2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/03(金) 02:57:38.57 ID:f2gCuR2M.net
>>32
渋滞の順番待ちをしているときに、自転車の存在を無視して後続車両に割り込まれたら、
割り込んだ車両の後ろで、第一通行帯の中央付近(実際には中央よりもわずかに左)に出る。
割り込みを拒否する意思を後続車両に対して伝えることができるし、物理的に割り込めない状態になる。

「玉突き事故が起きたら、前の車両と後ろの車両に挟まれて死ぬ。」という意見もあるけれども、
右肩から40cmの危険な側方間隔で数百台もの自動車に追い越されるよりも安全だと思うよ。

渋滞の中で追い越されると、「低速だから近くてもよいだろう」と至近距離を併走される。
しかし、自動車に併走されている間に、自動車の運転席よりも後ろで転んだら、後輪で頭を踏み砕かれる。
そして「見えなかったから仕方がない。避けられない事故だった。」なんて言われる。
至近距離での危険な追い越しさえしなければ、確実に避けられる死亡事故だよ。
だから、渋滞中は追い越させてはならない。

割り込んだ相手の前に出るために左側からすり抜けるのは、
後輪で頭を踏み砕かれる死亡事故の危険性を自ら高めるので、やめた方がいいと思う。

渋滞の車列で後ろから警音器を鳴らす自動車については、無視すればいい。
危険を知らせるためにしか使ってはいけない警音器を、不満を表明するために濫用する犯罪者だから、相手にする必要はない。
犯罪者と口論をすると、刺される危険がある。

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200