2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【自転車乗りの】公道車道の走り方91【鑑たれ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/03/31(火) 23:54:08.65 ID:4uYIbKQs.net
道交法だけ読んでも実情に合わない部分がある
道路行政に文句たれてても明日車道を走れない
嫌われないように走りたくてもどう走ればいいか分からない

「誇り高き自転車乗り」はどう車道を走るべきか、について議論を

・自動車・歩行者視点のレス歓迎。ただし基準は「危険」かどうかでお願いします
・チラシの裏(○○で恐かった・喧嘩した等)歓迎
・まっとうな自転車乗り全体のイメージも上げたいので初心者の質問には丁寧に答える
・安全性に問題がない限り道交法違反は御法度
・次スレは>>970が立てること
でよろしく。

・前スレ
【自転車乗りの】公道車道の走り方90【鑑たれ】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424038600/

ドライバーへの苦情はこちらへ

【危険】自動車ドライバーへの苦言 7【乱暴】
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1426143304/

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:24:33.98 ID:ug2Ulufu.net
クラクションなどバカ犬が吠えているぐらいに思って無視しておけばいい

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 10:33:50.82 ID:VI8AgiWu.net
バスに煽られるような貧脚は道を譲ればOK
自動車同士でもルールを守って法定速度で走る車は煽られるし
結局安全どころか周りをイラつかせて自分自身も危険になる

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:26:49.97 ID:rd5JLmip.net
もらい人身事故で自転車が全損した場合
提示した損害額、全額弁償してもらえる?

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:30:31.40 ID:SXpIT0hv.net
危険に合った経験何とかスレ
が役に立つと思うぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 13:52:10.72 ID:hPLwbLM5.net
>>818>>821は自転車に乗るより押してる時間の方が長そうだなw
自転車は押すと楽しいかw

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:43:46.01 ID:jgzqUUOy.net
そういえばニュー速に自転車絡みのスレが立つと

「降りて」「押して」歩道を「歩く」
公道上での正しい自転車の使い方

こういうコピペをする奴が湧いたなあ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 16:11:39.30 ID:DFlGTUN/.net
>>832
寧ろ払わされる。

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:15:10.70 ID:bWCLF1fB.net
>>829
あ、そうなんだ!
教えてくれてありがと!

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 17:23:51.50 ID:YHcMkbJG.net
>>822
> 道路の状況その他の事情によりやむを得ない

その文言が想定しているのは、
路上駐車で塞がれてるとか、工事してるとか、陥没してるとか、
そういったケースだと思うよ。

高速の入り口などに左側から分岐するところでは、
後方確認よくして3秒前から右への進路変更の合図を出して、
後続の直進車に減速してもらえばいい。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:50:33.23 ID:Jf+O23Gb.net
>>838
制限速度を超過して流れてるとか、車間距離が足りないとかも理由になると思う

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 20:57:21.72 ID:uRji4zKQ.net
で、「ぼくがそう思うから」も理由になるんだよね〜

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:03:37.98 ID:/B5ZpwU+.net
左折専用レーンがある道を直進する場合はは専用レーンの右端を走るのが正しいって見たことあるわ
でも実際的にそのルールを車の運転手と共有出来てない時点で危険極まりないよね…
オリンピックまでに自転車専用レーン整備とか安倍言ってるけどその前にやらなきゃいけないことあるよなぁ

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:36:27.38 ID:wB6EOyy9.net
車の運転手とのルール共有はナビレーンの利点だと思う
左折レーンのある場所でナビレーンは、左折レーン左端をそのまま直進するように引くんだっけ?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 23:12:14.84 ID:Nx3Qb5zP.net
>>840
判断の理由としては「僕がそう思うから」でOK。
ただし、事故やらなんやらあって裁判や示談のときには、
「僕がそう思ったことは、客観的な理由から妥当」と言える必要があるから、
理性的に考えると無茶・無理はしない。

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 05:00:26.53 ID:HAojaxNA.net
理性的??

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:11:06.22 ID:LCAAM68D.net
昨日ビクビクしながら初めて車道を走ってみたんですけど
バス優先とかバス専用って書いてあるとこって
左端なら走ってもいいんですか?
あとバスが乗降り中の場合、右から大きく回りこんでもいいんでしょうか?

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:16:37.43 ID:qT2KeOfK.net
クルマの免許持ってる?

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:35:39.65 ID:HAojaxNA.net
教本読み直せや

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 06:39:51.67 ID:LCAAM68D.net
免許持ってないです
教える必要ないほど常識なんですね
自分で調べます

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 07:35:05.22 ID:aATfAH9t.net
千葉・大網白里市でひき逃げ、自転車の会社員死亡
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2478729.html

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 09:07:23.55 ID:5yllHot4.net
バスの話出たばっかりじゃん、発言する前に>>826まで遡れ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 14:25:35.45 ID:pb6jBBg+.net
バスの前を延々塞いでると運転手だけじゃなくて乗客にもどう見られているか
よく考えたほうがいいぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:30:08.76 ID:5OUVbaG5.net
>>845
基本チャリはどこ通っても可
車道走っててバス専用レーンが出て来ても車道の端を通ってる限りはオーケー
ダメな所は自転車はダメの標識が出てる

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 15:32:28.28 ID:5OUVbaG5.net
>>852
車道に限ってな
どこ走ってもいいって言うと
すぐ歩道厨が狂うから歩道は注意なw

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:23:23.35 ID:Ock6UKHB.net
>>851
バスレーンがある道路は、右隣の車線を使って、バスが自転車を追越せるはず。
それをしないバスは法令コンプライアンス意識が低い。

ま、俺はバスに追いつかれたら譲るんだが、サクッと追越してくれないことが多くてなぁ。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 17:41:43.77 ID:xct/cQ0j.net
>>854
バスレーンいみねー
海外でも自転車の追い越しでも隣レーン移れなんてなってるのかね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:12:04.38 ID:+GVK1Win.net
>>852
どこ通っても可、だけ都合良く適用して
禁止標識は見えないフリして突っ込んで行くアホも
毎日のように見るけどな

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:22:59.23 ID:Ock6UKHB.net
>>855
意味あるだろう。

もしバスレーンがなければ、
・前に自動車が詰まっていて動けなくなる
・バスが停留所に止まる時に後続車の車線変更が生じて事故・渋滞が発生しやくなる
ということで、けっこう影響は大きいかと。

なおバスの車体は幅があるので、車線内で安全に自転車を追越せるとは思えない。

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 18:31:48.59 ID:xct/cQ0j.net
これからドンドン増やす予定の自転車がいるたびにしょっちゅう隣の車線に移動して追い越しできるような道路じゃ全く意味ないよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:19:35.98 ID:Ock6UKHB.net
>>858
バスレーンのない路線で自動車の渋滞がひどいところ、どうなってるか見てみ。

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:29:39.75 ID:jzUmngnB.net
>>859

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:36:38.55 ID:jzUmngnB.net
だからそれは自転車がいなくてバスレーンが正常に機能してるからだろ?
渋滞するような道路で自転車もたくさんいて自転車追い越しは隣のレーンにと厳密に法律遵守してうまくのか?
という話してるのにピントはずれな事しか言わないな

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 19:50:45.01 ID:5yllHot4.net
自転車が増えた分自家用車が減れば問題なし。

いやチャリ脳の突飛な話じゃなくて真面目に、車は増えすぎて限界なんだよ、
この乗用車の増え方見てみ、
https://www.airia.or.jp/publish/statistics/ub83el00000000wo-att/03_1.pdf
乗用車の台数が自転車に迫る台数に増えて、マイカー通勤も未だ増えてるんだが
そんなに増えて1台で1人運んでたら道路が足りるわけがない。
税金10倍で道路10倍に増やして解決するかい?

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 20:56:10.33 ID:+gdACW2k.net
前を走る自転車を抜くときは、後方に注意して右側から普通に抜けばいいよね?

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:19:37.59 ID:Ock6UKHB.net
>>861
> ピントはずれな事しか言わない

それは、あなたが私の発言の内容を読み取れてないから。

バスレーンの意味がなくなるというのなら、
バスレーンが無い場合と同じになるということでしょ。

自転車は遅いとはいえ時速20〜30キロ程度で走るので、
隣の車線が混んでいて追越せなくても、どうということはないし。

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:33:03.19 ID:iVqUPu0Y.net
バスレーンと言っても専用レーンと優先レーンがありますが
自転車の扱いは同じと考えてよろしいですか

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:47:03.79 ID:5OUVbaG5.net
はい

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:47:28.41 ID:yByD+x1n.net
>>862
自転車増えても自家用車減らないだろ
都市部は保有減ってるんじゃない?

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 21:59:05.86 ID:eXkpxpyU.net
>>863
せやな
自転車でも追い越し禁止区間は追い越したらアカンよ
あと2車線以上あったら車線変更して追い越さなきゃいけないらしいけど現実的ではないと思う

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:28:49.83 ID:1p3nTT00.net
自転車が転ぶと、さっきまで自転車の車輪があった位置から横へ2mほどの場所に、自転車に乗っていた人の頭が瞬時に移動する。
同じ通行帯の中で追い越そうとしている自動車は、これを絶対に避けられない。必ず頭を踏み潰して、轢き殺してしまう。
そうならないように、右隣の通行帯へ移動してから追い越すことになっている。
この規則を守ってくれる人は、ほとんどいない。
彼らは「自転車が転んだら殺してもよい」と思っているのだろう。

歩行者の近くを通るときも同じだよ。人が倒れたら、頭が2mほど横へ移動する。
2m以上の距離を取っておかないと、轢き殺してしまう。

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:37:22.15 ID:pz/ncG7N.net
>>869
自転車同士の追い越しでも隣の通行帯を通る事になってるが
実際は守ってないから誰も守らない法律なだけ

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 22:46:56.00 ID:jzUmngnB.net
>>864
そうやってこっちのバスレーンの意味がない、の意味を全然読み取れてないじゃん

>自転車は遅いとはいえ時速20〜30キロ程度で走るので

もうここから全くあり得ない
ママチャリも走らせる目的のバスレーンない自転車走行だよ?
遅い下限の低速層が妨げになるのに速い連中引き合いにして何が言いたいやら

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:02:14.01 ID:Ock6UKHB.net
>>868に補足すると、
追越し禁止と、追越しのためのはみ出し禁止が、よく混同されてるので注意ね。

片側一車線でも、ほぼセンターラインまで大きく避けて追越す自分には、
片側二車線以上で、隣の車線まで行くのは、大したことではない。
後方確認して後続が途切れていて、なおかつ、前方の道路の状況が良い、
そういう状況になるまで、車間距離とって後ろで待つのは同じだもの。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:29:22.27 ID:jHEyBqQ8.net
自転車に乗っていた19歳女性、ホンダフリードに轢かれ重体
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430261921/
バカ「純正ナビ高杉!スマホで十分w」
→小さな画面見ながら運転でバイクに気付かず事故 18歳女性重体
 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1430290929/
法的には無敵状態でも現実にはまるで無防備マンなんだから
自己防衛による自主的回避策は必須だよね

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:43:20.31 ID:2+K2smnn.net
>>871
依然として歩道は自転車通行可でしょうから、
時速20キロ未満はバスと同居しませんって。

それに、たとえ時速15キロでも、
車が詰まって身動き取れないのに比べれば、
雲泥の差ですよ。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:44:39.41 ID:2+K2smnn.net
>>873
> 自己防衛による自主的回避策は必須だよね

どうやって自己防衛するのか、それが問題だ。

後方から速度超過で接近してくる車のドライバーが何やってるのか見て避けるとか無理だ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:46:40.52 ID:fVxnjlKt.net
50キロで走ればいい

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 23:53:50.22 ID:5OUVbaG5.net
押す

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:42:53.02 ID:bhMXBfKE.net
都合のいい時だけ使い分けること
いつもはママチャリも車道走れって連呼してるじゃん

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 08:06:42.64 ID:b9s+tg4O.net
でも正直車道走ってるママチャリ邪魔だよね
停止線で信号待ちしてると左側からすーっと前に出てきてまたタイミング見て追い越ししなきゃいけなくなる
車道は走るけど停止位置は歩行者と同じってのがおおい

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 09:26:14.05 ID:nd/rnom/.net
自転車から見たら車はもっと邪魔な存在なんだから
ルールを守ってる限りはお互い様だよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 11:45:34.41 ID:WfAgD4dp.net
道路作ってるやつらが馬鹿だから

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:00:14.61 ID:1EV2F8Fn.net
路肩を自転車レーンとしてペイントするのは本当に止めてください

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:13:25.21 ID:yJeGe+W3.net
なんで?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:13:53.35 ID:tbMh80SD.net
>>869-870
そんなルールは無い。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 12:21:44.70 ID:ATQIfSwY.net
>>880
停止線超えてるならママチャリルール守ってないじゃん

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:10:23.24 ID:ZNt2JXif.net
>>884
追い越しをするときに右隣の通行帯へ移動しなければならない根拠は、道路交通法第20条第3項。
違反者は五万円以下の罰金を科される。
長いから該当部分を『』で囲んでおいたよ。

道路交通法
(昭和三十五年六月二十五日法律第百五号)
(車両通行帯)
第20条第3項
車両は、追越しをするとき、第二十五条第一項若しくは第二項、第三十四条第一項から第五項まで若しくは第三十五条の二の規定により道路の左側端、中央若しくは右側端に寄るとき、
第三十五条第一項の規定に従い通行するとき、第二十六条の二第三項の規定によりその通行している車両通行帯をそのまま通行するとき、第四十条第二項の規定により一時進路を譲るとき、
又は道路の状況その他の事情によりやむを得ないときは、前二項の規定によらないことができる。
この場合において、『追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。』
(罰則 第百二十条第一項第三号、同条第二項)

第百二十条  次の各号のいずれかに該当する者は、五万円以下の罰金に処する。
三  第二十条(車両通行帯)、第二十条の二(路線バス等優先通行帯)第一項、第二十六条の二(進路の変更の禁止)第三項、第三十五条(指定通行区分)
第一項又は第七十五条の八の二(重被牽引車を牽引する牽引自動車の通行区分)第二項から第四項までの規定の違反となるような行為をした者
2  過失により前項第三号、第四号、第五号、第八号、第八号の二又は第十四号の罪を犯した者は、五万円以下の罰金に処する。

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 13:32:09.38 ID:y/gfTncm.net
『この場合において』なので『前二項の規定によって』追越すなら問題ないんでねーの?

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:30:21.73 ID:ZNt2JXif.net
「前二項の規定」は「普段は第一通行帯を走れ」「通行区分について道路標識の指定に従え」という内容だよ。
(車両通行帯)
第二十条  車両は、車両通行帯の設けられた道路においては、道路の左側端から数えて一番目の車両通行帯を通行しなければならない。ただし、自動車(小型特殊自動車及び道路標識等によつて指定された自動車を除く。)は、
当該道路の左側部分(当該道路が一方通行となつているときは、当該道路)に三以上の車両通行帯が設けられているときは、政令で定めるところにより、その速度に応じ、その最も右側の車両通行帯以外の車両通行帯を通行することができる。
2  車両は、車両通行帯の設けられた道路において、道路標識等により前項に規定する通行の区分と異なる通行の区分が指定されているときは、当該通行の区分に従い、当該車両通行帯を通行しなければならない。

そして、第20条第3項では、「追い越しをするとき」が前二項の規定から外れる例外であるとして、右隣の車両通行帯へ移動することが定められている。
第20条第3項
車両は、追越しをするとき、(中略 前二項の規定に従うことが不可能な例外について列挙してある)前二項の規定によらないことができる。
この場合において、『追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行しなければならない。』
(罰則 第百二十条第一項第三号、同条第二項)

第一通行帯の中で併走しつつ追い越しをかけることは、「前二項の規定に従うことが不可能な例外」のひとつだと解釈するべきでしょう。
「追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行『しなければならない。』」という表現になっていて、
「追越しをするときは、その通行している車両通行帯の直近の右側の車両通行帯を通行『してもよい。』」という表現ではないことに注目してほしい。
複数の選択肢のうちのひとつではなく、他の選択肢はないんだよ。右隣の通行帯へ移動する以外に、追い越す方法はない。

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 14:57:03.38 ID:hH+zEaLf.net
そもそも1車両1車線でわかりやすくするために地面に車線を書いているわけで
追い越すなら隣の車線を走れってのは当然の事だね。

でも自転車同士など車幅と車線幅次第ですり抜けが許容されるように、
同じ車線からの追い越しも常識の範囲内で許容されるべきとは思う。
側方距離1m以下は違反とか、二輪車同士では同車線追い越し可とか、
もっと具体的に条件を明示しちゃえばいいのにと思う。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:14:31.21 ID:y/gfTncm.net
>>888
だからなんで『この場合において』を無視すんの?
諸々の理由で『前二項の規定によらない』ことが可能で、
『前二項の規定によらない』で追越すなら右車線行けではないのと聞いてるんだが
『前二項の規定によって』追越すのは自転車や二輪間では何ら不可能でないだろ

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 15:45:12.81 ID:hH+zEaLf.net
執務資料では同じ車線内からの追い越しはこの条文(20条3項後段)の違反としているね。

国語力も法律用語も疎い俺にはわからんが、
「この場合」が「前二項の規定によらない場合」じゃなくて
「追い越しをする場合」にかかっているか、
「前二項の規定によらない事ができる場合」(若干意味が変わる)な気がする

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 16:26:11.55 ID:WfAgD4dp.net
街路樹なんかいらねえから自転車レーンつくれよ

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 17:39:08.40 ID:S5uf7gY2.net
追い越し禁止では軽車両除外してるんだから一貫性ないよな
複数車線なら左端によらなくていいと同じような法律作成者のケアレスミスだわ

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 18:57:52.25 ID:ovDxYrxe.net
>>893
左端に寄らせるのは道路の中央との間に通れるスペースを確保するのが目的でしょ。
片側複数車線なら、そういうの必要ないじゃん。

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:39:53.95 ID:LknfckdD.net
第六十三条の七は丸ごとケアレスミス

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 19:57:25.52 ID:qpoSMOGx.net
>>886
追いついて進路変更して前に出るのが追い越し
だから、追いつく前からずれた位置にいて進路変更無しに前に出るなら追い越しじゃないのさ
だから必ずしも追い越しの法律に従って隣の車線まで移動する必要は無いよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 20:59:52.55 ID:s0T02qM8.net
あの よくわからないんだが 前から逆走のチャリが来たら
縁石ギリギリの左側に避けてやればいいんだよね?

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 21:28:45.60 ID:ovDxYrxe.net
>>896
そうは言うが、うっかりすると追越しになっちまうんだ。

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:30:10.78 ID:C3MC+hzn.net
27日午前11時半ごろ、神奈川県三浦市南下浦町毘沙門で、
県道のトンネルをトラックで走っていた同市のアルバイト、
関沢幹雄さん(53)から「自転車とぶつかった」と110番があった。トンネル内に
同県横須賀市の競輪選手、
神子卓也さん(37)=A級1班=が倒れており、病院で死亡が確認された。

三崎署などによると、現場は片側1車線の直線道路。
神子さんの自転車の後方からトラックが衝突したとみて、状況を調べている。

http://race.sanspo.com/keirin/news/20150428/krnnws15042810210012-n1.html

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:40:56.14 ID:ovDxYrxe.net
>>899
自分で自転車を轢き殺しておいて、
他人事みたいな言い方するんだな。

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:59:15.03 ID:yJeGe+W3.net
何かと当たったようだ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 22:59:47.61 ID:WfAgD4dp.net
女なら自転車がぶつかってきた
私は悪くないって言うだろうな

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:07:11.94 ID:wq7BvX4C.net
ニュー速は激しくバトルになってんなw

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:43:53.45 ID:4wpgDmvT.net
.








https://www.youtube.com/watch?v=NHkiM4OLy1E








.

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 23:59:37.08 ID:athw+ysG.net
>>903
どこ?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:17:29.73 ID:1soeW69x.net
https://youtu.be/2f7Ad-XpbnY
徐行もせずに走っていいんですかねぇ…

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 01:25:26.08 ID:gFfuYEx+.net
不愉快
柔らか銀行のCMはだだひたすら不愉快

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:00:48.59 ID:VsW6soNj.net
なんかバスについて勘違いをしている人がいるようなので書き込み

路線バス、路面電車、通学バスなどは「公共の交通機関」で、これらは日本国憲法第12条で規定されている公共の福祉に所属するとされています
それゆえに国民の共有財産である道路に民間バスを優先させる「バス優先道路」の設定が許されていたり、過疎地域の公共交通サービスが税金の投入によって維持されたりしているのです

公共の交通機関の運行、乗降車を妨げることはマナー違反として自動車教習所で教わりますし、運転免許の試験問題でもこれに関する問題が出ます
罰則規定が無いからといってマナー違反をするというのは、義務教育で学ぶ日本国憲法を理解できていない人間だということを行動で示すことになります
とっても恥ずかしいのでやめたほうがいいですよ

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 02:31:03.32 ID:S/IyYCog.net
こういう実は車両通行帯じゃない道路ってよくあるのか、それともレアケースなんだろか


【社会】2段階右折で摘発ミス ミニバイク187人、福岡県警 [転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430406897/

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 03:44:28.52 ID:AVS62DQh.net
63条の7は良いルールだよ。守らない奴にみんな迷惑してるんだから。

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:08:44.81 ID:PMKJDIdQ.net
>>908
ルールとマナーの違いすら、わかってないのかよ。

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 06:46:02.18 ID:dGBzvhbY.net
>>908
何をどう勘違いしているのか知らんが、
自転車はバス専用レーンを走るよう道路交通法で決められている、
バスレーンを避けるために第二車線を走り続けるのは違反、
条件を満たさねば歩道走行も違反だから。

発進合図しているバスの進行を妨げるのも違反だから注意な。

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 07:43:09.28 ID:Tkmd+9+g.net
俺は車、シジイが突然左手から追い抜いて俺の前でこけやがった。
もう少しで俺は殺人者になるとこだった!ふざけるな自転車乗り!!

914 : 【凶】 !nanja 【東電 64.8 %】 【0.6m】 :2015/05/01(金) 08:02:43.14 ID:sqQbWRX0.net
>>908
「マナー」という言葉を使いたがる奴のどういう奴なのかよく分かる典型だね。

915 : 【豚】 !nanja 【東電 65.2 %】 【10m】 :2015/05/01(金) 08:08:50.86 ID:sqQbWRX0.net
>>879
> またタイミング見て追い越ししなきゃいけなくなる

追い越すのは義務なのか?
何度も追いつかれるなら追い越さなきゃいいだろ。
追い越しても追い越さなくても目的地への到着時間は大して変わらないぞ。

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:16:58.78 ID:CA2F2eDK.net
>>915
追い付かれる状況ってのが限られると思うけど
追い越さないようにママチャリに合わせた速度で走る車は邪魔でしかないだろw

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 09:21:57.92 ID:M4m3ywTx.net
>>908
バス優先車線に自転車が走ることは運行計画に織り込み済みだから、そもそも妨害してることにならんよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 10:53:22.17 ID:Y/JVgWRm.net
>>905
【神奈川】トンネルでトラックが自転車に追突、競輪選手死亡 ★2(c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1430443344/

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:20:39.52 ID:dGBzvhbY.net
これが究極に安全な"事故らない自転車"だ!
http://toyokeizai.net/articles/-/68181

安定感無さそう、重そうとか色々あるが
アイデアの積み重ねを形にするのは面白いと思う

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:27:31.48 ID:zt2x2voP.net
走行を妨げたら妨害だよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:11:15.24 ID:B7TzjbXt.net
以前満員でバス停から発車したバスを右側車線から全力で抜いて割り込んできたローディがマンホールかなんかでバスの目の前でこけて
バス急ブレーキで止まって前方にドミノしそうになる乗客から悲鳴ってことがあった
ローディーはバスの前塞いだままそのまま起き上がってこなくて
運ちゃんはバス内に怪我した人がいないの確認してからローディ助けに行った
あの時ほど自転車を多人数が罵倒する言葉を聞いたことがない
自転車が今ほど叩かれてはいない20年ぐらい前

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 16:32:29.40 ID:YJ2CfB7v.net
>>920
止まったり押し歩きなら妨害だが、
自転車の速さで交通が流れることを妨害とは言わない

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:02:07.94 ID:dGBzvhbY.net
サイメンの人はバスに3回当てられてるとか・・・甲州街道コワイヨ
https://www.youtube.com/watch?v=Nb_LUx7Uul0&t=360

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:43:50.17 ID:PMKJDIdQ.net
>>916
誰にとって、どういう理由で邪魔なのかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:47:40.25 ID:PMKJDIdQ.net
>>920
道交法の条文の該当箇所を引用して示してね。

>>921
すでに追越し開始されてる車両は加速しちゃいけない。
前方の車両との間に安全な車間距離を確保しなきゃいけない。

もちろん、バスの発進を妨害してはいけないが、
自転車が安全に止まれないタイミングで発進してもいけない。

自転車が転んだら轢いてしまうっていうドライバーは、
しかるべき安全運転をしていない。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:52:06.49 ID:OSeXtPAY.net
>>925
自転車が後ろで止まって待てば良いだけ。
バス最優先だよ。

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 18:57:10.79 ID:PMKJDIdQ.net
>>919
リカンベントのシートを大型化&頑丈化したような感じだね。

>>923
横に並んだ時点で追越し完了だと思ってるバカなドライバーは多いし、
自転車が突っ込んできたとか平気で嘘つきやがるんで、自己防衛必須ですね。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:26:02.78 ID:wP+rSOuY.net
>>926
>>921では
>バス停から発車したバスを
とある。

車線変更の場合は、3秒前に方向指示器を出す義務があるが、
今回の場合は、バス側が、
方向指示器を出しながら発進して、走行車線に入ろうとした可能性が高い。

つまり自転車側が追い越す態勢に入った状態で方向指示器を出して、
加速しながら無理やり自転車の後方についたのではなかろうか。

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 19:29:44.07 ID:8itXuaR7.net
妄想だな

総レス数 1002
280 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200