2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 328

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:02:09.69 ID:nGysb/Gz.net
自転車でリアホイールだけリムが深い(80以上)のものを使う意味ってなんですか?
逆のパターン(フロントがリアより深い)ものは見たことないのですが

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:08:13.33 ID:e5BTQ+F0.net
>>319
ありがとう!
一応持っていくことにするわ!

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:10:41.66 ID:Hnny9GbX.net
>>325
腕は自転車の場合逆腕立て伏せ(リバースプッシュアップ)
というのもやったほうがいいな
二の腕は日常生活ではほとんど鍛えられない部分
鍛えれば鍛えるほどみるみる太くなる筋肉だから
モチベーションアップにもいいし、乗る上で役に立つ筋肉だよ
よく使う筋肉は鍛えてもなかなか太くならんから
こんなのやってて意味あんのかな?ってなるかもしれん
だから平行して二の腕を鍛えあげるといい

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:26:33.63 ID:LgUPbwjm.net
ロードレースのステージレースなどでTTが行われてますが
選手の後ろにつくチームカーなどはゴールした後またスタート地点に戻っていくと思うんですが
スタート順はクルマの移動などを考慮して行われるんですか?

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:30:16.50 ID:Fg9cZzHK.net
マウンテンバイクに乗って近所を乗り回してんだけど
高校生ぐらいの奴が後ろから来て追い抜いた後チラチラこっちの方気味の悪い目で見るのなんでやねん

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:35:01.46 ID:Hnny9GbX.net
>>330
車線変更のためじゃないか?
追い抜いた後、元の車線に戻る前に
抜いた相手が加速していないか確認するためだろう

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:38:11.60 ID:Fg9cZzHK.net
いやあ、あいつらなーんか腹で嫌なこと考えてるわー
でもいちいち気にしてたらストレスで禿げるからあなたの意見に上書きするわー

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:51:45.73 ID:kwstOWPD.net
ものすごい被害妄想でワロタ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:52:26.33 ID:GGmXywkw.net
>>330
もちろん、お前がキモいからだろ

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 00:54:34.56 ID:wNPRvDdU.net
追い抜く時に貴方がいい匂いしているんだと思うよ

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:15:42.46 ID:PVSctpRu.net
トップにするとガイドにチェーンが擦れてしまいます
隙間を空けると今度はローで擦れます
調整方法が根本的に間違ってると思うのですが
こんなときにオススメの解説動画サイトご存知ないですか?

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:18:12.74 ID:4R8DWvC3.net
FD3500使ってるけど、FD9000
使ったら変速性能アップするかな?

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:22:49.10 ID:1zNYuvM6.net
>>337
ガイドが狭くなるから接触が増えるだけで終わる予感

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:23:23.96 ID:1zNYuvM6.net
>>336
シマノの説明書通りに作業してみなよ。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:25:48.45 ID:GGmXywkw.net
>>339
>>336みたいなやつに限って、キチンとした手順を踏みたがらないよな。
そして安易に高い機材に走りたがる。
でも、やはりキチンと調整しないので性能は活かしきれず、
アンチになるんだよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:28:37.15 ID:HCWYZMIJ.net
チェーンてガイドに軽くするように調整するのが正しいんじゃないの?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:32:14.47 ID:1zNYuvM6.net
調整自体は出来ていて、リアとの兼ね合いでトリム操作が必要なケースかもしれないけど、
そういうのも説明書をきちんと読んでいれば判ると思うんだよね。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:35:17.31 ID:Hnny9GbX.net
>>336
ロー側、ハイ側の調整ボルトはお店で買った状態で問題ない場合が多いから
初心者はむやみにいじらんほうがいい
ワイヤーの張りを調整するボルトがあるからそれを回してみろ

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:40:41.86 ID:a9krqdBp.net
>>326
ディープリムにして空気抵抗減らしたいけどフロントは横風でハンドル取られるから。 という理由

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:37:22.94 ID:JpsJu5/Q.net
>>336
そもそもの取付角度がおかしい?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 03:55:38.52 ID:qT9ty04N.net
ブレーキシューとリムが常に擦れてるけど、これってこういうもんなん?

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 05:58:06.91 ID:oKulN5tE.net
>>346

調整不足です。

サイドプルキャリパーでもカンティでもVでも片効き調整とホイールの振れ取りで通常は当たりません。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 06:01:34.43 ID:Hnny9GbX.net
いや、そういうもんではないな、
片側だけ擦れてる場合と両側の場合とで対処法が違う
対処法を詳しく説明したいところだが
出勤までに両方の対処法を書く暇はないな、
どういう状況か(両方擦る、片方擦る)、
ブレーキの種類は(キャリパー、Vブレーキ、シマノ、カンパetc)
を書いておけば誰かがどのネジやボルトを操作すればいいかレスしてくれるだろう

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:30:17.52 ID:FicDlO9k.net
数十km程度の出先でパンクして、家までどうにか帰れればいいっていうときに便利なパンクの応急処置グッズってありますか?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:41:02.64 ID:HCWYZMIJ.net
PARKTOOL(パークツール) タイヤブート TB-2C

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:42:07.60 ID:FG3IPAmh.net
瞬間パンク修理剤かな。

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:46:37.32 ID:lNacnItH.net
>>349
チューブ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:51:54.76 ID:HCWYZMIJ.net
ん、チューブとかタイヤレバー最低限の物はあって、ていう話でしょ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:03:16.28 ID:1zNYuvM6.net
ダクトテープがあればたいていの事はどうにかなる。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 08:24:24.78 ID:nGysb/Gz.net
>>344
ありがとうございます。
なら風の心配がないならフロントもディープでもいいんですね

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 09:10:31.27 ID:nquyHZCd.net
気温10度以上ないと乗りたくないと思うのは根性無しですか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 10:58:52.28 ID:rrQocZmS.net
ロードの自転車が軽いから楽ってのは分かるんですが、
ツーリングとかする時にテントとかリュックみたいな荷物いっぱい付けてる人居ますが、
そうなると重くなって走りにくいんじゃないでしょうか。

それなら荷物が少ないママチャリで旅した方が楽なんじゃないでしょうか。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:01:20.39 ID:PJfkxmky.net
>>336
 音がするのは、チェーンがたすき掛けになっているということだから
フロントを掛け替えるタイミング。という考えもある。
 たすき掛けを避ければ効率が変わるしギアに負担も少ない。
 下手にいじるより使い方がうまくなる努力も必要だ。

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:01:25.54 ID:HCWYZMIJ.net
お、いいところに気が付きましたね。
是非ママチャリでの旅を楽しんでください。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:17:50.37 ID:m4Br4PT7.net
ママチャリだともっと重いだろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:25:12.06 ID:PJfkxmky.net
>>357
ママチャリがテントや寝袋代わりになるならね
>>349
 重さの順に、輪行袋、タイヤ&チューブ、タクシー代
>>356
 気温にマッチした装備があれば、真夏より寒いほうが全然楽じゃなかろうか

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:25:13.61 ID:MizuQ76B.net
>>357
> 荷物が少ないママチャリ
なんでママチャリだと荷物が少なくなっちゃうの?

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:29:08.06 ID:ZTinmaPu.net
カゴがあるからといいたいのかなあ
結局カゴに入れるなら同じ(というかマイナス)だが

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:31:36.29 ID:rrQocZmS.net
いや、単に走行性の話です。

ロードに荷物沢山付けて走ってる人は旅が目的なんだろうし、
自転車そのものなら、手ぶらに近いママチャリで走った方が楽なんじゃないかなと思いまして。

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:45:50.39 ID:2+J9vN5S.net
意味わからん
なんで旅仕様のロードとチョイ乗り手ぶらママチャリが同列なんだ?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:47:43.13 ID:rrQocZmS.net
ロードは荷物沢山積む自転車じゃないでしょう。違うんですか。
ツーリング用のとかなら別でしょうが。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:49:49.17 ID:AXHV/f1F.net
欲しいクロスバイクが2014年のモデルだったんですが、
ショップに行って取り寄せてもらうことってできるんでしょうか?
それとも、お店に在庫があるショップを片っ端から探すかしかないですか?
初めてなので通販以外で探したいです

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:51:06.86 ID:MizuQ76B.net
>>364
荷物のほとんどないロードで旅するのが一番楽。
サイクル野郎の時代と違って、今はコンビニもあるし宿も多いので、キャンプ
的な目的がない旅なら、手ぶらに近いロードで「旅」もできる。
ロード(というかランドナー)に荷物沢山付けて走ってる人もいなくはない
けど、マレじゃないか。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:57:21.12 ID:NliwsFNp.net
ロードでもキャリアつけたりして長旅しますが・・・
自分の価値観が絶対ではないと思いますよ?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 11:57:36.76 ID:qlP98jSZ.net
Foxのサスペンションで
フロート
エボリューション
Fit
違いは何ですか?
あと32や34とかの数字は何を意味しますか?
meta al4に乗っていてrstから変えようと思っています。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:00:54.75 ID:Toehy0PI.net
性的虐待を受けての突発的・発作的な家出ならともかく、自転車で長距離走って旅をしたいって人がわざわざママチャリを選ぶ必然性はないよな

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:09:41.44 ID:HCWYZMIJ.net
でもロードで日本一周しました!とかならふ〜んて感じだけど、ママチャリで日本一周うしました!
て言われたらおおおおすげええええ!!!ってなるから無意味では無いんじゃないかな。
是非トライしてもらいたいですね

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:15:29.78 ID:ZF3/xIiz.net
ニコ動かようつべにママチャリ日本一周って誰か居たよな

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:27:23.48 ID:yCy0JP75.net
ママチャリで長時間走ると疲れるんだよ
同じ重さになるように調整してロードとママチャリで6時間走ってみてどうだったか書き込んでくれ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:01:45.54 ID:1zNYuvM6.net
>>367
去年のだとメーカーや問屋にはもう無いだろうけど、一応確認のためにそのメーカーの取り扱いのあるショップへ行って問い合わせ、
そこで在庫無しと言われたら何処かの店頭在庫を探すしかないね。
メーカーHPのショップリストを見て片っ端から出向くか電話かな。

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:02:33.56 ID:vAX7aYfC.net
>>367
同じ状況で調べてもらったら他のチェーン店に在庫があるけど完成車展示品だからバラして梱包して送るとなると不具合が出ても保証出来ないから直接買いに行けと言われたことある。在庫があるからと言って取り寄せてもらえるとも限らない。

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:50:47.95 ID:6NrdhWsl.net
>>372
ってかオートバイだって日本一周したことあんのかよ
無いくせに偉そうに言うな
大変なんだぞ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:34:09.77 ID:GJ9S8bSs.net
長距離を走っている途中にある、割りと長めの上り坂について質問です。
僕はクロスバイクでギアを一番軽くして、ハァハァ言いながらただひたすら座ってシャカシャカ漕いでるんですが…って、上り坂はだいたいみんなそんな感じですかね…。でもよかったら、みなさんの上り坂時の心構え等何かありましたら、教えてもらいたいです。

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:35:13.39 ID:NliwsFNp.net
姿勢壊れてるから疲れるんだよ・・・

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:38:16.38 ID:CpOsZcRM.net
40万以下でコスパの良いメーカーを順番に教えてほしい
素人なりのイメージだと
ジャイアント→アンカー→ビアンキ→コルナゴなんだけど
ピナレロ、スペシャ、トレック、メリダ、ラピエール、はどこらへんですかね?

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:43:21.89 ID:Jr6VjbB1.net
MERIDAはGIANTとどっこい。TREK、スペシャは真ん中、PINARELLO、ラピエールは後ろの方。
同価格帯で比べるとわかる。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:47:57.54 ID:wNPRvDdU.net
ジャイとメリダは自社で作れるからコスパは良いだろうと判断材料になるが、その他は気のせい思い込み判断だよ
わかりやすいのがパーツだろうが、ハンドルやシートポストとかフレームの作りまで分からんだろ
カーボンシートは何処のでどれくらい使っているか見てわかるか?
たまーにフラッグシップがカーボンシートのパーツみたいなのを説明で使っている事もあるが、全部同じシートとも限らないしな

馬鹿が勝手な思い込みで書いてくれるだろうがwww

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:04:50.77 ID:CpOsZcRM.net
ジャイアント、メリダ、アンカー、アジア系が安くて
アメリカ系が真ん中
ヨーロッパが高い感じ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:17:17.34 ID:m4Br4PT7.net
同価格帯ならコスパの差なんてない

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:20:46.72 ID:CpOsZcRM.net
ビアンキやコルナゴは明らかに盛ってる感じがしますが…

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:39:14.39 ID:J7VSOVBO.net
Bianchiは安いだろ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:49:40.07 ID:ZF3/xIiz.net
ビアンキは名前貸してマージン取ってるだけだからな

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:57:26.29 ID:LBe0nZ/c.net
>>378
平地の時よりケイデンスを意識してシッティングとダンシングを混ぜながらリズム良く
ってのが俺の登り方だけど友達と走ってたり人、車が多い時は全然駄目
1人の時は絶好調なんだがな…

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:01:26.44 ID:qT9ty04N.net
>>348
片側で種類はキャリパーブレーキ(Tiagra)です。
初期点検に持って行ったけど、見落としたのか直ってませんでした

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:04:33.23 ID:wNPRvDdU.net
>>389
そこは強めに何かが当たると動くから
点検後に動いたのかもしれないから人のせいにして暗黒面に落ちないように!
手でクイって動かすだけ(左右が同じくらいのタッチになるように)

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:14:03.44 ID:qT9ty04N.net
>>390
手でクイっとやろうとしたけどびくともしなかったよ

392 :377:2015/04/07(火) 17:30:40.26 ID:GJ9S8bSs.net
>>379
なるほど。姿勢が悪いと疲れやすいんですね。色々体勢変えてやってみます。
>>388
なるほど。ダンシングも有効なんですね。僕、ダンシングは苦手で特に坂ではぜんぜんしないんですけど、ちょっとずつ混ぜる程度から挑戦してみようと思います。
回答、ありがとうございました。

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:48:39.11 ID:BYAzhlDY.net
少しでも速く坂を上がるのには向いてないけど、体力温存目的なら
たまにギアを重くして、ケイデンスを激遅にするのもありだよ

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:58:45.64 ID:1zNYuvM6.net
>>389
まだ買って間もない&買った当初から出てた症状なら下手に弄らずそのままショップへ持ってったほうがいいかもね。
単にブレーキ組み付け調整の問題ではない可能性もあるので。
リムセンターが出ていなかったりフォーク/フレームが歪んでいたりブレーキ取り付け穴がズレていたりホイールが斜めに(エンド精度が低く斜めにしか)取り付けられていたり等々

395 :366:2015/04/07(火) 18:06:06.77 ID:ZbpDVbJm.net
>>375
なるほど、やっぱそれしかないですよね
市内に3軒しかショップがないので難しそうです…
とりあえずショップに聞いてみます!

>>376
そうなんですね
取り寄せてもらえればいいんですけど、どうなんでしょう…
デザインが気に入ったんですけど、妥協して他のにした方がいいのか…

396 :391:2015/04/07(火) 18:32:16.42 ID:GJ9S8bSs.net
>>393
なるほど。そういう乗り方もあるんですね。やったことなかったので、今度1回やってみます。
ありがとうございました。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:51:16.81 ID:6GBuTQM4.net
シマノから出てるサムシフターのフリクションってフロントだけなんですね
これって前2sにも使えるんですか?500円ちょっとでフリクション使えるから導入してみようと考えてる
リアのフリクションは無いみたいだからフロント用を二つ買って逆付したら使えたりする?

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:53:04.70 ID:BYAzhlDY.net
>>396
特にダンシングをこれから練習するみたいだから

体重だけでスッと下がるギア比はリズム重視で車体を振りながら
登っていくには良いんだけど
体の動きが早くなって、息切れすることもあるから

逆にギア比を重くして、ペダルに体重乗せても
ぬ〜っとゆっくり下がるくらいにした方が楽な場合もあるし
その中間くらいが走りやすいときもあったりと
一番良いのは、いろいろ使い分けることかも

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:58:45.56 ID:DHFcxfQM.net
>>398
横レスごめん
どうやっても明らかに心拍数上がるんだけどやっぱ慣れ?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:02:08.74 ID:HCWYZMIJ.net
ダンシングは〜、STIの最上端に手のひらだけを添えて、レバーは一切握らずに腕を縦に水平に上下させれば
綺麗にできるよ

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:07:57.89 ID:BYAzhlDY.net
>>399
平地よりは高くなるのは仕方ないと思う

ギアを重くして、体重だけ乗せて
ゆっくり、ゆっくり走る走法なら上がり難くはなると思うけど

勾配が少し大きくなった時に、ギア比を下げでそのままだと
体重だけじゃペダルの下がりが悪くなって、別の力を加えちゃって
疲れることもありえるかも

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:08:44.85 ID:BYAzhlDY.net
上がり難くなるってのは、心拍数のことね

403 :395:2015/04/07(火) 19:11:23.55 ID:GJ9S8bSs.net
>>398
補足説明ありがとうございます。
激坂見つけて色々やってみます!
でもそもそも基礎体力があまり足りてないっぽいのもあるで、そこも強化しつつやってみます!
丁寧な回答、ありがとうございました。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:12:30.00 ID:DHFcxfQM.net
>>401
ありがとうございます

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:13:23.11 ID:BYAzhlDY.net
連レスすみません

逆に勾配が緩くなってもそのままでいて
体を動かすリズムが早くなることで
心拍が上がるケースもあるかもしれないけど
基本、上がるのは当然で
どれくらい抑えるかってなるんじゃないかな

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:16:34.17 ID:wNPRvDdU.net
>>391
そりゃ力が足りないだけだよ
壊したくない気持ちってやつシューの辺りに指入れてグイだよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:26:29.75 ID:E0HH81CK.net
>>397
フロント2段に使えますよ。リア用も有ります。フロント用をリアに使うには、引き代が足りるかな…

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:43:34.34 ID:6GBuTQM4.net
>>407
d
安いし人柱になってみる

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:55:19.23 ID:/9d9xMrI.net
一般にタイヤのサイズを変える場合、
それに合わせてチューブも変えないといけないのですか?
今は28cの自転車に乗ってるんですが、リム幅的に23cまで可能と言われたので、
25cか23cに変えようかと考えてます。

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:56:04.30 ID:ewHZunJ6.net
>>409
あ、はい(´・ω・`)

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:02:32.24 ID:/9d9xMrI.net
>>410
そうなんですか…ありがとうございます

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:31:56.21 ID:Hnny9GbX.net
>>389
ティアグラか、ティアグラは扱ったことがあないが
どこかに六角の調整ボルトがあると思う
それを回してやると、中心が左右いずれかに動き、片効きじゃなくなる

その調整を行うとブレーキワイヤーの張りが適切ではなくなるので
ブレーキワイヤーを占めているボルトを緩めて
適切な張りの状態で止めなおす、
適切な張りというのはブレーキを少し握ったくらいでブレーキが効き始めるくらいだ
握りこんでから効き始めるようでは適切とは言えない
この調整はブレーキワイヤーの張りを調整するボルトでもできるが
5mm以上の調整が必要な場合ワイヤーを付け直したほうがいいだろう

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:32:14.90 ID:1zNYuvM6.net
>>409
チューブは対応出来るタイヤサイズにある程度の幅があるから、
現在のチューブが23や25に対応しているなら(対応タイヤサイズはチューブ本体にプリントしてある)そのまま使える可能性あるね。
ただ仮に対応していても28で使われていたチューブは新品時に較べ若干伸びている事があるので、
23に使うにはかなり慎重に組み込み、噛み込みの点検をいつも以上にしつこくやる必要が出るかも。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:43:41.79 ID:osX8m9Z+.net
>>412
ティアグラは六角じゃなくて+ネジ。どこかじゃなくて共通の位置

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:45:25.05 ID:Hnny9GbX.net
>>414
+ネジか、初心者にやさしくない仕様になってるんだな
なんというかシマノ的だね、まあ+ネジなら>>389もすぐにどのネジかわかるだろうし
すぐに調整できるだろう

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:47:55.15 ID:5XFN9REs.net
クロスバイクって、もはやクロスバイクという分類は存在しないと思うのは自分だけですか?
クロスに乗る人はタイヤを細くしたがるし、速さを求めるし、軽量であることを望みますよね

本来、クロスとはフルリジットMTBに準じた形であるべきだと思うのです
耐久性を優先した頑丈なフレーム、緩衝性にすぐれた太いタイヤであってこそクロスだと思いませんか?

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:51:29.22 ID:a+3+DO7j.net
カーボンのフレーム内に通すブレーキ・シフトワイヤーってケーブルライナー使用した方がフレーム内部に傷がつかなくていい?
それともブレーキ・シフトワイヤー直の方がいい?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:00:58.20 ID:GJ9S8bSs.net
メンテナンスについての質問です。
前に修理で寄った自転車屋さんに、ある程度の頻度で乗っていて何年か経っているなら、自転車の細かい箇所まで分解、洗浄、注油等をする点検をやった方がいいと言われました。
ただ僕は4万円くらいのクロスバイクに乗っていまして…で、その点検費が確か3万くらいすると言っていました。自転車の本体価格にだいぶ近いので、「高いなぁ〜」と感じましたが、それでもやっぱりやっておいた方がいいのでしょうか?
あと点検費は自転車屋さんによって割りと差があったりしますか?

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:02:48.75 ID:HCWYZMIJ.net
じゃあ買い換えればいいじゃない。1万円足せば新品になるんでしょう?
その自転車は1万円でヤフオクかなんかに売ればいいんですよ。

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:04:15.95 ID:cOuFg24b.net
>>416
当初のコンセプトはそうだよ
だが今クロスに求められているものは違う。それだけだ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:07:31.92 ID:1zNYuvM6.net
>>418
3万だとフルオーバーホールになるんかな、そこまでしなくても不具合がある箇所だけ直しておけば?

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:09:13.29 ID:m+531oLe.net
ふと思ったんですがグリスって指で塗るんですか?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:11:57.47 ID:YbHiG9Rd.net
>>418
数年乗りっぱなしだったらフルオーバーホールが必要な状態のもあるけど、
雨ざらしとか全くのノーメンテとかじゃない限り別に必要だとは思わないけどね。

数年に1度オーバーホールってのは一般的に言われてる事。
バイクの状態は人それぞれだよ。

自分で1万位で工具揃えれば大体殆どバラせるから。
そうすればオーバーホールを店任せにする必要もない。

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:14:02.86 ID:Hnny9GbX.net
>>418
その価格は点検というかオーバーホールだよね?
手間のかかる作業だから店による費用の差はあまりないよ
2-3万円が相場だね

これは安全性に直接関わることだから万人に薦められることではないが
2.3万ならBBやスプロケットの工具もひと通り揃うし
自分でチャレンジしてみるのもいいかもな
俺は雪国に住んでるから冬に自転車をバラバラにして整備しているよ
ホイールだけ自転車屋に頼むことで費用を節約している

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:15:51.44 ID:cOuFg24b.net
>>422
場所による
おまえの指が綿棒くらい細いんなら全部指でいけないこともない

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:18:57.98 ID:osX8m9Z+.net
>>416
海外だとハイブリッドっジャンルで日本よりはタイヤ太いんだよね。
日本人がスペック厨で馬鹿なだけだと思うよ

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:23:39.69 ID:m+531oLe.net
>>425
綿棒でぬります!!

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:25:17.30 ID:HCWYZMIJ.net
>>427
賢いwww

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:26:10.41 ID:BYAzhlDY.net
舗装路の道の良さや、舗装されてる道が多いことが
元祖のクロスから志向が変わった理由らしいよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 21:49:32.96 ID:m4TG5BYF.net
>>429
なるほどね
時代と共に要求されるものが変わるのはどの世界も同じか

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:39:35.97 ID:FicDlO9k.net
日本は舗装路を走ることがほとんどだろうからクロスバイクの中でもフラットバーロードが一番合ってるんじゃないかな

432 :417:2015/04/07(火) 22:54:05.22 ID:GJ9S8bSs.net
>>419
>>421
>>423
>>424
みなさん回答ありがとうございます。
色んな意見が聞けて嬉しいです。
なるほど。オーバーホールっていうんですね。そして、自分でやってる人もいるんですね。
自宅では雨ざらしではないですし、必ずしもやらなくてもよさそうですね。今のところ走行上、気になる点もありませんし…。
買い換えは愛着度と相談してみたいと思いますf^_^;。
みなさんとても参考になりました!
ありがとうございました m(_ _)m。

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:07:44.04 ID:vxulQ4BV.net
>>427
綿棒はすぐに綿がほぐれてグチャグチャになるよ。

上級者(何の?)は使う場所に合わせて竹のヘラを自作している。
このスレの連中なら、少なくとも5本は持っているだろう。
竹を曲げるときは熱湯につけてから曲げるといい。
じゃ、がんばって。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:09:31.12 ID:kMCXmVvz.net
>>431
クロスバイクで前傾したいか否か(クロスバイクでもスピード志向なのか、まったり志向だからこそクロスバイクを選んでるのか)は好みが分かれるから

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:59:07.46 ID:HWcJP0lo.net
フラットバーよりプロムナード・セミドロップ(昔のやつ)
の方が手首が楽なのに何でみんなしないんだろ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:59:15.81 ID:hsm1/Tco.net
ジオメトリより(おおよその)オーバーハイトを求める計算方法を教えてください

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:13:02.04 ID:siN59xZf.net
>>417
どっちでも

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:16:36.38 ID:7cJZBLGX.net
6800のホイールを中古(良品)で買うとしたらいくらぐらいで買います?
フロント、リア別々で教えてください。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:18:04.08 ID:Ec+QrCuI.net
6800円

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:18:34.46 ID:Ec+QrCuI.net
6800円

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:19:01.84 ID:nUnMHPwy.net
>>416
ロードとマウンテンの良いとこ取りって意味で「クロス」だからな、本来は。
マウンテンの良いとこが無ければフラバロードと何ら変わらないし。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:24:33.89 ID:pL0qhegd.net
>>441
ワイドレシオ

>>435
フェンダーミラーのほうが死角が少なくて楽なのにサイドミラーばかりなのはなんでだろう

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:27:07.52 ID:a9WA4+09.net
>>438
お前、昼間の奴だろ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 01:33:10.25 ID:M46wIyZP.net
そもそもサスペンションついてない時点で
MTBのいいとこ取りって理屈に無理があると前々から思ってたんだがw

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:11:57.42 ID:q3IXfVl7.net
クロスバイクを買ったのですが優先すべき付属品は予備タイヤ携帯用空気入れドリンクケース小物入れのうちどれでしょうか
現状は往復2から3時間程度のちょっと長めの散歩をするくらいのつもりです

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:13:07.30 ID:nUnMHPwy.net
>>444
サスが無くても類型ではないMTBなんて幾らでもあるわけだが・・

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:17:51.85 ID:kW3pfK9L.net
>>445
全部積んどいたほうがいいと思うよ。
タイヤよりチューブが駄目になるケースのほうが多いかも。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:18:18.05 ID:HzRMN/RV.net
クロスにもゴミサスついてるのあるじゃん

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:20:24.42 ID:cNGwv3H0.net
>>444
は?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:25:01.14 ID:HgoVIvbE.net
Wikiを見る限りだと
MTBとロードのクロスオーバーバイクじゃなくて
MTBの整地と未整地両用の意味でのクロスオーバーのことで
最初はMTBのタイヤをスリックにしただけみたいだよ

厳密な定義がある訳じゃなく
石畳の多いヨーロッパはサス付き
日本はサスなしが重宝されるようになったんだって

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 02:28:21.03 ID:kMCXmVvz.net
>>445
パンク時に絶対自力で自走しないとダメなら予備タイヤ&携帯用空気入れ。
自走しなくてもOK(車呼べるとか)ならドリンクケース

小物入れは乗り方定まってからでもいい(背中に背負えば事足りる思うなら不要、サドル下やトップチューブ上にないとダメだと思うなら必須)

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 03:06:15.90 ID:BCTZTNKZ.net
>>445
パンクしたら困るから予備チューブとタイヤレバー、補修パッチ、携帯ポンプ

はっきり言って無いと不安で仕方が無い

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 03:18:27.33 ID:hZ7kLTpQ.net
>>450
MTBに整地走行性を加えるってのがロードのいいところを加えようって話でしょ
当時からロードとMTBのクロスオーバーと呼ばれてたよ
まだロードなんて少なくてMTBの方がずっと流行ってたからMTBベースなのは確かだけど
タイヤは35c以下くらいで結構細かった
そのうち日本では舗装路が圧倒的に多いことからサス等が除かれて現在の形になった

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 03:24:46.78 ID:CAdYj56H.net
やっぱクロスバイクっておかしいよね
今後はナンチャッテ・ロードと分類を改めるべき

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 03:44:07.94 ID:HiJlLiDK.net
ありがとうです
店員のおじさんにも勧められたので受け取りの時一緒に買うことにします

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 03:45:03.33 ID:HiJlLiDK.net
>>445です

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 04:10:22.43 ID:HzRMN/RV.net
今はルッククロスがたくさん出回ってて歩道を爆走してる奴らが多くなってるから事故もかなり増えるだろうな

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 04:25:42.29 ID:Wbz/9nsc.net
>>445
自転車で往復3時間程度ならギリギリ押して帰れる範囲だからパンク対策は不要かな
いちおう保険にクイックショットっていう瞬間パンク修理剤を携帯すれば安心かも
釘が刺さった程度のパンクならクイックショットだけで乗って帰れるくらいの最低限の空気圧もまかなえる

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 04:29:29.61 ID:X2CJ6tD0.net
ロードと違うところは?って聞かれてハンドル以外に答えようがないからな、クロスは
フラットバーロードとの違いは?とか言われたら目も当てられない

ビールで例えると第三のビールぐらい良く分からない存在

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 06:03:11.77 ID:cNGwv3H0.net
>>459
それはお前の知識が足りてないだけ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 09:38:23.84 ID:M46wIyZP.net
>>459
ロードとクロスじゃジオメトリが違くね?
それが一緒でハンドルだけ違うのがフラバだろ

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 09:50:41.58 ID:hZ7kLTpQ.net
>>461
フラバもジオメトリはロードとは違う
どちらかといえばクロスに近い、でなければロードからハンドル形状を変えただけでは近すぎる
たまーにロードフレーム流用のコストダウンのなんちゃってフラバがあるけどそれがまともってわけではない

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 09:56:13.35 ID:MkualI0g.net
日本のクロスはフラットバーロードといっても過言じゃないものが少なくないな
ロードにもコンフォートよりのジオメトリのものが少なくないように
フラットバーロードとクロスに境界線があるとすれば
ジオメトリの差よりも、付けれるタイヤの太さを決定する
フレームのクリアランスじゃないかな

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:32:04.51 ID:M46wIyZP.net
>>462
GIOSのアンピーオとかあるだろ

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:27:46.60 ID:Lmh+Xy30.net
海外に行かずに国内のチームで活躍している現役で最強のプロロード選手って誰ですか

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:33:17.85 ID:yB318LyT.net
ブラケットが持ちにくく、特にブラケットを両手でつかんでるときにダンシングができないです

位置を調整するときは、STIの取り付け角度ではなく、ステムのボルトを緩めてハンドルの角度を調整するべきでしょうか?
また、STIはバーテープ外さないと角度変えられないっぽいので、基本はつけたら固定なのでしょうか?

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:41:00.92 ID:kW3pfK9L.net
>>466
どちらか一方ではなく両方やるよ。
場合によってはハンドルやステムの寸法変更もね。
とりあえず簡単な所からって事でハンドルの取り付け角度からやってみるといいかも。
ボルトの締め付け順序と締め付けトルクに注意してね。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:53:45.06 ID:O4IjUOOu.net
ダンシングができません!ていう人がいきなり機材側を変えてうまく調整出来るはずがないw
出来る人ならやりにくいだけでどんな自転車でも出来るよ。もっと楽に、効率的にポジションを変更する
事はあるかもしれんが、少なくとも今やることでは無いでしょ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:04:50.53 ID:MkualI0g.net
ロードでブラケットを持つと重心がママチャリやそれに近いクロスバイクとは
大きく変わってくるからダンシングのバランス感覚が体にすりこまれてないだけだろう

人は立って歩くことができるが、ただ歩くだけでも複雑な重心移動、バランス感覚が必要になる
それは脳にその動きがすりこまれているからだ
ロードバイクのバランス感覚というものが体にすりこまれるまで
少しずつ練習してみよう(少なくとも一月は)

その上でブラケットの位置がおかしいと思ったなら>>467のように
両方の見直しをすればいい

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:08:20.67 ID:O4IjUOOu.net
>>466
https://www.youtube.com/watch?v=diJz3RcyklU

プロのダンシングを注意深く見ればわかるけど、そもそもブラケットをきちんと掴む事すら必要じゃない。
手はパーのままで出来るようにしないと変なところに無理やり力を使ってる無理のあるダンシングになっちゃうよ。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:12:32.49 ID:MkualI0g.net
>>466
https://www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0
この動画を見て自分を鍛えるモチベーションを上げよう

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:32:05.70 ID:G7q4jHDY.net
買おうか悩んでいますお買い得ですか?
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k184119476

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:33:19.32 ID:vy1IMIOp.net
ごみです
そもそも初心者がオークションに手を出すこと自体が誤り

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:35:39.49 ID:BokNreoF.net
>>472
なんちゃってのゴミですがよろしいか?

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:46:30.97 ID:gVWHRUkp.net
ゴミと言い切れるほど悪い部品はついてないけど
ディスクブレーキに異常なディープリムと
初心者騙しに来てる感がすげえな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:47:09.49 ID:ZsM9gLlx.net
13.5kgってwwwwwwww
あんま笑わすなよw

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 12:56:40.66 ID:ioqDzvRm.net
トレーニングに最適です(´・ω・`)

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:09:07.32 ID:jJaaGxfR.net
走行中にフレームが破断するかも知れんし受け身の練習もしとかんとな

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:14:51.55 ID:yB318LyT.net
>>467-471
ありがとうございました

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:21:16.65 ID:+vd006sL.net
キャノンデールのショップを検索すると
コンセプトショップであったりパートナーショップだったりいくつかありますが
買う+今後のメンテナンスをお願いするとなるとやはりパートナーショップで買ったほうがいいのでしょうか?

幸い近所にPの個人店があるのですが

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:25:55.08 ID:BokNreoF.net
>>480
コンセプト:経営が直営店では無いが直営店と同じ
パートナー:正規卸店

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:26:47.60 ID:A4nyK94/.net
>>472
めっちゃっ渋いなでも俺もMTBより軽いからトレーニングには向かないよ
ださいチャリンコスレの定番カモフラバーテだしシフトとかくそわろえるレベルwww

坂道は降りて押して上がるなら問題ないかな、高校生ママチャリにぶっちされるくそチャリだよ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:35:32.63 ID:+vd006sL.net
>>481
捕らえ方の違いだけどどちらで買っても大差なさそうですね
ありがとうございました

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:37:24.71 ID:LLOPOVRG.net
何で素人がロード買うと、こんなに性格悪くなるのかね。
ロードに乗る資格無いわ

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 14:41:04.04 ID:vQSlFufE.net
>>484
意味不明

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:03:37.64 ID:BCTZTNKZ.net
まじでゴミ過ぎた
見掛け倒しでクッソ重いしこういうのガチ素人しか買わないだろうけど登りは手押しするんかな(笑)

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:13:47.42 ID:ffMLytWl.net
レイチェル?だかと同じレベルの自転車だよね。見た目も重さもナンチャッテ具合も

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 15:52:06.78 ID:URt5EDn7.net
>>466
下ハン持って出来るならハンドルが高すぎるんじゃないだろうか
経験的にハンドル高い楽々ポジションにするとダンシングやりづらくなるよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:27:01.70 ID:wZSbFsQj.net
バイク見てると必死に漕いでるのが馬鹿みたいに思えてきた

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:39:04.92 ID:pL0qhegd.net
必死=ダサい
みたいな風潮ってダサいよね

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 18:41:08.77 ID:3WRK/IqP.net
必死に漕いで8時間200kmも続くわけねーだろ。
誰も必死になんて漕いでない。お前位だ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:36:23.03 ID:cNGwv3H0.net
>>462
えっ
フラットバーロードってそういうものなんだけど?元々余ったロードに120mmくらいのステムつけてフラバにして街乗りで使ってやろうって発想なんだから。あれは初めにロードありきのモノなんだよ。CAAD8とかな。
ロード流用なんちゃってフラバとか笑わせんなよw

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:45:39.30 ID:xw8E84LJ.net
ダンシングって言えば単語の聞こえは良いかもしれないけど
小学生がよくやるガシャ漕ぎみたいで、端から見ててみっともないんだよなぁ

それで信号発進から一気に50キロぐらいまで出せる速い人は
クルマ運転してて「すげー、かっこいいな」って思えるけど
ダンシングもどきでガシャ漕ぎしてるのに遅い上、車道塞いで渋滞作ってる奴とか見かけると目も当てられない

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:47:47.58 ID:xw8E84LJ.net
>>462
ジオメトリが違うから別物です、って理屈もおかしいんだよ

バイクやクルマがそんな些細な違いで別物ジャンル扱いすることって無いでしょ
どうしてもクロスバイクというジャンルの定義を崩すまいと無茶苦茶言ってるようにしか見えない

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:53:54.84 ID:W2qRSx+t.net
STIについてですがST4600とST5700は触覚の有無と引きの感じ以外に違いってありますよね
サイズが違うとか
ST4600のが手にフィットするから変えようか悩む

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:58:54.82 ID:A4nyK94/.net
シフトゲージ、ボディーの質感4600はいかにもッて感じの安物
5700は少し小ぶりで質感も良い

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:19:36.97 ID:YwIy+539.net
>>494
バンとセダンとスポーツカー。
ジオメトリーに相当する車体の形で分けてますなあ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:32:08.92 ID:M/LWFpGq.net
>>495
手に触れてる所に違和感があると気になって仕方ないから4600がフィットして変速に不満が無ければそのままで良いんじゃない?
俺はどうしてもシマノに馴染めずに変速性能は落ちるし高いけどカンパにした。

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:57:52.61 ID:QtY9c1+y.net
>>495
5700は角張っててでかい。4600やカンパが好きな人だと違和感あるかもしれないので一回握ってみた方がいい。
5800は小ぶりになったので握りやすいよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:15:12.89 ID:9ueI4oA7.net
27×1 1/2WOの自転車に27×1 3/8WOのタイヤをつけられますか?

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:21:49.90 ID:HgoVIvbE.net
車と比べる方が無茶苦茶じゃない?

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:13:09.51 ID:xw8E84LJ.net
>>500
タイヤサイズ的に電動アシスト自転車か何か?
だとしたら、そういうダウンサイズは絶対やめておいた方がいい

3/8だと、空気圧は高くても3.5気圧ぐらいまでだが
1/2は4.5気圧ぐらいまで入るようになってるでしょ
MAXが3.5気圧の3/8タイヤに4.5気圧入れたら間違いなくバーストします
といって3.5気圧で運用すればフレーム側にダメージが行きます

付くか付かないかで言えば付くけど
標準が1/2のリムに3/8を入れるってのはおすすめしない

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:18:43.22 ID:1BKPV3j2.net
タイヤやホイールなどの回転体の部分の重量の軽量化は、
実際に軽くなった重さの10倍の軽量化に相当するというのは本当ですか?

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:22:57.47 ID:9ueI4oA7.net
>>502
ありがとう参考にします

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:27:31.18 ID:MkualI0g.net
>>503
フレームに100gの重りをつけた状態と外した状態というのは体感できないが
ホイール外周部が100g軽いホイールは体感できるよ
もちろん軽いタイヤとかリムは他の性能もよかったりする場合が多く
公平な比較というものはなかなか困難であるが
単純に100gの重量差でタイヤをつけかえてみればある程度体感できるだろう
グリップなどがある程度どうでもいいように、真っ直ぐ走らせてみればいい
加速力に違いがあることが理解できるはずだ
スピードに乗ると、あまり差がないこともまた理解できると思う

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:52:43.00 ID:W2qRSx+t.net
>>495です
回答ありがとうございました

ステムいじってたらフォーク落ちちゃって直してたら遅くなりました

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 23:57:32.76 ID:qZcgC68p.net
>>500
元々そういう設計で1×1/2のタイヤが標準で装着されている自転車ならやめた方がいいかもね
上でも言われてる通り、電アシとかだったらマジに耐久性にかかわる

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:00:37.39 ID:YnRi34sr.net
ハンドルは、ブラケットを持ったときに、両手が開く長さが望ましいのでしょうか
それとも両手を肩の内側にはいるような長さが望ましいのでしょうか

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 01:21:00.90 ID:34UIWZxG.net
>>508
フルカウルリカンベントなら構造的次第でどちらか限定されると思うよ

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 02:07:02.23 ID:R4p9T0M2.net
>>508
基本は腕が平行だけど
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0905/
お好みのセッティングでも良いみたいだよ

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 06:21:16.72 ID:zzhJmHGY.net
>>503
自転車屋が高いホイールを売るための方便です
加速に必要なエネルギーを計算して見て下さい

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:06:18.84 ID:StlB50pp.net
2008年くらいからのクロスバイクブーム、少し遅れてのロードバイクブームが終焉を迎えようとしているのでしょうか?

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 08:21:59.56 ID:YnRi34sr.net
>>509-510
ありがとうございます。

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 10:26:50.54 ID:KxLRYg/S.net
>>494
人力の乗り物とエンジン付きの乗り物を比べても無意味
人力で走る自転車においてジオメトリーが走行特性に大きく影響するのは当然かと

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:20:45.56 ID:+FGX60qI.net
アンカーのRNC3のヘッドパーツの規格わかる方いませんか?
イタリアンサイズ

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:40:37.39 ID:TAjoA0fz.net
>>514
ジオメトリが違うから片方が劣ってるってその考えかた、おかしくね?

念のため聞くけど、君的にMTBとロードは、どっちが優れてて、どっちが劣ってるの?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:42:12.23 ID:DW7Ac6vO.net
何かに必死になっててワロタ

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 11:43:12.47 ID:KxLRYg/S.net
>>516
誰かと間違えてない?
俺はどちらかが劣ってるとは一言も言ってないわけだが

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 12:58:26.78 ID:+FGX60qI.net
TANGEのイタリー1インチのterious TGRの上ワンとカバーとの間のΦ1_くらいのCリングってどうなればいいの?
コラムとベアリングの隙間埋めなのか押さえなのかわからない
なんか取説とか載ってるサイトか知恵無いですか

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 16:21:30.73 ID:27v9lSmQ.net
>>516
スピードを出すのに最適なジオメトリとバランスを取るのに最適なそれのどちらが劣ってるかなんて使い方次第だろ
ジオメトリ+人間でエンジン兼バランサー兼なんだよ

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 16:43:02.26 ID:ocGwBdZT.net
>>519
センタリングスリーブ?
外せるもん外してからフレーム持ってフロント浮かせた状態でコラムてっぺん叩くと(まずはグーパンチ、駄目ならゴムハンマーで慎重に)抜けるよ。
固着してて外れない場合は割りにマイナスドライバー等を当てて横方向に軽く叩くと緩むかも。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:04:40.35 ID:amuRu5P7.net
http://shido-cycle.co.jp/brand/montague/entry-228.html
この自転車ってどう思いますか?
フルサイズ折りたたみってこれとドッペルしかなくて

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:14:26.00 ID:ocGwBdZT.net
>>522
折り畳みが絶対に必要ならアリかと思うよ。
輪っぱデカイほうが走りやすいもんね。
フルサイズ折り畳みはこんなのもあるね。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/transit/TSG2682014/index.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:18:26.87 ID:9MfM9s2L.net
>>522
後輪がグルって回ってるだけで前輪はクイックで外してるでしょ
これなら普通のクロス買っても大した変わらん
16万もしてアルミ12キロは勿体無い

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:26:35.36 ID:irIZFpkJ.net
>>523
トランジットは26×1.5

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:27:27.70 ID:kecD22mJ.net
>>522
ポッキリギャンガーと違ってまともな自転車だけど、本当に折りたたむ必要があるのか
ようく考えたほうがいいと思う。
折りたたむ必要がなかったら同じ費用でクロスバイクなら上限に近いクラスのモデル
買えるでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:36:43.70 ID:+FGX60qI.net
>>521
ステム調整してたらいきなりフォークが外れた
一体何に使うものかがわからない

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:04:41.08 ID:ocGwBdZT.net
>>527
断面が楔形状のリングだよね?
あれが食い込む事でコラムとベアリングの芯が出るようになるね。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:43:48.57 ID:3GaQ72Ns.net
トランジットってハイテンであの値段は酷いよなー

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:56:17.20 ID:FiZ0TDtQ.net
ジオメトリーがどうのこうのって
普通に公道を走るレベルで影響あんの?
すげーバカらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:16:50.48 ID:34UIWZxG.net
>>527
馬鹿はメンテするな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:26:27.63 ID:jBrC+l3L.net
>>531
もうわかったわボケナス
ヘッド初めてだったけど触ったら理解出来た

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:59:32.62 ID:mhPILHIC.net
>>530
ジオメトリで乗車姿勢が変わってくる
つまり力の入れ方が変わるってことだ
人間=エンジンなのを忘れてないか?
ジョギングでも足の運びかた、肘の振り方ひとつでスピードも疲れやすさも大きく変わるぞ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:08:20.77 ID:34UIWZxG.net
>>532
なら質問するな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:31.86 ID:3GaQ72Ns.net
スレタイ嫁

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:21:03.58 ID:V74q/knB.net
>>530
素人でもわかるくらいに「あれ?なんか感覚おかしいな」ってのはあるんだよw
わからないんだったらそいつは何乗ってもわからない奴なんだろうな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:45:56.63 ID:2Hb/Ybf6.net
道路に信号が存在する限り、そんなの誤差レベルだろ
到着時間まったく変わらないのに変に疲れるだけってオチ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:51:33.34 ID:usjubLB3.net
新Tiagraもそうですが、現行アルテ・現行105などに採用されているアームの長いフロントディレイラーは
ショートアームフロントディレイラーと抱き合わせられているコンポのSTIとの互換性はあるんですか

あれだけアーム長にズレがあると互換性なさそうですけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:57:17.16 ID:3JuI+99m.net
互換性はあります!

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:43:40.96 ID:OiNeheYI.net
オクタリンクのBBで軸長113mmより短いのってある?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:45:03.59 ID:VfsjPu9Q.net
単純に何が変わるの?ってみんな思うとこだろうなw馬鹿らしい
俺もチャリに10万とか冗談みたいな額だと思ったけど気が付いたら50万出してた

わずかな違いを求めるってところはあらゆる世界では共通してるってことで
興味を持ってないと価値を見いだせないんだよね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:06:20.11 ID:/zOJpfzE.net
なにこの馬鹿。
突然一人語り始めたぜ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:08:57.59 ID:dGnDs20t.net
50万程度で何言ってんだwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:30:58.42 ID:t/XBB+MI.net
>>540
浅いほうは109.5、深いほうは113が最短だったような

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:59:38.89 ID:AcSxvrsr.net
ジオメトリーの差を認めないってことは
クロスフレームにドロハン、ロードパーツ化したら
ロードと同じであって欲しいってこと?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:01:58.78 ID:YcxLUAwT.net
>>538
レバー比は変わってませんけど?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:31:57.71 ID:phttt3U3.net
ジオメトリの差がわからないやつはギア比と車体重量が同じならママチャリでロードと同じ走りができると思ってんのかね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:37:19.96 ID:wRt+Kkuy.net
Ultegra6800のクランクで、 52-36T(リアは11-25)にしてるんだけど、インナーだけ取り寄せて39Tにするのって可能?&変速性能に我慢できないような影響あるかな?
52→53のために1万以上使うの勿体ないっていうだけなんだけど。
自分でやるには工具もないのでショップでやってくれるかっていうのもある

貧脚なので、ちょっとした坂とかの存在を過剰に恐れて、36Tにしたんだけど、 インナーが軽すぎて使いにくい気がするので。
逆に36→39にしてもあんまり変わらなかったりしますか?


ヒルクライムとかしないし、うっかりインナーロー付近に入れるとスカッ空振りする感じで危ない感じなので11-23Tにしようかとか… むしろ50T-39Tとかのがよかったかもとか思ってしまう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:46:15.34 ID:0n+R5Fu+.net
クランク以外シマノ105 11sにするんですが、シマノのクランクが気に入らないので別のクランクを探しています。
クラシカルでブラックカラーのクランクを探してます。予算は2万程度です。何かあるでしょうか。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 03:10:48.16 ID:YcxLUAwT.net
>>548
>> うっかりインナーロー付近に入れるとスカッ空振りする感じで危ない感じ

まずはマトモに乗れるようになってからにすれば?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:21:06.26 ID:3jVMQj3u.net
>>548
> インナーが軽すぎて使いにくい気がするので

「使いたいのに使いにくい」のか「使う機会自体があまりない」のかは分けて考えた方がいいと思う

文章から後者のような気がするんだけど、それなら投資せずに今のままって選択肢もあるのでは
フロントの変速はダルいので、仮にギア比をいじってインナーを使えるシチュエーションを増やしたところで、実際にはインナーを使わずに走り切ってしまうかもしれない、ということは念頭に置いた方がよい

たとえば11-23T化はクロスレシオにはなるけど、今ならアウターだけで走れていたところでフロントの変速が必要になる。それを良しとするか否か(特に発進時にどう思うか)

フロント変速を厭わないのなら平地メインと割り切って53-39Tの11-23Tにするような選択肢もアリ
逆にインナーを山用と割り切ってフロントを50-34Tにする選択もあり、これなら普段はほとんどアウターのまま走れるし、たまの峠でも保険が効く

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 06:45:54.19 ID:PWvpkC1C.net
ギア選択もまともにできないうんちの初心者がケイデンス60で走ってるんじゃねーの

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:19:00.28 ID:wRt+Kkuy.net
>>550-552
φ。。ケイデンスもっとあげろと…
コンパクトにしてインナー捨てるのもありだけど、そのためにアウターまで買うほどではないかなあ。

地元が埋め立て地で平地メインなのと、市街地でインナーでもう少し引っ張りたいんだよね。アウターにするのめんどくさいって引っ張ってるとリアがトップ近くてチェーンが斜めだなぁとか。

逆にアウターで走ってて、信号とかのタイミングで、リアをロー側にしすぎてるのに気がつかなかったり忘れたりして、インナーにおとして、うおってなる。
インナーっていうよりインナー・ロー近くが邪魔って思ってる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:25:18.45 ID:JIknv5XQ.net
信号待ちでもアウターで充分行けるじゃん。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:33:49.04 ID:wRt+Kkuy.net
>>554
いや、信号が多くなるからここから先はインナーでいこうみたいな。

もっとアウターで走るべきなのか。ロー側だとインナーにしなければいけないような思い込みが…

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:43:27.33 ID:H0hR5TIb.net
インナーチェーンリングだけなら1600円で交換自体は簡単に出来るし工具買って自分で付け替えて試してみるのがいいんじゃないかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:14:21.77 ID:gWjzNKpV.net
レスをまとめると、非正規の組み合わせにするやつはあんまりいない。
アウター踏み切れないなら、コンパクトにしろ。
お前のインナーの使い方は間違ってるってかんじなのかな。

クロスに乗ってたときは坂道で1.0近いギア比で登ってたので、
ロード買うときインナー・ローで1.44とか地獄かっ乙女ギアなしで
やっていけるのかって真剣に悩んで、今の構成にしたんだけど、
実際にはインナー4〜5速くらいで余裕あって、あれぇ?みたいな
状況だったので、フロント39Tにしなかったから使いにくいのか
みたいに思ってた。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:32:51.60 ID:v60Ik54N.net
全然間違ってない。むしろ正しいから。>>554みたいな使い方こそ間違ってる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:48:54.83 ID:AcSxvrsr.net
別にギアなんて、全段使わなきゃならない訳じゃないでしょ
リアで一番使うギアが中段に近いってことは
起伏の変化があっても、どちらにでも変速できる余裕があるってことじゃない?

それに、店に取り付け頼むなら
店に聞いたほうが良いんじゃな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:58:01.31 ID:AcSxvrsr.net
失礼、違うか

クロスだとギア比1くらいで上ってた坂を
36の中段近くで余裕ってことだと、平地では上段側で
それ以上上げるのに、アウターにするしかないのかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:39:00.12 ID:UAbhcPSv.net
乗り方もあるだろうな
俺の場合二踏み目だけ本気で踏み込み一気に加速するって手法をとっているから
停車時もアウターのままにしている、(リアはシフターの機能で3速落とすけどな)

でも動画の自転車のすすめってのだと
停車時にはインナーにしましょう的なことを言っていたな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:26:36.26 ID:wtpSD+Km.net
リーチ90以上のドロップハンドルって今じゃレアなの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:05:37.30 ID:K6MJrzE9.net
>>553
バカはシングル乗っとけば?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:05:36.46 ID:gWjzNKpV.net
>>560
そんな感じです。ほんのり直線ながくてインナーとアウター切り替える境界位のところをうろうろしている(つもり)感じのコースなので。
で、めんどいのでインナー引っ張るとインナートップとかになってしまうのでフロントにあと3Tあったらいいなと。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:36:26.58 ID:HFjiroND.net
11-23Tとかってなんのことですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:40:44.60 ID:GlZjP8CL.net
>>565

リヤのカセットスプロケット

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:41:33.39 ID:SlwI4iX1.net
>>565
カレーの…

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:42:21.00 ID:AcSxvrsr.net
後側の歯車が集まった機材(スプロケ)の歯の数の最小数−最大数

例えば
前側の歯車の歯数が50で後側が25だとして、それがチェーンで繋がってるので
ペダル1回転でタイヤが2周する

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:59:28.47 ID:9h/9SpVk.net
平地はアウターのみ、というのは駄目なのか。でどう駄目なの?
アウターロー発進でそんなに困ってないけども。
52x36だと、平地ではインナーとアウターを行ったり来たりすることになるが、それが面倒だったり。
特に52と36だと離れてるからリアを何段か調整して... みたいのが。
やっぱ自分みたいのは電動のシンクロシフトにでもするしかないかw

かといって激坂の保険の意味で36にしてるのでそれを39にしたくもない。

あと、インナー発進の方が微妙に速いと聞いたことがあるが、ふだんそこまで発進時の速さを
追求したりはしてないしなあ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:08:21.22 ID:UAbhcPSv.net
>>569
いやだめじゃないw
俺はアウターの真ん中よりトップよりで発進するが
トルクや発進時のバランス感覚に自信があればできるだけ重いギアでスタートする方がいいよ

停止時にインナーにしようってのはあくまでベーシックな部分で
インナーギアでスタートするときと、同じこと、もしくはそれ以上の結果が出せるなら
真似する必要は全くないよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:41:33.22 ID:07SbcoTN.net
>>569
そんなあなたに、前3枚。
39Tに入れっぱなしで、ok。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:18:55.79 ID:Yx3pREt2.net
ロードレースのステージレースで次のステージのスタート地点への移動は
ゴールしてからすぐチームバスなどでいどうするんですか?
それともホテルに泊まって次の日の朝に移動するんですか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:20:19.50 ID:F/76+Fhh.net
何か一生懸命議論してるところ悪いけど、スプロケットを変えればいいだけのことじゃねえの?
というかまず前後のギアがいくつなのかいえよ。
それとも俺が馬鹿なのか?

アルテグラ
11-23T 11 12 13 14 15 16 17 19 21 23 205.1g
12-23T 12 13 14 15 16 17 18 19 21 23 221.3g
11-25T 11 12 13 14 15 17 19 21 23 25 227.2g
12-25T 12 13 14 15 16 17 19 21 23 25 235.4g
11-28T 11 12 13 14 15 17 19 21 24 28 238.2g
12-30T 12 13 14 15 17 19 21 24 27 30

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:20:30.16 ID:2SUZL0d4.net
コンチネンタルGP4000Sて値上がりしました?去年2本で8000円位と思ったけどいまアマゾンで14000だったのでびっくりしてます
定価は7000ぐらいだったと思うので適正と言えばそれまでだけど去年が安すぎたのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:21:31.91 ID:v60Ik54N.net
アベノミクス

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:27:25.61 ID:UAbhcPSv.net
>>574
gp4000s2のが安いからそっちを買えという啓示だろう

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:28:15.71 ID:2SUZL0d4.net
去年2本8500円で買ってたわ恐ろしい値上げ率だなコワイ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:54:08.63 ID:L75/+niy.net
チェーン引きができるエンドの種類ってどのような選択肢があるんでしょうか
最近ベルトドライブに興味を持ち始めたのですが海外フォーラム等見ても今一つどうやっているのか分からなくて困っています…

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:25:35.54 ID:l6h7G//h.net
伊勢神宮へいくには名古屋市中心部と大阪市中心部のどちらが近いですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:36:31.74 ID:pCtVpfK1.net
どっちも車に潰されて死ぬので天国が近くなる

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:01:11.90 ID:AYnJk5hs.net
そら名古屋だ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:17:35.26 ID:g3HOZnwE.net
>>578
安定して出来るのはトラックエンドだけじゃないかな。
あとはエンド関係ないけどエキセントリックBB/ハブかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:50:25.49 ID:nlcjqF6s.net
>>582
BBは全く思ってもみませんでした…ありがとう

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:55:30.64 ID:g3HOZnwE.net
あとはテンショナー使用か。
ベルトは切った貼った出来ないからリア三角通すの大変そうだよね。
通さない構造や元々分割出来る構造ならいいけど、ぶった切ってジョイントにするアレ使うのなんだか勇気いるね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:31:53.85 ID:EdToo8Gg.net
>>573
ロー側を軽くしたいならそれで良いけど、
トップ側を重くするならフロント変えないと。
平地メインでアウター・ローを軽くするために28や30を入れるのってそういうもの?
後、重いギアでスタートしてると膝壊れそう。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:15:55.85 ID:K34BRdZ3.net
52-14ぐらいなら重くないよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:46:27.38 ID:/f8owqoM.net
>>586
お前マジ馬鹿かよ?
ギヤ比の重さの体感なんて人によって違うだろ?お前基準で重く無いってだけなのに何?
「他人の意見を全否定する俺様カッケー」とか思っちゃってんの?
で、俺ん事を貧脚扱いして草ボーボー生やすんだろ糖質野郎w

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:50:15.40 ID:K34BRdZ3.net
なにこいつ。お前が貧脚だろうがどーーでも良いんだが。
膝壊すほどの重さじゃないってだけなんだが。
それも個人的なものなら、どんなギア比でもダメだよな。

取り敢えず馬鹿さ加減を恥じてろ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:04:41.73 ID:uRF8POAR.net
 
                     _,====ミミミヽ、
                   ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  、
               彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
           __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
          -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / >>340
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <        何と
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \  戦っているんだ?
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \________
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:04:44.00 ID:AAcArIK8.net
ID:K34BRdZ3の方が馬鹿なのはよく解る

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:53:23.00 ID:r1SMwLrJ.net
いやアホは586だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:00:32.05 ID:QpREpEnY.net
ブレーキに関して質問ですが、購入候補が二台あり、一台はブレーキがテクトロ。
もう一台はブレーキがティアグラ。
二台の差額は2万円です。
テクトロのブレーキは利きが悪く交換が必須と良く聞きますが、ティアグラならサイクリング程度の使用ならば変えずにいけるでしょうか?
変えずにいけるなら、2万円の差額は無いような物と考えても良いと思うのですがいかがでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:02:14.95 ID:ThERsIHS.net
>>592
あ、はい(´・ω・`)

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:22:40.02 ID:kz1QfyDL.net


マリンスポーツ
船スポーツ
空スポーツ
釣り
バス釣り
自転車←☆今ココ!
乗馬・馬術



595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:10:22.37 ID:QpREpEnY.net
>>593
いいのかな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:11:37.93 ID:r/BFC7IL.net
チェーンの油差しって雨の日には乗らないって条件だと何年に1回やればいいんでしょうか

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:14:36.79 ID:fGMCwSpf.net
ギヤ比の重さは人によるってのはわかるけど、重いギアでスタートしても膝壊したりしないよ
何時間もギリギリ無理して頑張ってると壊すかもしれないけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:31.48 ID:jTb0dlYG.net
>>596
釣り?
普通週一か5回ライド以内でやってると思うよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:53.74 ID:J8YUzH8d.net
おれも>>591に賛成w

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:32:30.84 ID:jnfsx5xm.net
ギア比がどのような重さに感じるかは人によりけりと主張している>>587がアホ呼ばわりされるとは
2ch恐るべし、俺も>>587がアホってことにしとこうか、んなアホなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:43:39.45 ID:WGbVENbR.net
>>592
ブレーキだけなら105に換えても2万円はしないんじゃないの。知らんけど。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:47:45.64 ID:Qlf0CXv5.net
ランスアームストロングが、ドーピングで叩かれてた時に

「それでもおれが王者だ」と言わんばかりに連覇のトロフィー?の前で撮影した写真

どなたかご存知ない?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:55:39.66 ID:PwYAJTMT.net
2日前に購入したパーツに不具合があり交換・出来れば返品したい。無理かな〜

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:02:46.93 ID:EqyU4ATG.net
買ったところで聞けよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:17:35.58 ID:JFDX6aR6.net
>>596
埃とかでいやでも汚れるよ
本格的にやるなら>>598の言うとおりだと思うけど
ポタツーリングなら、汚れが目立ったった時でいいよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:13:44.07 ID:MfYGG5Ca.net
>>596
布切れでチェーン、スプロケ、プーリー拭いてチェーンルブかけるだけ
慣れたら10分以内
チェーンなんて1回乗っただけで真っ黒だからちゃんと乗ってる人なら常にメンテは気になってしまうから毎回やる人もいる
俺もママチャリならノーメンテで気にしないけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:36:21.94 ID:AqdPBjYP.net
>>605
なんの自転車?スポーツタイプ&室内や倉庫保管前提でいうけど

乗る頻度もあるけどどんなに最低でも3ヶ月に1度やらないと
どうせ2年ないし3年に1度はチェーン交換時期になるから油刺す意味を考えても3ヶ月って思うなぁ
さすがに半年やらないとサビるのとチェーンの交換時期が早くなりそう

ちなみに交換しなくても乗れるっちゃ乗れるけどギアチェンジが上手くいかなくなってスプロケもガタがくる
良い自転車は良い状態じゃないと気持ち良く走れないよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:08:09.55 ID:s/qMP9s3.net
本人が気にならないなら年に一回でいいんじゃないかな
俺は週一回は差すけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:06:56.21 ID:J8YUzH8d.net
>>600
ノリツッコミじゃなくて一人ツッコミボケ?
忙しい奴

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:12:50.77 ID:SD01iKFR.net
#46の機械油使って異音が出た時に注油してりゃ
チェーやスプロケの持ちは高額潤滑剤とマンマ同じだよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:38:32.30 ID:eVdnKM0l.net
escape RX3にフルフェンダーの
AKI WORLDのALLOY BOARD FENDERって付けられまっか?
雨の日もチャリ通勤したくて・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:01:50.72 ID:dfenEakl.net
VG46だと緩くない?

高級潤滑剤の件は全く同意だけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:17:22.87 ID:k6rqZfka.net
>>611
それはRXスレがあるんだからそこで聞いたほうが
以前R3に付けるフェンダー探してたときにそのフェンダーも含めて色々比較したんだけど
板状で横から目立たないって謳ってる割に2本あるステーが目立ってカッコ悪いと感じた
見た目は人それぞれだけど個人的にはクラナのシーライトをオススメします

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:31:38.98 ID:eVdnKM0l.net
>>613
わお!ありがとうごじゃいます
ちょっと検討してみまっす!

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:05:49.05 ID:QpREpEnY.net
ロードバイク初心者なのですが、工具はセットで6000円位の物がありますが、あまり良さそうな物では無いようですね?
とりあえず、六角レンチとドライバーくらいか良い物を揃えていった方がいいのかな?
六角とドライバー以外で直ぐに必要になる工具ってありますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:13:14.00 ID:g3HOZnwE.net
>>615
必要な物をバラで買ったほうが無駄が無いし質も選べるね。
最初はポジション調整とかかな、なら六角レンチ(モノによってはトルクス)で済むね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:22:41.64 ID:J8YUzH8d.net
>>615
なにも無いならセットがいいよ
結局ある程度簡単なものそろえていって
いざって時にセット物の中に安い奴があって
買うとダブってくやしい思いをするから
ガチに整備に情熱を傾けるんじゃ無きゃ
最初からセットが吉

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:32:32.67 ID:wtdwT/GJ.net
スポーツオーソリティーってどうなんですか?
県内にロードバイクを扱っている専門店がなくオーソリティの他にはあさひもしくはイオンバイクしかありません

また、車も所有していないため他県での購入も厳しいです
オーソリティでロードバイクを購入するのはどうなんでしょうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:39:06.25 ID:raHFGJYX.net
技術としてはあさひ以下

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:47:07.49 ID:+c6DOPnf.net
フロントフォークの爪横のねじ穴は何のためのものですか

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:55:05.81 ID:CetVQIZt.net
なにかを付ける為
なんでもいいよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:01:43.57 ID:QpREpEnY.net
>>616
ありがとう。
一つ一つ質を見て気に入ったのを揃えてみます。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:03:35.23 ID:QpREpEnY.net
>>617
ありがとう。
セットの中に安くて使えない物があるとの評判を見て気になって質問しました。
整備にも情熱かけたいので、バラ買いしてみます。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:04:59.07 ID:2Iqfa5TU.net
近場に自転車屋があるのに遠くからママチャリ買いにきたら不信に思う?

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:06:59.05 ID:g3HOZnwE.net
>>620
キャリアかフェンダーだろうね

626 :619:2015/04/11(土) 21:27:43.78 ID:+c6DOPnf.net
>>625
なるほど! どちらも興味なかったので考えつきませんでした。ありがとう

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:30:52.80 ID:g3HOZnwE.net
>>624
仕事場とかが近くにあるのかな?と思うかも。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:11:07.64 ID:u9jGmzGx.net
>>624
何をしでかす気なんだ

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:34:55.29 ID:nq99/HBx.net
自分の住所なんか言わなくてもいいだろ
警察の天下りを食わせる為の防犯登録するの?

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:40:09.90 ID:+h4feQCp.net
空気圧を高めに入れるのと低めに入れるのだとどっちがホイール振れやすいですか?

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:44:54.17 ID:PURyj3mn.net
>>624
思わないし自転車はお前が遠くから来たかなんてわからないだろ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:06:17.21 ID:ThERsIHS.net
>>630
低め

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:07:25.11 ID:2Iqfa5TU.net
>>629
防犯登録は義務なので

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:10:16.99 ID:ZCxAGk37.net
>>624は理由を言うべき

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:12:02.00 ID:2Iqfa5TU.net
>>634
近場の自転車屋が良さげじゃないから

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:14:14.37 ID:nq99/HBx.net
>>633
自転車盗まれまくりの日本で義務もくそもない
義務があるなら防犯する責任があるだろが

都合の良い時だけの義務なんてない

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:26:45.19 ID:ZCxAGk37.net
>>634
妥当な理由だな

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:30:50.64 ID:0dxSJWm5.net
ローディ【ろうでぃ】[名](自転車)

レーパンと称する江頭ちゃんの様な股間を強調したピチピチコスプレタイツを穿き、羊の角のようにくるっと巻いたハンドル、ソーセージのような細いタイヤの特殊自転車に跨る変態ヲタ野郎の意。
主に市街地等公道上やサイクリングロードに寄生し、スポーツマンに憧れるが極度の運動音痴でメタボ。
コンビニで若い女性店員に股間を見せつけて嫌がる反応を見ることに喜びを感じる性癖もある。
練習と称し車の往来の激しい国道でも我が物顔でのそのそと走り、大名行列よろしく渋滞の原因等交通の妨げになっていてもお構いなし。
クラクションを鳴らされようが歩道に避けることなく、「道路交通法で自転車は車道を走ることになっている。」と嘯くが、第18条「左端を通行しなければならない」は無視する。
特に公共の交通機関であるバスやタクシーのドライバーに忌み嫌われる。
そればかりか本来仲間であるはずの他の自転車フリークからも、ダサいキモイ臭い汚い変態ウンコと嫌われている。
噂によるとタイツの下に下着を着用せず洗濯もほとんどしないため、近づくとぅんこの臭いがするらしい。
(※練習とは市民レース等自転車競技に出場するための練習ではなくコスプレを披露するための練習の意のようだ)

関連語:キモい 臭い 汚い
同義語:ローディー スカトローディ 珍パン 珍パン族 珍パン自慰 老自慰 漏汚泥 レーパン愛好家など多数w
特性:猿芝居 自作自演 犯罪予告 妄想 虚言癖 粘着質 性格異常 重度の場合精神異常 被害妄想癖 自己愛性人格障害
趣味:2ch監視w

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:00:07.23 ID:35LSBz+f.net
ロードに乗れないもしくは買えない人の妄想ですか。

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:04:43.31 ID:oePeCBwM.net
5700系105クランクにQ-ringsのチェーンリングを取り付けます
チェーンリングを固定するボルトは105クランクにデフォで付いていた物をそのまま使います
シマノが推奨する締め付けトルクは12〜14NmでRtootが推奨する締め付けトルクは8Nmです
今回の場合、締め付けトルクは何Nmが適当でしょうか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:20:24.59 ID:jFg+OLKh.net
>>640
8Nmで締めて暫く走ったら緩み点検、緩んでいなければそのまま、緩んでいたら上げる感じでいい思うよ。

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:11:10.37 ID:NVYkvN7F.net
>>624
近々引っ越すとか適当に嘘八百並べればいいんじゃないの?

ちなみに防犯登録は販売店以外でもできるし、また都道府県毎の管理なのでその県内で登録する必要がある。
なので他県に住んでるとか他県に引っ越す予定があるとかいえば、販売店での登録を断ることも可能。

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:38:33.62 ID:Cq4TN5/4.net
マドン3.1に乗ってますが、歩道の段差にのった時にフロントからバキッっと音がします。
大丈夫でしょうか?

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:39:22.03 ID:XR2+KrgR.net
いやどうかんがえてもだめでしょw
スポーク折れてる位ならいいけどちゃんと見たほうがいいよ

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 01:42:12.26 ID:Cq4TN5/4.net
マジですか!買ってまだ一月もたってないのに・・・
買った店に持っていきます。

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 02:07:03.21 ID:HWW9BrQo.net
>>643
頭がおかしいの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 02:31:31.25 ID:ysUaYzaK.net
>>645
結果教えてね

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 02:45:51.87 ID:p9JhmRBe.net
>>618
最悪だよ、シートポスト締めない、チェーンがフロントに擦り捲りで平気渡してくる。死ぬからやめとけ

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 03:54:37.89 ID:fmsNGWvX.net
厚歯のチェーンがなかなか【】いいんだけど
112リンクしかないです。

6速のチャリにつけてもだいじょうぶですか?

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 04:28:47.43 ID:jFg+OLKh.net
>>649
チェーン内幅より厚いんじゃない?
削って薄くする手もあるけどかなり大変だね。

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 11:09:59.52 ID:iC+nK4th.net
でもレーパンは本当やめてほしいわ
レーパンピチピチの野郎のケツなんか見たくないし
江頭2:50みたいで嫌悪感がある

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:22:11.60 ID:TgijwnxS.net
チェーンとかギヤをパーツクリーナーで掃除しています。
ブラシで汚れをこすると、汚れは分解されるのですが
ブラシも油汚れがついちゃって、水ですすぎ洗いしても落ちません。

その状態ではブラシの汚れが自転車に写ってしまいます。
どうすれば良いでしょうか?

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 12:27:27.73 ID:XkRrPs30.net
ブラシを洗剤で洗えばいいだけだろ・・・

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:03:19.70 ID:PqssA/rT.net
自分の足として自転車を買いたい
ロードバイクかマウンテンバイクがいいんだけどどっちがお勧め?
主観でいいのでどっちのほうが好きか教えて

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:04:53.18 ID:4I7qInOi.net
足として使うんだったらMTB

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:05:12.07 ID:cVkJudCK.net
>>654
好き嫌いで選ぶもんじゃないと思うんだが
どういう道を走るかで選ぼう

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:06:52.23 ID:EQKMhwfa.net
電動のママチャリ1択

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:10:34.23 ID:+zbLeo1e.net
空気入れってどれ買えばいいの?
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009VYEKSO/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006QS5744/
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000L428J6/

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:12:11.98 ID:XkRrPs30.net
買い物の足とか通勤の足としてとかそういう言い方なら分かるが
自分の足としてってそれただ単に自分用って意味だよな
一体何に使いたいんだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:31:59.17 ID:meQmqPZc.net
>>654
> 主観でいいのでどっちのほうが好きか教えて
MTB

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:36:43.12 ID:NH0P/PlW.net
>>658
持ちは運ぶやつもエアゲージがついてる奴にしとけ ジーヨのGM-71とか

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:50:51.42 ID:2CZwm0em.net
今のバイクにつけようとホイール、タイヤ、チューブ、ステム、ハンドル
をネットで購入していたのですが使ってません

今回ロード完成車を買うにあたりそれらを持ち込んで付いている物と換えてもらう
のは一般的に問題ないのでしょうか

店が仕入れた時点で上記のパーツは既に組まれている状態なのでしょうか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:51:17.00 ID:PqssA/rT.net
>>655
>>656
>>657
>>659
>>660
早速返信ありがとう
マウンテンバイクにするよ
走る道は舗装されたアスファルトだけど一部古くなってひび割れてるような場所も通る
ジムに通うのさ

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:56:38.45 ID:LpsWSuAb.net
走っていけや

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:01:35.84 ID:YqwliUdn.net
Fox 32 float 150mmのサスペンションで1m位の高さからドロップオフやダートジャンプしても平気なサスですか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:03:07.22 ID:NH0P/PlW.net
>>662
一般的に持込取り付けは割増料金、完成車買う時に取り付けてもらうなら少しは安いんじゃないかね
ショップによりけり、初期整備するときに買った奴に換装してださいとか交渉するのがいい

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:15:10.65 ID:2CZwm0em.net
>>666
ありがとう
まだ完全に組まずに倉庫にあるようなのでついでにと思いましたが
やはり割り増し料金になるのが普通なんですね

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:28:57.53 ID:jFg+OLKh.net
>>665
身体使って車体に優しい着地出来れば余裕だろうね。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 15:36:15.23 ID:vJMtXHPJ.net
5点着地で。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 16:45:05.16 ID:r9BIS/Sl.net
2時間耐久の平地クリテに出ようかと思うんだけど、ガチで先頭に食らいついて行くつもりなんだが、ドリンクって上手く飲めるもんなのかね?

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:07:24.40 ID:hOHxapfH.net
それよりガチで付いていけるか心配しろよ

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:16:53.56 ID:WyI3MWcq.net
>>670
ドリンク上手く飲む練習をしとけばいいだけの話だよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:18:13.10 ID:HE7FLsAy.net
ハイドレーションで。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:27:22.13 ID:mCuyL37B.net
後半で急にドリンクの心配の話になってワロタ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:34:12.51 ID:XIAFXBq3.net
自転車に乗ると屁がよく出るのはなぜですか?

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:35:43.07 ID:mCuyL37B.net
>>675
ターボエンジン

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 17:56:32.92 ID:KeaUFGVW.net
>>624
なんで自転車を買いに来て不振がられにゃならんのだ。

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:17:04.76 ID:NH0P/PlW.net
>>676
レーパンに穴あけとかないとターボ効かないよ

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:21:29.06 ID:jFg+OLKh.net
大気開放ウェイストゲートか

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:30:11.95 ID:Svaibp82.net
ブローバイガスの大気開放は整備不良だぞ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:25:12.67 ID:O8JwSAOX.net
http://i.imgur.com/Gtf14SI.jpg
トレックのドライバッグシステムなのですがこのフォークに付いてるボトルホルダーのような物について知っている方はいませんか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:33:01.93 ID:XR2+KrgR.net
同じようなものなら知ってるが
Anything Cageという名前だな

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:36:53.22 ID:Ys5ZrvVJ.net
>>681
マルチすんな

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 19:44:30.89 ID:tFgfFSaw.net
xpresso 8ペダルの適正トルクの記載された説明書を紛失してしまいました。
適正トルクがいくつなのか分かる方どなたか教えて頂けないでしょうか?
型は8ですがproではありませんhttp://i.imgur.com/ePbYlJB.jpg

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:31:34.44 ID:r9BIS/Sl.net
ペダルはどれも同じっしょ
30Nmで十分だろうな
長さ20cmくらいのレンチで「フン」って15kg分の体重かけて締めればOK

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:34:23.91 ID:XR2+KrgR.net
しかしTIMEは変態企業だから、知らないなら下手なこと言わない方がいい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:42:16.38 ID:7Ods16Uk.net
>>684
>>685は無視で。手で締まる程度で良いよ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:45:43.18 ID:WyI3MWcq.net
>>686
手持ちのTIMEの説明書みたら30Nmとあって>>685に関心してしまったよw
でも>>687に同意、ただ手では締めるのではなく8mmのアーレンキーで
適当に締めるタイプだな

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 20:52:15.63 ID:XR2+KrgR.net
>>688
ああそうなんだ。
前使ってたけどあまりにもクリートが削れまくるので腹が立ってシマノに変えたわ。
やっぱtimeは金持ち用のメーカーだなとクリート一つとっても感じる。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:00:39.42 ID:WyI3MWcq.net
>>689
たしかにクリートの減り速いな

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:21:06.65 ID:tFgfFSaw.net
皆様のありがとうございました!!
30Nなんですね
自分のトルクレンチは25Nまでしか出来ないので25Nで締めてみます

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 21:21:59.80 ID:WyI3MWcq.net
>>691
いやマジで適当でいいよ、しっかり止まるとこまで閉めれば
あとはペダリングで勝手に閉まっていく

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:03:09.51 ID:35UxAcMB.net
>>615
必要なものだけなんて思ってたらやっぱかなり必要なものが多い
ただ、セットだとドライバーや六角アーレンキーなんて家にあったり100均一で十分なケースもある
それにロードを今後どこまでいじるのかどうかという予定による

俺の場合一年経ってパーツ交換やチェックの意味、ゆくゆくはオーバーホールも含めてって思ってバラバラで揃えてるから
結局初めに買ったほうが良かったかもなんて思ってる

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:24:42.42 ID:BSLhgz+9.net
jsports4契約してないからパリ〜ルーベみれないんですけど、どっかで見れませんか?

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:28:09.68 ID:CLVjZ92R.net
4月からクロスバイクで通勤を始めたんだけど
まだそんなに暑くもないのにリュック汗かいてこのままじゃ夏は大変な事になりそうなんだよ
ある程度の大きさがあって(A4ぐらいのサイズの物が入ればOK)自転車に固定できるようなバッグってないですか?
サイドバッグ付けるまでガチに遠出はしないので

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:32:08.91 ID:nKkaheZV.net
ない

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 22:36:36.70 ID:ODrIwznU.net
>>695
リクセン

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:00:18.80 ID:CC5K18k8.net
BS TBS
自転車特集やるみたい 湘南タイム

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:10:17.47 ID:8oHsHT5g.net
ディスプレイスタンドで空転させながらFDをマニュアル通りに調整しました
しかし固定ローラー台に載せて負荷の掛かった状態で回すとFDが擦ってしまいます
FDはある程度負荷を掛けながら調整するべきなのでしょうか?

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 23:50:25.85 ID:XTLfRX7p.net
踏むとチェーンリングが歪むから実走しながら微調整するしかない

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 00:49:04.62 ID:7ST6mLbJ.net
>>699
フロント1枚で回せるリアは3〜4枚がいいとこそれ以上は擦るのはしょうがない
とエスパー

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 01:32:16.00 ID:7/XbJS1F.net
>>695
小型サイドバッグいくらでもあるが

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 02:14:03.89 ID:4bD9uG7w.net
懐かしの折り畳みサイドカゴで

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 04:48:40.50 ID:oWDgyE+7.net
漫画の話ですみませんが
【ろんぐらいだぁす!】に良く良く出て来るLEDライト(デカくて、反射盤の上半分が隠れている仕様の)の事ですが…
実在するのなら
・メーカー
・型番
・カンデラ
・ルーメン
・Hiモードの時の電池持続時間
を教えてくださいm(_ _)m

登場場面、単行本の
1巻P86
2巻P58&P93
3巻P156
4巻P2
等々

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 05:18:24.50 ID:dHqiQ+6v.net
>>704
これか?
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51MPn1RmCwL._SY300_.jpg
【楽天市場】DOSUN A2 SALTEC ドゥーサン A2 サルテック 自転車用ライト:ホルキン
http://item.rakuten.co.jp/holkin-shop/dosun-a2/

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 05:34:14.52 ID:DfXmP9Te.net
>>692
みんな嘘つくなよw
ペダルはみんな左は逆ネジ。右は正ネジ。
もしペダル内部が錆びて回転しなかったら漕げば漕ぐほど緩ネジがむ方にトルクがかかる

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 06:08:59.76 ID:dHqiQ+6v.net
>>706
>錆びて回転しなかったら
それとは違う原理でベダリングすると締まっていくよ。 ごりごりいうくらい錆びてりゃ緩むこともあるかもしれんが。

茨城県サイクリング協会_いろいろ_逆ネジの意味
http://www7a.biglobe.ne.jp/~ica/cycling/iroiro/sub020/gyakuten.html

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 06:24:29.60 ID:DfXmP9Te.net
おお、俺の長年の疑問が解けた
左ペダルの逆ネジはそういうことだったのか
難しく考えてて、むしろ逆なのかと思ってたわ
http://i.imgur.com/xgXZgtY.jpg
ということで、ペダルは軽く締めときゃ良いわけね

709 :703:2015/04/13(月) 06:45:56.90 ID:4G7Ni/N4.net
>>705
素早い解答
ありがとうございました

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:47:17.52 ID:KmIGjOjF.net
>>695
サイド以外で自転車に固定しないバッグでA4サイズなんて、
リクセンのフロントのでっかい鞄くらいしかないでしょ

背中が熱いなら、deuter レース EXP エアーが定番
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2WLY18
マチのチャック広げればA4紙くらいは入るんじゃない?

似たのでモンベルのサイクールパック10とサイクールパック20もある。
20ならA4余裕で入る。
でもモンベルは浮かせる構造がドイターよりも簡易的で弱めなので
20に中身入れすぎると浮きにくいかもな
つくりとしてはドイターの構造のほうが確実にガッチリ浮いて涼しい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:53:25.28 ID:cOlk7qD1.net
×モンベル
○モントベル

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:20:13.26 ID:EYkDj4rI.net
フォークのカラムカットする場合は、フォークをフレームから外さないといけないのですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:20:33.20 ID:KmIGjOjF.net
×モントベル
〇ベルモント

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:41:34.04 ID:WnO1IdyO.net
>>712
外さないとムリ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:52:04.55 ID:EYkDj4rI.net
わかりました
ありがとうございました

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:05:21.76 ID:3WMF8s11.net
>>695
キャラダイスのSQR、スリムならかなりの短足サドル高でも付くと思う、おれがそうだし。
取り外せないように固定出来ないとだめ?
ワンタッチで外れるんだが。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:20:08.42 ID:4bD9uG7w.net
>>712
面倒臭がって抜かずに切ったら切り粉まみれになって余計に面倒になった事があるわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:40:55.28 ID:cUsqnLbt.net
>>713
Aussie, Go home !!

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:01:59.93 ID:EYkDj4rI.net
>>717
ありがとうございます
自力は諦めます

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:05:30.68 ID:YJ5APCxH.net
濡れティッシュ詰めてコラムカットしたよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:42:16.38 ID:sjZ24taq.net
ところでギャップキャップのスターファングルナットって
コラムに入れたら2度と取れなくね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:46:41.40 ID:4bD9uG7w.net
下が同じ内径で貫通してる場合は叩きまくれば取れるね。
あとはマイナスドライバー等で羽を折り曲げて緩めたり。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:01:38.77 ID:X8B/f+xx.net
どなたかAPIDURAに代表される巨大サドルバッグの使い心地について教えてくくださいm(_ _)m

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:01:50.94 ID:U+wrjmze.net
ロードの補助ブレーキは前後のブレーキを
二カ所で操作できる装置ですか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:10:05.56 ID:4bD9uG7w.net
>>724
そうだよ。
ブレーキ本体とメインのレバーの間に割り込ませてあるね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:30:07.33 ID:WnO1IdyO.net
>>721
M6くらいのキリで破壊すれば取り出せるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:34:51.05 ID:WnO1IdyO.net
>>719
フォーク抜くのなんて簡単だよ
あとは六百円くらいのソーガイド付けてカットするだけ
スターファングルも200円だから新規に
プレッシャーアンカーなら再利用
近所ならやってあげるけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:24:29.38 ID:EYkDj4rI.net
>>720
>>727
ありがとうございます
それなら挑戦してみます
なお東京都中央区在住です

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:35:36.69 ID:1W+ml1hJ.net
ベルトドライブ軽快車のインター3を分解しようとしたら(ドリブン)スプロケ?のところでお手上げでした
ベルトのインター3の仕組みを解説したページ等ありませんでしょうか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:00:57.53 ID:4bD9uG7w.net
>>729
チェーン仕様と同じくCリングで押さえてなかったっけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:30:45.66 ID:WnO1IdyO.net
>>728
ち、近い

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:00:11.98 ID:1W+ml1hJ.net
>>730
スプロケ側
内から4番目の輪がCリングっぽいですけど隙間です
穴開いたところを相当抉ったんですが何ともなりませんでした
http://i.imgur.com/wpKecLk.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:00:15.23 ID:P62bVVMb.net
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/01(水) 00:53:15.09 ID:oSAnLpM9 [2/2]
1000ならワイに彼女出来る!

1001 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/01(水) 00:53:15.09 ID:oSAnLpM9 [2/2]
1001ならID:oSAnLpM9はすぐ別れる!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:33:45.12 ID:wdXg6T9y.net
クロモリのツーリングバイクで、
泥除けキャリア無しで11.5kgって重い方ですか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:39:24.68 ID:4bD9uG7w.net
>>732
なんだか俺が見たのと形が違うかも。
メーカーわからんけど、ベルトのはどうやって固定してあるんかな〜あぁCリングはっきり見えるわチェーンと同じか、ってな事があったんだよね。
3つの穴はスプロケ内側の突起が引っ掛かる所でチェーンのと形状同じだよね。
プーリーの内側や外周に怪しい部分は無さそう?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:40:54.55 ID:4bD9uG7w.net
>>734
頑丈な造りの物ならそんなもんじゃないかな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:51:17.93 ID:VpHzRqKc.net
>>729
君ぃ、どのスレから来たかバレバレだゾ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:04:06.71 ID:N0OeX1/t.net
>>734
普通だと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:11:53.17 ID:6Otxwbl3.net
>>735
プーリーで検索してたら分かってきました、明日試したいと思います どうも
>>737
何の問題ですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:23:05.90 ID:4bD9uG7w.net
>>739
これはチェーンのタイプだけど、3つの穴(ハブ側の凹み)のすぐ奥に溝があってそこにリングがはまってるんだよね。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/Inter-3.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:54:51.55 ID:loS8NRWG.net
今年ロード初めて、夜河川敷を走ろうとしているんですが注意点を教えて下さい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:59:18.83 ID:XaBT/VFP.net
>>741
リードが見えない犬の散歩。犬←わかる。
人間←わかる。間の紐がわからない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:00:22.15 ID:totbkJL8.net
>>741
君がいくらライトを付けていても
・犬のリードを長くして周りを見ない人
・真っ黒な服装のランナー
・2m以上離れて人を抜かないと急に横向いて道路横断する人がいる(当たり屋臭いくらいタイミング良い)
・穴、ポール、鎖が見えない時がある

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:33:16.48 ID:pwbhXTc0.net
>>741
夜にロードバイクで河川敷を走る事
道路走れ

745 :619:2015/04/13(月) 21:40:08.31 ID:6NedaHKM.net
道路バイク

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:41:30.29 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:13:16.52 ID:loS8NRWG.net
>>742
>>743
>>744
あざーす。すごく参考になりました。結構ビビってきました。一般道のほうがいいんですね。

誰か実際に事故った経験があれば教えて下さい。なければスルーでokです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:18:47.91 ID:KmIGjOjF.net
>>741
橋下でヤンキー()が喝上げ検問してる場合有り注意w
夜の公園と河川敷は一般人が消えて変なのしか来ないからやめておけまじで

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:39:55.19 ID:9jz5pLAx.net
自転車始めたのですが、1時間も走るとチンコ(金玉含めて)がすごく小さくなっています。
尻パットは入れてませんが柔らかく、大きめの穴が開いたサドルをつけています。
自転車は陰茎の血流が悪くなるとは聞きましたが、目に見えるほど小さくなるのは普通なのでしょうか。
対処法があれば教えて下さい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:41:41.55 ID:FhXQRD7R.net
常にエロいこと考えて勃起させてれば大きいままじゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:48:16.45 ID:luhqsFaT.net
寒さじゃね?
体動かしてるから寒くは感じなくても
汗で濡れた状態で常に風を受け続けるから
体感的なことじゃなくて、皮膚表面の温度って意味で
かなり低くなってたりするよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:51:24.02 ID:b0ZDEXmJ.net
いや、それ俺もなるわ
引っ込んで皮剥かないと出てこないくらい形がおかしくなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:58:11.91 ID:9jz5pLAx.net
>>750
ビブタイツ一枚で走ってる女の子がいっぱい居ればいいんだけどねぇ

>>751
実は夏から始めたんですが夏もなるんですよね

>>752
仲間いたw
ネットで調べても出てこないし、店員に聞くのも恥ずかしいし、見てがっかりするしで困るよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:00:11.37 ID:eOERXhGr.net
ルートラボでサイクリングのルート計画をネル人も多いと思うので質問です。

問題@
今、ルートラボでルートを作っているのですが、通常の「ルートを描く」だと検索があまり使えません。
「高松港」とか「香川県高松市」くらいならその場所に飛びますが、
「日の出製麺所」とか「香川県高松市番町」とか細かくなると駄目です。
(なぜか、会社のPCなら出来たのですが・・・)

問題A
JS版を使えば上記の様な店名でも見つかるのですが、今度は保存したルートの読み込み方法が分かりません。
マイページのルートの一覧から「EDIT」を選ぶとSilver Light版で開かれて、
右上の「ルートを描くJS版(β)」を押すと、読み込まれたルートは消えて、
まっさらな状態からの編集になってしまいます。


上記@Aのどちからでもクリアになれば使えるのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:02:51.94 ID:luhqsFaT.net
>>753
ただ1時間、自転車にまたがってるだけでなる?
血行が原因ならなると思うよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:15:06.01 ID:9jz5pLAx.net
>>755
またがってるだけってのは試したことないですね
昔エアロバイク漕いでる時はそんな事無かったから前傾姿勢のフォームが間違ってるとかもあるかも?

もしかしてチンポジを金玉含めて上に持ち上げてからボクサーブリーフで固定するのも悪いのかなとか思えてきた

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:17:57.18 ID:XGD1otTJ.net
自転車のった夜など体が熱くなって違和感あるんだけどだけど
しょーがない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:46:46.76 ID:hYzsr+sn.net
>>708
うむ、ただしペダルのクランク面に足して平行になる部分が
密着するところまで(グラつかないところまで)
は締めておかないと走行中に取れるからそこまでは締め付けておけ
垂直面で摩擦が発生すると、振動によって緩まず、締まる動きだけになるようになるから
締まり続ける

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:48:31.88 ID:+2VwCvnB.net
すみませんどちらかでも嬉しいので2点聞かせてください


FDの音鳴りの実情知りたい、というか基礎知識少なすぎなんで調整のために参考にしたいんだけど
8-10sあたりのトリプルのミドルだと音鳴り発生するのは普通なんでしょうか?
端何枚分は普通だ、とか程度問題が分かると・・・

2つめで、ラピッドファィヤーなりグリップシフトでもSTIにしても
通常の構成と調整してあればシフトダウンはクリック位置まで操作するだけで
オーバーストローク操作などせずともシフトダウンできる、のが正常ですよね?
最近気づきましたがブレーキ用のワイヤーアウターが入ってて・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:54:07.58 ID:hYzsr+sn.net
>>759
インナーアウターがよほど巨大なチェーンリング出ない限り
ミドルは全ての段で音なりというか、ディレイラーとチェーンのこすれが
発生しないように調整可能、ワイヤーの調整ボルトはちょっとずつ回して適切な位置を探してみよう

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:05:23.50 ID:S55kGH6f.net
ホイールライトでオススメありませんか?
明るさセンサなり振動センサなりでON/OFF自動制御は必須、それとなるべく派手なのがいい
贅沢言うなら2000円以内に納まるとなお嬉しい

http://www.amazon.co.jp/dp/B00O0L8ZP2
前はこれ使ってたんだけど、電池カバーがただのはめ込みキャップで走行中にどっか飛んでいってしまった・・・・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:28:32.65 ID:NsHJMeHs.net
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20130805_daiso_bicycle_drink_holder_01.jpg

いまはこれうってますか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:55:28.08 ID:0uovCdHb.net


764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:15:25.15 ID:8ExcTIn7.net
百均にある

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:00:53.87 ID:MYwyOF/C.net
>>760
さすがにすべての歯は無理じゃね?
5枚いければいいほうかと

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:14:47.89 ID:aY9ukPsH.net
>>759
カセットのど真ん中にミドルリングが来ていて(前後のチェーンライン値が同じ)、
リアセンター長めならミドル×全段行けるね。
ど真ん中じゃないと遠いほうが駄目だったり、短いとリア両端1枚ずつ程度は厳しいかも。
シフトアップ/ダウンはチェーンが極端に斜め(シフト前シフト後ともに)でなければ一発で決まるはずだね。
ブレーキアウターは圧縮には強いけど微妙に寸法変化するのでシフトに使うと反応が鈍くなる原因に成りうるね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:46:39.83 ID:qe5EzZGVv
身長163cm座高90cmの胴長短足体形ですが、どういう自転車がこの体形に最適でしょうか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:14:40.12 ID:qppL7+8s.net
>>710
>サイド以外で自転車に固定しないバッグ

サイド以外で固定するorサイドに固定しない
の間違い?

race exp air使ってるけどA4は厳しいよ
入らないとは言わんが折れたりシワくちゃになる

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:25:02.39 ID:i3FG/6pJ.net
いま5年目のescapeR3で前後ともに28cのタイヤはいてます。
ヴィットリアのランドナーみたいな名前のダブルシールドを謳うタイヤを履かせてますが先日後ろが寿命で穴が開きました(以前から赤い中味が既に見えてました)

手持ちにずっと使ってなかった23cのPanaracer StradiusEliteを発見したのですが、これを取り付けた場合初めての23cになります。

冬以外は滑ったことも無いのに滑らないのが第一でずっと28cを履いてきました。雨天も仕方なくたまに走りますし、最近なんだか転ぶ妄想ばかり浮かんできてしまって怖くて。アホな話ですが。

前輪に比べ後輪は滑っても致命傷になりにくいと思うので後ろだけ23cに変えてしまっても大丈夫でしょうか。
まずは25cでも経験した方が良いでしょうか?後ろだけは純正ホイールです。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:29:15.47 ID:tkdO9GNE.net
接地面が少なくなる以上どうしても安定性は落ちるよ
そういう不安があるなら精神上楽しくないしやめといたほうがいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:31:36.85 ID:cAZ8yNiE.net
クロスバイクで細いタイヤ履くとかアホすぎるのでやめとけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:33:12.25 ID:VHCSWypE.net
雨の日に高速コーナーリングするような乗り方しなきゃ23cで大丈夫だと思うけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:40:17.76 ID:nfvmrboE.net
どんな走行するか知らないけど23Cで駄目ってことはないでしょ
フラバの立場無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:43:08.49 ID:cAZ8yNiE.net
フラバとクロスが同じだと思ってる馬鹿か…

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:44:55.26 ID:qppL7+8s.net
23cで安定性は全く問題ない
乗り心地がいくらか悪化するだけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:47:10.22 ID:tkdO9GNE.net
フラバ自体馬鹿っぽいからな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:47:25.97 ID:S55kGH6f.net
>>769
つい最近RX3を28Cから23Cに変えたけどやっぱり細いほうが格段に滑るよ、路面からの衝撃も強くなる
ペダルが1.2倍軽くなって、代わりに1.5倍走りにくくなった感じ

よく言われてることだけど、クロスに細いタイヤはあまりメリットないのかも
少なくとも濡れた路面を長時間走れる自信は俺にはないな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:49:37.75 ID:cAZ8yNiE.net
クロス買ってわざわざ細いタイヤにするやつって
細いほうがかっこいい!とか少しでもロードに近づきたい!みたいなアホが多いんだよ
何でそのクロスがその太さのタイヤを履いているのかってのを全く考えてない
細いのが欲しいなら最初からロード買っとけって話

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:05:10.50 ID:6/V7oDim.net
https://youtu.be/sUjgKeO7YtQ

これって何してんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:10:47.82 ID:qppL7+8s.net
>>778
デフォルトに拘り過ぎ
履ける範囲で好きなタイヤ試すのも自転車の楽しみの一つだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:20:54.25 ID:g6EXS0jIi
>>767
う〜ん、その質問は用途と予算によるね
163cmあればロードもシクロもMTBもクロスも乗れるわけだし

ロードに興味があるなら身長165cm以下スレを見てみたら参考になると思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:23.39 ID:zUYLPLS7.net
ロードのタイヤは太くする方向に向かっているのに
細いのが欲しければロードとはなんと前時代的なステレオタイプ。

ロードとクロスの違いはタイヤだとでも本気で思ってるんだろうかね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:17:54.35 ID:8CBR/e22.net
クロス乗りにロード買えとか論点ブレすぎだろ
答えるなら相手の立場も考えてやってよ
その人なりに真剣に悩んでると思うぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:24:10.49 ID:nfvmrboE.net
>>774
タイヤの話だろjk
俺のクロスは25Cだが23Cだからと言ってダメになるとは到底思えない
当たり前だけど普通に心地よく走行する
滑るのが怖いならグリップ力の高いタイヤにしたらいいし

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:24:32.45 ID:cAZ8yNiE.net
無論最初から細いの履いてるクロスならそれでいいけどな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:28:29.80 ID:yYffbmYC.net
>>769
大丈夫と言えば大丈夫なんだけど、
雨天も走るなら前後輪でグリップ力の違うタイヤを履くのはあんまりお勧めしないかな〜

とはいえ、わざわざ25c買う意味はないから、気になるなら23c付けてみりゃいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:32:49.59 ID:aY9ukPsH.net
雨天時は限界まで内圧下げると滑りにくくなるね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:38:21.42 ID:nfvmrboE.net
クロスバイクの後輪に付いてる23cのPanaracer StradiusEliteが滑らないのかって話だからさ
クロスバイクに細いタイヤを履かせるのがおかしいとかそういう話じゃないよね
雨でも走るみたいだし俺はグリップ力に不安があるならそれで走らないけど
このタイヤがどうなのかはタイヤスレで聞いた方がいいかもな

ただ、23Cでも全然グリップ効くタイヤがあるから23Cがダメってわけじゃない
ビットリアのザフィーロとか終わってたけどな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:39:36.23 ID:YcEqdnNn.net
>>771の人っていっつも同じこと言ってるよね

クロスは細いタイヤ履くなと
全く意味不明

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:41:49.10 ID:tkdO9GNE.net
まぁ質問者はだんまりだけどな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:13:02.33 ID:i8mk/POG.net
今はまだ後輪はつぶれたままです。
みなさまの意見を元に考えた結果、28cのタイヤを買ってつけることにしました。23cは誰かにあげます。
車道しか走らないのでクロスに太いタイヤをつける理由の一つである快適性は大して気にしていませんでしたが、やはり滑りやすいというご意見もあり決断しました。
ちょっと良いタイヤを候補に入れつつ見当してみようと思います。
煽らずに教えてくださった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:42:54.24 ID:aORvoYG2.net
インナーからアウターに切り替えるタイミングがわかりません
大体インナーで何km/hまで出せばいいでしょうか

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:58:55.92 ID:qppL7+8s.net
>>792
フロントダブルかつコンパクトクランクならヒルクライム以外は常にアウターでおk

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:12:49.72 ID:0hx+qBSY.net
>>792
平坦区間から上り区間みたいなシーンで、直前に変えるくらい
基本的に、同区間中にフロントを変えることはあまりしない

アウターかインナーのどちらかってのはその人次第
目安としては、リア側が前後に余裕がある状態を保てる方にして
区間中のちょっとした起伏の差は、リアだけで調節できた方が楽

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:20:27.31 ID:hfP87Juq.net
>>792
馬鹿はシングル乗ってなよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:20:29.98 ID:zUYLPLS7.net
俺はほとんどアウターだわ。
登りで20km/hを維持できなくなったらインナーの出番を考えるって感じ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:34:54.12 ID:YcEqdnNn.net
アウター推奨してる奴は大体においてシフトチェンジが下手糞

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:39:25.88 ID:xAdd486t.net
>>779
http://www.cyclingrevolution.com/race-guide.html の
REVOLUTION LONGEST LAP を見ろ

スタートの号令まで、スタートラインの前で足を着かずに待たなくてはならない。
スタートのタイミングは選手には分からないので、なるべく前でスタンディングでガマンするか、
ちょっと手前で待って号令で加速するか、駆け引きがある。

動画は選手がスタンディングをガマンできずにバタバタと失格していくグダグダな例。
トラックのバンクが急なところがスタートラインになっているせいらしいが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:24:44.48 ID:l4/YZXn7.net
運動不足解消のために自転車を始めるならば
軽く漕いでスピードが出るスポーツ車よりも、漕ぐのがしんどい
ママチャリの方が運動になるということでよろしいですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:26:49.37 ID:4nYLK99T.net
>>799
好きにしろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:35:41.11 ID:YcEqdnNn.net
>>799
いいえ。

有酸素運動の強度で長時間続けることが最も効率的。
運動強度なんて自分がどの程度で走るかの問題であって自転車の種類に本質的な問題ではない。
例えばロードで時速30kmを維持するのとママチャリで時速10kmで走るのでは断然前者の方が運動強度は高い。

そういうもの。ママチャリの方が大変だから運動になるとかバカ理屈を本気で信じてる奴はマジで馬鹿。

更にママチャリはギアが無い、あって3段とかなので負荷のコントロールが出来ない。
心拍数を一定に保つことが出来ない。

馬鹿は馬鹿な理屈を信じる。汗をかけば痩せるとか未だに信じてる奴がいるだろ?あれと同じ事を君は言ってるんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:36:57.04 ID:tkdO9GNE.net
筋肉つけるならママチャリでは街がない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:37:44.39 ID:cAZ8yNiE.net
ママチャリだとあんまりスピードも出ないしな
重ギアで坂登って足太くする時に使うくらいじゃね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:43:03.83 ID:0hx+qBSY.net
ママチャリとロードで同じ速度、同じ時間を走ったら
ママチャリの方が運動量は多くなるだろうけど
ロードが楽だからその分、手を抜くって人よりも
ママチャリだから手を抜いちゃう人の方が多いんじゃないかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:52:28.35 ID:tkdO9GNE.net
通勤みたいに距離決まってるならママチャリのほうが運動になるな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:56:57.29 ID:B7ApKwyN.net
おとなになった今、たまにママチャリに乗ってみたいと思う時がある。
持ってないとなかなか乗る機会ないよね、ママチャリって。わざわざ買うものでもないし。
スポーツ自転車に乗ってる今だからこそママチャリでツーリングとかしてみたい。
電動アシストママチャリでロングライドとかもしてみたいな。楽しそう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:01:19.33 ID:xLNph6Ur.net
フリーにスプロケを入れる前にプラ板が入ってるホイールがあるけど、あの板は何のためなの?
無いとダメなの?
リヤハブ買ってもカセットコグ買ってもあれは付いてこないよね。
どこかで売ってる?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:04:36.63 ID:hfP87Juq.net
質問は?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:05:39.57 ID:zUYLPLS7.net
>>807
あれはチェーンがホイール側に落ちた時にスポークを保護するためにある。

ちゃんと整備してあれば落ちることなんて無いので不要。
不安だったらそのままにしとけばいい。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:06:06.34 ID:hfP87Juq.net
>>807
スポークプロテクター
チェーンがその部分に落ちて大惨事になるのを防ぐ。装着義務な国もある。シマノのスモールパーツで売ってる。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:08:05.57 ID:tkdO9GNE.net
チェーンが落ちるとロック転倒するからってことか

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:45:39.92 ID:A27kOvgW.net
>ロック転倒
マジでか?(((゚Д゚;)))

シマノ32T対応の見た目の良いスポークプロテクターって有る?

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:18:41.24 ID:q4+rS6yL.net
アメリカとか新品には義務になってる国もあるけど、みんなすぐ外してしまうのかな
趣味性の高いスポークプロテクターって見かけない。
渦巻き柄とか

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:43:54.24 ID:ynGoRsajy
小6の子供に自転車を買おうと思うのですが、皆様でしたら下のどちらがお勧めでしょうか。共に27インチ・ギヤ付で考えています。

(1)ブリジストン  ノルコグSL
(2)ブリジストン  ビレッタ・ユーティリティ
(3)アサヒサイクル ナイトアロー27Z

150smちょっとの男の子です。
用途は、遊びに行く際の移動等で毎日の通学ではありません。
屋外屋根有壁無の保管場所です。

あまり変わらないですかね・・。
宜しくお願いします。

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 17:45:27.18 ID:ynGoRsajy
訂正
cm ← sm

816 :804:2015/04/14(火) 18:04:07.20 ID:xLNph6Ur.net
そうか解った。 みんなありがとう。
今着いてるのはサイズが小さくて、初めに着いていた28T用なんだね。
今は32Tだからそれより大きくしないと意味が無いかな?
あれを入れると入れないじゃリヤメカのスイングの位置もプラ板の分変わるよね。
ま 調整すれば済む話だけどねw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:14:38.05 ID:jbgmBVt3.net
クロスの空気入れ買おうと思うんですけど、
どうせならままチャリにも入れられる
アタッチメント付きの欲しいんですけど
空気入れって高いのと安いのの違いってなんですか?
クロスに空気いれるのにメーターが必要なのはわかります
もしよろしければ、めーたー付きアタッチメント付けで安いおすすめおしえてください

818 :804:2015/04/14(火) 18:16:20.80 ID:xLNph6Ur.net
早速健作したけど、子供車やルック車に着いてるあれかよ!
嫌だ・・
スタンド着けるのと同じくらいw

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:18:48.82 ID:aY9ukPsH.net
>>816
シマノはどうかな
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/chart-2011.download.-mainParsys-0024-downloadFile.html/spoke-104.pdf
プロテクターの有無で変速調整は変わらないね。

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:25:12.18 ID:T4HYd1vB.net
http://www.amazon.co.jp/B-GROW-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%80%90adjustable-stem%E6%8E%A1%E7%94%A8%E3%80%91-TRAILER-BGC-C70-LG/dp/B00SIV175K
クロスバイクの入門用として上のを買おうと思うんですが身長176pでも乗れますか?

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:29:01.45 ID:tkdO9GNE.net
そーいうのは170cmを基準に作られてるから多少小さいが
まー乗れるんじゃない

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:31:47.77 ID:cZ71lWTY.net
安い自転車ってホイールその他がすぐ抹茶色に錆びて半年1年で見るも無残な姿になることが多いけどこれは大丈夫なんかね

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:36:02.82 ID:TBDX6xDe.net
よくこんなボロクソにレビュー書かれてるゴミ買う気になるな
二重価格の時点で問題外だけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:47:20.10 ID:zFMOH5xD.net
なんとorz予算2万じゃ良いの買えないんですかね…?

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:48:58.99 ID:VHCSWypE.net
安くてカッコイイクロスバイクが欲しいなら今世間から大注目されてるドッペルギャンガーはどうだろう

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:53:28.49 ID:yhlMnCru.net
いやママチャリだってちゃんとしたものは3万以上するし
安くしたいなら、アートサイクルにしておきなさい。

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:58:28.72 ID:cAZ8yNiE.net
>>817
GIYO(ジーヨ) GF-55Pがおすすめ
仏式、米式は自動で入れ替わる
英式アダプタも付いてる

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 18:59:42.34 ID:cAZ8yNiE.net
>>824
最低でもアサヒのスレイプニルくらいにしとくべきだな

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:04:18.43 ID:m6j1hKO1.net
買えるわけないだろ
アートやドッペルもゴミの一部だしな
もう少し真面目に考えた方が得だよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:08:09.82 ID:zFMOH5xD.net
みなさん質問に答えていただきありがとうございます、ちょっと自分にはクロスバイクは早かったようなので買うのはまた今度にします;

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:19:59.68 ID:jbgmBVt3.net
GIYO安くていいですね!

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:24:48.13 ID:B2WqmFrf.net
いいものがクソ高い世界だからいいものは買えない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:27:00.42 ID:nfvmrboE.net
>>824
フィルダリアンがクロスバイク最安だわ
通販だけど2万で型落ちシマノパーツアッセンブルで11キロ位?だったかな

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:28:53.20 ID:nfvmrboE.net
クロスバイク購入相談スレだとほとんどこの値段じゃ文句の付けようがないレベルだったな

俺もロードに手を出さずこれ買っときゃ良かったかもしれんと思ったが
ロードの世界からは抜けられんなぁ

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 19:39:34.97 ID:4ZKxJUsg.net
>>820
まず乗れる乗れない以前に入門以前の車体だということを理解すべし
クロックスで陸上始めるようなもんだ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:09:56.11 ID:40VMijuc.net
自分である程度自転車の手入れが出来るなら
ヤフオクで自分が住んでる都道府県に絞って中古自転車探して
「現物確認OK」って書いてる出品者から落札すればOK

ヤフオクは2万も出せば相当いい中古クロス買えるでしょ

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:10:24.25 ID:40VMijuc.net
(もちろん入札する前に現物の確認に行ってからね)

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:23:16.30 ID:B2WqmFrf.net
>>820
思ったより酷くてワロタ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:40:00.21 ID:cAZ8yNiE.net
>>833
あれは良かったな
でももう無いからな

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 20:52:26.28 ID:hfP87Juq.net
>>824
そんな予算じゃママチャリすら買えないよ。買えるのは自転車の形した鉄クズ。
まあみんな自転車だと勘違いして乗ってるけどね。

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:06:26.22 ID:flFBBCwX.net
腹筋で自転車を漕こぐってどういう感覚なんですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 21:07:52.69 ID:nfvmrboE.net
>>839
無いんだ
まぁじゃあオクで探すくらいしか出来んわな

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:29:02.52 ID:+QAgrcsh.net
友人がヤフオクでCALLE?とかいう中華バイクを買ってたんですが、普通に乗れるバイクなのでしょうか

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:44:42.25 ID:tmU92agC.net
>>843

乗ってるけど・・・アウトー!

使い捨てなら可。

特にフルサスのBANはリヤメカのハンガーが手に入らない上にM5の皿ビス1本で固定。

ブレーキ台座は内側向いてるわヘッドの下ワンは異常に硬いわ(フレーム内径が合ってない)の粗悪品。

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:59:16.87 ID:J099YlME.net
>>760
>>766
なるほど、チェーンリングの大きさと、ラインのセンターとリアセンター次第ですか
すごくよくわかりました、それ目指してやってみます

シフトダウンもやっぱりオーバーストローク必要ないんですね
今度機会みてアウターワイヤー交換してみます

まことにためになるお話ありがとうござました

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 22:59:20.61 ID:1tpYwzUg.net
>>841
足を腹筋で上げてきて下腹部に力を入れることでペダルを踏む
機関車のピストンみたいなイメージ

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:10:02.21 ID:fB50BtzD.net
>>843
バイクじゃないだろ
自転車だろ?

バイクじゃない

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:17:33.35 ID:YcEqdnNn.net
>>847
お前オートバイをバイクで自転車はバイクじゃないって言ってるの?
じゃ、お前が間違ってるわ。ガラパゴス乙って感じ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:19:41.13 ID:B7ApKwyN.net
自転車板だとバイクって言っても普通に通じると思うけどね

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:26:10.32 ID:1MDo+CAL.net
>>848
まぁ、日本じゃオートバイのことをバイクって言うことのほうが多いから842みたいなのも多いだろうけど
中学ぐらいに習う単語なのにな

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:29:21.42 ID:flFBBCwX.net
>>846
パワーのスタート地点が全て腹筋周辺で行われるということですか?

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:30:52.83 ID:yhlMnCru.net
https://www.youtube.com/watch?v=NTr-a-gLxzI

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 23:50:35.23 ID:Zsbc/JsB.net
この板では、紛らわしくなるから、必ずオートバイと言ってる。

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:03:28.92 ID:vMuQS/S8.net
>>851
イメージはね
腹筋の上部分で膝を引き上げて自分の腹に膝蹴り
腹筋の下部分で地面に足を突き刺す感じで押し出す

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:08:19.73 ID:FDPJkhLz.net
>>848-853
釣りだよんw

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:11:04.23 ID:gcRYcGv2.net
釣りという事にすれば恥ずかしく無いとでも思ったのか?残念な奴だな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:19:08.22 ID:wIxhg2AP.net
>>854
納得しましたありがとうございます

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:49:30.35 ID:tJG8ucPp.net
今晩は!

自転車の前のブレーキが利かなくなりました。
摩耗のせいだと思います。
少しでも倹約したいので、自分でやりたいのですが
不器用な私でもできますか?
100円ショップの売ってるブレーキパッドだと摩耗性は劣るゴムでしょうか?
自転車屋さんで売ってるゴムのほうがいいでしょうか?

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:52:58.82 ID:FDPJkhLz.net
>>856
釣られたくせにw

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 00:59:13.85 ID:gcRYcGv2.net
>>859
まあ俺の勝ちだから許してやるよ。反省しろよ

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:00:11.60 ID:46G2Xk6J.net
いや、851にお前が釣られたんだよ、、、

>>858
こんばんは、自分でできるよー
ブレーキワイヤーは使った事あるけどパットは使った事ないなー
ブレーキにもよるかもしれないから書いたら?Vブレーキ?ママチャリピボットブレーキ?

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:12:35.50 ID:FDPJkhLz.net
>>860
おれ釣り主じゃないしw

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:30:39.78 ID:RN2RjxwN.net
クロスにバーエンドバーをつけてもブレーキがないので
走行は危険ですよね?
それでもつける利点はありますか?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:38:56.94 ID:sfxvRFZB.net
俺とりあえずって気持ちで必要性を感じる前にエンドバーを付けたけど、まったく使わないね
つーか油断すると袖とかサイクルハウスとか隣の自転車とかいろんな場所に引っかかって邪魔に思えるw

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 01:41:51.56 ID:n88QOEyL.net
>>863
本来ブレーキに備える必要の無い場面で使う物だからね。
市街地とかだと出番ないね。

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:11:06.90 ID:tJG8ucPp.net
>>861
レスありがとうございます。
安いママチャリです。

前輪部分のブレーキが全く利かなくなり、乗れない状態です。
ぶつかっちゃうw

自転車屋さんに頼めばいいのでしょうけど、節約しないといけないので
自分で何とかやりたいです。

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:37:13.30 ID:lO5ivR1+.net
>863
バーエンドにつけるんじゃなくて、グリップを一回外してシフター、エンドバー、カットしたグリップってな風につけると、バーに手を乗っけたまま変速とブレーキングができるよ。

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 02:56:50.84 ID:FvOe7yxZ.net
クロスバイクのFフォークをサスからリジットへ交換した場合、大体どれくらいかかるものなのでしょうか?

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:09:23.93 ID:n88QOEyL.net
>>868
安くて工賃込み1万円くらいかな。
なるべく肩下寸法の変化が少ない物を選んだほうがいいかも。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:09:40.09 ID:jzvVIPkI.net
慣れていれば1時間かからないと思うよ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:15:35.74 ID:n88QOEyL.net
>>866
道具と知識はあるの?
部品だけ安く買えても作業が駄目だと治療費かかるかもよ。

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:18:08.15 ID:J5exjs8c.net
>>866
http://bikepottering.blog72.fc2.com/blog-entry-16.html
300円くらいのとはあまり変わらないって意見も
http://digineko2.soreccha.jp/e321859.html

http://item.rakuten.co.jp/palmy/895353/
こっちのBAA対応の方が信頼性あるって話も アルミリム用とステンレス用があるらしいです

100円だから一度付けてみる価値はありそうですね。メッキサビサビになりそうですが、、、

>>868
http://www.cb-asahi.co.jp/item/03/00/item12747400003.html
リジットフォークの一番安いのがこれくらいでしょう
自分でやるならこれだけしかかかりませんが、玉押し外してフォークカットしてスターファングルナット入れられるかな?
店に出すなら3000円くらい取られそうに感じまする。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:33:53.24 ID:FvOe7yxZ.net
>>869>>872
あ、結構安く出来るんですね
彼女がサス付買ったんですけど、俺のロードに慣れてて、重いって連呼するんで機会あったら変えてみます

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 03:37:40.89 ID:J5exjs8c.net
なんだー彼女いるのかー先に言ってよーーー

しね

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 04:01:51.89 ID:M6IHxAp9.net
しね

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 06:27:03.41 ID:HXDPuLqn.net
>>858
そんな質問するレベルの奴には無理。人殺す前に自転車屋へ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:08:06.23 ID:/HJOzeBW.net
>>848
>>847じゃないしロードバイクとは言うけど、イタリアンバイクとか中華バイクとは言わんな

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:09:01.63 ID:RgMBwrkM.net
>>858
ブレーキシューを交換する前にワイヤーを伸ばせばシューの位置がリムに近づくから
またブレーキが効くようになるよ、
ワイヤーの伸ばし方は
ブレーキワイヤーの途中当たりにある調整ボルトか、
ブレーキレバーの付け根あたりにある調整ボルトで行う
もちろんシューがすでに完全にすり減っていればこの方法は使えない

でもこの調整でブレーキを復活させられるのは一度だけと考えていいな
一度ワイヤーで調整して再びブレーキが使いにくくなったころには
シューが完全にすり減っていることだろう

ワイヤーでの調整をしたあとはブレーキが片効きになっていないかを必ずチェックすること
片効きになっていたら場合の調整方法は
まず「ブレーキの種類(Vブレーキ、キャリパーブレーキetc)」「片効き」「調整」
などでググってみて、わからなければここで質問してくれ

あとブレーキシューを交換する場合、よくわかるようになるまでは
必ずshimano製のものを使うようにしたほうがいい
shimanoのは一番グレードが低くても効かないということはない

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:14:36.78 ID:99ze7Nuq.net
ちょと古いカンパ(30年くらい前、グレード不明)のスモールハブ貰ったんだけど、
カンパのベアリング玉サイズ分かりますか?シマノの3/16や1/4とは違う?

あと、あの世代のカートリッジではないBBシャフトでクランクがSUGINO Pro-dai
付いてるんだけど、BBバラしたらリテーナー付きのベアリングが入っていて、
このベアリングにも細かい規格違いとかある?

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 07:29:55.80 ID:vmsDf0Es.net
>>879
あ、はい(´・ω・`)

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:07:04.66 ID:ExqQx2rO.net
友人が自転車(できればロード)を学校の卒業製作で作ろうとしているのですが、フレームを自作その他のパーツは流用するのですが、フレーム代は学校で、パーツ代が持参らしいのです。
そして友人の予算は三万か四万程です。
自分としては三万、四万くらいでクロス買ってフレーム以外流用するのを進めるのですが、皆さんはどう思いますか?何かおすすめの方法などあったら教えてください。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:20:51.49 ID:RgMBwrkM.net
>>881
探せばかなり安いパーツが見つかるから、学生でお金に余裕がないなら
バラで買った方がいいと思う、型落ち品とかかなり安いのがあるんだよね
コンポ一式で1万円以内、
サドル、ステム、シートポスト、ハンドルなどもそれぞれ千円しない
物によっては百円とかもあるんだぜ

time is moneyの考え方ならクロス買って部品を使いまわす方がいいかもしれないけどね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:38:28.06 ID:Xv0+x90u.net
チェーンオイルの交換は経過時間と走行距離のどちらが目安になるんでしょうか
両方でしょうか

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:39:02.63 ID:KNDtE+NC.net
>>883
あ、はい(´・ω・`)

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:43:53.28 ID:EmivTPXS.net
>>883
交換?
クルマのエンジンオイルみたいな循環システムの自転車なの?

注油時期っていうのなら普通はチェーンから異音がし始めたら。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:50:55.29 ID:RgMBwrkM.net
>>885
それは突っ込んで欲しいからジョークで書いたんだよな?
一般に異音がしてからの注油は遅すぎると言われているからな

わりとまめに油をささなくても、異音はしないものだが
早め早めの注油をこころがけるべきだな
よく言われるのが200km

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 08:52:43.57 ID:M6IHxAp9.net
>>883
両方だよ。
あと感覚ね。あ、オイル切れてんなって感覚。

走行距離については1000kmも持つようなオイルは無くて100km〜数百kmおきに注油した方がいいオイルが殆ど。
長持ちするようなオイルは粘度が高くて、軽さを感じられなくなるし汚れを付着する。

またそのように粘度が低いオイルが揮発性が高くて、走らなくても時間経過によって揮発する。

感覚を主体に、距離や時間を目安に注油するのがいいよ。

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:15:57.63 ID:1uOiw7/cU
>>814-815
男の子なら、友達と一緒にちょっと遠出したくなったりすることもあると思う
外装6段ギアでサドルもしっかりしてそうな、ビレッタ ユーティリティが良いんじゃないかな

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 09:28:24.58 ID:QGZgjezD.net
>>882
アドレスありがとうございます。バラ売りで集めるとなると自転車屋や中古やを巡る感じですかね〜

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:01:37.85 ID:YLUyKJvr.net
【自転車購入】ママチャリ以外で1台目
【予算】20ー25万円程度
【使用目的】ツーリング 旅行先での街乗り
【走行距離】ツーリングでは主に100km程度 最長350km
【走行場所】主に舗装路
【好み】輪行性能重視
【メンテナンス】全くの初心者
【天候】晴天時のみ
【購入候補】飛行機で輪行して、移動先での街乗りに使うにはミニベロの様なものがいいかとも思ったのですが、流石に小径車でツーリングは辛そうなので女性用ロードなども検討中
【その他】性別男 身長174 体重52 股下84
金額の割に要求が多いとは思うのですが、それでも選ぶとするとどのようなものが良いでしょうか
安すぎるものを2台だと、なんだか精神的に後悔しそうなので悩んでいます
是非アドバイスや意見よろしくお願いします

長文失礼しました

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:06:59.08 ID:t5eGvxSM.net
>>890
スレ違いなので
ロードまたはクロスバイクの購入スレへ行ってね

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:16:29.50 ID:YLUyKJvr.net
>>891
ロード寄りなのかクロス寄りなのかはたまた小径車寄りなのかがわからなかったので、購入スレテンプレを引用してこちらで質問したのですが......
スレ違いすみません

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:22:27.12 ID:RgMBwrkM.net
>>889
それでいければ送料がかからんから一番いい
でもオークションと併用して集めるといいだろうな

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:53:30.32 ID:4L30GTE+.net
Amazonの自転車ってレビューでボロクソに酷評されているのが多いんだけど
↓のは評価が高い。買っていいレベルですかね?

ドッペルギャンガー D6 ASPHALT 700x28C クロスバイク 3万4406円
【軽量アルミフレーム】シマノ 21段変速 リジッドフォーク【前後ディスクブレーキ】 Liberoシリーズ

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 10:54:39.85 ID:M6IHxAp9.net
>>894
いいえ。ドッペルギャンガーの自転車は全てだめです。

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:06:33.81 ID:8dwDvDOD.net
ママチャリ初メンテに挑戦します。
メンテ内容は前輪ハブのオーバーホールなんですが
簡単ですかね?
不安なのは工具が予算的に簡易的のものしか買えてないので
外せるかが第一関門。
次が玉あたりをうまい具合に調整できるか。
リアは複雑すぎで説明見てるだけでギブした俺だけど
前ぐらいならどうにかなるかな?

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:12:26.94 ID:J5exjs8c.net
どうせ壱万キロも乗ってないんだろ?
バラして悪くするだけ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:13:22.74 ID:fSFbg+iT.net
>>893
オークションとかですか、見落としてました。ありがとうございます

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:15:59.38 ID:rsQ8SZco.net
>>894
ドッペルは見た目だけで中身が粗悪品ばっか
それでもいいならどうぞ
まぁ街乗り程度ならこなせるだろう
でもドッペルのディスクとか精度が怖いなw

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:17:04.45 ID:8dwDvDOD.net
>>897
十年以上乗ってるチャリなので少なくともそれ以上は走ってます。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:25:40.22 ID:KKoEzdYA.net
>>892
女性用とか頭湧いてんの?

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:26:21.17 ID:KKoEzdYA.net
>>896
簡単ですかね?とか聞く奴にはできないから安心しろ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:40:33.74 ID:c8ERWs90.net
>>896
今後もメンテで弄くる機会があれば
飯倉清のママチャリメンテDVDでも買ったら?

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:42:41.61 ID:c8ERWs90.net
>>896
ほれ
2000円なんて安いもんだろ

http://saimen.shop-pro.jp/?pid=46987562 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:55:46.66 ID:wHt9AjZu.net
>>896
10年以上乗ってる自転車なら、失敗して壊れてもいいじゃないか。
時間に余裕を持って、作業場所を確保して(明るい、小物を落としても見失わない、
作業中のまま置いておける)やってみればいいじゃん。

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:56:54.87 ID:947cFDV2.net
>>900
ママチャリなら年に千`も走ってなくても全く不思議はないわけだが

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 11:57:23.17 ID:6eOvjiX6.net
ママチャリは距離が短いからな

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:36:02.58 ID:2Pr9Ln24.net
>>900
思い入れがあるチャリならいいが10年なら互換パーツの問題もあるし無いなら買い替えでもいいんじゃ?

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:37:01.62 ID:947cFDV2.net
ママチャリなら10年で1万も走る方がむしろ稀だよな

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:43:21.21 ID:68NBMBPJ.net
5kmの通勤通学に使ってたらあっというまよ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:47:59.18 ID:2Pr9Ln24.net
雨の日は勿論台風でも乗らないと…

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:58:06.52 ID:IZGpWW09.net
10年乗ってて初メンテ
あ、そう・・・

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 12:59:28.34 ID:6eOvjiX6.net
錆があらわれた!
アーレンキーではないボルトがあらわれた!
テーンテーンテーンテレレー

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:08:29.31 ID:+S4R1r7s.net
ママチャリの前輪くらい安いもんだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:19:35.54 ID:nkWR3nOT.net
10年とか初めて聞いたわ
下手に弄ったらこれまでのシワ寄せ一気にきそう

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:32:33.64 ID:MK7GszvN.net
何かママチャリ前輪用にOLDの合う
強度も値段も手頃なナット止めのハブと
強度も値段も手頃なアルミリムって無いかいな?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:55:02.67 ID:n2Xyf4od.net
バイクバイク言ってる奴いるけど
自転車はbicycleって習わなかったか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 14:56:12.50 ID:6eOvjiX6.net
バイ=2
サイクル=回転
バイ-サイクル 2つの回転するもの
バイ-ク !!!??!

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:00:24.04 ID:wHt9AjZu.net
>>917
古い教育を受けた人?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:03:23.06 ID:bEIZPkvx.net
英語圏でbikeって言うと普通は自転車として通じるみたいだけどね
自動二輪はmotor scooterとかmotor cycleとか

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:13:07.81 ID:RgMBwrkM.net
queenのbicycle raceは自転車レースの曲だな(プロモは何か間違ってる自転車レース)
でもここは日本だからバイクじゃなく自転車もしくはチャリでいいじゃないか
もちろん種類をさすロードバイクやマウンテンバイクはその名で呼べばいい
日本ではバイクと言えばオートバイを連想する人が大多数だろう

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:15:55.35 ID:HXDPuLqn.net
>>916
BSとかから補修で取ればいい

923 :878:2015/04/15(水) 15:15:58.72 ID:Xv0+x90u.net
>>883です。みなさんありがとうございました。大変参考になりました。

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:16:21.37 ID:HXDPuLqn.net
>>921
ここ自転車板なんで

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:36:04.07 ID:RgMBwrkM.net
>>924
自転車板だから自転車でいいよね

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:36:33.13 ID:6eOvjiX6.net
うーん・・どうだろ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:41:21.19 ID:HXDPuLqn.net
>>925


928 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:49:51.49 ID:tJG8ucPp.net
>>872
どうも有難うございます。
取りあえず、失敗を恐れないで自分で交換してみます。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 15:53:12.00 ID:DpJ78Zvs.net
バイコゥ

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:00:12.76 ID:n2Xyf4od.net
ここってパンツをパンティとか言っちゃうおっさん多そうだねw

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:43:17.25 ID:2Pr9Ln24.net
ぱんていだろ

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:43:33.01 ID:HXDPuLqn.net
>>928
いや恐ろよ。ブレーキだぞ?わかる?ブ レ ー キ

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:47:24.32 ID:cMrW7OID.net
シマノのMTB9〜10S用FDはロード10S用バーコンで引けますか?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:49:01.82 ID:RgMBwrkM.net
>>928
もはやコントのようなやりとりになってるが
ブレーキとかハンドルの固定とか、下手したら死に直結する部分は慎重にな
そういう部分で節約すべきではないと、多くの人は考える

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:58:15.18 ID:wHt9AjZu.net
>>931
品のない人はこれだから困る。「お」を着けたまえ。
おぱんてい、だ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 16:59:39.27 ID:6eOvjiX6.net
おまんてぃ

937 :619:2015/04/15(水) 17:20:11.11 ID:rqvm9H1V.net
おおっぱい

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:01:02.94 ID:HXDPuLqn.net
>>933
むり

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 18:09:58.91 ID:UWx03B0D.net
>>938
フリクションでも無理でしょうか?

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:15:43.91 ID:NVx1/a5b.net
自転車にかけたワイヤーキーが何故かパスワードが変更されてて開けられないw
どうやったら怪しまれず切れますか?
馬鹿親切な人教えてくれー!

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:18:15.54 ID:gdBU5rWL.net
>>940
持ち主に気づかれずに切れたらいいね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:19:47.58 ID:n88QOEyL.net
>>940
自分の物なんだったら堂々と切ったらいいじゃん?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:20:45.94 ID:RgMBwrkM.net
>>940
どこだかの会社のワイヤーキーで勝手にパスが変わる欠陥あるのがあったなw
一番怪しまれない方法はやっぱ警察に事情を話し立会のもとで切ることだろうね
車体IDと防犯登録ID、あなたの身分証を即座に照合してくれるから
堂々を切ることが可能だよ

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:42:47.00 ID:NVx1/a5b.net
>>943
うわ、以外とハードル高い…
ペンチかなんかで無理やり切るか

ちなみにcropsのバネみたいなやつ
使ってる人は気を付けて

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:46:52.54 ID:nguvPshX.net
つーか、それ勝手に変わるって知らなかったのか

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:53:19.04 ID:6Z8L2QWv.net
世の中には使い方知らずに番号変えて開けれなくするバカがいるからなぁ

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:53:31.49 ID:HXDPuLqn.net
>>939
ならいける

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 20:58:04.94 ID:NVx1/a5b.net
>>945
何言ってんだコイツと思ったらマジやんけwww
欠陥商品じゃねぇかwww
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/cr/B000KTOLFG/s=sd/ref=mw_dp_cr

949 :619:2015/04/15(水) 21:06:44.88 ID:rqvm9H1V.net
これってサドル用でねーの?

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:08:34.84 ID:M6IHxAp9.net
こんな細いのニッパーで切れるやん

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 21:08:38.81 ID:nkWR3nOT.net
普通に乗り出せば盗めますワロタ、解決じゃねーか
心配なら尼でミゼットニッパの安いやつ買えば確実

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:12:27.71 ID:P00vWkyh.net
教えて下さい。
アルミとアルミの接合部にもグリースは必要でしょうか?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:13:53.65 ID:wpM0JEX2.net
他社品で3桁の内の後ろ1つが変わってただけで焦るのに3つともか!
アレ完全に不審者なんだよなぁ。ご愁傷様。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:15:03.85 ID:HXDPuLqn.net
>>952
場所による

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:20:58.46 ID:6XKU1HLQ.net
こういう足になるにはどのようなトレーニングが必要でしょうか?フルームのような足とまでは行かないまでも、このぐらいの足ってのはどのぐらいの練習量が必要なのか教えていただきたいです
http://i.imgur.com/npLcL9i.jpg

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:23:38.01 ID:ER0qhV+8.net
そうなるには練習量を多くするより食事制限のほうが重要じゃね

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:24:10.68 ID:nkWR3nOT.net
病気か?とりあえず絶食だな

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 22:45:34.41 ID:momlj3Cv.net
単なる個性じゃね?新城幸也とか別府とも違うし
自転車やってなくてもこういう人いるし
まああえて言えば、肝心なのは体脂肪率と脚の長さだろうな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:30:52.97 ID:Q/MRye5a.net
>>955
ファ板にいた奴やんけ
毎日10km走ってて1日1食って書いてたぞ

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:31:28.24 ID:Q/MRye5a.net
10kmってランのね
自転車じゃないよ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:33:45.70 ID:P00vWkyh.net
>>954
シートポストとシートチューブの間はどうですか?

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:36:17.83 ID:n88QOEyL.net
>>961
固着予防のためにも塗っといたほうがいいかも。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/15(水) 23:41:01.45 ID:P00vWkyh.net
>>962
ありがとうございます!

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 01:34:01.88 ID:ns9iNXVL.net
>>955
かなり高齢の方だろうけど、凄い足だとは思うけどそうなりたいとは思わないなぁ・・

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 01:44:56.23 ID:46LRLExN.net
>>963
こんな意見もあります。ちなみに私は塗ってます。
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424924712/

43 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 21:18:59.94 ID:e+STgHGs [2/2]
関係ないけどシートポストってグリスしたらダメなんですか

44 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 21:29:13.85 ID:QEFgFYRC
なんでそんなことする

45 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 21:29:54.54 ID:wmkiqzuu [3/3]
基本滑っちゃいけないものだからね
もし使うのであればファイバーグリップやアッセンブリーコンパウンドといった
グリスにザラザラが入った滑り止め効果のあるものを使う
タックスからパンシロンの小袋みたいなのに入った安いのが出てるよ

46 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 22:23:06.85 ID:OtpUmf7N
フレーム内で錆が浮いてシートポスト調整がし辛くなったママチャリならいいけど
油脂はなるべく塗らないほうがいいね

そうしないと微妙な段差の軽いショックでポジションが変わってしまう

47 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 22:27:05.44 ID:AmZ0Sbmh [1/2]
やっぱそうなんだ 水の侵入とか防げるかと思ってた
買ってすぐは塗ってあったし

48 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/01(日) 22:27:50.55 ID:pmCvTn3K
クロモリフレームにアルミポストの場合は塗ってる。動く事はないな

50 名前:ツール・ド・名無しさん[] 投稿日:2015/03/01(日) 22:36:46.32 ID:Z6+OP2CF
固着防止じゃないの? 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:405b7f1af0f5a85b432d79fa769e9aeb)

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 01:56:28.42 ID:g6QCbluK.net
クランプのとこ以外塗ればいいじゃん

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:00:03.06 ID:Boxo8BpE.net
塗ってズレなきゃそのまま、ズレたら落としておけばいいんじゃない?
防水は外側から段差にシリコーングリスを盛る手もあるね。

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:06:59.40 ID:Nb0/oHxn.net
つかズレるほどの段差を通る方が悪いわ
MTBとかBMXならまぁわからんでもないがそういうのが段差乗り越えるときはサドルに荷重をかけたりしないよな

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:34:03.55 ID:NBtdIUFP.net
softrideのfasttっていうフレームを買おうかと
思ってるんですがサイズがLargeしかないんですよね。
どなたかsoftrideのジオメトリとか、適正身長について
どこかに情報がないか知りませんか?
身長183cmです。BB-サドルで73cmぐらいで乗ってます。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 02:44:26.07 ID:jd2g8etb.net
いや、そもそもズレるって・・・グリース塗って組んでラフに扱ってるけどズレた事無い。

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 03:54:27.92 ID:prz2XCvW.net
>>969
とりあえずジオメトリ
http://web.archive.org/web/20121002041152/http://www.softride.com/bikes/fitting.html

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 04:01:21.36 ID:D/JlUi0q.net
アルミフレームにアルミポストをグリスを使って組み付けても普通段差程度でずれません。ずれるときはフレームや各部品の精度、締め付けトルク不足を疑ってください

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 04:59:33.03 ID:3VImlYQP.net
【自転車部】プロロードレースにディスクブレーキ導入へ…2015年夏からテスト開始 [転載禁止](c)2ch.net [388233467]
http://fox.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1429096359/

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 05:54:04.63 ID:PNaAhAVl.net
長時間乗ってると、恥かしくて言えないアソコが擦って赤くなってしまうんですが
白くてベトベトしたものを塗っておくと痛くならないって聞きました

白くてベトベトしたものを塗る時って、赤ちゃんがおしめを変えるときのおしめの
ポーズで塗るべきなのか、それとも四つん這いになった状態からお尻を高く突き
出して、入れてもらう時の格好で塗るべきなのか迷う所ですが、質問したいのは
そこではなく

白くてベトベトしたものを塗った上からレーパンなりスパッツを直接履いたときに
下着に染みが出来たりしないんでしょうか?あと洗濯すれば普通に落ちるもの
なんでしょうか?

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 06:06:32.47 ID:1VKi/BLT.net
>>974
はぁはぁはぁはぁはぁはぁはぁ

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:53:52.08 ID:lJgZ1lTb.net
フロントディレイラーで質問です

ワイヤーを外した状態なのにインナー調整ボルトを回しても微動だにしません(ちなみにアウターの方はは回すと動きます)注油等を試みましたがダメでした。これは故障とみてよろしいでしょうか?

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 07:54:29.30 ID:lJgZ1lTb.net
新スレたてますのでご心配なく

978 :963:2015/04/16(木) 08:02:39.07 ID:NBtdIUFP.net
>>971
すんげーーー!助かった!ありがとう!!

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:46:57.34 ID:ozu/eKqu.net
>>976
錆びてるんじゃね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 08:52:46.72 ID:QguAwPIp.net
>>979
一年前の6800です
スレは996くらいでたてます

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:07:48.78 ID:ozu/eKqu.net
>>980
金属腐食の中心に酸化還元反応があるので、異種金属が
接触している部位はガルバニ電池を形成する為に腐食を
加速する要因になる。
この原因(電池の陽極反応)による腐食は電解腐食
(ガルバニックコロージョン、電食)と呼ばれる。

FD本体はアルミで調整ネジは鉄製なので異種金属腐食で
固着することは珍しくない。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:08:36.78 ID:ns9iNXVL.net
調整ビスが入って行って押し下げるようになってるので、ビスの長さを確認だな。

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 09:36:41.97 ID:QguAwPIp.net
>>981
恐らくそういう類でしょう
調整ボルトもなめ気味になりましたし、フロントディレイラーはそんなに高くないので買い直します

スレはたてるのでご安心を

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:14:37.55 ID:xIAGHMov.net
近所の大型自転車店でクロスバイクを買うつもりです。
最低、ここだけはチェックしろというのがありましたらお願いします。

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:20:25.01 ID:gTMGPCrx.net
乗りやすさ、だな。
どんなに品質が洗練された販売店でも、客の乗車時フィーリングまでは面倒見きれない

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:20:29.25 ID:L6CbIVwM.net
ようつべの整備動画

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 10:26:15.82 ID:RhD+surS.net
サイズとメンテ費用

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:17:40.68 ID:qUN5Zgfs.net
>>976
そういう聞き方するやつはまず構造自体を理解してない可能性が高い

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:18:25.32 ID:dUQNgTNP.net
>>984
ブレーキ片効きなまま渡されてないか
受け取ったら速攻で帰宅せずに周辺をぐるぐる乗り回してみて
ギアチェンジがスムーズか、ブレーキは正しく効くか確認
あと、クロスならしょぼいプラスチックのペダルしか付いてないはずなので
店内にあるアルミのトゲトゲ多めな安いフラペでいいので購入時についでに交換してもらっておくといいよ
保証書購入証明・防犯登録の書類は大事なので捨てないこと

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:24:24.03 ID:j5KtfDFl.net
構造理解していないかもね
インナーネジ側にストッパーが当たっていてその抵抗もあって動かないだけかもね

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:43:37.93 ID:t15EnK6J.net
六角レンチを買うにあたってKTCにしようかWERAにしようか迷ってます

KTC ボールポイントL形ロング六角棒レンチセット HL259SP(二千円)

Wera 950PKL/9BMN ヘックスキーセット
(三千円)
Wera 950SPKL/9SMN ヘックスキーセット
(五千七百円)

予算は5000円で考えててこの3つで検討しています
WERAはどっちも性能面で差が無いなら安い方で良いかなと考えてます

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 11:50:51.93 ID:JI3nlBuS.net
>>991
マルチすんな

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:01:20.09 ID:ijPtDh+u.net
>>991
高級品でもいいんならBONDHUS推奨 
他の工具屋のより微妙にキツイ(高精度) 穴に入りづらいから作業性は悪くなるだろうけど舐めたりする率は低い。

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:05:38.67 ID:K/bVwSnI.net
>>976
ボルト外してFDを手でぐりぐり動かしてみて。ボルトの意味と構造わかるから。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 12:17:19.62 ID:jol9Ct4I.net
>>984
8速以上

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 13:50:44.61 ID:WimKuWFm.net
2年前に1万円未満で購入したママチャリですが、後輪のスポークが5本ほど中心側の根元で切れているのを見つけました。

修理費用はどれくらいでしょうか ?

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:05:01.31 ID:qUN5Zgfs.net
>>996
そんなゴミ買い換えろ。どうせ他も逝かれてる

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:08:15.38 ID:zV7bF7R9.net
>>984
フレームにSBAAマークかBAAマークが貼られている事

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:12:57.77 ID:zV7bF7R9.net
後輪を丸ごと買い換えるのと新車を買うのとどちらが安いか?です。詳しくはお店で

>>996
>>997の言う通り、他の部分も痛んできてるかもね

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 15:20:44.76 ID:ozu/eKqu.net
>>996
交換は2000円〜3000円くらい
フレ取りは5000円〜8000円くらい

1001 :990:2015/04/16(木) 16:20:41.13 ID:y2xOlnzl.net
解答ありがとうございます。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 17:17:16.11 ID:U/sE0Hlf.net
>>1000
後輪の交換よりもフレ取りの方が高くなるのでしょうか?

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 17:31:12.88 ID:CpyP9Hov.net
そりゃ部品代+工賃が掛かるからね。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 17:44:40.03 ID:ozu/eKqu.net
>>1002
1本くらいならフレ取りは特に不要だが、5本では
流石にフレ取りしないと真っ直ぐ走らなくなる。

所謂、工賃なので状態に寄って料金も変わる。

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 19:32:47.36 ID:jol9Ct4I.net
Galaxy Express 999

1006 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/16(木) 19:57:44.41 ID:12ExTLM4.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1429177317/
次スレできてるらしい

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
263 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200