2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 328

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 18:09:55.12 ID:4pS9nxi9.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言うことなので、
催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。
それがない場合はフルカウルリカンベントとして回答されます。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>970の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ 327 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426497691/

709 :703:2015/04/13(月) 06:45:56.90 ID:4G7Ni/N4.net
>>705
素早い解答
ありがとうございました

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:47:17.52 ID:KmIGjOjF.net
>>695
サイド以外で自転車に固定しないバッグでA4サイズなんて、
リクセンのフロントのでっかい鞄くらいしかないでしょ

背中が熱いなら、deuter レース EXP エアーが定番
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C2WLY18
マチのチャック広げればA4紙くらいは入るんじゃない?

似たのでモンベルのサイクールパック10とサイクールパック20もある。
20ならA4余裕で入る。
でもモンベルは浮かせる構造がドイターよりも簡易的で弱めなので
20に中身入れすぎると浮きにくいかもな
つくりとしてはドイターの構造のほうが確実にガッチリ浮いて涼しい。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 09:53:25.28 ID:cOlk7qD1.net
×モンベル
○モントベル

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:20:13.26 ID:EYkDj4rI.net
フォークのカラムカットする場合は、フォークをフレームから外さないといけないのですか?

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:20:33.20 ID:KmIGjOjF.net
×モントベル
〇ベルモント

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:41:34.04 ID:WnO1IdyO.net
>>712
外さないとムリ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 10:52:04.55 ID:EYkDj4rI.net
わかりました
ありがとうございました

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:05:21.76 ID:3WMF8s11.net
>>695
キャラダイスのSQR、スリムならかなりの短足サドル高でも付くと思う、おれがそうだし。
取り外せないように固定出来ないとだめ?
ワンタッチで外れるんだが。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:20:08.42 ID:4bD9uG7w.net
>>712
面倒臭がって抜かずに切ったら切り粉まみれになって余計に面倒になった事があるわ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 11:40:55.28 ID:cUsqnLbt.net
>>713
Aussie, Go home !!

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:01:59.93 ID:EYkDj4rI.net
>>717
ありがとうございます
自力は諦めます

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:05:30.68 ID:YJ5APCxH.net
濡れティッシュ詰めてコラムカットしたよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:42:16.38 ID:sjZ24taq.net
ところでギャップキャップのスターファングルナットって
コラムに入れたら2度と取れなくね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 12:46:41.40 ID:4bD9uG7w.net
下が同じ内径で貫通してる場合は叩きまくれば取れるね。
あとはマイナスドライバー等で羽を折り曲げて緩めたり。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:01:38.77 ID:X8B/f+xx.net
どなたかAPIDURAに代表される巨大サドルバッグの使い心地について教えてくくださいm(_ _)m

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:01:50.94 ID:U+wrjmze.net
ロードの補助ブレーキは前後のブレーキを
二カ所で操作できる装置ですか

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:10:05.56 ID:4bD9uG7w.net
>>724
そうだよ。
ブレーキ本体とメインのレバーの間に割り込ませてあるね。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:30:07.33 ID:WnO1IdyO.net
>>721
M6くらいのキリで破壊すれば取り出せるよ

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:34:51.05 ID:WnO1IdyO.net
>>719
フォーク抜くのなんて簡単だよ
あとは六百円くらいのソーガイド付けてカットするだけ
スターファングルも200円だから新規に
プレッシャーアンカーなら再利用
近所ならやってあげるけど

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:24:29.38 ID:EYkDj4rI.net
>>720
>>727
ありがとうございます
それなら挑戦してみます
なお東京都中央区在住です

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:35:36.69 ID:1W+ml1hJ.net
ベルトドライブ軽快車のインター3を分解しようとしたら(ドリブン)スプロケ?のところでお手上げでした
ベルトのインター3の仕組みを解説したページ等ありませんでしょうか

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:00:57.53 ID:4bD9uG7w.net
>>729
チェーン仕様と同じくCリングで押さえてなかったっけ?

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:30:45.66 ID:WnO1IdyO.net
>>728
ち、近い

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:00:11.98 ID:1W+ml1hJ.net
>>730
スプロケ側
内から4番目の輪がCリングっぽいですけど隙間です
穴開いたところを相当抉ったんですが何ともなりませんでした
http://i.imgur.com/wpKecLk.jpg

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:00:15.23 ID:P62bVVMb.net
1000 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/01(水) 00:53:15.09 ID:oSAnLpM9 [2/2]
1000ならワイに彼女出来る!

1001 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/04/01(水) 00:53:15.09 ID:oSAnLpM9 [2/2]
1001ならID:oSAnLpM9はすぐ別れる!

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:33:45.12 ID:wdXg6T9y.net
クロモリのツーリングバイクで、
泥除けキャリア無しで11.5kgって重い方ですか?

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:39:24.68 ID:4bD9uG7w.net
>>732
なんだか俺が見たのと形が違うかも。
メーカーわからんけど、ベルトのはどうやって固定してあるんかな〜あぁCリングはっきり見えるわチェーンと同じか、ってな事があったんだよね。
3つの穴はスプロケ内側の突起が引っ掛かる所でチェーンのと形状同じだよね。
プーリーの内側や外周に怪しい部分は無さそう?

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:40:54.55 ID:4bD9uG7w.net
>>734
頑丈な造りの物ならそんなもんじゃないかな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:51:17.93 ID:VpHzRqKc.net
>>729
君ぃ、どのスレから来たかバレバレだゾ

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:04:06.71 ID:N0OeX1/t.net
>>734
普通だと思う

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:11:53.17 ID:6Otxwbl3.net
>>735
プーリーで検索してたら分かってきました、明日試したいと思います どうも
>>737
何の問題ですか?

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:23:05.90 ID:4bD9uG7w.net
>>739
これはチェーンのタイプだけど、3つの穴(ハブ側の凹み)のすぐ奥に溝があってそこにリングがはまってるんだよね。
http://www.geocities.jp/taka_laboratory_3/20070714-Inter-3/Inter-3.html 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:398130fb352551638c7f2379a2b1e0e9)

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:54:51.55 ID:loS8NRWG.net
今年ロード初めて、夜河川敷を走ろうとしているんですが注意点を教えて下さい。

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:59:18.83 ID:XaBT/VFP.net
>>741
リードが見えない犬の散歩。犬←わかる。
人間←わかる。間の紐がわからない。

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:00:22.15 ID:totbkJL8.net
>>741
君がいくらライトを付けていても
・犬のリードを長くして周りを見ない人
・真っ黒な服装のランナー
・2m以上離れて人を抜かないと急に横向いて道路横断する人がいる(当たり屋臭いくらいタイミング良い)
・穴、ポール、鎖が見えない時がある

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:33:16.48 ID:pwbhXTc0.net
>>741
夜にロードバイクで河川敷を走る事
道路走れ

745 :619:2015/04/13(月) 21:40:08.31 ID:6NedaHKM.net
道路バイク

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:41:30.29 ID:T+wsSv5b.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

dakkun京/c11/7632aina.jpg
京を.netに置き換え

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:13:16.52 ID:loS8NRWG.net
>>742
>>743
>>744
あざーす。すごく参考になりました。結構ビビってきました。一般道のほうがいいんですね。

誰か実際に事故った経験があれば教えて下さい。なければスルーでokです。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:18:47.91 ID:KmIGjOjF.net
>>741
橋下でヤンキー()が喝上げ検問してる場合有り注意w
夜の公園と河川敷は一般人が消えて変なのしか来ないからやめておけまじで

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:39:55.19 ID:9jz5pLAx.net
自転車始めたのですが、1時間も走るとチンコ(金玉含めて)がすごく小さくなっています。
尻パットは入れてませんが柔らかく、大きめの穴が開いたサドルをつけています。
自転車は陰茎の血流が悪くなるとは聞きましたが、目に見えるほど小さくなるのは普通なのでしょうか。
対処法があれば教えて下さい。

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:41:41.55 ID:FhXQRD7R.net
常にエロいこと考えて勃起させてれば大きいままじゃね

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:48:16.45 ID:luhqsFaT.net
寒さじゃね?
体動かしてるから寒くは感じなくても
汗で濡れた状態で常に風を受け続けるから
体感的なことじゃなくて、皮膚表面の温度って意味で
かなり低くなってたりするよ

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:51:24.02 ID:b0ZDEXmJ.net
いや、それ俺もなるわ
引っ込んで皮剥かないと出てこないくらい形がおかしくなる

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:58:11.91 ID:9jz5pLAx.net
>>750
ビブタイツ一枚で走ってる女の子がいっぱい居ればいいんだけどねぇ

>>751
実は夏から始めたんですが夏もなるんですよね

>>752
仲間いたw
ネットで調べても出てこないし、店員に聞くのも恥ずかしいし、見てがっかりするしで困るよね

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:00:11.37 ID:eOERXhGr.net
ルートラボでサイクリングのルート計画をネル人も多いと思うので質問です。

問題@
今、ルートラボでルートを作っているのですが、通常の「ルートを描く」だと検索があまり使えません。
「高松港」とか「香川県高松市」くらいならその場所に飛びますが、
「日の出製麺所」とか「香川県高松市番町」とか細かくなると駄目です。
(なぜか、会社のPCなら出来たのですが・・・)

問題A
JS版を使えば上記の様な店名でも見つかるのですが、今度は保存したルートの読み込み方法が分かりません。
マイページのルートの一覧から「EDIT」を選ぶとSilver Light版で開かれて、
右上の「ルートを描くJS版(β)」を押すと、読み込まれたルートは消えて、
まっさらな状態からの編集になってしまいます。


上記@Aのどちからでもクリアになれば使えるのですが、
対処方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:02:51.94 ID:luhqsFaT.net
>>753
ただ1時間、自転車にまたがってるだけでなる?
血行が原因ならなると思うよ

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:15:06.01 ID:9jz5pLAx.net
>>755
またがってるだけってのは試したことないですね
昔エアロバイク漕いでる時はそんな事無かったから前傾姿勢のフォームが間違ってるとかもあるかも?

もしかしてチンポジを金玉含めて上に持ち上げてからボクサーブリーフで固定するのも悪いのかなとか思えてきた

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:17:57.18 ID:XGD1otTJ.net
自転車のった夜など体が熱くなって違和感あるんだけどだけど
しょーがない?

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:46:46.76 ID:hYzsr+sn.net
>>708
うむ、ただしペダルのクランク面に足して平行になる部分が
密着するところまで(グラつかないところまで)
は締めておかないと走行中に取れるからそこまでは締め付けておけ
垂直面で摩擦が発生すると、振動によって緩まず、締まる動きだけになるようになるから
締まり続ける

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:48:31.88 ID:+2VwCvnB.net
すみませんどちらかでも嬉しいので2点聞かせてください


FDの音鳴りの実情知りたい、というか基礎知識少なすぎなんで調整のために参考にしたいんだけど
8-10sあたりのトリプルのミドルだと音鳴り発生するのは普通なんでしょうか?
端何枚分は普通だ、とか程度問題が分かると・・・

2つめで、ラピッドファィヤーなりグリップシフトでもSTIにしても
通常の構成と調整してあればシフトダウンはクリック位置まで操作するだけで
オーバーストローク操作などせずともシフトダウンできる、のが正常ですよね?
最近気づきましたがブレーキ用のワイヤーアウターが入ってて・・・

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:54:07.58 ID:hYzsr+sn.net
>>759
インナーアウターがよほど巨大なチェーンリング出ない限り
ミドルは全ての段で音なりというか、ディレイラーとチェーンのこすれが
発生しないように調整可能、ワイヤーの調整ボルトはちょっとずつ回して適切な位置を探してみよう

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:05:23.50 ID:S55kGH6f.net
ホイールライトでオススメありませんか?
明るさセンサなり振動センサなりでON/OFF自動制御は必須、それとなるべく派手なのがいい
贅沢言うなら2000円以内に納まるとなお嬉しい

http://www.amazon.co.jp/dp/B00O0L8ZP2
前はこれ使ってたんだけど、電池カバーがただのはめ込みキャップで走行中にどっか飛んでいってしまった・・・・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:28:32.65 ID:NsHJMeHs.net
http://blog-imgs-61-origin.fc2.com/b/i/k/bikepottering/20130805_daiso_bicycle_drink_holder_01.jpg

いまはこれうってますか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:55:28.08 ID:0uovCdHb.net


764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 01:15:25.15 ID:8ExcTIn7.net
百均にある

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:00:53.87 ID:MYwyOF/C.net
>>760
さすがにすべての歯は無理じゃね?
5枚いければいいほうかと

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 02:14:47.89 ID:aY9ukPsH.net
>>759
カセットのど真ん中にミドルリングが来ていて(前後のチェーンライン値が同じ)、
リアセンター長めならミドル×全段行けるね。
ど真ん中じゃないと遠いほうが駄目だったり、短いとリア両端1枚ずつ程度は厳しいかも。
シフトアップ/ダウンはチェーンが極端に斜め(シフト前シフト後ともに)でなければ一発で決まるはずだね。
ブレーキアウターは圧縮には強いけど微妙に寸法変化するのでシフトに使うと反応が鈍くなる原因に成りうるね。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 10:46:39.83 ID:qe5EzZGVv
身長163cm座高90cmの胴長短足体形ですが、どういう自転車がこの体形に最適でしょうか。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:14:40.12 ID:qppL7+8s.net
>>710
>サイド以外で自転車に固定しないバッグ

サイド以外で固定するorサイドに固定しない
の間違い?

race exp air使ってるけどA4は厳しいよ
入らないとは言わんが折れたりシワくちゃになる

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:25:02.39 ID:i3FG/6pJ.net
いま5年目のescapeR3で前後ともに28cのタイヤはいてます。
ヴィットリアのランドナーみたいな名前のダブルシールドを謳うタイヤを履かせてますが先日後ろが寿命で穴が開きました(以前から赤い中味が既に見えてました)

手持ちにずっと使ってなかった23cのPanaracer StradiusEliteを発見したのですが、これを取り付けた場合初めての23cになります。

冬以外は滑ったことも無いのに滑らないのが第一でずっと28cを履いてきました。雨天も仕方なくたまに走りますし、最近なんだか転ぶ妄想ばかり浮かんできてしまって怖くて。アホな話ですが。

前輪に比べ後輪は滑っても致命傷になりにくいと思うので後ろだけ23cに変えてしまっても大丈夫でしょうか。
まずは25cでも経験した方が良いでしょうか?後ろだけは純正ホイールです。

長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:29:15.47 ID:tkdO9GNE.net
接地面が少なくなる以上どうしても安定性は落ちるよ
そういう不安があるなら精神上楽しくないしやめといたほうがいい

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:31:36.85 ID:cAZ8yNiE.net
クロスバイクで細いタイヤ履くとかアホすぎるのでやめとけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:33:12.25 ID:VHCSWypE.net
雨の日に高速コーナーリングするような乗り方しなきゃ23cで大丈夫だと思うけどな

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:40:17.76 ID:nfvmrboE.net
どんな走行するか知らないけど23Cで駄目ってことはないでしょ
フラバの立場無い

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:43:08.49 ID:cAZ8yNiE.net
フラバとクロスが同じだと思ってる馬鹿か…

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:44:55.26 ID:qppL7+8s.net
23cで安定性は全く問題ない
乗り心地がいくらか悪化するだけ

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:47:10.22 ID:tkdO9GNE.net
フラバ自体馬鹿っぽいからな

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:47:25.97 ID:S55kGH6f.net
>>769
つい最近RX3を28Cから23Cに変えたけどやっぱり細いほうが格段に滑るよ、路面からの衝撃も強くなる
ペダルが1.2倍軽くなって、代わりに1.5倍走りにくくなった感じ

よく言われてることだけど、クロスに細いタイヤはあまりメリットないのかも
少なくとも濡れた路面を長時間走れる自信は俺にはないな

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:49:37.75 ID:cAZ8yNiE.net
クロス買ってわざわざ細いタイヤにするやつって
細いほうがかっこいい!とか少しでもロードに近づきたい!みたいなアホが多いんだよ
何でそのクロスがその太さのタイヤを履いているのかってのを全く考えてない
細いのが欲しいなら最初からロード買っとけって話

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:05:10.50 ID:6/V7oDim.net
https://youtu.be/sUjgKeO7YtQ

これって何してんの?

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:10:47.82 ID:qppL7+8s.net
>>778
デフォルトに拘り過ぎ
履ける範囲で好きなタイヤ試すのも自転車の楽しみの一つだよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:20:54.25 ID:g6EXS0jIi
>>767
う〜ん、その質問は用途と予算によるね
163cmあればロードもシクロもMTBもクロスも乗れるわけだし

ロードに興味があるなら身長165cm以下スレを見てみたら参考になると思う

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:15:23.39 ID:zUYLPLS7.net
ロードのタイヤは太くする方向に向かっているのに
細いのが欲しければロードとはなんと前時代的なステレオタイプ。

ロードとクロスの違いはタイヤだとでも本気で思ってるんだろうかね。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:17:54.35 ID:8CBR/e22.net
クロス乗りにロード買えとか論点ブレすぎだろ
答えるなら相手の立場も考えてやってよ
その人なりに真剣に悩んでると思うぞ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:24:10.49 ID:nfvmrboE.net
>>774
タイヤの話だろjk
俺のクロスは25Cだが23Cだからと言ってダメになるとは到底思えない
当たり前だけど普通に心地よく走行する
滑るのが怖いならグリップ力の高いタイヤにしたらいいし

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:24:32.45 ID:cAZ8yNiE.net
無論最初から細いの履いてるクロスならそれでいいけどな

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:28:29.80 ID:yYffbmYC.net
>>769
大丈夫と言えば大丈夫なんだけど、
雨天も走るなら前後輪でグリップ力の違うタイヤを履くのはあんまりお勧めしないかな〜

とはいえ、わざわざ25c買う意味はないから、気になるなら23c付けてみりゃいい

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:32:49.59 ID:aY9ukPsH.net
雨天時は限界まで内圧下げると滑りにくくなるね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:38:21.42 ID:nfvmrboE.net
クロスバイクの後輪に付いてる23cのPanaracer StradiusEliteが滑らないのかって話だからさ
クロスバイクに細いタイヤを履かせるのがおかしいとかそういう話じゃないよね
雨でも走るみたいだし俺はグリップ力に不安があるならそれで走らないけど
このタイヤがどうなのかはタイヤスレで聞いた方がいいかもな

ただ、23Cでも全然グリップ効くタイヤがあるから23Cがダメってわけじゃない
ビットリアのザフィーロとか終わってたけどな

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:39:36.23 ID:YcEqdnNn.net
>>771の人っていっつも同じこと言ってるよね

クロスは細いタイヤ履くなと
全く意味不明

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:41:49.10 ID:tkdO9GNE.net
まぁ質問者はだんまりだけどな

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:13:02.33 ID:i8mk/POG.net
今はまだ後輪はつぶれたままです。
みなさまの意見を元に考えた結果、28cのタイヤを買ってつけることにしました。23cは誰かにあげます。
車道しか走らないのでクロスに太いタイヤをつける理由の一つである快適性は大して気にしていませんでしたが、やはり滑りやすいというご意見もあり決断しました。
ちょっと良いタイヤを候補に入れつつ見当してみようと思います。
煽らずに教えてくださった方々には本当に感謝しています。
ありがとうございました。

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:42:54.24 ID:aORvoYG2.net
インナーからアウターに切り替えるタイミングがわかりません
大体インナーで何km/hまで出せばいいでしょうか

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:58:55.92 ID:qppL7+8s.net
>>792
フロントダブルかつコンパクトクランクならヒルクライム以外は常にアウターでおk

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:12:49.72 ID:0hx+qBSY.net
>>792
平坦区間から上り区間みたいなシーンで、直前に変えるくらい
基本的に、同区間中にフロントを変えることはあまりしない

アウターかインナーのどちらかってのはその人次第
目安としては、リア側が前後に余裕がある状態を保てる方にして
区間中のちょっとした起伏の差は、リアだけで調節できた方が楽

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:20:27.31 ID:hfP87Juq.net
>>792
馬鹿はシングル乗ってなよ

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:20:29.98 ID:zUYLPLS7.net
俺はほとんどアウターだわ。
登りで20km/hを維持できなくなったらインナーの出番を考えるって感じ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:34:54.12 ID:YcEqdnNn.net
アウター推奨してる奴は大体においてシフトチェンジが下手糞

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 14:39:25.88 ID:xAdd486t.net
>>779
http://www.cyclingrevolution.com/race-guide.html の
REVOLUTION LONGEST LAP を見ろ

スタートの号令まで、スタートラインの前で足を着かずに待たなくてはならない。
スタートのタイミングは選手には分からないので、なるべく前でスタンディングでガマンするか、
ちょっと手前で待って号令で加速するか、駆け引きがある。

動画は選手がスタンディングをガマンできずにバタバタと失格していくグダグダな例。
トラックのバンクが急なところがスタートラインになっているせいらしいが。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:24:44.48 ID:l4/YZXn7.net
運動不足解消のために自転車を始めるならば
軽く漕いでスピードが出るスポーツ車よりも、漕ぐのがしんどい
ママチャリの方が運動になるということでよろしいですか?

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:26:49.37 ID:4nYLK99T.net
>>799
好きにしろ

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:35:41.11 ID:YcEqdnNn.net
>>799
いいえ。

有酸素運動の強度で長時間続けることが最も効率的。
運動強度なんて自分がどの程度で走るかの問題であって自転車の種類に本質的な問題ではない。
例えばロードで時速30kmを維持するのとママチャリで時速10kmで走るのでは断然前者の方が運動強度は高い。

そういうもの。ママチャリの方が大変だから運動になるとかバカ理屈を本気で信じてる奴はマジで馬鹿。

更にママチャリはギアが無い、あって3段とかなので負荷のコントロールが出来ない。
心拍数を一定に保つことが出来ない。

馬鹿は馬鹿な理屈を信じる。汗をかけば痩せるとか未だに信じてる奴がいるだろ?あれと同じ事を君は言ってるんだよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:36:57.04 ID:tkdO9GNE.net
筋肉つけるならママチャリでは街がない

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:37:44.39 ID:cAZ8yNiE.net
ママチャリだとあんまりスピードも出ないしな
重ギアで坂登って足太くする時に使うくらいじゃね

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:43:03.83 ID:0hx+qBSY.net
ママチャリとロードで同じ速度、同じ時間を走ったら
ママチャリの方が運動量は多くなるだろうけど
ロードが楽だからその分、手を抜くって人よりも
ママチャリだから手を抜いちゃう人の方が多いんじゃないかな

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:52:28.35 ID:tkdO9GNE.net
通勤みたいに距離決まってるならママチャリのほうが運動になるな

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 15:56:57.29 ID:B7ApKwyN.net
おとなになった今、たまにママチャリに乗ってみたいと思う時がある。
持ってないとなかなか乗る機会ないよね、ママチャリって。わざわざ買うものでもないし。
スポーツ自転車に乗ってる今だからこそママチャリでツーリングとかしてみたい。
電動アシストママチャリでロングライドとかもしてみたいな。楽しそう。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:01:19.33 ID:xLNph6Ur.net
フリーにスプロケを入れる前にプラ板が入ってるホイールがあるけど、あの板は何のためなの?
無いとダメなの?
リヤハブ買ってもカセットコグ買ってもあれは付いてこないよね。
どこかで売ってる?

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 16:04:36.63 ID:hfP87Juq.net
質問は?

総レス数 1007
263 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200