2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:54:08.65 ID:4uYIbKQs.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 7【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426143304/

224 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:44:32.82 ID:ctu1Wt5Z.net
そもそも自転車だけの通行禁止規制なんて廃止すべきだ
50cc・600w以下の原付は良いのに自転車はダメなのか納得が行かない

その区間内も路肩が広くて自転車が通っても安全そうな部分があるのに

自転車も車両なのに、自転車だけ仲間はずれされている感じがする
日本では自転車の社会的地位が低すぎる
歩行者の延長線の認識で歩行器具のような使い方はやめるべきだ

225 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:46:41.82 ID:BsbUBC/Q.net
>>210

信号待ちする時に、縁石に足を乗せて止まるのはいけないの?

いつもやってた。

226 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 08:53:00.13 ID:BcoopzUj.net
地図にマーク付いてる位置がICでも何でもない、文章からしてここかな?
http://yahoo.jp/OXP9bu
https://goo.gl/maps/vvx7r
左折レーンの交差点、左折信号はわからんけど「青」「←」「赤」の順に点灯かな?
http://i.imgur.com/pOXSstr.jpg
停止線すぎるけどゼブラゾーン(B)で信号待ちして直進が青になったら進めばいいんじゃね?
交通量が少なければ交差点手前(A)で待ち、車が途切れたら進むのもアリ
(C)での待機は交差点左折車から見えない可能性あるので非推奨

227 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 11:26:12.95 ID:uFdVo5Fu.net
>>225
マナー違反というか下品だからね。

もっとひどいのになると、ビンディング外さずに、
ガードレールや標識のポールにしがみついてる人も。

228 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:04:19.96 ID:qhFVU8pT.net
>>226
そこの左折側は青のあとは、「←」と「赤」が同時表示です。

三原バイパスにつながるので、交通量は多いほうです。

229 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:11:54.24 ID:0cpe9c9A.net
>>225
法的にもマナー的にも全然問題ないよ。俺はやらないけど。好きにすればいい。

230 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 12:13:04.46 ID:5+mUIKw3.net
>>225
コレ俺も通勤中信号多い道でいつもやってるわ

231 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 14:02:17.84 ID:DHdmW7Ir.net
>>210
ちょっと危険なシーンがいくつかあるね

232 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:07:39.61 ID:BcoopzUj.net
昔どこかのスレで縁石が減るとか汚れるとか言ってる奴が居たなw

俺は誰が縁石に足を載せようが全く構わない、
そんなの他人に指摘するのは変に神経質か
ロード憎けりゃ袈裟まで憎い人としか思えない。

でも俺は極力やらない、見た目とかマナーじゃなくて
サドルから尻を下ろして長距離時の尻痛予防の癖を付けてるのと
狭い場所だと車が横に停車して発進時に安全確保できなくなるから。

233 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:11:39.27 ID:0cpe9c9A.net
>>232
だから好きにすればいい。
俺もやらんな。自転車は端っこにいろって感じが嫌なので。

234 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:13:48.52 ID:aOrWUeTH.net
停車時にのせる程度で縁石が減るのってそれ何十年後の事なんだろうかw

235 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:18:41.71 ID:0cpe9c9A.net
>>234
その前に歩道が消滅してるw
自転車板にはその手のマイルールを押し付ける為にデタラメな理屈つけるキチガイが多いなあ。

236 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:20:07.70 ID:uDiXGkGu.net
>>225
別にいいだろ

237 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:21:06.70 ID:/otgl/q/.net
>>233
端じゃダメなの?

238 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 15:42:47.26 ID:0cpe9c9A.net
>>237
飛び出し、逆走、路面の荒れなど端は危険がいっぱいだから。

239 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:06:43.74 ID:uFdVo5Fu.net
>232
おれは構わないが、一般の人からの印象が悪くなることを心配してる。

240 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 16:21:17.24 ID:2AldZ9Qr.net
お前も一般人やで

241 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 19:46:17.72 ID:7NPFlOPg.net
https://www.youtube.com/watch?v=K-Ee0LrB798

242 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 20:13:09.50 ID:uFdVo5Fu.net
片側二車線で、車線を区切るラインが実線って、どういうことなのよ。

243 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 21:59:48.01 ID:S3fqHz8r.net
何らかの理由(危険)で車線変更禁止なんだろ。
それで自転車も通行禁止なのかと

244 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/10(金) 22:46:56.97 ID:m4qEHJxO.net
なるほど。

245 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 00:48:23.40 ID:Gb8qXPdA.net
>>239
そんなに周りを気にしなきゃならんの??

246 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:02:26.36 ID:tCRojpi7.net
>>245
気にしたほうがいいよ。
社会の風当たりを緩和するためには、過剰なくらい紳士であるべき。

247 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 01:09:05.08 ID:UKX1lkY3.net
ま、頭のおかしな奴はどこにでもいるから。

248 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 04:49:19.76 ID:KBL3gjMy.net
さっぱり意味がわからんw

249 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:10:43.17 ID:Keqi7Auc.net
縁石に足かけたらダメなんて難癖レベルだろ
俺は右足つくからしないけど

250 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 10:38:25.18 ID:RuDqf+48.net
右足着くのは駄目って教習所で言われるぞ

251 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:16:08.64 ID:rQK1KBpZ.net
縁石に足を掛けたり、道路標識に掴まったりするのがマナーが良くないって、初めて知った。
みんなは信号待ちする時は、どうしているの?

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:20:02.62 ID:oiPWGuSv.net
バンパー

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 11:20:47.40 ID:x3VvoLas.net
両足で立てば、お尻の痛みを予防できるよ。
両足で直立していれば、転ばないし、片側に足を伸ばすこともないよ。

突き飛ばされれば、両足で立っていても転ぶけれども、
停止しているところへ接触された時点で事故(完全に相手側の過失)なんだから、
そこから先はまた別のお話。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 12:30:52.41 ID:wN74TXqX.net
>>249 >>251
だから、頭のおかしな奴はどこにでもいるから気にしないこった。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:24:16.22 ID:wDz2ppX8.net
インターチェンジの入り口と出口を横切る道路は走っていいのですか?

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:30:34.25 ID:OfQpfWAN.net
禁止標識付いてなければね
高速に分離したり高速から合流したりする車は
スピード出してることも多くて結構危険だけどね

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:47:50.01 ID:wDz2ppX8.net
>>256
じゃあいいのか。遠回りするのめんどくさかったんだ

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 13:58:12.35 ID:tCRojpi7.net
>>254
信号を守れという人に対しても
> 頭のおかしな奴はどこにでもいるから気にしないこった。
って言う人はいるんだよなぁ、たぶん。

自分の行儀の悪さを棚に上げたいだけだろ。

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:06:26.96 ID:MHjIGNGk.net
野球で言うなら赤信号は盗塁。

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 14:13:03.85 ID:bhBE3P3A.net
縁石に足を置くのを行儀が悪いって思ってるのは頭がおかしいと言っていいな。
だってそう考える人なんていないもん。このスレにも一人だけだし

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 15:18:58.94 ID:4fAMwVb7.net
大型ダンプが左折で巻き込み 自転車の小2男児プッシャーッ!
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1428612093/
>高橋君は小学4年の姉、祖母(67)に続き、自転車3台で縦列に連なって、
>同駅近くの塾まで姉を送る途中だった。大型ダンプカーは、
>歩道から出て横断歩道を渡る姉、祖母の自転車2台に進行を譲った後、
>いきなり左折を始めて、横断歩道上で高橋君を巻き込んだという。
ダンプの運転席から3台目の小2の自転車は見えなかったのか?

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:16:36.27 ID:RuDqf+48.net
>>261
見えてなかった可能性は十分にある
この事故も車道を通行していれば防げた可能性が高い

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:19:03.78 ID:cJKCioSB.net
祖母が一番後ろを走っていれば防げたんだろうな

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 17:54:28.32 ID:CpjuewGU.net
>>262
出たw 車道原理主義www
何で話をそっちに持ってくかな

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:03:08.90 ID:+c6DOPnf.net
少し間があったんだろうな。

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:04:39.04 ID:UKX1lkY3.net
>>264
そりゃ歩道は車道から見えにくいからね。
統計的にも交通事故は交差点での出会い頭が多いのは事実。

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:36:59.49 ID:h56VCS1i.net
自転車事故の件数は減っているし死者数も減っているし、対自動車のものも減っているし

「自転車に車道通行させると事故が増えるぞ!死者が増えるぞ」ってのは嘘つきの言葉である
ってのを証明することになりそうな

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 18:44:16.41 ID:h56VCS1i.net
誤爆だ、すまん

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:21:18.01 ID:XVoTyPuc.net
>>261
見えなかったというより見ようとしなかった。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:25:20.49 ID:5bNSEukm.net
>>259
盗塁は反則じゃないしな
赤信号無視は審判が見てなければ反則OKみたいなもんだろ

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:30:22.69 ID:+c6DOPnf.net
プロレスかよ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:44:06.31 ID:XVoTyPuc.net
>>222
自転車が降りて押すべき商店街に自動車で進入してくるやつはなんなんですかね・・・

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 19:52:15.14 ID:UwcSK/gN.net
全ての犯罪は見つからなければ犯罪じゃないよ
犯罪じゃないからやるかどうかは個人のマナー(普通はしない)

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:01:05.74 ID:oFWBIfii.net
>>221
こいつかな?

大阪の心斎橋のDQN
https://www.youtube.com/watch?v=VRazWeiuIr8

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:42:40.91 ID:SRhuUlIo.net
>>263
祖母が止まるだろうと突っ込んで…

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 20:50:34.89 ID:tCRojpi7.net
>>269
いわゆる男女間の運転の違いが、悪いほうに働いちゃったのかもなぁ。

男性
周囲の車両や歩行者などの位置を、その速度ベクトルから予測するので、事故を起こす。

女性
見ないとわからない、にもかかわらず、見ないので事故を起す。

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:30:16.03 ID:E7A224Nb.net
故意に轢き殺したんでしょ
ストレス発散の為に

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 21:59:38.30 ID:CpjuewGU.net
67♀、10♀、8♂のジェットストリームアタックだ
死亡フラグがどこにあるか判るだろ

と冗談はさておき、婆さんやりきれんだろうな

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:47:57.18 ID:q0sgGYGh.net
>>262
ないわ、これなら歩行者もやられる
歩車分離にして子どもは歩行者がわに含める
これしかない

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:48:27.54 ID:TBxJ11jE.net
存在が認識されないのがいかに危険かを物語る事故だな。
とにかく衣服からライトから色彩から自分が最大限に認識されるように全力を尽くすべし

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 22:59:07.81 ID:RFjjVqSl.net
>>264
現場はここだな、この方向に左折しようとしたダンプに轢かれた。
https://goo.gl/maps/8roxN
子供だから植樹に隠れたと思ったら、めっちゃ視界いいじゃねえかw
自転車がどこ走ろうが無駄、免許取り上げるしか無いわw

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:11:30.82 ID:ZCxAGk37.net
窓に付けたカーテンとか大型車特有の死角かもしれんな
いずれにせよドライバーの責任

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:21:14.86 ID:CpjuewGU.net
実際の状況が判らないが、ダンプが左折しようとする方向の道路の右側歩道を自転車が走って来て、
左折で横断歩道を渡ったなら、車にとってはやや見難いし想定外の動きとなる。

年寄り子供が歩道を右側走行するのは法律的に問題ないけど、
ドライバーにとっては通常想定しない車両の動きだから危険度が高い

それと小さい子供は、はぐれそうになると後先考えずに無茶をやる。
森ビルの回転ドアで頭潰された子供とかもそう。
もしかすると左折中のトラックの前に飛び出したのかもしれない。

原因はこんなところだろう。それでもトラックは事故を回避する義務がある。
とにかく不幸な出来事だ。

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:23:45.54 ID:tCRojpi7.net
窓にカーテンとか違法だよな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:28:17.74 ID:4fAMwVb7.net
>>283
不思議なのはダンプ側で最初の2台は認識してて
ちゃんと停車してやり過ごしているのに
3台目に気付かずに轢いてるのな
小さくて完全に死角に入り込んでたのか

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:36:31.91 ID:tCRojpi7.net
宅配便業者に駐車禁止対策で2人乗務を求めてるんだからさ、
ダンプカーにも交差点で誘導・監視すべく、もう1人乗らせる、
っていうのは、どうなんだろう。

自衛隊の戦車が一般道を通って交差点を曲がる時は、
交差点の角に人を立たせてるよ。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/11(土) 23:56:55.57 ID:q0sgGYGh.net
>>283
そんな方向から急ぐならショートカットしようとし車の前面に出てくる
歩道走行が危険とどうしても言いたいために頑張って考えたんだろうが
無理な想定だな

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 00:14:47.41 ID:5Hb6mKNT.net
>>283
左前輪に痕跡があるから、同じ方向から進行して左折巻き込みだと思う。
歩道の幅が広いし角切りが深いからミラーの範囲外になって
死角に入るのを見てなかったんじゃないかな。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 06:18:50.63 ID:idybbmGy.net
日本じゃないが、某タックスヘイブン国では、
ジャンピング・スティルトって代物が公道で使える。
↓市販品はこんな感じ
(銀行強盗にも使えるって宣伝。もちろんジョーク。※ラストのグロ注意)
https://www.youtube.com/watch?v=miaj4XlmoD4
↓こっちは普通に観れるし、挙動・性能がはっきり分かる動画
https://www.youtube.com/watch?v=jq7g-pDZTng

無動力だと、人が走るよりちょっと早い程度で、
真上のジャンプ力は2mぐらいしかないし、まるで長大な義足みたいでカッコ悪いが、
電動ジャンピング・スティルトは、もっとコンパクトでスマート。
平地で70km/h出るし、真上へのジャンプは棒高跳びとほぼ同じ5mオーバー。
月面宙返りなどのエアリアルの演技が余裕で繰り出せる。

で、某国では非公開の特殊兵装として支給されていて、一般道路を走れる。
当たり前だが、ジャンプしてから着地するまで地面から足が長時間離れて、
速度も向きも変えられないから、先読み出来ないと速攻で事故る。
けど慣れれば、普通に70km/hで車の横をスイスイ走れるようになるものだよ。

某国の陸軍(外人傭兵部隊を含む)はこれを使って車両の間を縫って走ったり
車の流れを掻い潜るために、ボンネットやルーフの上を飛び移りながら、
敵兵を射殺、敵戦闘車両を撃破していく市街戦の訓練もしている。
ワイヤーアクション映画顔負けの高機動戦闘が可能。

過酷な交通戦争も彼等のスキルを学べば生き残れるだろう。

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 13:51:30.21 ID:u4XuAk4L.net
まともに歩けないじゃんww

https://www.youtube.com/watch?v=vDdqGsfoZ-0&feature

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 14:28:07.60 ID:qn/zLeaS.net
これオリンピックの健常枠で出てきた身障が足に付けてメダル取ってたな

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/12(日) 18:20:41.00 ID:KeaUFGVW.net
ドクター中松が似たようなものを作っていたな。

293 :O.G(変態の神!) ◆/K3soWHATI :2015/04/13(月) 10:02:17.85 ID:1SJ6ZGkr.net
http://sellinglist.auctions.yahoo.co.jp/user/e_monzcom?sb=desc&alocale=0jp&acc=jp&seller=e_monzcom&p=%A5%B9%A5%AB%A5%A4&ngram=1
ヤフオクにあった

一万五千か、意外とごつくて重いな
7.2キロって自転車と同じ重さやんか

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 13:49:57.83 ID:w2iUEfkV.net
https://www.youtube.com/watch?v=OqhMa8eG6m4
これってあかんの?左折車の左側すり抜けより良いと思ってたんだが。

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 15:34:26.46 ID:t1JfCXNw.net
左折車の後ろについて左折レーンを直進

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 16:06:46.94 ID:73AVNE6s.net
>>294
左折レーンの右のほうから直進するのは合法だよ。

多くのドライバーは自転車の交通ルールをよく知らない、
にもかかわらず勝手に違法だの暴走だのと文句を言う。
愚痴るだけでなく、進路を塞いだり幅寄せしたり当ててくるのもいるから、困る。

左折車の後ろで待たずに右側を通過するのを批判するなら、
自動車が同じことをするのも批判しろってんだ。

左折車の後ろで待って直進しようとすると、
後続車が横に並んで寄せてくること多々あるぜー。

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:24:09.71 ID:HbaKVr1B.net
>>294
横断歩道とその手前30mで進行中の車両の側方を通過してはいかんので
ガンガン抜いてってる自動車たちと同様に違反
杓子定規に適用すると、右左折車線にノロノロ進まれると直進車もそれに合わせることになるけどね

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 17:29:48.77 ID:HbaKVr1B.net
ゴメン嘘言った
横断歩道赤なら除外でした
ので何も違反してないな

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:52:51.99 ID:73AVNE6s.net
> 横断歩道とその手前30mで進行中の車両の側方を通過してはいかんので

側方を通過して前方に出ることが禁止されてるので、
左折する車両の側方を通過して直進する場合は「前方」にならない、
ということだと思う。

早い話が順番を守れ、前に割込むな、ってことなんだろう。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 18:53:24.69 ID:IEVENsUo.net
ずっと右端走ってたならok
左やまん中にいたなら追い越しになってアウト

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 19:36:25.95 ID:HbaKVr1B.net
>>299
訂正したのに突っ込まれると恥ずかしいが(w
前方は車の前端から横に引いたラインより前で、割り込みとは別だよ
順番守らせるためじゃなく、横断歩行者等の保護の項目

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:28:01.99 ID:73AVNE6s.net
単路の横断歩道での場合はそうだね。

でも前の車が左折する場合で、すでに前の車が左に向きを変えていれば、
それにあたらないような。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 20:48:50.82 ID:w2iUEfkV.net
38条3(横断歩道等における歩行者の優先)の横断歩道は歩行者信号がある場合を除くけど
30条三(追越しを禁止する場所)の横断歩道は歩行者信号関係なし、優先道路に関係なく
追越しは違反なのか。
そこまで知らなかったけど何か変なルールだな、30条三も歩行者信号赤の場合を除いて良さそうな。

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 21:47:21.36 ID:n4vXk9PE.net
直進してきた先が信号のないT字路。
この場合、右折するには普通に右折でいいよね?

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:15:59.32 ID:w2iUEfkV.net
>>304
T字路突き当りだよね?
法律上は交差点の左側に沿って右折(一時停止は不要、徐行要)
実際は左車線から普通に曲がれば良いと思う。

T字の左から下へ進む時は対向車・後続直進車があるので正しく二段階右折すべきと思う。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:39:35.93 ID:HbaKVr1B.net
丁字左からきて右を向いたときに信号が無く
自転車の事想定してないんだろうなぁって交差点が時々あるよね

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:48:42.75 ID:QtGYMDdL.net
丁字左からきて赤信号なら信号手前を右折して横断歩道を渡るってってアリ?

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:50:41.34 ID:73AVNE6s.net
丁字路で直進できない(左右にしか進めない)ほうから来て右折する場合も、二段階にしてるよ。
なぜなら、方向転換して進もうとすると、後続の右折車と接触して危ないからだ。
もし、これが危なくないとすれば、信号無視して直進するアホも危なくない、ってことになっちゃうし。

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 22:54:46.12 ID:73AVNE6s.net
>>307
> 信号手前を右折して

これが何のことか、わからない。

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:00:10.10 ID:xn48HjjA.net
目の前が赤信号の場合、90度向きを変えて手前の横断歩道を渡っていけば、
信号に引っ掛からずに目的地に向かって走り続けることが・・・

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/13(月) 23:11:50.40 ID:BW8O/BX6.net
>>310
停止線を越えて横断歩道に入るのが出来るか否か。

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 00:07:06.54 ID:9gw4RCvW.net
>>311
自転車に乗ったままでは停止線は越えられないだろう。
自転車降りて押して歩道に上がってから。

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 07:29:20.01 ID:6V10Cj2k.net
>>307
アリだな

>>310
その後、そのまま進むと右側通行になってしまうから1回は信号待ちあるだろ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 08:05:51.45 ID:f4MdzT1k.net
信号2回待つところを一回にはできるな

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:24:14.97 ID:WaIZW7l8.net
三桁国道、片側二車線途中にIC有り。自転車通行禁止の標識は無い。

通っても良いんだよな?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:33:46.77 ID:/N7wh2zg.net
別に厳密に道交法守ってますゲームなんて意味ないから自転車乗ったままでいいよ。
どの道やってることは同じなんだから。

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 11:35:37.66 ID:gp3gV5Aa.net
>>315
具体的にどこ?

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:10:37.77 ID:WaIZW7l8.net
>>317国道151、豊川IC付近

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:16:31.93 ID:goGvKeT7.net
歩車分離のところで、歩行者用信号に「自転車・歩行者用」と書いてある場合どちらの信号に従うべきか
横断歩道のはじに自転車用の線が引いてあるけど歩道につながってる

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:17:49.58 ID:/N7wh2zg.net
ここを直進というなら普通に出来るだろ。
俺ならインター入口で横断なんてせず、点線のちょい右、インター先では第一車線になる第二車線の左端を直進だな。

http://goo.gl/maps/2VAVL

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:43:53.72 ID:gp3gV5Aa.net
>>315>>318
通行できるね、一つ前の交差点も禁止標識ないし、本線側も禁止標識ない。
この点線は本線の直進を示す点線なので直進して問題なし。

俺も>>320と同じく点線付近を、なるべく進路変更にならないよう真っ直ぐ通る。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 12:56:39.28 ID:gp3gV5Aa.net
>>319
厳密に法律通りに走ろうと思うと自転車横断帯に通行義務があるので、
車道信号が赤なら停止線で停止、車道信号が青で横断帯まで進み停止、
歩行者信号が青になったら進む事になる。・・・普通やらないw

あえて法律を守るには停止線より前で歩道に入り徐行、歩行者信号に従えばOK。

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:18:52.78 ID:c1h4mDY9.net
歩行者自転車用信号があるときは車道の信号は効力がないよ。

>なお、「歩行者・自転車専用」と表示されている歩行者用信号機がある場合や
>横断歩道を進行する場合は、歩行者用信号機の信号に従わなければなりません。
(交通の方法に関する教則)

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/14(火) 13:33:43.41 ID:ScJc7HPf.net
>>316
事故になったときに大きく違ってくるぞ。

>>319
自転車・歩行者用の信号に従う必要があるそうで、困ったモノです。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200