2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:54:08.65 ID:4uYIbKQs.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 7【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426143304/

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 01:28:09.79 ID:vfLdcl1Q.net
>>143
僕は、肘と肩を折りたたんだ状態で、肩の横に掌を挙げ、後方確認しつつ1秒ほど待ち、それから手を横へ完全に伸ばすことにしている。
(もちろん、後方確認した結果、何かが近くにいることがわかれば、手を伸ばさない。自転車は見えないことも多いけど。)
第一通行帯が障害物でふさがっていることは、後続車両からも見えるはずだし、
後ろから来るのがローディーならば、この動作が手信号を出す前の後方確認だと理解してくれるはず。

それから前を向いて「ぜろいち、ぜろに、ぜろさん(ぜろをつけて数えないと3秒よりも短くなってしまうから)」
と数えてから、もう一度後方確認して第二通行帯へ移動する。
この方法で手信号をして、後ろから来る車両が手にぶつかったことはないよ。
見えやすいように、白い手袋をつけている。手首につける反射材も欲しいけど、まだ調達していない。

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 02:08:18.99 ID:6NrdhWsl.net
>>139
DQN相手に喧嘩する奴が手信号w
おまえヤクザの認識おかしいわ
あいつらに道義を語ったって通じるわけないだろ
おまえマジに殺られそう

146 :ツール・ド・名無したん:2015/04/07(火) 03:31:06.12 ID:KPzMq/Rv.net
Y字路を右折する(ていうか、Y字分岐道を右に進む)とき
みんなどうしてる?

とくに片側2車線の道路でY字路の右の進路へ行く際、困ってます。
右車線へ行こうとすると決まって後ろから左の進路へ行く自動車が
大音量クラクション鳴らして威嚇する。

道交法ではどうなってるのかな?
十字路やT字路じゃないんだから2段階右折は不可能だよね

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 03:36:31.42 ID:Z3V6Rp4N.net
左へ行って適当な所で横断後右へ行く

148 :146:2015/04/07(火) 03:59:43.71 ID:KPzMq/Rv.net
>>147
レスありがとうです

しかし説明が足りませんでした。
>>146 は片側2車線の道路が、Y字路手前で4車線になって分岐する道路での話です。

右の進路へ行きたいのに、取り敢えずそのまま左進路へ進んでも、その後に
横断歩道や右進路へ合流できる脇道は一切存在しないケースです。
つまり>>147の方法では解決せず、右の進路へ行けません。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 05:32:00.91 ID:5soy6MAC.net
>>146
まず実際の場所をストビューで教えて。
Y字の右分岐は自転車では道交法上行けない場合が多い
先に横断歩道も脇道も一切存在しないなら、
それは標識が無いだけで自転車が通れない道という事になる。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 07:57:29.03 ID:KceZNH1V.net
>>149
自転車横断禁止じゃなければ渡ることはできるよね

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 12:21:32.69 ID:Z3V6Rp4N.net
中野坂上の都道4号線が新宿方面に302号線と分岐する
淀橋信号のY字路あたりは有名だな

左で渡れなきゃY字手前で歩行者として右に横断して歩道を歩くなり徐行して
次の横断できる場所まで行くしか無いような・・・

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:08:34.09 ID:5soy6MAC.net
>>150
一応は交差点だから二段階右折可能となるね。
実際は想定してない道路が多い感じ、あまりオススメしたくない。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:13:01.27 ID:5soy6MAC.net
>>151
ここかな、ここは横断歩道を渡ってもいいし
https://goo.gl/maps/BRpHG
防衛省前まで行くならこのルートでもさほど変わらない
https://goo.gl/maps/6qDlZ
水道橋行きなら大江戸線に沿うルートの方が早いと思う
https://goo.gl/maps/zQsKn

246渋谷付近も有名だね、ここは直近の横断歩道がなく遠回りになる
https://goo.gl/maps/OIIOx
あまり通ったこと無いけど回避するならこんな感じかな
https://goo.gl/maps/NOltx

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 13:45:30.35 ID:6NrdhWsl.net
>>153
>246渋谷付近も有名だね、ここは直近の横断歩道がなく遠回りになる
>https://goo.gl/maps/OIIOx

自転車真ん中走ってますけど

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:07:30.44 ID:Z3V6Rp4N.net
道路の構造が自転車の存在を想定した物じゃないから
自転車は走りやすい方法で走ってしまうんだな

ルール違反を叩くのは馬鹿でも出来るが、
人間がルールを守りやすく安心・安全に通行できる環境を
いかに作り上げていくかという点を創造的に提言できる人間は少ない

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 14:27:43.25 ID:kKYPIrJg.net
>>151
まあ、あそこは中野坂上の交差点辺りから第三車線走って直進が正解。

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 15:44:07.86 ID:J7VSOVBO.net
皇居脇、東京国立近代美術館の近くの道路なんて第一車線と第二車線が首都高の料金所につながってる。
高速の入り口なんて内側に作れよな・・・・・・
まあ、料金所があるから間違って入ってしまうようなことがないだけましだが。
東海道から保土ヶ谷バイパスに入るところなんか料金所もないからヤバい。
>>154の左の道がそのまま自動車専用道路につながっているようなもの。

158 :146:2015/04/07(火) 16:19:04.56 ID:KPzMq/Rv.net
>>154
リンク先のストビュー見ました
確かに自転車が第三車線走ってますねw

でもこれを道交法違反とされるのかなあ?
違反とするなら、法律こそがオカシイと思うんだ

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:30:43.78 ID:h5viFnq4.net
第三車線っても左端を走れば危険ではないのよ。
危険なのは動線が交差する時で、危険でないタイミングでそこに移動すれば。
その場所を走り慣れてる奴なら、どのタイミングでそれを実行すれば良いのか知ってるし。

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 16:37:33.77 ID:SaeECJDm.net
厳密に法適用すると自転車に不便になりすぎるからお見逃し
でもそこで事故でも起これば切符切られるようになるんだよ

161 :146:2015/04/07(火) 16:37:46.35 ID:KPzMq/Rv.net
>>150
二段階右折(のような渡り方)は絶対に不可能なY字路あるよ。
片側4車線で第一第二車線が左へ分岐(信号は常に青状態)、
第三第四車線が右へ分岐(赤信号あり)

そこで右分岐に進路を取るべく
右分岐信号が青に変わるまで第一車線で待つなんて、
自分の命を祖末にする行為だ。

第一車線で路肩に停止していると左分岐に進む自動車がひっきりなしに
速度も落とさず追い越してきて、路肩に寄せてこんとばかりに
左へハンドルを切って行く

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:06:34.10 ID:5soy6MAC.net
>>155
自転車がY字右折しやすい道路構造を作るのは難しいよね。

新宿や皇居脇は横断歩道で1分待てば安全に渡れるけどね。
100mの遠回りや1分を惜しむならバイクに乗れと思うのだがw

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:12:36.38 ID:h5viFnq4.net
要は臨機応変に対応出来ない奴は自転車で車道にでないほうがいいってこと。

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:13:27.75 ID:5soy6MAC.net
>>158
別におかしくないと思うよ
車や原付が通れない道は沢山ある、自転車は車両の中で一番制限が少ないぐらい。
複数車線では速い車両ほど右車線を使う方針なのだから、
バイパスや高架など、原付や自転車に大回りさせる方が良い場合もある。

165 :146:2015/04/07(火) 17:35:55.91 ID:KPzMq/Rv.net
Y字路と言っても、カタカナ「ト」の字路だったり
片側1車線や2車線だったりのY字路なら、
ネット検索すればいろいろ Hit する。

けれど片側4車線で三ツ矢サイダー型のY字路については、
グーグル先生でも自転車乗りに明確な答えを示せない


>>164
まあわかるけど、なんだかね、
自動車目線ばかりで法律が決められても嫌だな。

Y字路で右分岐へ進みたいけど取り敢えず
第一車線走行を維持して左分岐へって、
そういう法律なら自転車乗りに不便を強い過ぎだと思う

どれだけ遠回りして進めば元の右分岐へ戻れるかなんて、
初めての道で下調べ無しでは判りっこない

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 17:44:09.25 ID:lACJKYwX.net
わかっているとは思うけど不便だからルールや原則を破っていいとかそういう問題じゃないからな。

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 18:44:11.83 ID:kKYPIrJg.net
ルールや原則ばかり振りかざす奴って実は自転車に対する悪意を源泉にしてたりするから厄介。

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:23:12.06 ID:lNacnItH.net
と言う言い訳をしつつ違法行為の正当化とは。

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:36:00.37 ID:5soy6MAC.net
>>165
むしろ「どんな道も必ず通れるべき」という意識が強すぎるんじゃないかな。
その点は車の方がよっぽど酷いよ、右折もUターンも一通も曲がれない所だらけ。

上で書いた渋谷だって遠回りと言っても300m程度、自転車で1分程度でしょ。
歩道でUターンできる自転車は知らない道でもすごく気楽なもんだよ。

一応予防線、月平均700km程度、知らない場所を好んで通る自転車乗りの意見。

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:37:29.13 ID:lNacnItH.net
>>169
ほぼ自由気ままに歩ける歩行者の延長線上として捉えると、納得できる

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 19:52:07.20 ID:J7VSOVBO.net
>>169
https://goo.gl/maps/aaDbC

じゃあここはどうやって直進すればいいの?
左折した先は自動車専用道路だから曲がって戻ってくるって手は使えないよ。

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:13:19.38 ID:ZdFCe+rW.net
>>167
なにをいってるやら
歩道走行を敵視する車道走行原理主義が原則ふりまわしの主役じゃないかw

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:28:52.94 ID:5soy6MAC.net
>>171
自分は左折レーンの中央付近を走る(左端に寄らない)→そのままゼブラ部分から直進
道交法的に微妙な感じだけど、一応左車線のみを走行している。
http://i.imgur.com/dE2kvf1.jpg
流れが速すぎて脚が無ければ休憩がてら歩道橋に行くことも。

この人の待ち方も良いと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=Dm_0BfxOHy4

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 20:46:06.98 ID:AFti+O2n.net
Y字路も丁字路と同じ三叉路で角度が違うだけ
左車線が左の道路に変わる手前まで左端直進して右に移る
車通りが多くて無理ってんなら諦めろ

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:08:54.14 ID:352Hx6jz.net
ほらほら車道を走る自転車に対する悪意を源泉にしている連中が湧いて出てきたw

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:18:05.89 ID:ZdFCe+rW.net
悪意じゃなく敵意だよ

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 22:43:16.88 ID:50bjAnkV.net
出来ないのを自慢するなって、
練習すれば誰でもできるようになるから諦めずに頑張れ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:01:21.71 ID:vk/W7FQt.net
こういう自己解釈バカもちゃんと取り締まって欲しいわ。

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/07(火) 23:20:32.11 ID:X7kyMxbS.net
>>173
これ最悪歩道橋を自転車に乗ったまま渡れるからまだマシなほうだな

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 00:08:24.39 ID:nHLytI1Q.net
@173と同じ
A早めに第二車線に入っておく(要・手信号、後方目視確認)
B自専道入口まで第一車線左端走行→停車→後続車両が切れた段階で第一車線横切って第二車線へ

その道路の普段の交通量とか、実際に走っている時間帯の交通量で使い分けると思う。
(大阪民)

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 07:28:14.85 ID:Kz4cj218.net
曲がれないで直進なんて車でも自転車でもあるある杉だわさ

182 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 07:32:11.27 ID:bmJhtXyS.net
ヤブヘビを呼び込むメンタリティがこのスレでも発揮されているな

183 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 07:32:42.51 ID:bmJhtXyS.net
ちょっと日本語おかしくなっちゃったすまん

184 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 08:06:04.36 ID:pPJEHFpn.net
おまえらロードバイク乗りだろ
この人殺し共が
お前らのしょうもない趣味のせいで人が死んだり車が迷惑してんだよ
そんなに乗りたきゃ私道でも買ってそこで好きなだけ乗れ
お前らの「俺は普通の自転車乗りとは違うから」みたいな考えがマジでキモい

185 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 08:33:19.05 ID:HPOH1rSf.net
論理の飛躍がスゲーなw

186 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 08:44:29.60 ID:IGi4WEj5.net
朝からスゲーな。キチガイは。

187 :88:2015/04/08(水) 09:53:01.86 ID:v0KNZuLP.net
>>131
既に追い越しかかってるのは置いといてさ
追い越しかける前の事聞いたつもりなんだけど

上3つが周囲状況で、下3つが事前行動について聞いたつもり
語調荒げる割に答えてないから再度聞いてみた

もし書いてたら悪いけどレス番たのみます

188 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 10:11:18.62 ID:Az8uYAEK.net
>>184
こういうのは車道原理主義のなりすましだわね

189 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 11:26:24.12 ID:4v4u+b+q.net
こいつここにも書いてんのか>ID:pPJEHFpn
少なくともドライバーへの苦言スレにも書いてるマルチ野郎
文面変えてるから要注意

190 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 13:31:25.72 ID:z2UpiD0v.net
弱者に向かって迷惑って言ってる時点で車に乗る資格無いな

191 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:00:36.96 ID:m+osDa6J.net
アクセル一つで人殺し、免許なんて馬鹿でも取れるようなただの飾り
法を守れば事故は沢山減るのに、頑なに違反を肯定するアホ車
ジャップドライバーは車運転する資格のないような自己中だらけ

192 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 20:07:31.68 ID:IGi4WEj5.net
日本はどうのという奴に限って、お前は実際に海外の事情を知ってるのかと思っちゃう。

193 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:00:02.22 ID:m+osDa6J.net
自他共に都合いいところだけ海外を持ち出してるのは認めちゃう

194 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:05:48.58 ID:IGi4WEj5.net
素直だなw

195 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 21:13:24.72 ID:WzfyBUfF.net
このブログ、自転車について参考になる
しかしコメントが苦情や批判だらけで残念な気持ち
http://38moto3.blog83.fc2.com/

196 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:11:05.00 ID:fv3HFA6H.net
くそったれの世捨人だろ、このスレの方がよっぽど前向き

197 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:11:36.60 ID:4v4u+b+q.net
>>195
それネタブログでしょw
本気で参考になると思っているのは本人くらいのもの
あっ・・・(察し)

198 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/08(水) 22:51:52.35 ID:lpzOf70n.net
184が正解

199 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 03:39:25.36 ID:R+6wI82y.net
地元の片側2車線の直線道路で第一車線を走ってると
渋滞緩和のためか左側に100mくらいの中途半端に長い左折車線が現れて三車線になり、
そこを直進しようとすると強制的に左折車線走らされて
植栽で囲まれた狭い空間で左折車線横断を強いられる道路があって怖い

手信号を使っているけど後続の自動車は自転車がそんな動きをするとは
予想してないケースが多いし安全空間も殆ど無くて実に怖い
しかも歩道は幅3m以下で、そこを走っても左折自動車からは死角になる残念さ

200 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 20:59:02.43 ID:jZmaxBY5.net
自転車レーン事故…なぜ起きた?
https://www.youtube.com/watch?v=363TvnmMNNw

第二車線から停留所へ行く構造がサイドミラーの死角になったのかね?
(正確には自転車レーンが第一車線だと思うが・・・言葉の端々に微妙にムズムズするw)

201 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 21:44:24.03 ID:jZmaxBY5.net
なぜか今日は自転車禁止道路を突っ走る自転車が大漁
https://www.youtube.com/watch?v=n4xd5cXyQaI
https://www.youtube.com/watch?v=K-Ee0LrB798
https://www.youtube.com/watch?v=JnpTYFZT2c4
なにこれ流行ってるの?いいおっさんが違反してるの見ると悲しくなるな

202 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:08:07.64 ID:JI0cBqzz.net
こういう奴はクラクション攻撃で問題無いよ。

203 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:10:06.22 ID:pesDcneC.net
毎日毎日、車両による違反行為は行われてる
それが目につく(公開)か目につかない(非公開)かというだけでしょ?

204 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:17:46.05 ID:JI0cBqzz.net
違反にも過失か故意か、軽微か悪質かがある。これは故意で悪質。

205 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 22:19:20.27 ID:u9qisIXN.net
チャリンコ禁止のアンダーパスとか高架走る
ローディー昔から大漁にいるよ

206 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:16:32.97 ID:Cndhn48T.net
>>200
自転車が止まるだろう・避けるだろうと、確信犯で強引に突っ込んだのかもね。

参考
http://www.youtube.com/watch?v=KrPWIDcZ22E&t=19m49s

207 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:19:21.49 ID:Cndhn48T.net
>>205
そういうけどさ、
アンダーパスやオーバーパスや橋の車道は自転車の通行が禁止されてる
という思い込みで攻撃的な運転してくるドライバーもいるぜ。

自転車の通行が禁止されてる道路もあるけど、されてない道路もあるんですよ。
なのに、勝手な思い込みで禁止だろ? って煽ってきたりスレスレ通過したりしてくる。

208 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:20:05.60 ID:pesDcneC.net
チャリンコ禁止じゃない高架で盛大にクラクションならされ続けた俺もいる
「チャリンコ禁止のアンダーパスとか高架走るローディー」は擁護できないけど、
「アンダーパスとか高架全てがチャリンコ禁止」みたいに思ってる人ってやっぱいるよね〜
(205さんは区別して書いてるからそうじゃないと思ってます、悪意はないよ)

209 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:29:05.63 ID:+kPiP6Ir.net
たまに自分でも不安になり
禁止されてないか探すもののやっぱり見当たらないって場所もw

210 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:44:07.39 ID:Cndhn48T.net
ドッペルギャンガーのロードで走る動画(カメラはヘルメットの上に装着)
http://www.youtube.com/watch?v=KrPWIDcZ22E&t=6m48s
・路駐をパスするときに後方確認してないことがある
・路駐の側方を通過するスピードが速すぎる、影から人が出てきたら危ない
・車線を区切るラインの上を走ってることがある
・信号待ちしている車の左側をすり抜けてる、しかも信号が青になるタイミングで
・路駐をパスしようと進路変更中の自転車のすぐ右側を直進して進路を妨害してる
・交差点で信号待ちするときに停止線を越えている
・止まる時に縁石に足をかけている
・片側二車線で同一車線内で自転車を追越している

うーん、なんだかなー

211 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/09(木) 23:51:02.67 ID:TPLw9LQL.net
アンダーパスはママチャリもくぐるよ
高架はロードくらいかな見かけるのは、高架は死ねるから止めた方がいいよね
アンダーパスは何が危険なのかさっぱりわからん

212 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:06:01.76 ID:wd65h4W9.net
今日、とある場所で大型トラックにスレスレで追い越しかけられる
アッタマきたんで信号待ち時に最前列中央(第一通行帯ね)で待機
その後も件のトラック、スレスレ通過連発w
底辺DQNのトラック海苔乙wwww

213 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:09:12.15 ID:uFdVo5Fu.net
傾斜が短距離で変化するから見通しが悪いのにスピード出してるバカドライバーが逆切れするんですよ。
急に目の前に自転車が見えて追突あるいは接触したり、しそうになる。
悪いのは自転車ではなく、前が見えないのにスピード出して突っ込んで行くドライバーなのにね。

214 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:30:32.94 ID:mTCBu9On.net
>>212
取り敢えず小便洩らしたパンツ洗いな

215 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:31:18.93 ID:2AldZ9Qr.net
>>212
ITの世界はトラック業界がささえてるんやで?
ポチるだけで商品届くのもドライバーのおかげ
どちらかと言うと世界はトラックドライバーで成り立っていると言っても過言ではないくらい
そんなドライバーに冷たい人と日本
路駐許さんでww!   底辺底辺w!!   DQN乙wwww!   なぜなのか?

216 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:44:44.98 ID:HqLmtp+s.net
DQNがお客様は神様だろうが〜つってんのと同じだな

217 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 01:55:46.14 ID:uFdVo5Fu.net
>>215
だから何?優良運転のトラックドライバーもいるんだぜ?

同じ会社の看板せおっていてもドライバーによって違うから、
給料の違いってわけでもないようだぞ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:48:38.70 ID:2AldZ9Qr.net
様はIT化が進んだと言われててもやってる事は物流量が増えただけと言う事
つまりドライバーの社会的地位が上がったのに、それに気づかない人が多すぎる事が問題
ドライバー自身も気づいてない奴ばかりだし、国も気づいてない
一般市民は誰も気づいてないでITを叫ぶ  なぜなのか?ww

219 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:52:01.54 ID:2AldZ9Qr.net
経済界を底上げしてるのは世界中のDQNドライバーなんや
あいつらが社会的地位を自分で実感する日がいつかくるのかな
ドライバーは路駐おkとかにして特権与えれば自他ともに認める日が来るのかもね
アナログ人間がおおいから日本にはそんな日は来ないと思うけど

220 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 02:53:14.81 ID:2AldZ9Qr.net
そして世界に紳士ドライバーが増え、尊敬のまなざしで憧れの職業になり世界平和が訪れるとかなんとか

221 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 04:41:47.82 ID:jdl6ytpK.net
誰とはいわんが、混んだ商店街に自動車に乗って侵入したあげく歩行者に向かってクラクションを鳴らすような輩がいるな。

222 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 05:16:00.85 ID:uDiXGkGu.net
商店街浸入の自転車は降りて押せや

223 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 07:13:56.27 ID:qhFVU8pT.net
えーと、みんなに聞きたい。

広島県尾道市から三原市にかけての2号線沿いにある、
三原バイパスにあがる木原インターの交差点なんだけど、
尾道から三原にいこうとしたら、どう進めばいいんだろう。

地図みたら、大分手前の信号から反対側の歩道つかえばいい ?

http://map.yahoo.co.jp/maps?lat=34.39369196&lon=133.14617315&z=13

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:44:32.82 ID:ctu1Wt5Z.net
そもそも自転車だけの通行禁止規制なんて廃止すべきだ
50cc・600w以下の原付は良いのに自転車はダメなのか納得が行かない

その区間内も路肩が広くて自転車が通っても安全そうな部分があるのに

自転車も車両なのに、自転車だけ仲間はずれされている感じがする
日本では自転車の社会的地位が低すぎる
歩行者の延長線の認識で歩行器具のような使い方はやめるべきだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:46:41.82 ID:BsbUBC/Q.net
>>210

信号待ちする時に、縁石に足を乗せて止まるのはいけないの?

いつもやってた。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:53:00.13 ID:BcoopzUj.net
地図にマーク付いてる位置がICでも何でもない、文章からしてここかな?
http://yahoo.jp/OXP9bu
https://goo.gl/maps/vvx7r
左折レーンの交差点、左折信号はわからんけど「青」「←」「赤」の順に点灯かな?
http://i.imgur.com/pOXSstr.jpg
停止線すぎるけどゼブラゾーン(B)で信号待ちして直進が青になったら進めばいいんじゃね?
交通量が少なければ交差点手前(A)で待ち、車が途切れたら進むのもアリ
(C)での待機は交差点左折車から見えない可能性あるので非推奨

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:26:12.95 ID:uFdVo5Fu.net
>>225
マナー違反というか下品だからね。

もっとひどいのになると、ビンディング外さずに、
ガードレールや標識のポールにしがみついてる人も。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:04:19.96 ID:qhFVU8pT.net
>>226
そこの左折側は青のあとは、「←」と「赤」が同時表示です。

三原バイパスにつながるので、交通量は多いほうです。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:11:54.24 ID:0cpe9c9A.net
>>225
法的にもマナー的にも全然問題ないよ。俺はやらないけど。好きにすればいい。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:13:04.46 ID:5+mUIKw3.net
>>225
コレ俺も通勤中信号多い道でいつもやってるわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:02:17.84 ID:DHdmW7Ir.net
>>210
ちょっと危険なシーンがいくつかあるね

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:07:39.61 ID:BcoopzUj.net
昔どこかのスレで縁石が減るとか汚れるとか言ってる奴が居たなw

俺は誰が縁石に足を載せようが全く構わない、
そんなの他人に指摘するのは変に神経質か
ロード憎けりゃ袈裟まで憎い人としか思えない。

でも俺は極力やらない、見た目とかマナーじゃなくて
サドルから尻を下ろして長距離時の尻痛予防の癖を付けてるのと
狭い場所だと車が横に停車して発進時に安全確保できなくなるから。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:11:39.27 ID:0cpe9c9A.net
>>232
だから好きにすればいい。
俺もやらんな。自転車は端っこにいろって感じが嫌なので。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:13:48.52 ID:aOrWUeTH.net
停車時にのせる程度で縁石が減るのってそれ何十年後の事なんだろうかw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:18:41.71 ID:0cpe9c9A.net
>>234
その前に歩道が消滅してるw
自転車板にはその手のマイルールを押し付ける為にデタラメな理屈つけるキチガイが多いなあ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:20:07.70 ID:uDiXGkGu.net
>>225
別にいいだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:21:06.70 ID:/otgl/q/.net
>>233
端じゃダメなの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:42:47.26 ID:0cpe9c9A.net
>>237
飛び出し、逆走、路面の荒れなど端は危険がいっぱいだから。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:06:43.74 ID:uFdVo5Fu.net
>232
おれは構わないが、一般の人からの印象が悪くなることを心配してる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:21:17.24 ID:2AldZ9Qr.net
お前も一般人やで

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:46:17.72 ID:7NPFlOPg.net
https://www.youtube.com/watch?v=K-Ee0LrB798

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:13:09.50 ID:uFdVo5Fu.net
片側二車線で、車線を区切るラインが実線って、どういうことなのよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:59:48.01 ID:S3fqHz8r.net
何らかの理由(危険)で車線変更禁止なんだろ。
それで自転車も通行禁止なのかと

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:46:56.97 ID:m4qEHJxO.net
なるほど。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200