2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:54:08.65 ID:4uYIbKQs.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 7【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426143304/

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:22:14.26 ID:IEjN0CrY.net
「ロードバイクで小豆島一周」
http://youtu.be/eQZh7mtq4kQ

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:04:41.73 ID:txGPou+c.net
道路の左側端に寄つて=車線中央より左側

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:36:20.61 ID:5w+tqBcg.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

■をn2ch.netに変えてみて
sn■/s11/532sayo.jpg

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:13:18.83 ID:C3c3TQn5.net
当局の言い分をそのまま受け取れば、違反者=短気でせっかち なんだろうな
まさに無理な追い越し急な左折をして自転車引き倒す奴みたいに

運転免許講習、勝手に20分短縮 「暴動起きぬように」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150421-00000032-asahi-soci

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:32:00.77 ID:rT1Kd69b.net
>>665
学科試験が猛烈に難しくて有名な埼玉県鴻巣の運転免許センターか

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:34:28.28 ID:6Yk+JvqG.net
自転車乗りの艦これ?

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 18:59:28.78 ID:zmpIRF+a.net
>>666
なのに埼玉の交通事故は多いという・・・なぜだ。

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 22:10:34.45 ID:4unz17d9.net
白線の上は走るな

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 23:12:26.78 ID:h6iebze6.net
>>668
センターの近くに答えを配ってる連中がいるからじゃないの

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:44:06.42 ID:lIjwKoxP.net
https://goo.gl/maps/pdCu6

渋谷あたり、玉川通りから青山通りに抜ける場合はこの警官の立っている路肩を
走ってもいいのですか?

先日行ったがどうしていいか分からず歩道に上がったら動けなくなって渋谷から
しばらく出られなくなった恐怖がありますので分かる方教えてください。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 00:47:11.96 ID:23wfTlCD.net
>>552
あの標識には公安のシールが貼ってないから無効

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 01:00:10.63 ID:mMmw4HOV.net
ん?道路法の自転車道じゃないの?

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 04:48:47.45 ID:YfmZPbjX.net
動画でチャリンカスが轢かれてるの見ると笑えるよねw
特にロードバイク乗ってるやつwwwww
ロードバイク乗ってる俺かっこいいとか思ってんの?wwww

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:22:28.54 ID:fRyvdlzc.net
>>659
これものすごく伸びてるけど、所詮2chとは言え、ロードや車道走行に対して激しく敵意を抱いてる奴等が多いんだなと思う。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 08:34:43.97 ID:mMmw4HOV.net
そらそうよ
俺みたいな 自転車オンリーでサイクリング少年だった人間にまで憎まれてるんだから

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 10:49:28.71 ID:b2teEkvl.net
目立つから仕方ないね

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 13:22:47.13 ID:JXYJM52R.net
>>671
自転車は道路の左側を走行するもので、路肩走ることは法律に違反する行為になります
警官の目の前で違反行為を行うのはおすすめできません

ここは車線が減少している箇所であり、該当箇所に警官が立っているのは道路標示を強化する意図でしょう
歩道の自転車通行が許可されていますので、車道に危険を感じるなら歩道を通行するのが良いと思います

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 14:56:33.01 ID:38BsyHnt.net
>>678
ここの歩道をどうやって走れっつーんだよw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 16:29:56.75 ID:JXYJM52R.net
>>679
質問者はこのような道路の状況をわかっているわけだから、これからは歩道を走行したほうが安全という
意見の提示をしたわけです

あなたが初見で入り込んでしまったのなら、前後に注意しながら車道左寄りを走行するべきですね
パニックでどうしたら良いのかわからないなら、警察官に相談するのもいいと思いますよ

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 16:56:20.37 ID:RDZaXoTZ.net
>>671
>>678
勘違いしているようだけどゼブラゾーンは路肩じゃないし、ここを走っても違反にならないけど?
警官がいるのでこの絵では入れないけど、いつもいるわけじゃないし。

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:25:29.58 ID:qjj2/02H.net
こんな短いゼブラゾーン、ちょっと通る通らないなんて細かい事で気にしなくていいと思うけどな。
10mも進めばゼブラが無くなるんだから進路変更をゆるやかにする事が肝心、
つまり10m手前から直進部分に進路変更して、
ゼブラゾーンは非常用と考えるぐらいがいいと思う

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:41:59.96 ID:JXYJM52R.net
>>681
勘違いの指摘、ありがとうございました

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 17:46:09.75 ID:38BsyHnt.net
>>680
通った事無いだろ?
どうしろっつーんだよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:21:08.47 ID:lIjwKoxP.net
>>678
聞き方が悪かったですが、車道を走っていいのか?(走るしかないのか)と
いう意味でした。

一旦、歩道に上ると、246に戻るのが非常に手間なんですよね。
渋谷はホント自転車では走りにくいと思います。

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:44:21.31 ID:JXYJM52R.net
>>684
この場所は自転車では通行しません、車では良く通ります

>>685
車道を走ってよく、車道を走るしかありません

車を運転する立場からすると、この場所は周囲の車の挙動が気になり自転車やバイクに対しての注意が逸れがちです
目的地に若干の遠回りになっても安全なルートを探してみてはいかがでしょう

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:48:38.56 ID:CSPQXcLm.net
今選挙運動やってるけど、のぼり旗固定した自転車は違反じゃないの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:49:54.15 ID:MDyQdN4s.net
>>686
>>678がトンチンカンだから混乱する
何言ってるの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:04:20.15 ID:VvNUkB0m.net
自動車のドライバーが考える左端と、
自転車の乗り手が考える左端は、
違うんだよなぁ。

左端を走っていても、左端を走りなさいよとブチ切れるBBA多い。

>>672
なに、そんなオチがあるのか。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:23:32.53 ID:RGTAYttZ.net
>>689
それはドライバー一般というよりババドラの空間認識力が・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:27:06.05 ID:xAaYsnNN.net
>>689
それBBAが路側帯を左端だと思い込んでるからだろ
路側帯は道路じゃねえよカスで終わり

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:31:05.75 ID:JXYJM52R.net
>>688
無理に理解しなくていいですよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:21:34.29 ID:NHv06vh2.net
>>686
運転する適正なしアピールっすか。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:37:49.98 ID:cGVy1lr8.net
>>687
選挙期間中に「本人」ってノボリを立てて走るオフ、とか提案してみたけどウケ無かった…本人である事は確か何だし。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:44:36.91 ID:VvNUkB0m.net
>>690-691
物理的に走れない場所を指差して、端を走れと言うのもいたよ。

どうやら、
自転車がいない場合と同じ走行ラインで走れるように脇に避けていろ、
ってことらしい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:10:29.94 ID:JXYJM52R.net
>>693
日本語でどうぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:11:55.47 ID:MDyQdN4s.net
>>696
キエロクズ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:23:22.26 ID:JXYJM52R.net
>>697
煽ってる感じ?
子供は寝ましょうね、おやすみなさい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:26:52.93 ID:NHv06vh2.net
>>695
無視しとけ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:53:26.63 ID:5yA40ZGU.net
自転車はどこ走っても大丈夫だから好きなとこ走れ
わからないなら歩道走ってろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:00:18.32 ID:vUCixPvU.net
>>689>>695
そもそも「左端を」じゃなくて「左側端に寄つて」通行する、が正解
道路中央より左側端に近ければ左側端に寄っていると言える

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:25:01.68 ID:Rz9aEE0d.net
左折時も左側端だから
左折する自動車様を参考にすればいい

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:32:55.91 ID:RDZaXoTZ.net
>>686
車乗ってたらわかると思うけど、渋谷の246に替わる迂回ルートって山手通り→井の頭通りで原宿を抜けていくか、
道玄坂から駅前抜けて神南の方に行くか、代官山を回って行くくらいしかないのでは。
正直、246が一番マシかと思う。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:56:31.37 ID:vUCixPvU.net
>>702
左折時は「できる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行」だから
直進時ならそれより道路中央側でいいよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:56:58.45 ID:DExW352A.net
迂回するなら渋谷駅の南側でなく、北側通って宮益坂上がれば歩道通れるし、246からそれないじゃん

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:16:59.57 ID:JXYJM52R.net
>>703
おっしゃるとおりです
通勤してはいないですが、休みの日に自転車でその辺りを通過するときは
代官山→広尾→青山や六本木へ抜ける、富ヶ谷→代々木公園→新宿へ向かうなどしています
また、渋谷駅に向かうなら道玄坂を通ります

最初の疑問?質問?での
> 先日行ったがどうしていいか分からず歩道に上がったら動けなくなって渋谷から
> しばらく出られなくなった恐怖がありますので分かる方教えてください。

に対して、安全に通行できるルートを選ぶという選択肢もありますよと伝えたつもりです
己を知り、道を把握している方に何かを押し付けるものではありません

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:44:38.01 ID:M+ZtRn7h.net
> 自転車やバイクに対しての注意が逸れがちです

↑こんなクズドライバーが随分とまあ、上から目線だこと。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 02:39:09.56 ID:MZOBvtjn.net
今日は、信号青になって直進しはじめたら対向で信号待ちしてた右折タクシーが突っ込んできた

しばらく後、二車線あるうちの左車線を青信号で直進しようとしてたら右側から大型バイクが追い抜いて来た直後に左折し始めて急ブレーキ掛けさせられた

右折車は自動車来てないからってこっちを見落としたんだろうけど、左折バイクは頭おかしいのかと思ったわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:08:31.12 ID:QHpcXPkI.net
毎日車道走ってるけどキチガイだと思うドライバーは滅多にいないなあ。
ママチャリはひどいの多いけど。
こっちで十分に注意を払ってれば変な運転するドライバーも記憶に残らないぐらい安全にスルーできると思うのよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:55:16.30 ID:b+Is4j/E.net
腕に着ける方式のミラーあるでしょ。
あれ一回使っちゃうとミラー無しが怖くなる。
ヘルメットとミラー装着して、信号待ちのときもすり抜けせず、
ハンドサインもしっかり出していると
クルマの反応もかなり違う気がする。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 05:56:33.77 ID:M+ZtRn7h.net
>>710
運転中にハンドルやブレーキレバーから手を離すのは怖くないんだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 06:46:28.93 ID:xmwQpRM9.net
自転車をはねそうになる軽自動車
https://www.youtube.com/watch?v=ys-YSfssiqY
これは軽がミラー全然見てないな。
左寄せできてないからミラー範囲外かもしれん

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 06:47:36.91 ID:b+Is4j/E.net
ブレーキを左前にしているせいか、右手で停止のサイン出すときも
特に不安は感じないです。
(因みに、右手は腰にあてるのではなく下に向けて出します)
あ、こいつはサイン出すやつなんだなと後続車にアピールしておいて、
次の交差点で左折のサインを早めに出しておくと
無理な追い越しをされにくくなる気がする。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:10:52.80 ID:xmwQpRM9.net
>>710
元々目視確認は怖いぐらいだった?それとも苦にならなかったけど今では怖いという意味?
あと蒸れ具合とか振動ズリ落ちとかは大丈夫?

自分はミラーは小型の2種類試してるけど、目視の方が絶対良いと感じて捨てた。
元々目視が苦にならないぐらい首が回る人間だしね

あと709は手合図しているから別だけど、
手合図しない人がミラー付けて進路変更するのが一番前触れ無く動いて怖い。
緊急だと手合図省いてしまう人はミラーは使わないほうがいいと思う。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:40:13.75 ID:0adAz5It.net
>>714
考え方はいろいろだね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:00:10.33 ID:DoI/qQqM.net
>>714
進路変更するときはミラー+目視
ミラーのみは進路変更しないとき

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:04:42.98 ID:D7IIALCR.net
ミラー必要はないは自転車=キチガイを印象づけるだけだから
くれぐれも実社会や他板では発言しないでほしい

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:05:59.91 ID:oS7+k6o6.net
>>681
導流帯を通ることは禁止されていないが
左端車線を通るように指定されているので通常は通れないね

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:18:10.97 ID:oS7+k6o6.net
自転車の占有幅は60p+余裕で1mとして歩道通行可や自転車道等の幅は決められている
通常は1m(対向2m)以上でやむを得ない場合75p(1.5m)
なので通常の左端は1m、出来る限り左端は75pの仮想レーン内と考えられるのではないか
と、個人的には思ってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:33:21.57 ID:271P3VOo.net
>>717
必要なのか、必要ではないのか?二通りに取れるのだが?

「必要ないわ」なら不必要と言ってるし、
「"必要ない"は」なら必要と言ってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:44:22.81 ID:tvpJ7qJr.net
>>712

自転車は原則車道を走るべき派からみると
→自転車が歩道を通行していたため、車から見えなかった

そうはいっても自転車は歩道が安全だよ派からみると
→自転車は左折車両に注意を払うべき

の見方が出来る。

俺はこの程度の道だと歩道を走るかもしれないが、気分によっては車道走る
かなといったところだな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:58:17.51 ID:oS7+k6o6.net
>>721
>自転車は原則車道を走るべき派からみると
車道走ってたなら
ウインカー遅いとはいえ、交差点直前で減速してる車のイン側に突っ込んでくのは
そりゃ自転車側が大阿呆だと思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:03:32.02 ID:D7IIALCR.net
ただの車道なら流石にすくないだろうが
自転車レーンだとかえって無警戒で突っ込む奴がふえるかもしれない

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:05:50.47 ID:tvpJ7qJr.net
>>722
車道を走っていれば、車に見られているから、車が止まるのが普通です。
イン側に突っ込む、という表現自体がありえません、なぜなら、車は自転車の
前には出ないから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:08:53.48 ID:oS7+k6o6.net
>>724
は?何言ってんの?
実際に自転車が車より後ろから来てる映像でしょ?
自転車の前に出るも何も、事実車は自転車より前にいるだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:06:50.55 ID:Dr59NuXq.net
>>712
曲がりかけのところだから直接見ないとわからないかも。

それよりこういう中高生って止まらないし、車を見ていないよな。
撮影車含めて3台曲がるんだから無理して突っ込むなと。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:42:08.02 ID:gzyrtWJx.net
>>726
いやこの軽はウインカー上げるの遅すぎだから明らかに軽が悪い
上げたと同時に曲がり始めてるし後方確認もしてない
こんなの免許取り上げるべき

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:42:27.92 ID:LUfWjBic.net
>>727
お互い様だろ。
巻き込んだと言うより、曲がりかけの軽にっこんでる。もし、車同士なら、軽にの過失割合より、大きくなるよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:36:05.03 ID:Yv55o+4L.net
どっちもどっちだな
チャリも減速しろよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:42:29.88 ID:yDrcn4hT.net
ウィンカー早めに出してても無理矢理つっこみそうな自転車ではある

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:42:41.93 ID:T3DiFJTZ.net
これ 歩道をこのスピードで走って来るのは想定外だろ
軽も路肩なら対応したはず

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:49:38.76 ID:xmwQpRM9.net
>>728
車同士でも直進側が優先じゃね?
ちょっとケースが違うけど、進路変更で直進30:進路変更70
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/106.html

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:00:47.10 ID:xmwQpRM9.net
ナビレーンのある道路だと、左折車は交差点30m手前から
ナビレーンを塞ぐように左側端に寄せてから曲がるのが正しい、
その場合はナビレーン上を走る自転車は確実にミラーで見えるし、
追いつかれた自転車が左から突っ込んでくる事もない・・・はず。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:01:32.33 ID:xmwQpRM9.net
誤 追いつかれた自転車
正 後方から追いついた自転車

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:22:42.54 ID:LUfWjBic.net
>>732
確実に背後から側面に衝突しているから、アウトだよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:05:17.63 ID:iBOWvzN7.net
>>727
確かに遅いけど、こんなので直進すると思って突っ込んでたらいつか死ぬよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:19:14.47 ID:/UHrL6oH.net
>>732
全然事情が違うんだが

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:34:42.79 ID:HOJawtcn.net
>>728
もし車同士って
このケースをどうやって車同士に置き換えるんだ?

歩道を通行
自転車横断帯を横断(しようとする)
>全然事情が違うんだが

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 05:51:03.81 ID:gHwXS3jT.net
このケースで車擁護してる奴はキチガイだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:45:24.16 ID:4hS4EIu1.net
>>731
それが想定外って無免許同然やん

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:22:38.09 ID:1ysJrJUF.net
>>740
まぁ 車の味方をしたい訳じゃ無いが
歩道を30k/mぐらいのスピードで走って来て
横断歩道に突っ込む奴とか想定外だろ
車道は結構いるから対処できるけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:27:20.49 ID:RG7szQ3l.net
現象山ほどいるのに想定外とかないわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:46:15.28 ID:QALHwicb.net
歩行者皆無の結構広い歩道だし、アシスト主婦でも24キロ出すような道だな
ここは信号無いけど、歩行者信号点滅中とか最大出力で突っ込む自転車よくいる。

これも「車が完全に悪いが自転車側も自衛しないと」って所か。
ウィンカー出してから1秒で自転車フルブレーキしても衝突寸前だから、
自転車側の回避は限界近いと思うよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:07.97 ID:1ysJrJUF.net
どうせなら突っ込めば
横断歩道だしたっぷりと金になるのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:53.62 ID:HOJawtcn.net
>>738
聞いといてなんだが自分で車同士を考えてみた
歩道側を平行して走る優先道路に置き換える感じではなかろうか
車同士でも基本10:90、速度(徐行)違反と劣後側の明らかな先入で20
一方、指示器遅れと一時停止で10
(一時停止指示と違い、優先車が居ないのが明らかでない場合 なので低く見積もった)
で20:80くらいでどうだろうか?

優先道路から格下げして、例えば右直や対向車線横断する右折なんかも対等な車同士ですら20:80基本となると
感想的にはどっちもどっちだろだが
法的には優先劣後の関係はそんなに軽くないって事かなと

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:26:47.48 ID:/UHrL6oH.net
ありえない

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:01:03.28 ID:Ob1GCIzX.net
>>745
車線変更した車に真後ろから追突した場合は、追突した方の過失割合が大きくなるよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:18:16.94 ID:iBOWvzN7.net
>>744
後輪に突っ込んだら、車の修理代請求で痛い目を見そうだが。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:21:40.51 ID:d/PjdJTo.net
今までに飛び石でクルマに傷つけまくってるけど
修理代に換算したら100万は超えてるかな
1円も払ってないが

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:09:30.03 ID:PN1xt5k+.net
まあとっ捕まっても証拠無いしな・・・
自分でも本当に自分なのかわからん

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:13:12.09 ID:PN1xt5k+.net
前の自転車がはじいてったのに
後ろにいた俺を怪しんでる感じのドライバーとかもある

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:17:35.96 ID:dvQ/HkIV.net
セダンが横を通過中に石を弾いてしまい、
かなり大きな音たてて車体に当ったことがあるが、
そのセダンは急加速して逃げていったよ。

どうやら当てられたのではなく、
自分が当ててしまったと思ったらしい。

ま、実際に跳ね返ってきたのがスポークに当ったけどね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:42:51.10 ID:QMD9U/o1.net
>>741
右左折時は徐行

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:44:41.00 ID:QMD9U/o1.net
>>749
最高裁判例
飛び石に責任無し

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:10:27.03 ID:QALHwicb.net
車に置き換えない、自転車と車の過失割合はこれだな。

直進自転車と先行左折四輪車
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/240.html
基本割合 自転車10:車90
車の合図遅れ−5 大回り左折−10 自転車横断帯通行−5
あわせて自転車−10:車110

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:34:46.72 ID:1ysJrJUF.net
>>748
横断歩道上で?
それは無いわw
横断歩道上はどんなタイミングでもすべての歩行者が優先
車の過失を問わないとかあり得ないわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:52:35.56 ID:/UHrL6oH.net
>>756
過失に応じた賠償になるだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:30:43.50 ID:dvQ/HkIV.net
>>756
自転車は歩行者ではないよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:05:10.93 ID:QALHwicb.net
動画の場合は自転車横断帯があるから歩行者と同等の条件になると思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:50:46.37 ID:1ysJrJUF.net
>>757
そう その過失割合が車より悪いはずが無いという話をしたつもりだが

>>758
横断歩道上の自転車は歩行者と同じ扱いだよ
しかも信号の無い交差点の横断歩道を横切る車は徐行じゃなくて
一時停止だ
どう見てもぶつかったら車に分が無いわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:11:46.29 ID:jX4J5t8S.net
つか、車って右左折するときって目視しねーの?
自分はかなり見てるけどなー。

一方自分がチャリなら車が見てないだろうなーと思いながらぎりぎりまで突っ込むけどw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:29:40.85 ID:YEENhq7K.net
>>780
する人はするし、しない人はしない。
自分の場合でも、明るく・見通しが良い場合は目視しない。

自転車運転時に右左折・交差点新入で自動車がいる場合には、
ドライバーの目線追ってて、、
目線がこっち向いてない場合は、こっちが優先でも進路譲ってる。

体感では「目視してる人の方が多い」と思ってる。
(目線がこっちにあって、自転車優先でも譲ってくれない人いる場合なんかもあるね)

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200