの欠点として、オーバーヒートしたり、不必要に虫が飛び込んで来やすくなるってのもある


>>629
複数台は操作量も倍だから対向車来た時、操作が煩雑で遅れがちだよね

627 :572:2015/05/15(金) 23:48:58.39 ID:vno/2JZ9.net
300で良いって人は街灯で明るい所走ってンだよな?平均30キロが300でOK?
なーんか点滅で走ってる連中と同じ香りがするんやけど…

>>625
出す気がしないんじゃなくて貧乏人だから出せないんだろ?

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:51:10.84 ID:vno/2JZ9.net
名前欄はミス

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:56:38.34 ID:kJPiC/IA.net
GENTOS閃を付けて「これで十分!」って言ってるバカに比べればマシかなってレベル
良い物を知らないからそれで満足しちゃってるのね

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:28:06.40 ID:EWAqcyfS.net
700をかおうかと思っていたが
規則を守ると20km/hすら無理かもと
知ってショックだ@神奈川

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:46:01.19 ID:UjyzKnU/.net
バカとか貧乏とか煽りは要らないよ。低学歴君。

ところで必要な明るさは 街中>暗闇の道 だろう?
本当に真っ暗闇なら300ルーメンで怖いものなしだぜ。

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 00:59:45.91 ID:Fq/RR5Ii.net
うわぁ…

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 01:14:21.62 ID:qMivB5Uq.net
ごくり

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 03:10:45.54 ID:IwzW8jgh.net
300だと暗闇のコーナーが怖い
暗闇のリードを伸ばし切った犬の散歩マンが怖い
ここまで明るいライトは300が初めてなんだけど本当の暗闇をがっつり走るなら300を2丁か700くらいは必要かなーとか思った。

車の通りが多い街中だったらLowモードで充分
Highだと周辺の明るさに目が慣れなくて逆に危険な感じが多々あった、まあ俺の場合。

しかしHighモード35km前後で巡行してても平気で横断してくる無能ババア、突っ込んでくる無灯火逆走バカは居たし、パワーアップを検討中

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 07:56:31.64 ID:JAQwpXwA.net
>>626
ということは、クマさんも・・・

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:11:35.94 ID:LnGYNAPy.net
Volt700使って300lmで使ってるけど
これでも街道では車のライトや街灯に負けて点灯してない錯覚になる
暗くて怖いVolt300未満には戻れない。
700lmフルパワーにできるのは車一台分の道幅しかない林道のような旧農村住宅街を走るとき

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:21:03.09 ID:kT133NuI.net
まあなんだかんだ言って、お金と効果を考えるとvolt300をヘッドライトにしてハンドルに540が無難かな。
もっと欲しい人はvolt700ヘッドライトでハンドル1200にすればいいのでは。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:47:05.79 ID:aatE0omD.net
volt700や300ってダイナミックモードでダブルクリックするとどうなるのでしょうか?
ダイナミックモードのままでしょうか

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:55:11.18 ID:Ef0mo/t0.net
あー、それ隠し裏モードに入っちゃうよ

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:44:32.33 ID:zBKJ1SAC.net
>>290
nanoshot+届いたったw早速俺も今夜から街にはびこる害虫どもの網膜に強烈な洗礼をお見舞いしてやるぜw
CR横いっぱいに広がってるステルスBBAども覚悟しやがれwwww

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:10:26.70 ID:E5g9jETC.net
300で郊外の街灯の一切無い堤防を走ってるが十分だわ
それで暗いとか言ってるのは目が悪いか年で瞳孔が開かなくなってるかだろw
アベレージ35出すなら不安になるかもだがそんな奴は一握りだし
仮に出せても夜は抑えるだろうしなそんな重装備しないと安心出来んなら
街灯の下でローラー回したら?と思うわ

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:34:25.10 ID:CPIKTirl.net
夜目の効き具合は人によって結構違うから、
人によって暗いライトで十分な人も、明るいライトが必要な人もいるし
明るい他人のライトが眩しく感じる人、何ともない人も居る。

俺は最低でもVolt300ぐらい欲しいけど、逆に他人のライトで幻惑とか感じる事少ない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:10:32.22 ID:qMivB5Uq.net
>>641
年で瞳孔が開かなくなってることがそんなに可笑しいのか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:14:12.30 ID:Ef0mo/t0.net
わしは歳をとって瞳孔が開きっぱなしだが?

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:17:27.01 ID:DhdmZfHP.net
>>634
コーナー→十分に減速しろ
犬の散歩→歩行者がいれば、とりあえず減速しろ
ハイだと目が暗さに慣れない→照射角度がおかしい、ライトでちゃんと照らせ
横断者→直前直後の横断でなければ合法、見落としてブレーキが遅れる自転車が悪い

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:20:38.39 ID:Jsop26KY.net
>>644
ご臨終です

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:26:06.17 ID:DhdmZfHP.net
>>636
VOLT700のノーマルは2500カンデラ程度しかないから、
VOLT300のハイの4500カンデラのほうが倍は明るいでしょう。

それでも、停止に必要な距離を考慮して前方を照らすと、街灯には勝てない。

交通量が多いところの街灯は路面で15ルクスくらい。
1カンデラ = 1メートル先で1ルクス、
100カンデラ = 10メートル先で1ルクス、
だから、2500カンデラで照らすのが、
10メートル先なら25ルクスで街灯より明るいが、
30メートル先なら2.8ルクスしかなくて街灯に埋もれる。

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:28:25.65 ID:DhdmZfHP.net
>>642
夜に走っていて眩しいと感じるのは、
・ライトが上を向いてるママチャリの大半
・ライトが点滅のスポーツ車の一部
だなぁ。

無灯火とか弱い点滅とか、他人事ではあるが心配になるよ。

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:30:20.44 ID:dEMw/IRP.net
なんか街角で街灯や車のライトに埋もれるのが怖い、という意味が分からん奴がいるんだな。
自分が見えないから怖いんじゃ無く、他から見えなくなるのが怖いっつーの。

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 14:35:43.71 ID:780M8/c7.net
>>615
>>610だが昨日着いた(ヨド優秀すぎw)
今日、ブログにアップする。(予定)
ラピッド5とラピッドミニを持っているのでアダプターのS・Lとの装着性をレポする予定。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:31:27.80 ID:DhdmZfHP.net
>>649
んなもん、前照灯として使えないレベルのライトでも十分だわ。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:56:37.41 ID:1ts41AlV.net
300以降全否定の堤防バカもいれば、やたら難癖付ける根暗野郎もいるし
自分に非があるような乗り方してたらそんなん書き込まねーよ
てめぇらが十分と称してるものに対して実際こんだけ危険があったってのを主観でレスしただけなんだが
頭煮えてんじゃねーの?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:04:55.19 ID:Ef0mo/t0.net
はい。(´・ω・`)

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:37:18.48 ID:od11dsdn.net
>>650
ブログ見るよ( ´ ▽ ` )ノ
アドレスおせーろよっ♪

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:49:14.84 ID:DhdmZfHP.net
VOLT300や700を対向アピール用に使って埋もれるわけがない。

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:19:42.72 ID:7E9Lpw6H.net
                     /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘  ! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l ! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:22:53.81 ID:LnGYNAPy.net
はい

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:08:06.78 ID:7+QetAL/.net
>>634
1200ぐらい明るくないと潰し目的には使えないかもな

見たことがないぐらいの得体の知れない明るさにビビってもらえないと
逆走やら飛び出しは抑止出来ないからね

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:23:29.72 ID:RLDV6PHk.net
1200は明るいといっても6500cdだよ。
一般車のハブダイナモのライトでも中心は3000〜4000cd程度あるので、その2倍でしかない。

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:33:40.58 ID:DEY2PbdP.net
そんなに心配性でよく今まで生きてこれたなw
そんなに暗いのが嫌なら夜乗らなきゃいいじゃん
1200も付けてたら場所にも夜が普通に迷惑レベルだぞ?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:48:00.49 ID:qX/LWE39.net
>>634
通勤中に毎晩いかに効果的に逆走無灯火バカを炙れるか試してるけど、明るさと同じくらい取り付け角度が重要。上向きすぎてもダメなんだよね。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:59:13.65 ID:qZ5ODdAc.net
>>660
路面の状態は見えないと危険だし
何より無灯火(以下略)のバカ共にこっちの存在を認知させる必要があるじゃん

>>661
う〜ん、素晴らしい活動だ。そのまま続けたまえ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:48:34.32 ID:eeLzPANR.net
昔シュアファイヤーにはまってた時にその手のスレにいたがあの頃の過剰な奴がまだいるのなw
ホームセンターで100万カンデラの買ってきたら?すぐ壊れたけどw

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:49:25.12 ID:l3vNrw/L.net
>>661-662
基地外だな

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:02:27.25 ID:/s/yUX9y.net
写真スレで相手にされないから自演しだしたと思ったら他スレにも進出かw

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:52:59.04 ID:M9b5B7fN.net
新型はまだか?

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:57:12.59 ID:iJJ9f/jj.net
例のドイツで売ってるやつの出る出る詐欺はよ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:12:18.11 ID:vwDLMFcG.net
1200って、300/700のような充電クレードル って存在しないの?

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:19:45.08 ID:v3JBeQXk.net
>>668
バッテリーが簡単に取り外せないから…

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:29:53.67 ID:apOHB3G0.net
いやクレードルだから・・・

671 :650:2015/05/18(月) 20:29:44.85 ID:DkNdf+db.net
>>654
教えないよ。
頑張って探してくれ。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:46:02.31 ID:YcK7rjUN.net
すみません
カーボンロード(TCRコンポジ)のシートステーに
テールライトを装着したいのですがオススメありますか?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:15:40.79 ID:ziXRUBzQ.net
猫目なら無難にラピッド3とか?何でも良いならトライスターおすすめ、明るく小さく何処にでも付けれる
お値段1400円位、ただ電池はエネループ使えないからエネループが使いたいならラピッドかな
後USB充電のは割と面倒だしロングとかブルベ走るなら止めといた方が良いかもね

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:16:27.58 ID:hXOVy8+V.net
>>654
人に見せないブログとか何だよwwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:40:21.34 ID:1fjEjni9.net
まともな人間なら、2ちゃんの基地にブログに来てほしくないだろ

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:09:41.45 ID:M/L8767m.net
本来ブログ、ウェブログは
ウェブ上の日記みたいなもんだから非公開設定だってある

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:27:16.68 ID:63kqExNe.net
>>672
高くていいのならRAPID X2
チョイ安めならRAPID mini
特徴:両方とも充電式
TCR SLR1(14YM)の俺の愛車に付けてる

総レス数 1001
238 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200