2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:54:08.65 ID:4uYIbKQs.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 7【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426143304/

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 06:42:29.99 ID:UVLiVgGi.net
>>562
例(現状の単純化)ではなくて想定(if)ですよ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 07:23:22.14 ID:MDvG5lfG.net
特に巨大な荷物を運ぶわけでもなく一人で自動車に乗ることが当たり前だと思っている(←ここが重要)人間には「あまりにも現実味がない」としか考えられないだろうな。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 07:25:49.74 ID:MDvG5lfG.net
当たり前だと思っているからこそ、そんな大迷惑なことをしても申し訳ないと思わないどころか、他者を邪魔者扱いするんだよな。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:45:59.33 ID:dAGomUGh.net
>>541
ほぼ同意。
俺はそんなに丁寧に出来ないけれど。
それでも歩行者には気が付いてもらうようベルを鳴らす。
そのためにベル買ったし。
決してドケドケのベルではないよ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:48:52.53 ID:tmyPzATv.net
大半の人間は一人で何台も持てないんだよ
だからやむを得ず大は小を兼ねる車を購入することになる

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 08:55:13.67 ID:nVnD50i4.net
>>566
歩行者側からしたらベル鳴らされた=どけ。君の中では別でも側から見たら同じだよ。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:04:01.98 ID:MDvG5lfG.net
>>567
だったら立場をわきまえろ。
歩行者や自転車の迷惑にならないように走る分には文句はない。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:05:44.44 ID:tmyPzATv.net
ベル鳴らすなって変な運動盛んになってから無理なすり抜け目立つよ
わざわざ危険にしたいんだろうね

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:30:57.89 ID:0lGyemCE.net
熊よけの鈴鳴らしてるわ
フリーのラッチ音で気付かない奴は動物より劣るからな

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:36:06.32 ID:5OChAjLA.net
あまりにも酷い奴にはどけよ身障が!って普通に口で言ってるわ
ベルは鳴らしてはいけないけど罵声は浴びせても問題ないからな

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:36:58.38 ID:nVnD50i4.net
車道を走れば歩行者にベルなんて鳴らさなきゃいけない場面なんて無くなるよ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:40:44.50 ID:5OChAjLA.net
路駐がなくなったら考えてやるわ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:41:08.09 ID:D7TbT6jO.net
「すいません通ります」って声掛ければいいだけ
ベルは自転車保険もあるからサドルの下に装備してる

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:42:54.31 ID:EYSAmNJm.net
後ろで舌打ちしたり痰吐けば大体空くでしょ

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:46:13.97 ID:76oKurU0.net
保険にベル関係ある?「装着してないんですか?鳴らさなかったから事故を防げなかったのは過失です」とか言われる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 09:58:11.48 ID:QDGCfkJM.net
距離おいて聞える程度の音量でベル鳴らして通りがかりに「すいませーん」がスマートだと思う

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:01:43.99 ID:6+8l9pG2.net
「歩道では歩行者を優先し、その動きを妨げてはならない」
これが歩道のルールで、歩道で自転車がベルを鳴らすのは違反とされている

車にはジャマだと文句言いながら、歩行者には同じことをする
自転車乗りは交通ルールを守らないクズばかりってことになるから
歩道でベル鳴らす人は自転車に乗らないでください

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:02:56.20 ID:W4jhJ2CU.net
>>577
法的な装着義務があるものを着けていないと整備不良
事故原因とは関係なくても過失割合で不利になることがある

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:04:41.85 ID:ezgzC8/d.net
自転車へのベル装着を禁止すれば問題は一気に解決する

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:04:55.56 ID:KTrJygep.net
>>579
歩行者は優先するが
その荷物は優先しない
カートや犬が横に広がっているなら容赦なく鳴らす

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:07:51.61 ID:ZJegGmbd.net
ベル自体が人間にしか聞こえないんだから
対歩行者で使えってことでしょ
車向けだったらホーンでも付けろって事になるはずだしね
まさかベルが車の中にまで聞こえるなんて思わないよね

勝手に歩行者の権利を拡大解釈するよりも先に何故ベルであるか考えたほうが早い

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:13:06.73 ID:6+8l9pG2.net
警視庁「自転車安全利用五則」
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle/five_rule03.htm

他人に自分のルールを押し付ける社会不適合の知的障碍者は自転車に乗らないでください
同じように見られるので迷惑です

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:13:43.43 ID:ZJegGmbd.net
ブーメラン刺さってますよ

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:17:13.02 ID:6+8l9pG2.net
日本に滞在中の外国の方ですか?
日本国のルールである法律を守ってくださいね

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:20:39.19 ID:QDGCfkJM.net
>>579
歩行者の「通行」が優先であって通行に関係ないことは優先じゃないんだよ

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:20:50.55 ID:wgdRXuLI.net
>>579
>車にはジャマだと文句言いながら、歩行者には同じことをする

車道を走る自転車乗りにとって邪魔な車とは、路駐する輩や幅寄せなどの嫌がらせをしてくる「クルキチ」であって
普通に走ってる車を邪険にすることはないが
それから、歩行者を蹴散らすように走る「チャリンカス」は大抵、自転車は歩道を走るものと思っている連中
車道を走る自転車乗りなら歩道を走ることはまずないから、人通りの多い歩道を爆走しながら歩行者にベルを鳴らすことはない

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:27:31.53 ID:ZJegGmbd.net
自分の都合の良い様に解釈して自分がルールになりたいんですよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:32:34.69 ID:OSGRAiU8.net
自転車の通行方法等に関する○×クイズ
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/09.htm
Q9 自転車が歩道でベルを鳴らしながら走行し、進行方向の歩行者をよけさせていることは違反である。
A 正解は○

危険を防止するためやむを得ないときを除き、違反となります。
道路交通法第54条第2項に、「車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。
ただし、危険を防止するためやむを得ないときはこの限りでない。」と定められています。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:39:49.63 ID:QDGCfkJM.net
信号待ちで青に変わっても前の車が発進しないときにはクラクションを鳴らさずに
大声をあげて知らせる人が今日も暴れてるのかw

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:41:39.29 ID:dk8N5XeN.net
歩行者が急に方向転換すると危険だから鳴らしたといえば問題ないわけ
あと警視庁のサイトは適当だからイヤホンそのものが駄目と書いていたり
法律とは違う事が書かれているから信頼性があまり無い

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:45:38.18 ID:ezgzC8/d.net
>>591
たまにいるけど、ずっと待っていればいいのになんで出来ずにクラクションを鳴らすのか理解できない。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:45:42.21 ID:6+8l9pG2.net
うんうん、黙認されていることを許可されていると勘違いしている人が暴れてるね
日本では法律という日本のルールを守ってくださいね

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:48:23.97 ID:nVnD50i4.net
>>580
>事故原因とは関係なくても過失割合で不利になることがある

それ君の妄想でしょ?実際にはそんな事はないから。なんか実例でもあるなら提示して。

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:53:18.65 ID:QDGCfkJM.net
クラクションと違ってベルの場合は熊鈴で解決だけどな

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:54:24.49 ID:p4DrrLRv.net
>>565
申し訳ないとか無いんで

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 10:56:41.02 ID:D7TbT6jO.net
>>577
他でも言ってるけど装着義務を守ってる事が大切
装着場所に関する規定は無いので一応手の届く場所に装着してあれば問題ない
手の届かない場所に装着してて保険のお世話になる時はどうなるか知らない

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:03:50.26 ID:OSGRAiU8.net
自転車が警音器を鳴らすことのできる、「危険を防止するためやむを得ないとき」とは、
たとえば「自転車で車道を通行中に、逆走自転車が接近してくる」ような場面だよ。

ベルを鳴らしたからといって逆走自転車が逆走をやめるとは期待できないが、
「衝突を避けるために最大限の努力をした」と警察官に言うためには、
完全に停止したうえでベルを鳴らし続けるのがよいと思う。

ベルは「装着義務はあるが、使用を禁じられている、不思議な保安部品」だという冗談があるけれども、
ベルを使用するべき場面はちゃんとあるよ。

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:06:43.68 ID:QDGCfkJM.net
>>599
クラクションでその冗談とやらを言う人はいないよなw

601 :579:2015/04/20(月) 11:08:40.45 ID:W4jhJ2CU.net
>>595
妄想ではないんですよ
ソースは出せませんが知人の実例です
加害者側の弁護士が依頼人の過失を少しでも減らそうとすれば
そういうところまで突っ込んでくるということです

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:21:14.62 ID:lKSaNXrA.net
>>579
>歩道で自転車がベルを鳴らすのは違反

考えてみれば不思議な法律だけど
それってどこに書いてあるの?

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:26:51.86 ID:ezgzC8/d.net
>>602
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/bicycle_faq/administration/09.htm

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:30:18.59 ID:tmyPzATv.net
>>578
それではダメなんですよ
目的は
>>573に誘導するための嫌がらせてなんだから

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:31:39.48 ID:dk8N5XeN.net
>>603
法律そのものには場所の規定はないね

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:45:31.43 ID:hpAq15Sy.net
>>605
シチュエーションとして歩道で危険で鳴らすことが歩行者の急な飛び出しくらいしかないし、ブレーキをかけてたら
鳴らしている暇なんてない。

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:45:38.47 ID:76oKurU0.net
書いてあるとおり「危険を防止するためやむを得ない時」であって
歩道は歩行者優先、自転車が停止して回避できる時は「やむを得ない時」ではない。
相手がスマホを見て近づき、停車している自転車に当たりそうな時は
「やむを得ない」に該当すると思う。

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:48:51.77 ID:76oKurU0.net
>>601
そのケース、ベルで回避できた可能性があったのでしょうか?
無ければ通じないと思いますが、しかし弁護士相手にベルで回避できる可能性が無いと立証するのは難題そうですね。

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 11:51:58.24 ID:KfnaW36X.net
日本人も民度のグローバル化で質が落ちてるからな
自転車がベルを鳴らしてどくのは民度が高いと絶賛されてたのも過去の話

自転車のベルを持ち歩いて鳴らすと皆をどかせて便利
→外国人が「日本人が天才的発明をした」と大絶賛し190万再生突破!
http://netgeek.biz/archives/22566

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:05:43.01 ID:QDGCfkJM.net
>>604
意味がよくわからんが、車道を走る以前に車道と歩道の区別がある道路だけを走ることから無理だろ

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:31:45.63 ID:MdUeCrLC.net
自分が歩行者だったら、ポケ−と歩いてる時に高校生あたりに結構なスピ−ドで横ぶっちされるより
多少距離ある時点でベル鳴らしてもらって、こっちも気づいた上で追い抜いてもらうほうが安心だけどな
追い抜きざま、ありがとうございます って一言言われたら おおってなるし
近くに来てからベル頻繁に鳴らされたらさすがにあれだけど

伊豆みたいなド田舎住みだからまだこれでいけるけどな

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 12:56:59.86 ID:6+8l9pG2.net
自転車が歩道を通行するときは徐行するよう規定されています

また、歩行者に危険が及ぶ場合には停止し、自転車を降りて押しながら通行するなど
歩行者の保護が義務付けられています

「自転車に乗っている人=ルールを守らない人、モラルのない人」とならないよう
日本のルールである法律を順守して自転車に乗りましょう

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:00:38.66 ID:4nW4XlKj.net
極一部の都心以外の歩道は
歩行者より自転車の方が多い

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:06:54.86 ID:tmyPzATv.net
>>611
そういう世間一般的まともな意見は駄目です
ここでは車道走行推進を妨げる主張はすなわち悪です
歩道自転車に利する主張をするなど死に値します

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:21:02.76 ID:QDGCfkJM.net
>>612
おまえの論によれば、
信号待ちで青に変わっても前の車が発進しないときにクラクションを鳴らすことで
「自動車に乗っている人=ルールを守らない人、モラルのない人」になってるんだなw

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:26:33.27 ID:ssw3NJ5m.net
>>613
歩道が無駄に広すぎるからだ
削って自転車通行帯にすべき

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:41:12.33 ID:6+8l9pG2.net
>>615
他人が違法行為やマナー違反をしているから自分もやって良いのではないか?
そのような考え方をする人間に堕ちてゆくのは自由ですが、他人を巻き込むことはやめましょう

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 13:57:35.70 ID:lKSaNXrA.net
>>603
これは車も同じだよね
そうするといざ事故を起こした時に
警笛を鳴らさなかった方が問題になりそう
後ろ向きの歩行者とか念のために鳴らしたという解釈でよさそうだけど
ベルを鳴らしたら違反って限定してしまうといろんな方面から齟齬が出そう

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 14:31:59.76 ID:hpAq15Sy.net
自転車がベルを鳴らして歩行者に注意喚起して追い抜くのがOKって言っている奴は
後続車にクラクションを鳴らされて追い抜かれるのもOKだと思っているんだろうか。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 15:05:35.85 ID:MdUeCrLC.net
自動二輪や車みたいにサイドミラやバックミラ-なくて、自分より速いやつが近づいてるのわからないから
ベルはうまく有効活用したほうがいいのかな?
10m以上手前でベル鳴らして注意喚起追い抜くときサムズアップでお互い頑張ろうみたいな

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:01:04.39 ID:OSGRAiU8.net
https://www.npa.go.jp/koutsuu/kikaku/kyousoku/index.htm
○交通の方法に関する教則
(昭和五十三年十月三十日)
(国家公安委員会告示第三号)
道路交通法(昭和三十五年法律第百五号)第百八条の規定に基づき、交通の方法に関する教則(昭和四十七年国家公安委員会告示第一号)の全部を次のように改正する。

交通の方法に関する教則
第3章 自転車に乗る人の心得
第2節 安全な通行
2 走行上の注意
(8) 歩道を通るときは、普通自転車は、歩行者優先で通行しなければなりません。この場合、次の方法により通行しなければなりません。
ア すぐ停止できるような速度で徐行すること。ただし、白線と自転車の標示(付表3(2)22)によつて指定された部分がある歩道において、
   その部分を通行し、又は通行しようとする歩行者がいないときは、歩道の状況に応じた安全な速度(すぐ徐行に移ることができるような速度)と方法でその部分を通行することができます。
イ 歩行者の通行を妨げるおそれのある場合は、一時停止すること。
(10) 歩道でほかの自転車と行き違うときは、速度を落としながら安全な間隔を保ち、歩行者に十分注意して、対向する自転車を右に見ながらよけるようにしましよう。
(12) 警音器は、「警笛区間」の標識(付表3(1)37)がある区間内の見通しのきかない交差点などを通行するときや、危険を避けるためやむを得ないときだけ使用し、歩道などでみだりに警音器を鳴らしてはいけません。

622 :620 のつづき:2015/04/20(月) 16:03:01.74 ID:OSGRAiU8.net
道路交通法
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
(警音器の使用等)
第五十四条  車両等(自転車以外の軽車両を除く。以下この条において同じ。)の運転者は、次の各号に掲げる場合においては、警音器を鳴らさなければならない。
一  左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上で道路標識等により指定された場所を通行しようとするとき。
二  山地部の道路その他曲折が多い道路について道路標識等により指定された区間における左右の見とおしのきかない交差点、見とおしのきかない道路のまがりかど又は見とおしのきかない上り坂の頂上を通行しようとするとき。
2  車両等の運転者は、法令の規定により警音器を鳴らさなければならないこととされている場合を除き、警音器を鳴らしてはならない。ただし、危険を防止するためやむを得ないときは、この限りでない。
   (罰則 第一項については第百二十条第一項第八号、同条第二項 第二項については第百二十一条第一項第六号)


これらの規則から、「すぐに停止できるような速度で徐行」し「歩行者の通行を妨げるおそれのある場合は、一時停止」しなければならず、歩道の上で「危険を避けるためやむを得ない」状況は起こりえない、ということでしょう。
歩道の上で「危険を避けるためやむを得ない」状況を作ってしまったならば、徐行や一時停止の規則に違反したので、アウト。
「危険を避けるためやむを得ない」状況ではないのにベルを鳴らしたならば、「みだりに警音器を鳴らした」のでアウト。

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:09:09.06 ID:76oKurU0.net
普通に熊鈴ぶら下げて走ればOKじゃね?
道交法上OK、歩道でも威圧感無く鳴る、山も怖くない。

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:17:06.84 ID:6+8l9pG2.net
>>623
鈴をぶら下げてやかましく走るのは自由ですが、法令は順守してくださいね
良い行いとは思いませんが音楽を聴きながら歩いている人もいますし
耳の遠い人、耳の聞こえない人もいます

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:21:05.76 ID:2gQywSN8.net
歩道だろうが、車道だろうが、対自転車だろうが、対自動車だろうが
危険を避けるためにやむを得ない場合以外使ってはならないのである
そんなケースはほぼベルなんて鳴らす余裕はないからもただの飾りとおもっていい

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:23:49.45 ID:2gQywSN8.net
ちなみにニューヨークではこうなっている↓

•Use your bell. Your bell alerts drivers, pedestrians and other cyclists to your presence, it is required by law.

どっちが賢いかは自明である

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:41:35.79 ID:1se1e5yN.net
>>566
そういうときは自転車おりて押して側方を通過するのが安全策。

>>567
自動車に加えて原付を使うのは、そんなに経済的に負担かなぁ。

>>572
罵声は暴行として処罰される可能性が。

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:51:33.06 ID:1se1e5yN.net
>>583
幅寄せしたクルマの車体を叩いたら、
叩くな、ベル鳴らせ、
って言い返されたことがあるwww
ベルを鳴らして止まったクルマは1台もないと言い返したら黙ったわ。

>>592
その理屈でいくと、
前方を走る自転車に追いついたクルマがみんなホーンを鳴らして追越していく、
なんてのが正当化されちまうけど、いいの?

>>601
双方の主張を調整して判決だすのは裁判官だしな。
スポーツ車というだけで不利になりかねないのだから、
ブレーキやベルなど完備していることをアピールする必要はあるだろうね。

>>611
それはさ、殴られるよりは金品差し出したほうがマシ、というのと同じ考え方かも。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 16:54:51.83 ID:1se1e5yN.net
>>623
それってさ、
オートバイは爆音マフラーのほうが周囲が避けてくれて安全
ってのと同じ考え方じゃないかなー。

>>626
わーお。

自転車がみなベルを鳴らしまくりながら走行したら、
単なる街の雑音になってしまって本来の役割をしなくなるだろう。

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:06:10.27 ID:6+8l9pG2.net
>>626
アメリカでは耳の遠い人や耳の聞こえない人への法律での対処が遅れているのですね
どちらが賢いか自明ですね

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:18:34.15 ID:l8afLUju.net
車道を走るロードバイクを幅寄せ自動車 ロードバイクが転倒する危険動画にどっちが悪いか議論になる
http://akiiaok.blog.fc2.com/blog-entry-243.html

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 17:49:34.22 ID:QDGCfkJM.net
>>629
熊鈴までマフラーなんかを引き合いに出してケチつけるのか
熊鈴を持ってないときは自転車から降りてベルを鳴らしてやるよ
自転車から降りたら歩行者だし、歩行者が自転車のベルを鳴らすのは違法じゃないよなw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:03:19.60 ID:QDGCfkJM.net
>>624
熊鈴も街中では常時なるような使い方はしないからうるさくないよ。残念でしたw

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:06:22.55 ID:6+8l9pG2.net
>>629
爆音マフラーなんていう違法なものに例えるのは失礼ですよ

例えていうなら音漏れしまくりでニヤニヤしながら音楽を聴いている人が電車に乗ってきた感じ
周囲や隣の席が自然と空くのはその人に違法性があるわけではなく近寄りたくないからです

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:07:30.48 ID:OYnEvYSF.net
勝手に人の車叩くとか凄いですね

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:32:26.53 ID:1se1e5yN.net
投稿者は画面に速度を表示すべきじゃなかったな。

GPSベースの速度表示はとても反応が遅いから、
スピード緩めずに突っ込んだとか誤解される。

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 18:37:04.82 ID:WuPMyYaS.net
>>601
なんだ、やっぱり根拠言えないのか。
やっぱな。そんなことだと思ったよ。

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 19:15:31.76 ID:1se1e5yN.net
>>632
本質的には同じだろ。
相手に避けさせるために積極的に音を出しているのだから。

歩行者が気が付いてないと危ないっていう人は、
歩行者に対して側方間隔が狭すぎるんですよ。

>>635
接近しすぎていることを知らせ、即座に離れることを促す、他に良い方法がありますか?

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:10:38.76 ID:QDGCfkJM.net
>>638
おまえがどんなわけのわからない例えを持ち出そうと違法行為にはならないよ。残念でしたw

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:15:06.98 ID:1se1e5yN.net
>>639
爆音マフラーだって基準値をクリアしてれば違法行為にはならない。

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:22:10.16 ID:Q0RXhyHN.net
歩行者に対しては、
気付き鈴というのがあるね

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 20:44:54.27 ID:AR6kHrUA.net
>>631
【話題】車道を走るロードバイクに自動車が幅寄せし、ロードバイク転倒の動画、どっちが悪いか議論に(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429525904/

ロードバイクを乗っている人の頭に付けられたウェアラブルカメラが捉えた事故の動画が話題になっている。

ロードバイクが車道を走っていると、後ろから追い越してきた車が幅寄せしてきてロードバイクは転倒。ロードバイクに乗っていた人は
何事も無かったようだが、この動画を観た人がどちらが悪いかで議論になっている。その議論の一部を抜粋。

・どう見ても車が悪いでしょ・・・
・道交法的には100%車が悪いけど、死んだら賠償金取れても意味ないからねえ。
・どっちが悪いかっつったら車が悪い感じするな
・ん?これチャリ側が少しブレーキかければ避けれたんじゃないの??
・自動車側が少しブレーキかければ避けられたと思います。

・車のほうが悪いのは一目瞭然だけれども、釈然としないものが残りますな。避けられる事故に見えるんで。
・譲り合いの心などお互い譲り合えばこの事故は防げたのでは

という意見になっている。動画を観て貰えばわかるが、確かにどちらかが減速すればこのような事故は起きなかったかもしれない。まさに譲り合いである。

http://gogotsu.com/archives/6688
https://www.youtube.com/watch?v=ik1xoZHwyqM

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 21:20:14.06 ID:dAGomUGh.net
最新の50じゃ見れなかったので、最初から最後の640の書込みまでざっと読んで見た。
同じような書込みが繰り返されているのが分かって面白かった。
あと、世の中にはいろんな人が居ることもよく分かった。

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:07:28.54 ID:1se1e5yN.net
>>641
そんなものを使って人を掻き分けて走るなんて、ろくなもんじゃないけどな。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 22:58:49.34 ID:QDGCfkJM.net
>>640
だから何?やりたいならどうぞ

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:01:33.78 ID:1se1e5yN.net
>>645
話の流れを読め

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:04:48.26 ID:QDGCfkJM.net
>>646
自分が読んで欲しいように相手が読んでくれないからって駄々をこねるなよw

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:39:21.96 ID:VNbB+sjl.net
同じ投稿者の別動画
ttps://www.youtube.com/watch?v=H4Akv4bSc1Q

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:55:21.68 ID:1se1e5yN.net
>>647
なにそれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:55:39.99 ID:4nW4XlKj.net
自動車ドライバーなんて漫然運転がデフォの屑しかいないのに
チャリンコで車道走るとかありえんわw

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/20(月) 23:57:48.29 ID:1se1e5yN.net
>>648
32秒くらいのところで、
緑のタクシーに、
ひどいことされてるな。

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 00:31:27.84 ID:1QVAelea.net
車道を走るロードバイクを幅寄せ自動車 
ロードバイクが転倒する危険動画にどっちが悪いか議論になる
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1429514689/
どう見ても車が悪い、だが福井だったらどうだっただろうか・・・
やはり危険は自ら最大限避ける行動を取るべきだ

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:14:27.11 ID:CnHclpBA.net
>>650
チャリンコもヘッドホンにスマホ片手のバカばかりなんだからどっちもどっち
電車かバスだなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:17:28.07 ID:T978zBax.net
>>651
あんなもんだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:23:43.36 ID:c7+k96gP.net
>>648
別の動画ではママチャリのおばさん轢いてるな

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:41:08.65 ID:zmpIRF+a.net
>>653
それって黒人を見たら犯罪者だと思って射殺する警官と同じ考え方よ

>>654
いやいや、ヤバいでしょ、あれは。

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 01:44:46.79 ID:CnHclpBA.net
>>656
そうなの?
電車かバスいいじゃん。
路駐に腹立てなくていいし

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 02:17:42.42 ID:jYMQsYZX.net
http://www.web-across.com/observe/cnsa9a000007fpzm.html

模範となりそうな人たちばかりです。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 10:02:30.93 ID:BpJGzUaO.net
燃料ほれ。

【話題】車道を走るロードバイクに自動車が幅寄せし、ロードバイク転倒の動画、どっちが悪いか議論に ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429577457/

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 11:30:49.36 ID:fFj1IqOv.net
どちらにも悪いところがあるのに、どちらが悪いかという論議にすり替える
スレッドの名称自体がそれを意図していると言えるでしょう

議論を楽しむことを否定するつもりはありませんので、そのスレで楽しくケンカすれば良い
燃料?と銘を打って拡散する必要はありません

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:21:55.71 ID:Okln1t05.net
>>659

▼ローディーの特徴
・自転車の権利は声を大にして主張
・信号無視などは日常茶飯事
権利は主張するけどルールは守らないwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

▼で、こいつはこういう動画の為に生きている常習犯。
https://www.youtube.com/channel/UCURXHeMSKiYj4LZlKDlM-WQ

▼1車線道路では左端に寄れっつーの!www
【第18条1】 車両は、車両通行帯の設けられた道路を通行する場合を除き、自動車及び原動機付自転車にあつては道路の左側に寄つて、軽車両にあつては道路の左側端に寄つて、それぞれ当該道路を通行しなければならない。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:22:14.26 ID:IEjN0CrY.net
「ロードバイクで小豆島一周」
http://youtu.be/eQZh7mtq4kQ

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200