2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:48:38.56 ID:CSPQXcLm.net
今選挙運動やってるけど、のぼり旗固定した自転車は違反じゃないの?

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 18:49:54.15 ID:MDyQdN4s.net
>>686
>>678がトンチンカンだから混乱する
何言ってるの?

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:04:20.15 ID:VvNUkB0m.net
自動車のドライバーが考える左端と、
自転車の乗り手が考える左端は、
違うんだよなぁ。

左端を走っていても、左端を走りなさいよとブチ切れるBBA多い。

>>672
なに、そんなオチがあるのか。

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:23:32.53 ID:RGTAYttZ.net
>>689
それはドライバー一般というよりババドラの空間認識力が・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:27:06.05 ID:xAaYsnNN.net
>>689
それBBAが路側帯を左端だと思い込んでるからだろ
路側帯は道路じゃねえよカスで終わり

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 19:31:05.75 ID:JXYJM52R.net
>>688
無理に理解しなくていいですよ

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:21:34.29 ID:NHv06vh2.net
>>686
運転する適正なしアピールっすか。

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:37:49.98 ID:cGVy1lr8.net
>>687
選挙期間中に「本人」ってノボリを立てて走るオフ、とか提案してみたけどウケ無かった…本人である事は確か何だし。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 20:44:36.91 ID:VvNUkB0m.net
>>690-691
物理的に走れない場所を指差して、端を走れと言うのもいたよ。

どうやら、
自転車がいない場合と同じ走行ラインで走れるように脇に避けていろ、
ってことらしい。

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:10:29.94 ID:JXYJM52R.net
>>693
日本語でどうぞ

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:11:55.47 ID:MDyQdN4s.net
>>696
キエロクズ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:23:22.26 ID:JXYJM52R.net
>>697
煽ってる感じ?
子供は寝ましょうね、おやすみなさい

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:26:52.93 ID:NHv06vh2.net
>>695
無視しとけ。

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 21:53:26.63 ID:5yA40ZGU.net
自転車はどこ走っても大丈夫だから好きなとこ走れ
わからないなら歩道走ってろ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:00:18.32 ID:vUCixPvU.net
>>689>>695
そもそも「左端を」じゃなくて「左側端に寄つて」通行する、が正解
道路中央より左側端に近ければ左側端に寄っていると言える

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:25:01.68 ID:Rz9aEE0d.net
左折時も左側端だから
左折する自動車様を参考にすればいい

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:32:55.91 ID:RDZaXoTZ.net
>>686
車乗ってたらわかると思うけど、渋谷の246に替わる迂回ルートって山手通り→井の頭通りで原宿を抜けていくか、
道玄坂から駅前抜けて神南の方に行くか、代官山を回って行くくらいしかないのでは。
正直、246が一番マシかと思う。

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:56:31.37 ID:vUCixPvU.net
>>702
左折時は「できる限り道路の左側端に寄り、かつ、できる限り道路の左側端に沿つて徐行」だから
直進時ならそれより道路中央側でいいよね

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 22:56:58.45 ID:DExW352A.net
迂回するなら渋谷駅の南側でなく、北側通って宮益坂上がれば歩道通れるし、246からそれないじゃん

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/22(水) 23:16:59.57 ID:JXYJM52R.net
>>703
おっしゃるとおりです
通勤してはいないですが、休みの日に自転車でその辺りを通過するときは
代官山→広尾→青山や六本木へ抜ける、富ヶ谷→代々木公園→新宿へ向かうなどしています
また、渋谷駅に向かうなら道玄坂を通ります

最初の疑問?質問?での
> 先日行ったがどうしていいか分からず歩道に上がったら動けなくなって渋谷から
> しばらく出られなくなった恐怖がありますので分かる方教えてください。

に対して、安全に通行できるルートを選ぶという選択肢もありますよと伝えたつもりです
己を知り、道を把握している方に何かを押し付けるものではありません

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 01:44:38.01 ID:M+ZtRn7h.net
> 自転車やバイクに対しての注意が逸れがちです

↑こんなクズドライバーが随分とまあ、上から目線だこと。

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 02:39:09.56 ID:MZOBvtjn.net
今日は、信号青になって直進しはじめたら対向で信号待ちしてた右折タクシーが突っ込んできた

しばらく後、二車線あるうちの左車線を青信号で直進しようとしてたら右側から大型バイクが追い抜いて来た直後に左折し始めて急ブレーキ掛けさせられた

右折車は自動車来てないからってこっちを見落としたんだろうけど、左折バイクは頭おかしいのかと思ったわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:08:31.12 ID:QHpcXPkI.net
毎日車道走ってるけどキチガイだと思うドライバーは滅多にいないなあ。
ママチャリはひどいの多いけど。
こっちで十分に注意を払ってれば変な運転するドライバーも記憶に残らないぐらい安全にスルーできると思うのよね

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 03:55:16.30 ID:b+Is4j/E.net
腕に着ける方式のミラーあるでしょ。
あれ一回使っちゃうとミラー無しが怖くなる。
ヘルメットとミラー装着して、信号待ちのときもすり抜けせず、
ハンドサインもしっかり出していると
クルマの反応もかなり違う気がする。

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 05:56:33.77 ID:M+ZtRn7h.net
>>710
運転中にハンドルやブレーキレバーから手を離すのは怖くないんだ。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 06:46:28.93 ID:xmwQpRM9.net
自転車をはねそうになる軽自動車
https://www.youtube.com/watch?v=ys-YSfssiqY
これは軽がミラー全然見てないな。
左寄せできてないからミラー範囲外かもしれん

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 06:47:36.91 ID:b+Is4j/E.net
ブレーキを左前にしているせいか、右手で停止のサイン出すときも
特に不安は感じないです。
(因みに、右手は腰にあてるのではなく下に向けて出します)
あ、こいつはサイン出すやつなんだなと後続車にアピールしておいて、
次の交差点で左折のサインを早めに出しておくと
無理な追い越しをされにくくなる気がする。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 07:10:52.80 ID:xmwQpRM9.net
>>710
元々目視確認は怖いぐらいだった?それとも苦にならなかったけど今では怖いという意味?
あと蒸れ具合とか振動ズリ落ちとかは大丈夫?

自分はミラーは小型の2種類試してるけど、目視の方が絶対良いと感じて捨てた。
元々目視が苦にならないぐらい首が回る人間だしね

あと709は手合図しているから別だけど、
手合図しない人がミラー付けて進路変更するのが一番前触れ無く動いて怖い。
緊急だと手合図省いてしまう人はミラーは使わないほうがいいと思う。

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 08:40:13.75 ID:0adAz5It.net
>>714
考え方はいろいろだね

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 09:00:10.33 ID:DoI/qQqM.net
>>714
進路変更するときはミラー+目視
ミラーのみは進路変更しないとき

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:04:42.98 ID:D7IIALCR.net
ミラー必要はないは自転車=キチガイを印象づけるだけだから
くれぐれも実社会や他板では発言しないでほしい

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:05:59.91 ID:oS7+k6o6.net
>>681
導流帯を通ることは禁止されていないが
左端車線を通るように指定されているので通常は通れないね

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:18:10.97 ID:oS7+k6o6.net
自転車の占有幅は60p+余裕で1mとして歩道通行可や自転車道等の幅は決められている
通常は1m(対向2m)以上でやむを得ない場合75p(1.5m)
なので通常の左端は1m、出来る限り左端は75pの仮想レーン内と考えられるのではないか
と、個人的には思ってる

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:33:21.57 ID:271P3VOo.net
>>717
必要なのか、必要ではないのか?二通りに取れるのだが?

「必要ないわ」なら不必要と言ってるし、
「"必要ない"は」なら必要と言ってる

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:44:22.81 ID:tvpJ7qJr.net
>>712

自転車は原則車道を走るべき派からみると
→自転車が歩道を通行していたため、車から見えなかった

そうはいっても自転車は歩道が安全だよ派からみると
→自転車は左折車両に注意を払うべき

の見方が出来る。

俺はこの程度の道だと歩道を走るかもしれないが、気分によっては車道走る
かなといったところだな。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 10:58:17.51 ID:oS7+k6o6.net
>>721
>自転車は原則車道を走るべき派からみると
車道走ってたなら
ウインカー遅いとはいえ、交差点直前で減速してる車のイン側に突っ込んでくのは
そりゃ自転車側が大阿呆だと思う

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:03:32.02 ID:D7IIALCR.net
ただの車道なら流石にすくないだろうが
自転車レーンだとかえって無警戒で突っ込む奴がふえるかもしれない

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:05:50.47 ID:tvpJ7qJr.net
>>722
車道を走っていれば、車に見られているから、車が止まるのが普通です。
イン側に突っ込む、という表現自体がありえません、なぜなら、車は自転車の
前には出ないから。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 11:08:53.48 ID:oS7+k6o6.net
>>724
は?何言ってんの?
実際に自転車が車より後ろから来てる映像でしょ?
自転車の前に出るも何も、事実車は自転車より前にいるだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 13:06:50.55 ID:Dr59NuXq.net
>>712
曲がりかけのところだから直接見ないとわからないかも。

それよりこういう中高生って止まらないし、車を見ていないよな。
撮影車含めて3台曲がるんだから無理して突っ込むなと。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 19:42:08.02 ID:gzyrtWJx.net
>>726
いやこの軽はウインカー上げるの遅すぎだから明らかに軽が悪い
上げたと同時に曲がり始めてるし後方確認もしてない
こんなの免許取り上げるべき

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 20:42:27.92 ID:LUfWjBic.net
>>727
お互い様だろ。
巻き込んだと言うより、曲がりかけの軽にっこんでる。もし、車同士なら、軽にの過失割合より、大きくなるよ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:36:05.03 ID:Yv55o+4L.net
どっちもどっちだな
チャリも減速しろよ

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 21:42:29.88 ID:yDrcn4hT.net
ウィンカー早めに出してても無理矢理つっこみそうな自転車ではある

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:42:41.93 ID:T3DiFJTZ.net
これ 歩道をこのスピードで走って来るのは想定外だろ
軽も路肩なら対応したはず

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 22:49:38.76 ID:xmwQpRM9.net
>>728
車同士でも直進側が優先じゃね?
ちょっとケースが違うけど、進路変更で直進30:進路変更70
http://kashitsu.e-advice.net/car-car/106.html

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:00:47.10 ID:xmwQpRM9.net
ナビレーンのある道路だと、左折車は交差点30m手前から
ナビレーンを塞ぐように左側端に寄せてから曲がるのが正しい、
その場合はナビレーン上を走る自転車は確実にミラーで見えるし、
追いつかれた自転車が左から突っ込んでくる事もない・・・はず。

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:01:32.33 ID:xmwQpRM9.net
誤 追いつかれた自転車
正 後方から追いついた自転車

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/23(木) 23:22:42.54 ID:LUfWjBic.net
>>732
確実に背後から側面に衝突しているから、アウトだよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:05:17.63 ID:iBOWvzN7.net
>>727
確かに遅いけど、こんなので直進すると思って突っ込んでたらいつか死ぬよ。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 00:19:14.47 ID:/UHrL6oH.net
>>732
全然事情が違うんだが

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 01:34:42.79 ID:HOJawtcn.net
>>728
もし車同士って
このケースをどうやって車同士に置き換えるんだ?

歩道を通行
自転車横断帯を横断(しようとする)
>全然事情が違うんだが

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 05:51:03.81 ID:gHwXS3jT.net
このケースで車擁護してる奴はキチガイだろ

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 08:45:24.16 ID:4hS4EIu1.net
>>731
それが想定外って無免許同然やん

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 10:22:38.09 ID:1ysJrJUF.net
>>740
まぁ 車の味方をしたい訳じゃ無いが
歩道を30k/mぐらいのスピードで走って来て
横断歩道に突っ込む奴とか想定外だろ
車道は結構いるから対処できるけど

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:27:20.49 ID:RG7szQ3l.net
現象山ほどいるのに想定外とかないわ

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 11:46:15.28 ID:QALHwicb.net
歩行者皆無の結構広い歩道だし、アシスト主婦でも24キロ出すような道だな
ここは信号無いけど、歩行者信号点滅中とか最大出力で突っ込む自転車よくいる。

これも「車が完全に悪いが自転車側も自衛しないと」って所か。
ウィンカー出してから1秒で自転車フルブレーキしても衝突寸前だから、
自転車側の回避は限界近いと思うよ。

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:07.97 ID:1ysJrJUF.net
どうせなら突っ込めば
横断歩道だしたっぷりと金になるのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:22:53.62 ID:HOJawtcn.net
>>738
聞いといてなんだが自分で車同士を考えてみた
歩道側を平行して走る優先道路に置き換える感じではなかろうか
車同士でも基本10:90、速度(徐行)違反と劣後側の明らかな先入で20
一方、指示器遅れと一時停止で10
(一時停止指示と違い、優先車が居ないのが明らかでない場合 なので低く見積もった)
で20:80くらいでどうだろうか?

優先道路から格下げして、例えば右直や対向車線横断する右折なんかも対等な車同士ですら20:80基本となると
感想的にはどっちもどっちだろだが
法的には優先劣後の関係はそんなに軽くないって事かなと

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 12:26:47.48 ID:/UHrL6oH.net
ありえない

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:01:03.28 ID:Ob1GCIzX.net
>>745
車線変更した車に真後ろから追突した場合は、追突した方の過失割合が大きくなるよ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:18:16.94 ID:iBOWvzN7.net
>>744
後輪に突っ込んだら、車の修理代請求で痛い目を見そうだが。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 15:21:40.51 ID:d/PjdJTo.net
今までに飛び石でクルマに傷つけまくってるけど
修理代に換算したら100万は超えてるかな
1円も払ってないが

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:09:30.03 ID:PN1xt5k+.net
まあとっ捕まっても証拠無いしな・・・
自分でも本当に自分なのかわからん

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 16:13:12.09 ID:PN1xt5k+.net
前の自転車がはじいてったのに
後ろにいた俺を怪しんでる感じのドライバーとかもある

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:17:35.96 ID:dvQ/HkIV.net
セダンが横を通過中に石を弾いてしまい、
かなり大きな音たてて車体に当ったことがあるが、
そのセダンは急加速して逃げていったよ。

どうやら当てられたのではなく、
自分が当ててしまったと思ったらしい。

ま、実際に跳ね返ってきたのがスポークに当ったけどね。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:42:51.10 ID:QMD9U/o1.net
>>741
右左折時は徐行

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 18:44:41.00 ID:QMD9U/o1.net
>>749
最高裁判例
飛び石に責任無し

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 19:10:27.03 ID:QALHwicb.net
車に置き換えない、自転車と車の過失割合はこれだな。

直進自転車と先行左折四輪車
http://kashitsu.e-advice.net/bic-car/240.html
基本割合 自転車10:車90
車の合図遅れ−5 大回り左折−10 自転車横断帯通行−5
あわせて自転車−10:車110

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:34:46.72 ID:1ysJrJUF.net
>>748
横断歩道上で?
それは無いわw
横断歩道上はどんなタイミングでもすべての歩行者が優先
車の過失を問わないとかあり得ないわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 20:52:35.56 ID:/UHrL6oH.net
>>756
過失に応じた賠償になるだろ

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 21:30:43.50 ID:dvQ/HkIV.net
>>756
自転車は歩行者ではないよ。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 22:05:10.93 ID:QALHwicb.net
動画の場合は自転車横断帯があるから歩行者と同等の条件になると思う

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/24(金) 23:50:46.37 ID:1ysJrJUF.net
>>757
そう その過失割合が車より悪いはずが無いという話をしたつもりだが

>>758
横断歩道上の自転車は歩行者と同じ扱いだよ
しかも信号の無い交差点の横断歩道を横切る車は徐行じゃなくて
一時停止だ
どう見てもぶつかったら車に分が無いわ

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:11:46.29 ID:jX4J5t8S.net
つか、車って右左折するときって目視しねーの?
自分はかなり見てるけどなー。

一方自分がチャリなら車が見てないだろうなーと思いながらぎりぎりまで突っ込むけどw

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 00:29:40.85 ID:YEENhq7K.net
>>780
する人はするし、しない人はしない。
自分の場合でも、明るく・見通しが良い場合は目視しない。

自転車運転時に右左折・交差点新入で自動車がいる場合には、
ドライバーの目線追ってて、、
目線がこっち向いてない場合は、こっちが優先でも進路譲ってる。

体感では「目視してる人の方が多い」と思ってる。
(目線がこっちにあって、自転車優先でも譲ってくれない人いる場合なんかもあるね)

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 01:26:53.88 ID:AcgyKak/.net
運が悪ければ死ぬってのに安全を人任せにするバカ

毎日が命を懸けた運試し
ギャンブラーだね〜
かっこいいね!

保険はなるべく高いのに入っておけよ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 03:19:49.08 ID:xTMgbq5V.net
>>759
そうだったね。

でも、自転車横断帯ではなく横断歩道部分を通ろうとしてないか?
ま、些細なことだけれども。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:30:34.10 ID:qsM+nHSq.net
【社会】セグウェイ、7月から公道で走行可能に 誘導員など条件(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1429928640/

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 12:50:35.55 ID:5Bc1XgY9.net
>>764
おまえ謝る人、間違ってんだろw

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:21:06.31 ID:xTMgbq5V.net
>>766
えっ? どういうこと? 誰に謝るのが正解?

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 13:23:13.38 ID:YEENhq7K.net
>>763
そういう言い回しをよく見かけるけど、
「電車だって運悪けば死ぬし、外食だって運悪ければ死ぬ」
どれも一定のルールが、一定の水準で守られるという認識で人類は生活してる。
自動車・自転車の利用者が守るって前提のはずのルールを「守ってない部分がある」と言うのは妥当だと思う。
それぞれリスクに見合った便益(楽しい、早い、安い、何でもいい)があるから利用してるわけだから、人によってはギャンブルにも見えるだろうね。

もちろん、被害にあう傾向にある側だって歩道走るなり、ヘルメット・保険等の対策・対応をしたほうがいいよね。

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 14:47:30.34 ID:1T2OhUEo.net
交通事故リスクゼロのヒキニート君の発言は説得力ありますなあ>>763

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 18:10:55.95 ID:seId+xyM.net
>>764
判例上(横断歩道のだが)前後5メートル認められてる。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/25(土) 21:18:06.88 ID:d35zndAW.net
それは民事でそうなっただけで、12条でダメなものはダメ。

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 10:37:02.34 ID:kUx50fFy.net
人身と物損の差はデカいらしいね

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 13:21:10.74 ID:OO27eEN/.net
6月から道交法改正されて、自転車の違反に対して厳しくなるのでいいことだ

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:36:52.59 ID:oH077z1A.net
今日から自転車通勤始めたけど
どうしても500mぐらい歩道走らないと怖い区間あるから13キロぐらいの徐行スピで走ったけど
歩行者が小学生の時のみ、大きい音にならない程度の音でベル使ってしまった
あいつら急に走り出したりいきなり横ジャンプしてみたりして怖すぎ

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:53:06.05 ID:0JfII2Qr.net
>>774
別ルートは無いのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:57:17.29 ID:UepLmTD6.net
500mくらい押して歩け

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 07:59:18.12 ID:oH077z1A.net
>>775
ない、どうしても通らないといけないところが通学路になってるから
一応ベル鳴らして気づくと、周りにも教えて片方に寄ってくれるので
「ごめんね、ありがと」といって通り過ぎてる、
気づかれないで横通って、いきなり横ジャンプくらって賠償なんてことになるよりはましだと思ってる

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:16:11.21 ID:0JfII2Qr.net
俺が別ルート開拓してやるから場所を示せ

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:31:09.62 ID:KOLB4eBR.net
500mを時速4kmで歩くと、7分30秒かかる。
500mを時速13kmで自転車に乗ると、2分20秒かかる。
自転車を押して歩いた場合に、余分にかかる時間は、わずか5分10秒である。

押して歩けば「歩行者が荷物を運んでいる」状態なので、歩道を通行することは合法である。
押して歩けば、小学生とぶつかっても、賠償金を支払わねばならぬほどの大怪我をさせる可能性は、ほとんどない。

お尻の休憩だと思って、500m歩けばいいんじゃないかね。

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 08:53:02.91 ID:D39t+HyG.net
実際の道路状況がわからないから何とも言えないけど
通学路区間とわかってる歩道は極力避けるほうがいいと思うな
歩行者の中でも一番動きが読めないのが小学生ぐらい、
たとえベルならして3人中2人が気づいても1人が急に動く。

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 10:13:35.44 ID:wn76sXNp.net
>>774
多動児 ってのはいるからな

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 10:37:21.80 ID:bG/9gJdO.net
横浜市の県道で、道路を渡ろうとした81歳の女性が走ってきた自転車と衝突して死亡しました。
26日午後2時45分ごろ、横浜市金沢区の県道で、
近くに住む藤原澄さんが道路を渡ろうとしたところ、
22歳の専門学校生の男性が運転する自転車と衝突しました。
藤原さんは転倒し、病院に搬送されましたが、頭を強く打っていてまもなく死亡しました。

警察によりますと、藤原さんは横断歩道のない場所を渡ろうとしていました。
自転車は車道の左端を走っていたということです。

ttp://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000049233.htm

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:11:18.60 ID:LqO/UxVj.net
アホ警察のいう通りに車道を走っていたら人を殺してしまいましたとさ

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 11:15:16.01 ID:ZZYzuXye.net
500メートルも押せねえよ
ここって常識外れな奴の巣窟だな
小学にベル使うのは当たり前
普通につかって安全に走ればよろし

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:17:47.62 ID:GSxKGNOG.net
>>783
歩道車道関係ないじゃん
どうせ飛び出しの予測もせず漫然と走ってたんだろ>>782
こういう手合いは歩道を走ってても人を撥ねる

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:21:28.86 ID:x1f3JjYi.net
500mも小学生の通学路を歩道走行する方が怖くて無理だわ
結局、子供に怪我をさせる可能性を考慮しても自分が楽をしたい、安全でいたいってことでしょ
ベルで避ける良い子ばかりじゃないし、避けたとおもっても子供どおしの悪ふざけで押された子が突っ込んできたりするよ
その時スポークで子供が指切断したら、頭打ったらどうすんのってはなし
人通りの極めて少ない通学路以外の歩道ならまだしも、子供いるとこなら絶対辞めたほうが良い

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:27:38.78 ID:ZZYzuXye.net
>>786
おまえは押せ 無理に走れとは言わんよw

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:31:14.84 ID:x1f3JjYi.net
>>787
スレタイ読みなよ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:33:08.11 ID:MBBg7IJ3.net
>>787
お前は自転車乗るな

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 12:44:23.62 ID:GSxKGNOG.net
子供どおしって・・・w

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 13:51:37.12 ID:EJzEvUFl.net
通学時間帯に通学路指定の歩道を走るのはやめたほうがいいだろ
小学生はほぼ同じ時間を集団登校するんだから、道変えられないなら時間数分ずらせ
そもそも危なくて走れない500m区間てどんな道なんだ?

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:27:34.24 ID:KOLB4eBR.net
小学生の集団が歩道を歩いているならば、自転車は歩道を通れないと考えるべきだろう。
どうしても自転車でその歩道を通りたければ、小学生の集団がいなくなるまで待つのが正しい方法である。
歩道を通行する歩行者に対してベルを鳴らすのは、警音器の濫用にあたり、道路交通法違反である。

500mも押せないと言うが、押して歩いた場合に余分にかかる時間は、5分10秒だよ。
その5分10秒を惜しむならば、車道を通行すればよい。
車道を通行して自分の身を危険に晒すことは絶対に嫌だと考える一方で、
歩道を通行する小学生の集団を危険に晒しても構わないと考えるのは、あまりにも身勝手である。

受け入れるべきリスクとは、自分の身を危険に晒す場合のことを言うのであって、
他人を危険に晒す場合のことを言うのではない。

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 14:37:38.19 ID:0JfII2Qr.net
車道外側線の外に全く余裕がない片側1車線の道路で
大型が頻繁に走行してる車線なのかな
または一方通行で逆走になるとか

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:03:43.41 ID:5sGdR8Em.net
迂回路が無いのなら通勤時間帯ずらせば?

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:07:42.24 ID:UL30u+a/.net
>>783
短絡的思考www

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:51:11.07 ID:0JfII2Qr.net
朝の時間はずらせないだろ
毎日そのために30分早起きとか俺には無理
迂回路探すか車道走るしかない

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 15:56:11.24 ID:ycoQakgE.net
ベルがわりに歌いながら歩道漕ごうぜ

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:10:09.39 ID:5sGdR8Em.net
>>796
773の事情は知らないけど、満員電車に揺られて30分を苦痛で過ごすよか、自転車で1時間かけて通勤している奴だって中にはいるだろう。
なので通勤時間帯をずらして考えることもアリだと思うけどね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:12:09.54 ID:zRXUV6ER.net
不審者情報行き待ったなし

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 16:55:44.35 ID:hJd/O50T.net
事故を起こしたとき「急いでいた」というのは通用しない。

小学生の集団登校の列の横を通るときだけ、自転車おりて押して歩けばいい。
まさか500mずっと小学生の列が途切れない、なんてことはないだろう。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:14:14.25 ID:ZZYzuXye.net
マジ平和な奴ばっかで感心したw

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 17:21:26.88 ID:Kq5+4EBF.net
「通学路」の「歩道」を走行してて小学生怪我させたらどうなるか分かってんのかね
社会人ならリスクの計算ぐらいできるでしょうに

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 18:53:02.18 ID:wn76sXNp.net
歩けないとうやつは靴を歩きやすいやつに変えろよ。
MTB用のなら歩けるやつあるだろ。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:42:05.16 ID:D39t+HyG.net
自転車を500m押し歩くというのは俺的には絶対やめたほうがいいと思う。
小学生が歩いている所を後ろから自転車を押しあるく不審者情報が出回ること確実w

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:46:40.18 ID:lD8cmgDy.net
>>804
そうだな、それは盲点だった。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 19:52:39.68 ID:dHkSOhpE.net
となると>>792
>小学生の集団がいなくなるまで待つのが正しい方法である。
もよろしくないなw
登校する小学生をじっと眺める不審者ということに・・・
横断歩道を渡り切ってしまうのを待っている自転車乗りってのは特に怪しまれないけど
やっぱり込むことがわかっている通学路は避ける方が無難か

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:12:59.63 ID:qpoE2m54.net
500mならば車道を車と同じ速度で走ればいいだろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:38:44.01 ID:0JfII2Qr.net
実質60km/h走行だったらどうするんだ

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:42:55.09 ID:qpoE2m54.net
車の左後ろにつけばok

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:51:32.99 ID:UepLmTD6.net
怖いって何のことかによるよな
左折待ちが多くて巻き込まれるのが怖いなら並べばいいし、道幅狭くて飛ばしてる車が多いなら歩道押して歩けばいい

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:00:25.58 ID:lD8cmgDy.net
500mで盛り上がっているが、どこか場所もいわずに分かるかよ!

https://goo.gl/maps/X92XB
から北へ500m ぐらいは、小学生の通学路だが、歩道と車道が石で
分けられていてまあまあ安全だ。飛び出してくるアホもいるが。

こういう場所も出さずに話できないだろ。

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:02:18.97 ID:hJd/O50T.net
いっそ小学生の集団登校とは反対岸の歩道を通ればいいんじゃない。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:22:08.03 ID:d/5Lh8k7.net
いっその事、小学校教員になれ

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:13:10.52 ID:0JfII2Qr.net
本人がその500mの場所を晒すべきだな
その程度じゃ住所は分からないからいいはず

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:22:59.38 ID:dHkSOhpE.net
>>813
怪しい職業じゃんw

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 22:25:11.92 ID:cW3zxd+4.net
歩行者優先するのは当たり前だろ
それができないなら乗るなよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 23:07:49.34 ID:ZZYzuXye.net
小学と一緒に歩道を走るだけでこんだけ盛り上がれるおまえらって
どんだけ自転車へたなのw

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 01:27:52.29 ID:YHcMkbJG.net
>>817
あんた自信過剰で、そのうち事故の加害者になるぜ。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 04:10:59.27 ID:bWCLF1fB.net
車道の左側を走ってると左折通行帯があるじゃん?
ふだんはそのまま真っ直ぐ行っちゃうんだけど、たまにバイパスに繋がってたりしてうしろからすごい勢いで車が通過するから直進方向に舵がとれなくて困る時があるんだが、その場合って左折通行帯のある車線から真ん中の車線に予め移動しておくもんなの?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 04:30:19.15 ID:V38xgALD.net
左折通行帯から直進だよ。すごい勢いの直進車が途切れた時に直進すれば大丈夫だよ。真ん中の車線を走るのは危ないよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 05:43:25.79 ID:DFlGTUN/.net
>>817
道交法違反者が何を言うか。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 06:43:30.73 ID:K1prnzdM.net
>>819
あなたが一番安全を感じる走り方をすればいいです。

道交法より抜粋---------
(車両通行帯)
第20条 車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、
道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。

3道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、
前2項の規定によらないことができる。
-----

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:42:14.52 ID:wB6EOyy9.net
左折車線の中央〜右側付近を走ればいいと思う。直前の進路変更にならないよう注意。

直進車線に移動するのは普通は違反だけど、
危険という理由なら「その他の事情によりやむを得ないとき」になるのかな?
単に左折車線が渋滞しているという理由だと「やむを得ない」にならないよね?

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:48:01.91 ID:aHVwpPeU.net
>>779
非合理的な馬鹿の発想。

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 08:53:32.91 ID:0S0NId1O.net
直進レーンはもっと危険に決まってるだろ
と怒られるでしょう

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:56:04.62 ID:bWCLF1fB.net
なるほど、例外が設けられてはいるけど、どこからが例外なのかはわからないし、そもそも真ん中に移るほうが危ないってことか。

じゃあさ、たとえば、左側走ってる時にたまーに「バス専用道」って書いてあるとこあるじゃん?

あそこよく走るんだけど、バスが後ろからクラクション鳴らしてくんのよ。

俺からすればルールを守って左側走ってんのになんで威嚇されなあかんねんって思うんだけど、とりあえず避けて真ん中の車線の左端を走るようにしたわけ。

バス専用道に被らないようにね?

そしたら今度は車の方が猛烈にクラクション鳴らしてくるわ、左側走れって怒鳴られるわで一体どーすりゃええのってすごく困ったのよ。


この場合、一体どこを走るのが正解なの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:58:21.22 ID:fsTRjSyF.net
>>825
客観的に見て危険かどうかが問題なので、直進レーンの車がどう感じようと関係ないよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 09:59:30.93 ID:n4C0hXdn.net
あるよ

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:03:09.40 ID:XBuDUWZg.net
>>826
バス専用レーンは軽車両は例外。
クラクションを鳴らしてくるバスの運転手がバカなだけ。

つーかたとえ走っちゃいけないところであっても鳴らすのはどうかと思うが・・・

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:24:33.98 ID:ug2Ulufu.net
クラクションなどバカ犬が吠えているぐらいに思って無視しておけばいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:33:50.82 ID:VI8AgiWu.net
バスに煽られるような貧脚は道を譲ればOK
自動車同士でもルールを守って法定速度で走る車は煽られるし
結局安全どころか周りをイラつかせて自分自身も危険になる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:26:49.97 ID:rd5JLmip.net
もらい人身事故で自転車が全損した場合
提示した損害額、全額弁償してもらえる?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:30:31.40 ID:SXpIT0hv.net
危険に合った経験何とかスレ
が役に立つと思うぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:52:10.72 ID:hPLwbLM5.net
>>818>>821は自転車に乗るより押してる時間の方が長そうだなw
自転車は押すと楽しいかw

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:43:46.01 ID:jgzqUUOy.net
そういえばニュー速に自転車絡みのスレが立つと

「降りて」「押して」歩道を「歩く」
公道上での正しい自転車の使い方

こういうコピペをする奴が湧いたなあ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:11:39.30 ID:DFlGTUN/.net
>>832
寧ろ払わされる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:15:10.70 ID:bWCLF1fB.net
>>829
あ、そうなんだ!
教えてくれてありがと!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:23:51.50 ID:YHcMkbJG.net
>>822
> 道路の状況その他の事情によりやむを得ない

その文言が想定しているのは、
路上駐車で塞がれてるとか、工事してるとか、陥没してるとか、
そういったケースだと思うよ。

高速の入り口などに左側から分岐するところでは、
後方確認よくして3秒前から右への進路変更の合図を出して、
後続の直進車に減速してもらえばいい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:50:33.23 ID:Jf+O23Gb.net
>>838
制限速度を超過して流れてるとか、車間距離が足りないとかも理由になると思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:57:21.72 ID:uRji4zKQ.net
で、「ぼくがそう思うから」も理由になるんだよね〜

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:03:37.98 ID:/B5ZpwU+.net
左折専用レーンがある道を直進する場合はは専用レーンの右端を走るのが正しいって見たことあるわ
でも実際的にそのルールを車の運転手と共有出来てない時点で危険極まりないよね…
オリンピックまでに自転車専用レーン整備とか安倍言ってるけどその前にやらなきゃいけないことあるよなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:36:27.38 ID:wB6EOyy9.net
車の運転手とのルール共有はナビレーンの利点だと思う
左折レーンのある場所でナビレーンは、左折レーン左端をそのまま直進するように引くんだっけ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:12:14.84 ID:Nx3Qb5zP.net
>>840
判断の理由としては「僕がそう思うから」でOK。
ただし、事故やらなんやらあって裁判や示談のときには、
「僕がそう思ったことは、客観的な理由から妥当」と言える必要があるから、
理性的に考えると無茶・無理はしない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 05:00:26.53 ID:HAojaxNA.net
理性的??

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:11:06.22 ID:LCAAM68D.net
昨日ビクビクしながら初めて車道を走ってみたんですけど
バス優先とかバス専用って書いてあるとこって
左端なら走ってもいいんですか?
あとバスが乗降り中の場合、右から大きく回りこんでもいいんでしょうか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:16:37.43 ID:qT2KeOfK.net
クルマの免許持ってる?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:35:39.65 ID:HAojaxNA.net
教本読み直せや

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:39:51.67 ID:LCAAM68D.net
免許持ってないです
教える必要ないほど常識なんですね
自分で調べます

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:35:05.22 ID:aATfAH9t.net
千葉・大網白里市でひき逃げ、自転車の会社員死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2478729.html

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:07:23.55 ID:5yllHot4.net
バスの話出たばっかりじゃん、発言する前に>>826まで遡れ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:25:35.45 ID:pb6jBBg+.net
バスの前を延々塞いでると運転手だけじゃなくて乗客にもどう見られているか
よく考えたほうがいいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:30:08.76 ID:5OUVbaG5.net
>>845
基本チャリはどこ通っても可
車道走っててバス専用レーンが出て来ても車道の端を通ってる限りはオーケー
ダメな所は自転車はダメの標識が出てる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:32:28.28 ID:5OUVbaG5.net
>>852
車道に限ってな
どこ走ってもいいって言うと
すぐ歩道厨が狂うから歩道は注意なw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:23:23.35 ID:Ock6UKHB.net
>>851
バスレーンがある道路は、右隣の車線を使って、バスが自転車を追越せるはず。
それをしないバスは法令コンプライアンス意識が低い。

ま、俺はバスに追いつかれたら譲るんだが、サクッと追越してくれないことが多くてなぁ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:41:43.77 ID:xct/cQ0j.net
>>854
バスレーンいみねー
海外でも自転車の追い越しでも隣レーン移れなんてなってるのかね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:12:04.38 ID:+GVK1Win.net
>>852
どこ通っても可、だけ都合良く適用して
禁止標識は見えないフリして突っ込んで行くアホも
毎日のように見るけどな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:22:59.23 ID:Ock6UKHB.net
>>855
意味あるだろう。

もしバスレーンがなければ、
・前に自動車が詰まっていて動けなくなる
・バスが停留所に止まる時に後続車の車線変更が生じて事故・渋滞が発生しやくなる
ということで、けっこう影響は大きいかと。

なおバスの車体は幅があるので、車線内で安全に自転車を追越せるとは思えない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:31:48.59 ID:xct/cQ0j.net
これからドンドン増やす予定の自転車がいるたびにしょっちゅう隣の車線に移動して追い越しできるような道路じゃ全く意味ないよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:19:35.98 ID:Ock6UKHB.net
>>858
バスレーンのない路線で自動車の渋滞がひどいところ、どうなってるか見てみ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:29:39.75 ID:jzUmngnB.net
>>859

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:36:38.55 ID:jzUmngnB.net
だからそれは自転車がいなくてバスレーンが正常に機能してるからだろ?
渋滞するような道路で自転車もたくさんいて自転車追い越しは隣のレーンにと厳密に法律遵守してうまくのか?
という話してるのにピントはずれな事しか言わないな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:50:45.01 ID:5yllHot4.net
自転車が増えた分自家用車が減れば問題なし。

いやチャリ脳の突飛な話じゃなくて真面目に、車は増えすぎて限界なんだよ、
この乗用車の増え方見てみ、
https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/03_1.pdf
乗用車の台数が自転車に迫る台数に増えて、マイカー通勤も未だ増えてるんだが
そんなに増えて1台で1人運んでたら道路が足りるわけがない。
税金10倍で道路10倍に増やして解決するかい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:56:10.33 ID:+gdACW2k.net
前を走る自転車を抜くときは、後方に注意して右側から普通に抜けばいいよね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:19:37.59 ID:Ock6UKHB.net
>>861
> ピントはずれな事しか言わない

それは、あなたが私の発言の内容を読み取れてないから。

バスレーンの意味がなくなるというのなら、
バスレーンが無い場合と同じになるということでしょ。

自転車は遅いとはいえ時速20〜30キロ程度で走るので、
隣の車線が混んでいて追越せなくても、どうということはないし。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:33:03.19 ID:iVqUPu0Y.net
バスレーンと言っても専用レーンと優先レーンがありますが
自転車の扱いは同じと考えてよろしいですか

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:47:03.79 ID:5OUVbaG5.net
はい

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:47:28.41 ID:yByD+x1n.net
>>862
自転車増えても自家用車減らないだろ
都市部は保有減ってるんじゃない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:59:05.86 ID:eXkpxpyU.net
>>863
せやな
自転車でも追い越し禁止区間は追い越したらアカンよ
あと2車線以上あったら車線変更して追い越さなきゃいけないらしいけど現実的ではないと思う

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:28:49.83 ID:1p3nTT00.net
自転車が転ぶと、さっきまで自転車の車輪があった位置から横へ2mほどの場所に、自転車に乗っていた人の頭が瞬時に移動する。
同じ通行帯の中で追い越そうとしている自動車は、これを絶対に避けられない。必ず頭を踏み潰して、轢き殺してしまう。
そうならないように、右隣の通行帯へ移動してから追い越すことになっている。
この規則を守ってくれる人は、ほとんどいない。
彼らは「自転車が転んだら殺してもよい」と思っているのだろう。

歩行者の近くを通るときも同じだよ。人が倒れたら、頭が2mほど横へ移動する。
2m以上の距離を取っておかないと、轢き殺してしまう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:37:22.15 ID:pz/ncG7N.net
>>869
自転車同士の追い越しでも隣の通行帯を通る事になってるが
実際は守ってないから誰も守らない法律なだけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:46:56.00 ID:jzUmngnB.net
>>864
そうやってこっちのバスレーンの意味がない、の意味を全然読み取れてないじゃん

>自転車は遅いとはいえ時速20〜30キロ程度で走るので

もうここから全くあり得ない
ママチャリも走らせる目的のバスレーンない自転車走行だよ?
遅い下限の低速層が妨げになるのに速い連中引き合いにして何が言いたいやら

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:02:14.01 ID:Ock6UKHB.net
>>868に補足すると、
追越し禁止と、追越しのためのはみ出し禁止が、よく混同されてるので注意ね。

片側一車線でも、ほぼセンターラインまで大きく避けて追越す自分には、
片側二車線以上で、隣の車線まで行くのは、大したことではない。
後方確認して後続が途切れていて、なおかつ、前方の道路の状況が良い、
そういう状況になるまで、車間距離とって後ろで待つのは同じだもの。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:29:22.27 ID:jHEyBqQ8.net
自転車に乗っていた19歳女性、ホンダフリードに轢かれ重体
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430261921/
バカ「純正ナビ高杉!スマホで十分w」
→小さな画面見ながら運転でバイクに気付かず事故 18歳女性重体
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430290929/
法的には無敵状態でも現実にはまるで無防備マンなんだから
自己防衛による自主的回避策は必須だよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:43:20.31 ID:2+K2smnn.net
>>871
依然として歩道は自転車通行可でしょうから、
時速20キロ未満はバスと同居しませんって。

それに、たとえ時速15キロでも、
車が詰まって身動き取れないのに比べれば、
雲泥の差ですよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:44:39.41 ID:2+K2smnn.net
>>873
> 自己防衛による自主的回避策は必須だよね

どうやって自己防衛するのか、それが問題だ。

後方から速度超過で接近してくる車のドライバーが何やってるのか見て避けるとか無理だ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:46:40.52 ID:fVxnjlKt.net
50キロで走ればいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:53:50.22 ID:5OUVbaG5.net
押す

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:42:53.02 ID:bhMXBfKE.net
都合のいい時だけ使い分けること
いつもはママチャリも車道走れって連呼してるじゃん

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:06:42.64 ID:b9s+tg4O.net
でも正直車道走ってるママチャリ邪魔だよね
停止線で信号待ちしてると左側からすーっと前に出てきてまたタイミング見て追い越ししなきゃいけなくなる
車道は走るけど停止位置は歩行者と同じってのがおおい

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:26:14.05 ID:nd/rnom/.net
自転車から見たら車はもっと邪魔な存在なんだから
ルールを守ってる限りはお互い様だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:45:34.41 ID:WfAgD4dp.net
道路作ってるやつらが馬鹿だから

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:00:14.61 ID:1EV2F8Fn.net
路肩を自転車レーンとしてペイントするのは本当に止めてください

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:13:25.21 ID:yJeGe+W3.net
なんで?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:13:53.35 ID:tbMh80SD.net
>>869-870
そんなルールは無い。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:21:44.70 ID:ATQIfSwY.net
>>880
停止線超えてるならママチャリルール守ってないじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:10:23.24 ID:ZNt2JXif.net
>>884
追い越しをするときに右隣の通行帯へ移動しなければならない根拠は、道路交通法第20条第3項。
違反者は五万円以下の罰金を科される。
長いから該当部分を『』で囲んでおいたよ。

道路交通法
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
(車両通行帯)
第20条第3項
車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項、第三十四条第一項から第五項まで若しくは第三十五条の二の規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、
第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、
又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。
この場合において、『追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。』
(罰則 第百二十条第一項第三号、同条第二項)

第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
三  第二十条(車両通行帯)、第二十条の二(路線バス等優先通行帯)第一項、第二十六条の二(進路の変更の禁止)第三項、第三十五条(指定通行区分)
第一項又は第七十五条の八の二(重被牽引車を牽引する牽引自動車の通行区分)第二項から第四項までの規定の違反となるような行為をした者
2  過失により前項第三号、第四号、第五号、第八号、第八号の二又は第十四号の罪を犯した者は、五万円以下の罰金に処する。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:32:09.38 ID:y/gfTncm.net
『この場合において』なので『前二項の規定によって』追越すなら問題ないんでねーの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:30:21.73 ID:ZNt2JXif.net
「前二項の規定」は「普段は第一通行帯を走れ」「通行区分について道路標識の指定に従え」という内容だよ。
(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
2  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

そして、第20条第3項では、「追い越しをするとき」が前二項の規定から外れる例外であるとして、右隣の車両通行帯へ移動することが定められている。
第20条第3項
車両は、追越しをするとき、(中略 前二項の規定に従うことが不可能な例外について列挙してある)前二項の規定によらないことができる。
この場合において、『追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。』
(罰則 第百二十条第一項第三号、同条第二項)

第一通行帯の中で併走しつつ追い越しをかけることは、「前二項の規定に従うことが不可能な例外」のひとつだと解釈するべきでしょう。
「追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行『しなければならない。』」という表現になっていて、
「追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行『してもよい。』」という表現ではないことに注目してほしい。
複数の選択肢のうちのひとつではなく、他の選択肢はないんだよ。右隣の通行帯へ移動する以外に、追い越す方法はない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:57:03.38 ID:hH+zEaLf.net
そもそも1車両1車線でわかりやすくするために地面に車線を書いているわけで
追い越すなら隣の車線を走れってのは当然の事だね。

でも自転車同士など車幅と車線幅次第ですり抜けが許容されるように、
同じ車線からの追い越しも常識の範囲内で許容されるべきとは思う。
側方距離1m以下は違反とか、二輪車同士では同車線追い越し可とか、
もっと具体的に条件を明示しちゃえばいいのにと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:14:31.21 ID:y/gfTncm.net
>>888
だからなんで『この場合において』を無視すんの?
諸々の理由で『前二項の規定によらない』ことが可能で、
『前二項の規定によらない』で追越すなら右車線行けではないのと聞いてるんだが
『前二項の規定によって』追越すのは自転車や二輪間では何ら不可能でないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:45:12.81 ID:hH+zEaLf.net
執務資料では同じ車線内からの追い越しはこの条文(20条3項後段)の違反としているね。

国語力も法律用語も疎い俺にはわからんが、
「この場合」が「前二項の規定によらない場合」じゃなくて
「追い越しをする場合」にかかっているか、
「前二項の規定によらない事ができる場合」(若干意味が変わる)な気がする

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 16:26:11.55 ID:WfAgD4dp.net
街路樹なんかいらねえから自転車レーンつくれよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:39:08.40 ID:S5uf7gY2.net
追い越し禁止では軽車両除外してるんだから一貫性ないよな
複数車線なら左端によらなくていいと同じような法律作成者のケアレスミスだわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:57:52.25 ID:ovDxYrxe.net
>>893
左端に寄らせるのは道路の中央との間に通れるスペースを確保するのが目的でしょ。
片側複数車線なら、そういうの必要ないじゃん。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:39:53.95 ID:LknfckdD.net
第六十三条の七は丸ごとケアレスミス

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:57:25.52 ID:qpoSMOGx.net
>>886
追いついて進路変更して前に出るのが追い越し
だから、追いつく前からずれた位置にいて進路変更無しに前に出るなら追い越しじゃないのさ
だから必ずしも追い越しの法律に従って隣の車線まで移動する必要は無いよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:59:52.55 ID:s0T02qM8.net
あの よくわからないんだが 前から逆走のチャリが来たら
縁石ギリギリの左側に避けてやればいいんだよね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:28:45.60 ID:ovDxYrxe.net
>>896
そうは言うが、うっかりすると追越しになっちまうんだ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:30:10.78 ID:C3MC+hzn.net
27日午前11時半ごろ、神奈川県三浦市南下浦町毘沙門で、
県道のトンネルをトラックで走っていた同市のアルバイト、
関沢幹雄さん(53)から「自転車とぶつかった」と110番があった。トンネル内に
同県横須賀市の競輪選手、
神子卓也さん(37)=A級1班=が倒れており、病院で死亡が確認された。

三崎署などによると、現場は片側1車線の直線道路。
神子さんの自転車の後方からトラックが衝突したとみて、状況を調べている。

http://race.sanspo.com/keirin/news/20150428/krnnws15042810210012-n1.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:40:56.14 ID:ovDxYrxe.net
>>899
自分で自転車を轢き殺しておいて、
他人事みたいな言い方するんだな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:59:15.03 ID:yJeGe+W3.net
何かと当たったようだ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:59:47.61 ID:WfAgD4dp.net
女なら自転車がぶつかってきた
私は悪くないって言うだろうな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:07:11.94 ID:wq7BvX4C.net
ニュー速は激しくバトルになってんなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:43:53.45 ID:4wpgDmvT.net
.








https://www.youtube.com/watch?v=NHkiM4OLy1E








.

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:59:37.08 ID:athw+ysG.net
>>903
どこ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:17:29.73 ID:1soeW69x.net
https://youtu.be/2f7Ad-XpbnY
徐行もせずに走っていいんですかねぇ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:25:26.08 ID:gFfuYEx+.net
不愉快
柔らか銀行のCMはだだひたすら不愉快

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:00:48.59 ID:VsW6soNj.net
なんかバスについて勘違いをしている人がいるようなので書き込み

路線バス、路面電車、通学バスなどは「公共の交通機関」で、これらは日本国憲法第12条で規定されている公共の福祉に所属するとされています
それゆえに国民の共有財産である道路に民間バスを優先させる「バス優先道路」の設定が許されていたり、過疎地域の公共交通サービスが税金の投入によって維持されたりしているのです

公共の交通機関の運行、乗降車を妨げることはマナー違反として自動車教習所で教わりますし、運転免許の試験問題でもこれに関する問題が出ます
罰則規定が無いからといってマナー違反をするというのは、義務教育で学ぶ日本国憲法を理解できていない人間だということを行動で示すことになります
とっても恥ずかしいのでやめたほうがいいですよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:31:03.32 ID:S/IyYCog.net
こういう実は車両通行帯じゃない道路ってよくあるのか、それともレアケースなんだろか


【社会】2段階右折で摘発ミス ミニバイク187人、福岡県警 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430406897/

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:44:28.52 ID:AVS62DQh.net
63条の7は良いルールだよ。守らない奴にみんな迷惑してるんだから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:08:44.81 ID:PMKJDIdQ.net
>>908
ルールとマナーの違いすら、わかってないのかよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:46:02.18 ID:dGBzvhbY.net
>>908
何をどう勘違いしているのか知らんが、
自転車はバス専用レーンを走るよう道路交通法で決められている、
バスレーンを避けるために第二車線を走り続けるのは違反、
条件を満たさねば歩道走行も違反だから。

発進合図しているバスの進行を妨げるのも違反だから注意な。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:43:09.28 ID:Tkmd+9+g.net
俺は車、シジイが突然左手から追い抜いて俺の前でこけやがった。
もう少しで俺は殺人者になるとこだった!ふざけるな自転車乗り!!

914 : 【凶】 !nanja 【東電 64.8 %】 【0.6m】 :2015/05/01(金) 08:02:43.14 ID:sqQbWRX0.net
>>908
「マナー」という言葉を使いたがる奴のどういう奴なのかよく分かる典型だね。

915 : 【豚】 !nanja 【東電 65.2 %】 【10m】 :2015/05/01(金) 08:08:50.86 ID:sqQbWRX0.net
>>879
> またタイミング見て追い越ししなきゃいけなくなる

追い越すのは義務なのか?
何度も追いつかれるなら追い越さなきゃいいだろ。
追い越しても追い越さなくても目的地への到着時間は大して変わらないぞ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:16:58.78 ID:CA2F2eDK.net
>>915
追い付かれる状況ってのが限られると思うけど
追い越さないようにママチャリに合わせた速度で走る車は邪魔でしかないだろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:21:57.92 ID:M4m3ywTx.net
>>908
バス優先車線に自転車が走ることは運行計画に織り込み済みだから、そもそも妨害してることにならんよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:53:22.17 ID:Y/JVgWRm.net
>>905
【神奈川】トンネルでトラックが自転車に追突、競輪選手死亡 ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430443344/

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:20:39.52 ID:dGBzvhbY.net
これが究極に安全な"事故らない自転車"だ!
http://toyokeizai.net/articles/-/68181

安定感無さそう、重そうとか色々あるが
アイデアの積み重ねを形にするのは面白いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:27:31.48 ID:zt2x2voP.net
走行を妨げたら妨害だよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:11:15.24 ID:B7TzjbXt.net
以前満員でバス停から発車したバスを右側車線から全力で抜いて割り込んできたローディがマンホールかなんかでバスの目の前でこけて
バス急ブレーキで止まって前方にドミノしそうになる乗客から悲鳴ってことがあった
ローディーはバスの前塞いだままそのまま起き上がってこなくて
運ちゃんはバス内に怪我した人がいないの確認してからローディ助けに行った
あの時ほど自転車を多人数が罵倒する言葉を聞いたことがない
自転車が今ほど叩かれてはいない20年ぐらい前

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:32:29.40 ID:YJ2CfB7v.net
>>920
止まったり押し歩きなら妨害だが、
自転車の速さで交通が流れることを妨害とは言わない

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:02:07.94 ID:dGBzvhbY.net
サイメンの人はバスに3回当てられてるとか・・・甲州街道コワイヨ
https://www.youtube.com/watch?v=Nb_LUx7Uul0&t=360

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:43:50.17 ID:PMKJDIdQ.net
>>916
誰にとって、どういう理由で邪魔なのかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:47:40.25 ID:PMKJDIdQ.net
>>920
道交法の条文の該当箇所を引用して示してね。

>>921
すでに追越し開始されてる車両は加速しちゃいけない。
前方の車両との間に安全な車間距離を確保しなきゃいけない。

もちろん、バスの発進を妨害してはいけないが、
自転車が安全に止まれないタイミングで発進してもいけない。

自転車が転んだら轢いてしまうっていうドライバーは、
しかるべき安全運転をしていない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:52:06.49 ID:OSeXtPAY.net
>>925
自転車が後ろで止まって待てば良いだけ。
バス最優先だよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:57:10.79 ID:PMKJDIdQ.net
>>919
リカンベントのシートを大型化&頑丈化したような感じだね。

>>923
横に並んだ時点で追越し完了だと思ってるバカなドライバーは多いし、
自転車が突っ込んできたとか平気で嘘つきやがるんで、自己防衛必須ですね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:26:02.78 ID:wP+rSOuY.net
>>926
>>921では
>バス停から発車したバスを
とある。

車線変更の場合は、3秒前に方向指示器を出す義務があるが、
今回の場合は、バス側が、
方向指示器を出しながら発進して、走行車線に入ろうとした可能性が高い。

つまり自転車側が追い越す態勢に入った状態で方向指示器を出して、
加速しながら無理やり自転車の後方についたのではなかろうか。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:29:44.07 ID:8itXuaR7.net
妄想だな

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:31:10.03 ID:wP+rSOuY.net
いえ、実体験です

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:33:14.75 ID:8itXuaR7.net
お前の実体験を聞いてるんじゃない。920からの927は妄想だと言っている。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:06:56.46 ID:XiEjg/Mw.net
自転車が追い越し終わりそうな時に平気で発進するバスいるよな

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:26:17.26 ID:PMKJDIdQ.net
>>926
すでに隣の車線を走行中で、
バスの後ろに車線変更して止まるには、
距離に対してスピードが速い場合はどうしたらいい?

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:47:07.94 ID:M4m3ywTx.net
>>925
転んだら轢く(轢かれる)のはしょうがないだろ
車のドライバーは自転車が転倒することまで想定して、 転んでも大丈夫なほど側方間隔は開けなきゃいけないの?

凡例だとどうなってるんだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 20:58:46.92 ID:LhZnIPr+.net
ビートたけしのTVタックル
2015年5月4日(月) 23時15分〜24時15分 テレビ朝日

(1)危なすぎる暴走自転車!自転車に免許制度は必要か?自転車愛好家vs規制派が徹底討論!
▽歩道を暴走…逆走…猛スピード、マナー違反の危険な自転車が急増!
ある時は車、ある時は歩行者、正しい自転車の乗り方を本当に知っていますか?
自転車愛好家芸能人vs自転車規制派が徹底討論!
自転車にも「免許制度」導入は必要か?
現実味の無い机上の空論なのか?
テリー伊藤、ヒロミ、えなりかずきが吠える!
女性弁護士同士の激論にも大注目!

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:13:43.67 ID:dGBzvhbY.net
>>934
判例では前方向は停止距離、側方は1m

前方向は空走距離+制動距離であって「前車が急ブレーキしても停止できる距離」ではない事にも注意。
側方は左端を走る自転車が転倒し、1m横を並走していたトラックが轢き過失が無かったとする判例

>>921の話を読む限りだと、割り込みではなく自転車の追い越し中にバスが加速している
しかも前方向なのでバス側が自転車の追越しを妨害した事になる、バスの過失が大きくなるかと思われ。

もしバスが一定速度を保ち、自転車が停止距離未満で割り込んで転倒した場合なら自転車の過失が大きくなると思う。

937 :バス屋:2015/05/01(金) 22:22:02.00 ID:FPgz/7Lb.net
バス運転士だけど、ホントに自転車危ない。ただでさえバス停あれば左に寄らなきゃいけないのに、突然ロード現れると血の気ひく。まじ自転車は歩道走ってほしい。法律変えてほしい。

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 22:37:07.63 ID:gaBs4baZ.net
この前信号待ちから発進しかけた所で
手の届きそうなスレスレをバスが抜いてきてマジ焦った
すぐ止まってやり過ごしたら目の前の停留所に止まったんで
右から抜いてサヨナラしたけど

939 :バス屋:2015/05/01(金) 23:08:14.06 ID:FPgz/7Lb.net
自転車とバス車体との距離感なんて感覚でしかないからね、こっちは定刻に遅れてれば回復運転しなきゃいけないのに、車道をトロトロ自転車が走ってたんじゃスレスレでも追い抜いていくよ。まあ気をつけて基本バス屋は時間に縛られてるからかなりイライラしてるんで。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:29:35.60 ID:xf6cWmmO.net
>>939
いつもありがとうございます…
迷惑かけてたらゴメンね

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:41:52.97 ID:XiEjg/Mw.net
>>937
危険な行為をする奴は歩行者でも車でもバイクでもいる
他の色んな業種でさえ危ない事する奴は必ず一定割合いる
それにどう対応するか考えて行動するのが現実的

しかも「突然現れる」って時点で周りを見ていない証拠
バス運転手に向いてないかもね

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 23:43:44.67 ID:XiEjg/Mw.net
>>939
「回復運転するためにスレスレで追い抜く」っていうのは
まさに福知山線脱線事故の運転手の言い訳と同じ動機
イライラしてるならマジで向いてないよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:05:29.43 ID:LsqO5I/L.net
>>939
数年前都内で自転車に乗ってたら路線バスが追い越ししてわざとガードレールから50センチくらいまで幅寄せしてきて
ガードレールに倒れこんだことがあった
一歩間違ったら大怪我か死んでた
空いてる道路で普通に先行していたのにあのバス運転手は自転車に対して確実に悪意を持ってやっていた
タクシー運転手が屑なのは常識だがバス運転手も一定数の屑がいるということに気づかされた

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:23:28.61 ID:cn+8HTM0.net
大型は自転車との間隔が分からないらしいけど、自転車の速度と自車の速度から追越終わるまで何秒かかるか分かるから
それまで元の進路に戻らなければ自転車にぶつからない

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 00:28:10.92 ID:Pfn/eOP5.net
大型でも間隔くらい分かるわ
ただママチャリと同じ感覚で追い抜こうとするとなかなか追い抜けずに危なくなる時があるから
ロード海苔は追い抜かれてる時は減速してほしい

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 06:56:29.56 ID:c6A4q16H.net
大型免許は大型車両を普通車並に扱える人のためにあるんだから、
大型だから車両感覚がつかめない というのは言い訳にならない。

ただ自転車側も、合図したバスの背後から追越しスリ抜けしないなど、
自転車側とバスの双方がルールを守らなければ安全は成立しない。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:05:48.96 ID:49x0hLuA.net
車両感覚の問題より死角の問題だろ
常にミラーみてるわけでもないんだから
すり抜けしようとあっという間に死角に入られたら絶対に気づかない
ドライバーの運転技術のせいにするより
自分がいる事を意識してもらう必要がある

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:09:15.23 ID:jAoq4GPL.net
バスの邪魔する奴はクズやね

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 10:25:34.34 ID:aa/jY51L.net
大型が追い抜こうとする時の話であれば、すり抜け云々は違う場面の話になるな
大型車が見合わない幅で追い越そうと、大型のすり抜けとでも言うような抜き方を
していくのは死角以前の問題だろうし

で、よく譲れと言われるけど、そんな状況で譲るのは自殺行為に等しい
スレスレでどうぞどうぞ〜なんて向こうも困るだろう

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:22:07.22 ID:g573oMPc.net
だから歩道走れよクソが!
横にちゃんと歩道があるのに無理矢理車道に出るからややこしくなる
法は車道などと意地になるなよ
だからロードは公道のハエなどと揶揄され嫌われるんだよ

お前らロードは歩道を走るのは負け、恥だと考えてるみたいだが、
状況に応じて歩道に入る柔軟さも持てよ
何かあったらお互いが不幸になるだけだろ

状況を見て歩道に入る勇気を持ってくれ、変なプライドは捨てろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 11:29:08.35 ID:jrESJfPm.net
バスの運行を自己権利優先して邪魔するバカローディは
その権利振りかざして勝手に死ねばいいのよ
バスの運転手に非は無い

952 :おれもバス屋:2015/05/02(土) 11:41:25.78 ID:dFtjnzuS.net
>>921は今ほどロードが多くなかった時代だからロードの速度を見誤ったのかな
自転車だから行けると思って発進したら予想以上に速かったと
転倒までのタイミングがどの程度なのかはわからんけど
追い越し後はロードが先行車になるんだからすぐに適切な車間距離をとって入れ歯
急ブレーキの必要は無かったかもしれない

>>939は本当にバス屋か?
本物だとしたらきっと公営バスだな
死角云々とか急いでいたとか 本来プロがいうことじゃない
あげくイライラしてるから気をつけろってヤクザかよ


ちなみに
バスが発進合図出してもお構いなしに抜いていく車なんかごまんと居るんだから
その中にロードが混じってても普通はなんとも思わないし
車が譲ってくれる場合後続車もせき止められるけど自転車ではそうはいかないから
安全かつ速やかに抜けるならどんどん抜いていってもらいたい
バスの後ろに車や自転車が溜まってしまう方がプレッシャーかかるよ

953 :バス屋:2015/05/02(土) 12:06:36.43 ID:fXvD8GWT.net
そもそもバスは狭い道を通る(バス停はそういう場所のお客さんを乗せる事が多い)ので、
後ろにバスが来たら左に寄せて止まって通過するのを待ってもらうと助かる。
昨日は先のバス停にお客さんが待っているのを発見。同時に左の歩道を並走しているロードを発見。
バスの速度を落としてロードが過ぎるのを待っていたら突然バス停のお客さんを避けるように車道にロードが飛び出てきた。
そしてそのトレックのロードは何かの原因で目の前で転倒。
バス車内悲鳴。
急ブレーキでなんとか轢かずにすんだけどこっちも殺人者になりかけた。
なぜ後ろを確認せずに飛び出てくるんだ。
転倒したオヤジはこっちに謝りもせず。
いい加減にしてください。

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:09:17.17 ID:c6A4q16H.net
>>950
> 横にちゃんと歩道があるのに無理矢理車道に出るからややこしくなる
横にちゃんとした歩道なんて無いよw 無いから皆が車道を走るとも言える。
歩道を走るのが当たり前と思うのは、歩道の危うさに慣れきってそれが普通だと思ってるから。

例えるなら、原付で歩道を走れるかい?違反にならなければ常識人は歩道を走ると思う?

955 :バス屋:2015/05/02(土) 12:12:46.03 ID:fXvD8GWT.net
連投すまん。
そして、こっちも運転席から降り「大丈夫ですか?」
と。トレックのおじさん頷くだけ。
バス停にいたお客さんが転倒したロードを歩道に移動してくれ、ロード乗りのおじさんも歩道に歩いて移動。
その間5分程度。
おじさんは無事でなによりだったが、こっちは遅れ遅れで苦情入りまくり。
公道を仕事場としてる人間からすれば自分勝手な自転車乗りの行動こそ危険極まりない上に大型運転士の邪魔でしかありません。
なので、なんとか自転車専用道の整備を早急にってはなし

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 12:18:43.43 ID:jAoq4GPL.net
アホチャリにはクラクションが効くよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:01:03.93 ID:vxZjZ8V2.net
まあクラクションだろうなぁ

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:22:37.79 ID:h9aj9HZ5.net
>>954
てめえの運転スキルのへぼさを棚に上げた相手にする価値もないクルキチ
さもなくばただのレス乞食>>950

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 14:35:11.11 ID:zJYfr1yr.net
>>958
俺が基地外!

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:40:38.45 ID:Pfn/eOP5.net
邪魔だからってクラクション鳴らしたら違法
クラクションで驚いて転倒したら鳴らした車の過失が大きくなる

未だに歩道走れっていう基地外がいるんだよなあ

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 17:53:08.59 ID:EatmvI5q.net
むしろまだ車道走れとか騙されてる情弱てかんじ

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 21:57:31.95 ID:vxZjZ8V2.net
>>960
驚いて転倒するなんて家から出ちゃダメなレベルwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:02:55.11 ID:vJ4a6Kpr.net
クラクションにはベルで返事すればおk

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/02(土) 22:42:33.14 ID:iOLxsdSH.net
危険回避のクラクションは合法だが、返事のベルは違法。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:13:39.90 ID:s32n7fjQ.net
>>949
譲るために止ったら、すぐ真後ろで止まられて、
こっからじゃ膨らめないよって、ことになって、
自転車もちあげて歩道に移る、なんてこともある。

>>950
状況に応じて、ってのは自動車にも言えることだよ。
自転車の通行が許されてる車道なら、自転車と混じって走る状況なんだ。

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:17:39.77 ID:s32n7fjQ.net
>>955
接触せずとも立派な事故なので110番して警察を呼んで事故証明を出してもらうべき。
そうしたらバスの運行に支障がでるだろ? その損害賠償を飛び出したロードに請求するんだ。
最終的にどうなるかは別として、警察沙汰にしないから、自転車が危ない走り方を続ける。

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 00:57:24.52 ID:3xbEAnpk.net
最終的にはバスの過失が大きくなることもあるからな

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:16:59.29 ID:Vup+9w77.net
>>953-955はただの愚痴なのかな?
自分勝手な職業ドライバーさんもたくさんいるからね。
自転車とか自動車とかの差ではなくまじめに道交法守ってる人と守ってない人との間のエピソードでしかない。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 01:25:57.42 ID:T0Nm6NWk.net
>>960
転倒しないように補助輪つけたら良いよ。

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:04:48.87 ID:cqLkuZvS.net
このスレ読んでるとほんとにローディーって自己中の激バカばっかだな
ちょっとチャリ好きな俺もなんか恥ずかしくなるわ

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 02:48:26.33 ID:s32n7fjQ.net
>>969
適切に車間距離を取っていれば、転倒した自転車を轢くことはない。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:08:43.59 ID:HpVlN9WE.net
雲助にロクな奴なし

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 04:21:31.10 ID:GxLqVxmI.net
ならば轢かれてもやむ無しwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 07:41:15.27 ID:sNb4TzLn.net
>>939
> こっちは定刻に遅れてれば回復運転しなきゃいけないのに、

文句なら鉄道のように専用道を与えられているわけでもないのにそんなものを要求する上の人間に言え。


あともう一つ、お前がイライラしているように自転車側も相当イライラしているぞ。
追い抜くくせにすぐ停留所でとまって自転車の進路を妨害するからな。

975 :バス屋:2015/05/03(日) 08:38:28.18 ID:Xa2yu+z1.net
>>974
お前は厨房か?免許持ってないんだろうな。
釣られたつもりで教えてやる。
大型車が2輪車を抜いた後に信号待ちで左に寄せるのは、
交差点での自転車巻き込み防止、直進の場合の自転車に対する注意と大型車右側の車両との接触防止。
要するにお前らローディとこっちがわ大型車の両方の安全な運行の為の最良手段なわけ。
それを左に寄せやがってとか、間抜けか?
しかもバス停でわざわざ左に寄せてお客さんを降車させてるのに、その狭い間をチャリで突っ込んできて
バスのお客さん轢きそうになってたからな、馬鹿か?お前ら自転車は馬鹿か?
だから何度も言うが安全の為に1度抜いた自転車を大型車の前に行かせない為にやむを得ずこっちも左によせてんだよ。
こっちは11mも12mもの長い車両乗ってて、車両の左右を確認するのはミラーしか無いわけ。
バスの最後部に自転車の前輪がかかるか、かからないかなんてどんな経験あってもミラーだけでは確認しきれないんだよ。
分かったかい坊や

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 08:43:56.39 ID:FJWqeAoF.net
>>964
ブレーキすれば回避できる危険で鳴らすクラクションは違法

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:06:41.83 ID:nspvkEmD.net
こいつ危険の意味が全然分かってないな。

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:10:44.03 ID:ys+Vd/QV.net
普通免許すら持って無さそう

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:39:04.40 ID:s32n7fjQ.net
>>975
左に寄せるのはいいんだが、
・寄せる3秒前からウインカーを出す
・後続の自転車との間に十分な車間距離を確保した上で寄せる
この2つは厳守してな。
すでに車間が足りないなら、安全のために寄せるとか、本末転倒ですから。

それからさ、追越してすぐに停止して進路を塞ぐとか、喧嘩うってるようなもんだよ。
あなたの運転するバスを何者かが追越して、すぐに路上駐車を開始するなどしたら、どう思うよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:43:44.29 ID:cqLkuZvS.net
>>975
バカローディーを相手にすると喜んでバカが増幅する
そろそろスルーしろ

981 :バス屋:2015/05/03(日) 09:54:35.33 ID:Xa2yu+z1.net
>>980
ありがとう、そうします。

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 09:59:39.71 ID:euOIJEMf.net
わざわざ自転車板までやってくる構ってちゃんが何言ってんの?

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:02:40.18 ID:FJWqeAoF.net
>>977
おはようオラオラさん。今日もオラオラ言ってる?

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:03:25.14 ID:18qt3t3S.net
チャリなんか犬の糞だらけの道端走ってろ!

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:11:41.16 ID:8NpKBbxu.net
>>975
>交差点での自転車巻き込み防止、直進の場合の自転車に対する注意と大型車右側の車両との接触防止。
左折時に巻き込み防止を兼ねて寄せるのは正しいが
直進時に寄せるのは間違い
左端寄りと左寄りは重ならず通常左端は空けておく

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:12:10.99 ID:euOIJEMf.net
>>984
君はどこの国の人かな?
道端が犬の糞だらけなんて日本ではないよね?

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:39:20.10 ID:wmk1C3Ki.net
>>979
こういう馬鹿がいるとそりゃ車道での自転車の市民権なんてえられないなって思うわ

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 10:53:47.27 ID:GxLqVxmI.net
まあね。実情に合ってないからなぁ

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:16:57.65 ID:sNb4TzLn.net
>>975
なんだこいつ・・・
レス先間違いか?それとも世捨て人みたいな統失?
信号待ちで左に寄せることについてなんて一言も言ってないんだが・・・・
追い越してはすぐにとまることについてイライラしているって言ってるんだ。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:22:12.62 ID:sNb4TzLn.net
つーか二日前の書き込みにレスしたのにこのレスのはやさ・・・本当にバス屋かどうかも怪しいな。

991 :バス屋:2015/05/03(日) 11:45:42.98 ID:Xa2yu+z1.net
>>989
そりゃ停まるだろバスなんだからw

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:46:27.15 ID:GxLqVxmI.net
止まるよねw

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:48:39.47 ID:iS07Qhtv.net
やっぱ自転車が車道走るのが間違ってるんです!
動力が付いてない乗り物は歩道を走るべきですよw
普通に考えれば当たり前のことじゃないですか?
ロードバイクは競技車両なんだからレースで使えやカス!
4にてえのかこの4に先走り野郎!!

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:49:34.77 ID:sNb4TzLn.net
>>991
とまるならいちいち追い越すな!
後ろでおとなしくしてろ!
お前らクルキチがよく言うだろ。
信号待ちのたびに前に出てきてうざいって。
それと同じことをしてるんだよお前らは。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:51:40.78 ID:nspvkEmD.net
992が正解

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 11:59:27.44 ID:iS07Qhtv.net
「後ろでおとなしくしてろ!」

は?はあ?はあああああ?プw

チャリごときが?はあああ?

ちゃありいいごときがあああ?ぷうううwww

轢き潰されたくなかったら大人しく歩道走ってれや?

この虫ケラwwwwwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:09:56.78 ID:nspvkEmD.net
995が正解

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:12:27.27 ID:iS07Qhtv.net
ロードバイクがバス様にタメ口とかw

お前自分の立場わかってんの?

例えるならアリ一匹ごときが象に文句言ってんのと同じだよ?

これだからゆとりちゃんはお頭が弱いって言われんのよw

車道は弱肉強食の地獄なんだからもうちょっと頭使おうね?

発達障害ちゃんw

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:18:22.94 ID:iS07Qhtv.net
はああ、これだからゆとりのボクちゃんはwww

バカは必死だなw

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:23:48.04 ID:iS07Qhtv.net
      ┏┳┳┓  ロードは危険  ┏┳┳┓
    ┏┫┃┃┃ ダメ、ゼッタイ!┃┃┃┣┓
    ┃┃┃┃┣┓          ┏┫┃┃┃┃
    ┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
    ┃ STOP!! ┣┫ . ・∀・ ┣┫ロード┃
    ┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
                ┏┻┓┃
            ┏━┛  ┣┻┓
            ┗━━━┫  ┗━┓
.                 ┗━━━

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/03(日) 12:40:21.61 ID:KbRt0oS1.net
安全に走ろう!

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
280 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200