2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 328

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:09:55.12 ID:4pS9nxi9.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426497691/

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:14:26.00 ID:ocGwBdZT.net
>>522
折り畳みが絶対に必要ならアリかと思うよ。
輪っぱデカイほうが走りやすいもんね。
フルサイズ折り畳みはこんなのもあるね。
http://www.bscycle.co.jp/products/brands/transit/TSG2682014/index.html

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:18:26.87 ID:9MfM9s2L.net
>>522
後輪がグルって回ってるだけで前輪はクイックで外してるでしょ
これなら普通のクロス買っても大した変わらん
16万もしてアルミ12キロは勿体無い

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:26:35.36 ID:irIZFpkJ.net
>>523
トランジットは26×1.5

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:27:27.70 ID:kecD22mJ.net
>>522
ポッキリギャンガーと違ってまともな自転車だけど、本当に折りたたむ必要があるのか
ようく考えたほうがいいと思う。
折りたたむ必要がなかったら同じ費用でクロスバイクなら上限に近いクラスのモデル
買えるでしょ。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 17:36:43.70 ID:+FGX60qI.net
>>521
ステム調整してたらいきなりフォークが外れた
一体何に使うものかがわからない

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 19:04:41.08 ID:ocGwBdZT.net
>>527
断面が楔形状のリングだよね?
あれが食い込む事でコラムとベアリングの芯が出るようになるね。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:43:48.57 ID:3GaQ72Ns.net
トランジットってハイテンであの値段は酷いよなー

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:56:17.20 ID:FiZ0TDtQ.net
ジオメトリーがどうのこうのって
普通に公道を走るレベルで影響あんの?
すげーバカらしい

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:16:50.48 ID:34UIWZxG.net
>>527
馬鹿はメンテするな

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:26:27.63 ID:jBrC+l3L.net
>>531
もうわかったわボケナス
ヘッド初めてだったけど触ったら理解出来た

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:59:32.62 ID:mhPILHIC.net
>>530
ジオメトリで乗車姿勢が変わってくる
つまり力の入れ方が変わるってことだ
人間=エンジンなのを忘れてないか?
ジョギングでも足の運びかた、肘の振り方ひとつでスピードも疲れやすさも大きく変わるぞ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:08:20.77 ID:34UIWZxG.net
>>532
なら質問するな

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:31.86 ID:3GaQ72Ns.net
スレタイ嫁

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:21:03.58 ID:V74q/knB.net
>>530
素人でもわかるくらいに「あれ?なんか感覚おかしいな」ってのはあるんだよw
わからないんだったらそいつは何乗ってもわからない奴なんだろうな

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:45:56.63 ID:2Hb/Ybf6.net
道路に信号が存在する限り、そんなの誤差レベルだろ
到着時間まったく変わらないのに変に疲れるだけってオチ

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:51:33.34 ID:usjubLB3.net
新Tiagraもそうですが、現行アルテ・現行105などに採用されているアームの長いフロントディレイラーは
ショートアームフロントディレイラーと抱き合わせられているコンポのSTIとの互換性はあるんですか

あれだけアーム長にズレがあると互換性なさそうですけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:57:17.16 ID:3JuI+99m.net
互換性はあります!

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:43:40.96 ID:OiNeheYI.net
オクタリンクのBBで軸長113mmより短いのってある?

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:45:03.59 ID:VfsjPu9Q.net
単純に何が変わるの?ってみんな思うとこだろうなw馬鹿らしい
俺もチャリに10万とか冗談みたいな額だと思ったけど気が付いたら50万出してた

わずかな違いを求めるってところはあらゆる世界では共通してるってことで
興味を持ってないと価値を見いだせないんだよね

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:06:20.11 ID:/zOJpfzE.net
なにこの馬鹿。
突然一人語り始めたぜ

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:08:57.59 ID:dGnDs20t.net
50万程度で何言ってんだwwwwww

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:30:58.42 ID:t/XBB+MI.net
>>540
浅いほうは109.5、深いほうは113が最短だったような

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 00:59:38.89 ID:AcSxvrsr.net
ジオメトリーの差を認めないってことは
クロスフレームにドロハン、ロードパーツ化したら
ロードと同じであって欲しいってこと?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:01:58.78 ID:YcxLUAwT.net
>>538
レバー比は変わってませんけど?

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:31:57.71 ID:phttt3U3.net
ジオメトリの差がわからないやつはギア比と車体重量が同じならママチャリでロードと同じ走りができると思ってんのかね

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:37:19.96 ID:wRt+Kkuy.net
Ultegra6800のクランクで、 52-36T(リアは11-25)にしてるんだけど、インナーだけ取り寄せて39Tにするのって可能?&変速性能に我慢できないような影響あるかな?
52→53のために1万以上使うの勿体ないっていうだけなんだけど。
自分でやるには工具もないのでショップでやってくれるかっていうのもある

貧脚なので、ちょっとした坂とかの存在を過剰に恐れて、36Tにしたんだけど、 インナーが軽すぎて使いにくい気がするので。
逆に36→39にしてもあんまり変わらなかったりしますか?


ヒルクライムとかしないし、うっかりインナーロー付近に入れるとスカッ空振りする感じで危ない感じなので11-23Tにしようかとか… むしろ50T-39Tとかのがよかったかもとか思ってしまう。

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:46:15.34 ID:0n+R5Fu+.net
クランク以外シマノ105 11sにするんですが、シマノのクランクが気に入らないので別のクランクを探しています。
クラシカルでブラックカラーのクランクを探してます。予算は2万程度です。何かあるでしょうか。

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 03:10:48.16 ID:YcxLUAwT.net
>>548
>> うっかりインナーロー付近に入れるとスカッ空振りする感じで危ない感じ

まずはマトモに乗れるようになってからにすれば?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:21:06.26 ID:3jVMQj3u.net
>>548
> インナーが軽すぎて使いにくい気がするので

「使いたいのに使いにくい」のか「使う機会自体があまりない」のかは分けて考えた方がいいと思う

文章から後者のような気がするんだけど、それなら投資せずに今のままって選択肢もあるのでは
フロントの変速はダルいので、仮にギア比をいじってインナーを使えるシチュエーションを増やしたところで、実際にはインナーを使わずに走り切ってしまうかもしれない、ということは念頭に置いた方がよい

たとえば11-23T化はクロスレシオにはなるけど、今ならアウターだけで走れていたところでフロントの変速が必要になる。それを良しとするか否か(特に発進時にどう思うか)

フロント変速を厭わないのなら平地メインと割り切って53-39Tの11-23Tにするような選択肢もアリ
逆にインナーを山用と割り切ってフロントを50-34Tにする選択もあり、これなら普段はほとんどアウターのまま走れるし、たまの峠でも保険が効く

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 06:45:54.19 ID:PWvpkC1C.net
ギア選択もまともにできないうんちの初心者がケイデンス60で走ってるんじゃねーの

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:19:00.28 ID:wRt+Kkuy.net
>>550-552
φ。。ケイデンスもっとあげろと…
コンパクトにしてインナー捨てるのもありだけど、そのためにアウターまで買うほどではないかなあ。

地元が埋め立て地で平地メインなのと、市街地でインナーでもう少し引っ張りたいんだよね。アウターにするのめんどくさいって引っ張ってるとリアがトップ近くてチェーンが斜めだなぁとか。

逆にアウターで走ってて、信号とかのタイミングで、リアをロー側にしすぎてるのに気がつかなかったり忘れたりして、インナーにおとして、うおってなる。
インナーっていうよりインナー・ロー近くが邪魔って思ってる。

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:25:18.45 ID:JIknv5XQ.net
信号待ちでもアウターで充分行けるじゃん。

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:33:49.04 ID:wRt+Kkuy.net
>>554
いや、信号が多くなるからここから先はインナーでいこうみたいな。

もっとアウターで走るべきなのか。ロー側だとインナーにしなければいけないような思い込みが…

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:43:27.33 ID:H0hR5TIb.net
インナーチェーンリングだけなら1600円で交換自体は簡単に出来るし工具買って自分で付け替えて試してみるのがいいんじゃないかな

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:14:21.77 ID:gWjzNKpV.net
レスをまとめると、非正規の組み合わせにするやつはあんまりいない。
アウター踏み切れないなら、コンパクトにしろ。
お前のインナーの使い方は間違ってるってかんじなのかな。

クロスに乗ってたときは坂道で1.0近いギア比で登ってたので、
ロード買うときインナー・ローで1.44とか地獄かっ乙女ギアなしで
やっていけるのかって真剣に悩んで、今の構成にしたんだけど、
実際にはインナー4〜5速くらいで余裕あって、あれぇ?みたいな
状況だったので、フロント39Tにしなかったから使いにくいのか
みたいに思ってた。

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 09:32:51.60 ID:v60Ik54N.net
全然間違ってない。むしろ正しいから。>>554みたいな使い方こそ間違ってる。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:48:54.83 ID:AcSxvrsr.net
別にギアなんて、全段使わなきゃならない訳じゃないでしょ
リアで一番使うギアが中段に近いってことは
起伏の変化があっても、どちらにでも変速できる余裕があるってことじゃない?

それに、店に取り付け頼むなら
店に聞いたほうが良いんじゃな?

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:58:01.31 ID:AcSxvrsr.net
失礼、違うか

クロスだとギア比1くらいで上ってた坂を
36の中段近くで余裕ってことだと、平地では上段側で
それ以上上げるのに、アウターにするしかないのかな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 13:39:00.12 ID:UAbhcPSv.net
乗り方もあるだろうな
俺の場合二踏み目だけ本気で踏み込み一気に加速するって手法をとっているから
停車時もアウターのままにしている、(リアはシフターの機能で3速落とすけどな)

でも動画の自転車のすすめってのだと
停車時にはインナーにしましょう的なことを言っていたな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:26:36.26 ID:wtpSD+Km.net
リーチ90以上のドロップハンドルって今じゃレアなの?

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 17:05:37.30 ID:K6MJrzE9.net
>>553
バカはシングル乗っとけば?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:05:36.46 ID:gWjzNKpV.net
>>560
そんな感じです。ほんのり直線ながくてインナーとアウター切り替える境界位のところをうろうろしている(つもり)感じのコースなので。
で、めんどいのでインナー引っ張るとインナートップとかになってしまうのでフロントにあと3Tあったらいいなと。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:36:26.58 ID:HFjiroND.net
11-23Tとかってなんのことですか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:40:44.60 ID:GlZjP8CL.net
>>565

リヤのカセットスプロケット

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:41:33.39 ID:SlwI4iX1.net
>>565
カレーの…

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:42:21.00 ID:AcSxvrsr.net
後側の歯車が集まった機材(スプロケ)の歯の数の最小数−最大数

例えば
前側の歯車の歯数が50で後側が25だとして、それがチェーンで繋がってるので
ペダル1回転でタイヤが2周する

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:59:28.47 ID:9h/9SpVk.net
平地はアウターのみ、というのは駄目なのか。でどう駄目なの?
アウターロー発進でそんなに困ってないけども。
52x36だと、平地ではインナーとアウターを行ったり来たりすることになるが、それが面倒だったり。
特に52と36だと離れてるからリアを何段か調整して... みたいのが。
やっぱ自分みたいのは電動のシンクロシフトにでもするしかないかw

かといって激坂の保険の意味で36にしてるのでそれを39にしたくもない。

あと、インナー発進の方が微妙に速いと聞いたことがあるが、ふだんそこまで発進時の速さを
追求したりはしてないしなあ。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:08:21.22 ID:UAbhcPSv.net
>>569
いやだめじゃないw
俺はアウターの真ん中よりトップよりで発進するが
トルクや発進時のバランス感覚に自信があればできるだけ重いギアでスタートする方がいいよ

停止時にインナーにしようってのはあくまでベーシックな部分で
インナーギアでスタートするときと、同じこと、もしくはそれ以上の結果が出せるなら
真似する必要は全くないよ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:41:33.22 ID:07SbcoTN.net
>>569
そんなあなたに、前3枚。
39Tに入れっぱなしで、ok。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:18:55.79 ID:Yx3pREt2.net
ロードレースのステージレースで次のステージのスタート地点への移動は
ゴールしてからすぐチームバスなどでいどうするんですか?
それともホテルに泊まって次の日の朝に移動するんですか?

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:20:19.50 ID:F/76+Fhh.net
何か一生懸命議論してるところ悪いけど、スプロケットを変えればいいだけのことじゃねえの?
というかまず前後のギアがいくつなのかいえよ。
それとも俺が馬鹿なのか?

アルテグラ
11-23T 11 12 13 14 15 16 17 19 21 23 205.1g
12-23T 12 13 14 15 16 17 18 19 21 23 221.3g
11-25T 11 12 13 14 15 17 19 21 23 25 227.2g
12-25T 12 13 14 15 16 17 19 21 23 25 235.4g
11-28T 11 12 13 14 15 17 19 21 24 28 238.2g
12-30T 12 13 14 15 17 19 21 24 27 30

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:20:30.16 ID:2SUZL0d4.net
コンチネンタルGP4000Sて値上がりしました?去年2本で8000円位と思ったけどいまアマゾンで14000だったのでびっくりしてます
定価は7000ぐらいだったと思うので適正と言えばそれまでだけど去年が安すぎたのかな?

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:21:31.91 ID:v60Ik54N.net
アベノミクス

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:27:25.61 ID:UAbhcPSv.net
>>574
gp4000s2のが安いからそっちを買えという啓示だろう

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:28:15.71 ID:2SUZL0d4.net
去年2本8500円で買ってたわ恐ろしい値上げ率だなコワイ

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:54:08.63 ID:L75/+niy.net
チェーン引きができるエンドの種類ってどのような選択肢があるんでしょうか
最近ベルトドライブに興味を持ち始めたのですが海外フォーラム等見ても今一つどうやっているのか分からなくて困っています…

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:25:35.54 ID:l6h7G//h.net
伊勢神宮へいくには名古屋市中心部と大阪市中心部のどちらが近いですか?

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 23:36:31.74 ID:pCtVpfK1.net
どっちも車に潰されて死ぬので天国が近くなる

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:01:11.90 ID:AYnJk5hs.net
そら名古屋だ

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:17:35.26 ID:g3HOZnwE.net
>>578
安定して出来るのはトラックエンドだけじゃないかな。
あとはエンド関係ないけどエキセントリックBB/ハブかな。

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:50:25.49 ID:nlcjqF6s.net
>>582
BBは全く思ってもみませんでした…ありがとう

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:55:30.64 ID:g3HOZnwE.net
あとはテンショナー使用か。
ベルトは切った貼った出来ないからリア三角通すの大変そうだよね。
通さない構造や元々分割出来る構造ならいいけど、ぶった切ってジョイントにするアレ使うのなんだか勇気いるね。

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 02:31:53.85 ID:EdToo8Gg.net
>>573
ロー側を軽くしたいならそれで良いけど、
トップ側を重くするならフロント変えないと。
平地メインでアウター・ローを軽くするために28や30を入れるのってそういうもの?
後、重いギアでスタートしてると膝壊れそう。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:15:55.85 ID:K34BRdZ3.net
52-14ぐらいなら重くないよ。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:46:27.38 ID:/f8owqoM.net
>>586
お前マジ馬鹿かよ?
ギヤ比の重さの体感なんて人によって違うだろ?お前基準で重く無いってだけなのに何?
「他人の意見を全否定する俺様カッケー」とか思っちゃってんの?
で、俺ん事を貧脚扱いして草ボーボー生やすんだろ糖質野郎w

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 06:50:15.40 ID:K34BRdZ3.net
なにこいつ。お前が貧脚だろうがどーーでも良いんだが。
膝壊すほどの重さじゃないってだけなんだが。
それも個人的なものなら、どんなギア比でもダメだよな。

取り敢えず馬鹿さ加減を恥じてろ。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:04:41.73 ID:uRF8POAR.net
 
                     _,====ミミミヽ、
                   ,,==≡ミヽミヾミミミ、ヾ、
                 _=≡≡三ミミミ ミミヾ、ソ)),,》  、
               彡彡二二三≡ミ-_ ミミ|ノノj )||ヽ, )、
           __,,,,,,,,,/彡二二二    ,- __ミ|/ノ ノノノノ) ||
          -=二ミミミミ----==--'彡 ∠ミミ_ソノノノノ ノ
            //>=''"二二=-'"_/   ノ''''')λ彡/
  ,,/ ̄''l       彡/-'''"" ̄-=彡彡/ ,,-''",,,,,,,ノ .彡''"
 (,  ,--(      彡 ,,-- ===彡彡彡"_,-_   ヽ Υ
 ヾ-( r'''''\    //=二二''''''彡ソ ̄ ∠__\ .\ソ  .|
   \;;;;  \   Ζ彡≡彡-'''',r-、>   l_"t。ミ\ノ,,r-v   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \;;;;  \  彡""彡彡-//ヽ" ''''''"" ̄'''""(エア/  / >>340
      \;;  \'''''')彡ヽ// | (tv   /|  , r_>'|  <        何と
       \;;;  \'"  \ ,,"''-,,ノ,r-", /  r'''-, .j   \  戦っているんだ?
         \;;;  \ /,,>--'''二"''' r-|   二'" /  __  \________
          \;;r'""彡_l:::::::::::::::::::::: /./_   " / ̄ ̄"===-,
            )''//rl_--::::::::::::::::/:/ヽ"'=--":

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:04:44.00 ID:AAcArIK8.net
ID:K34BRdZ3の方が馬鹿なのはよく解る

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 07:53:23.00 ID:r1SMwLrJ.net
いやアホは586だよ

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:00:32.05 ID:QpREpEnY.net
ブレーキに関して質問ですが、購入候補が二台あり、一台はブレーキがテクトロ。
もう一台はブレーキがティアグラ。
二台の差額は2万円です。
テクトロのブレーキは利きが悪く交換が必須と良く聞きますが、ティアグラならサイクリング程度の使用ならば変えずにいけるでしょうか?
変えずにいけるなら、2万円の差額は無いような物と考えても良いと思うのですがいかがでしょうか?

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:02:14.95 ID:ThERsIHS.net
>>592
あ、はい(´・ω・`)

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 09:22:40.02 ID:kz1QfyDL.net


マリンスポーツ
船スポーツ
空スポーツ
釣り
バス釣り
自転車←☆今ココ!
乗馬・馬術



595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:10:22.37 ID:QpREpEnY.net
>>593
いいのかな?

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:11:37.93 ID:r/BFC7IL.net
チェーンの油差しって雨の日には乗らないって条件だと何年に1回やればいいんでしょうか

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:14:36.79 ID:fGMCwSpf.net
ギヤ比の重さは人によるってのはわかるけど、重いギアでスタートしても膝壊したりしないよ
何時間もギリギリ無理して頑張ってると壊すかもしれないけどね

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:31.48 ID:jTb0dlYG.net
>>596
釣り?
普通週一か5回ライド以内でやってると思うよ

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:15:53.74 ID:J8YUzH8d.net
おれも>>591に賛成w

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:32:30.84 ID:jnfsx5xm.net
ギア比がどのような重さに感じるかは人によりけりと主張している>>587がアホ呼ばわりされるとは
2ch恐るべし、俺も>>587がアホってことにしとこうか、んなアホなw

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:43:39.45 ID:WGbVENbR.net
>>592
ブレーキだけなら105に換えても2万円はしないんじゃないの。知らんけど。

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:47:45.64 ID:Qlf0CXv5.net
ランスアームストロングが、ドーピングで叩かれてた時に

「それでもおれが王者だ」と言わんばかりに連覇のトロフィー?の前で撮影した写真

どなたかご存知ない?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:55:39.66 ID:PwYAJTMT.net
2日前に購入したパーツに不具合があり交換・出来れば返品したい。無理かな〜

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:02:46.93 ID:EqyU4ATG.net
買ったところで聞けよ

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:17:35.58 ID:JFDX6aR6.net
>>596
埃とかでいやでも汚れるよ
本格的にやるなら>>598の言うとおりだと思うけど
ポタツーリングなら、汚れが目立ったった時でいいよ。

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:13:44.07 ID:MfYGG5Ca.net
>>596
布切れでチェーン、スプロケ、プーリー拭いてチェーンルブかけるだけ
慣れたら10分以内
チェーンなんて1回乗っただけで真っ黒だからちゃんと乗ってる人なら常にメンテは気になってしまうから毎回やる人もいる
俺もママチャリならノーメンテで気にしないけど

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:36:21.94 ID:AqdPBjYP.net
>>605
なんの自転車?スポーツタイプ&室内や倉庫保管前提でいうけど

乗る頻度もあるけどどんなに最低でも3ヶ月に1度やらないと
どうせ2年ないし3年に1度はチェーン交換時期になるから油刺す意味を考えても3ヶ月って思うなぁ
さすがに半年やらないとサビるのとチェーンの交換時期が早くなりそう

ちなみに交換しなくても乗れるっちゃ乗れるけどギアチェンジが上手くいかなくなってスプロケもガタがくる
良い自転車は良い状態じゃないと気持ち良く走れないよ

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:08:09.55 ID:s/qMP9s3.net
本人が気にならないなら年に一回でいいんじゃないかな
俺は週一回は差すけど

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:06:56.21 ID:J8YUzH8d.net
>>600
ノリツッコミじゃなくて一人ツッコミボケ?
忙しい奴

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:12:50.77 ID:SD01iKFR.net
#46の機械油使って異音が出た時に注油してりゃ
チェーやスプロケの持ちは高額潤滑剤とマンマ同じだよ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:38:32.30 ID:eVdnKM0l.net
escape RX3にフルフェンダーの
AKI WORLDのALLOY BOARD FENDERって付けられまっか?
雨の日もチャリ通勤したくて・・

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:01:50.72 ID:dfenEakl.net
VG46だと緩くない?

高級潤滑剤の件は全く同意だけど。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:17:22.87 ID:k6rqZfka.net
>>611
それはRXスレがあるんだからそこで聞いたほうが
以前R3に付けるフェンダー探してたときにそのフェンダーも含めて色々比較したんだけど
板状で横から目立たないって謳ってる割に2本あるステーが目立ってカッコ悪いと感じた
見た目は人それぞれだけど個人的にはクラナのシーライトをオススメします

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:31:38.98 ID:eVdnKM0l.net
>>613
わお!ありがとうごじゃいます
ちょっと検討してみまっす!

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:05:49.05 ID:QpREpEnY.net
ロードバイク初心者なのですが、工具はセットで6000円位の物がありますが、あまり良さそうな物では無いようですね?
とりあえず、六角レンチとドライバーくらいか良い物を揃えていった方がいいのかな?
六角とドライバー以外で直ぐに必要になる工具ってありますか?

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:13:14.00 ID:g3HOZnwE.net
>>615
必要な物をバラで買ったほうが無駄が無いし質も選べるね。
最初はポジション調整とかかな、なら六角レンチ(モノによってはトルクス)で済むね。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:22:41.64 ID:J8YUzH8d.net
>>615
なにも無いならセットがいいよ
結局ある程度簡単なものそろえていって
いざって時にセット物の中に安い奴があって
買うとダブってくやしい思いをするから
ガチに整備に情熱を傾けるんじゃ無きゃ
最初からセットが吉

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:32:32.67 ID:wtdwT/GJ.net
スポーツオーソリティーってどうなんですか?
県内にロードバイクを扱っている専門店がなくオーソリティの他にはあさひもしくはイオンバイクしかありません

また、車も所有していないため他県での購入も厳しいです
オーソリティでロードバイクを購入するのはどうなんでしょうか?

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:39:06.25 ID:raHFGJYX.net
技術としてはあさひ以下

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:47:07.49 ID:+c6DOPnf.net
フロントフォークの爪横のねじ穴は何のためのものですか

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:55:05.81 ID:CetVQIZt.net
なにかを付ける為
なんでもいいよ

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:01:43.57 ID:QpREpEnY.net
>>616
ありがとう。
一つ一つ質を見て気に入ったのを揃えてみます。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:03:35.23 ID:QpREpEnY.net
>>617
ありがとう。
セットの中に安くて使えない物があるとの評判を見て気になって質問しました。
整備にも情熱かけたいので、バラ買いしてみます。

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200