2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTBで山を走る人たちのスレ 47本目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/01(水) 12:16:48.44 ID:y2LolllP.net
                         _,,,...:-‐‐=-..,,,_
                     ,r'":: ::      ::\,,.....,
                        ,,r'":: :: :...     ::: . ::; :::.`'::.、
                      ,:r'::: :: .::: ::      ::    :; ::: .:: `':.、
                ,r'":::.. ..:: ..:::. ....      :  ::  :; :: ::. ::`'::、
                 ,r'"::::  ...::: :...::: ::       :::  .::   :; :: _,,((
              ,r'"...::::.. ......:::::            ::.     _,,,(( :;;
           ,r'":::,,,,,, :::::......:::::: ...             ._,,,"( (( ::;;;
     ,("゛))、r'"::....::(~::~~j;,  .:....  ::......  _,,,,     ._,,,-":((: (:;;:; Z;; ;;
    (;;;::;;;;;; リ   f;;;:;;:::::::リ  .      f;;::: :;''))  (( ..::从 ;;:f::;;: :( ::::;;;;
   r'" ミ|l lリノ   ((从wyル       ム;;::;;;::;;;::リ ((:;;;::(::: :::;(:::::;;; :f:::; ;;
     ,,jl |    ll ,'丁 ト 卅 ji从 个 YwWWリノ v;;;:: ;((;;:::;;;((:;;: :; ゞ::;;;.
    ''^~''""゛ ゙ ゙゙  ,jl; j| ゙゙゙ ∧∧    "' ' |l; :|"   `゙';ミwリノwv从w从wv从
           ~^゙゙'""" (,,゚Д゚)     ,,j|l; |,,       |l:: |ll;:: |ll;;: |ll ;;: ||ll
   ''""゙''            O┬O             .::jl:; jll;:: |ll;;: f:l i;: !:ll
                 ( .∩.|          .;;^''-=:;,._jll;;:..|ll;: .jll;:!: ||l
      ''""゙''        ι| |j::.          ...;;  ':: :: :;; :;゙゙'-..jll;;;:: ||ll
                   ∪::::::                   :: ;;゙゙'ー--'、;

前スレ MTBで山を走る人たちのスレ 46本目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1422148685/

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 18:46:16.38 ID:weHft7Wt.net
>>474
石ころか。
土ならタイヤ銘柄で結構差が出るけど、石ころ相手ならテクだな。
レースじゃないんだろ?
俺なら降りて押すな。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 01:03:32.88 ID:48nkUCUu.net
>>486
>>488
レスサンクス
タイヤについては二人とも同じ意見ですね
結局はテクか。
レースじゃないし、実際疲れたら押してます。

そういや、フルサスを試乗したとき、ガタゴト道での後輪の接地性の良さに
驚いたなー

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 02:12:23.79 ID:UH1/z4t7.net
>>474
>>474
そんなに石が嫌ならファットバイクしかないね

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 04:28:02.06 ID:U+537ZGR.net
>>474
タイヤ買えても同じ
土建屋に金払って舗装してもらえ

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 05:30:19.98 ID:CMubRMFJ.net
跳べ!飛び越えろ!

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:33:58.85 ID:mYv/bifF.net
>>489
Maxxis DHF 3C MAXX TERRAでチューブレス低圧とかなら変わるけど、
1本200gくらい重くなる。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 13:59:09.72 ID:bTK8atXg.net
>>493
チャリンコ屋の露骨なステマw

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 14:40:44.53 ID:iNFCMFaU.net
大きめの石ゴロゴロな路面に対しては
タイヤを太くするのが一番の対策

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:11:52.61 ID:qXFrF935.net
ついに行きつけの店がタイヤの在庫持つのやめちゃった・・・サイズとチューブレスの可否で同じ銘柄のタイヤを置いておくのはもう無理だってよ・・・

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:19:43.55 ID:9bGplYJE.net
ごくごく標準的な長さのステムも在庫ない店が増えた
実店舗の存在価値がなくなりつつある

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:33:39.18 ID:qXFrF935.net
規格が乱立しすぎだわな・・・650が壮絶にコケてるからひょっとしたら26に回帰もワンチャンあるかもよだってよ。 もうカオスだわ

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:03:39.84 ID:4QYvCIP4.net
650Bいつこけたんだ…。

タイヤはただでさえ用途で色んな種類あるし、もうちょっとバリエーションのラインナップ整理した方がメーカーにもユーザーにもメリットあるんじゃないかと思う。
多いのだと同じタイヤで15種類以上あったりするし。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:11:23.37 ID:iNFCMFaU.net
もういっそファットにしちまったほうがホイールのインチは共通で長く使える・・・
と思ったらTREKが今度27.5x4.0という毒自規格を出しやがるんだっけか(怒
GIANTのコラムサイズやスペシャの142+もそうだけど
大手メーカーが率先して毒自規格を出すのはマジやめてほしいわ。

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:12:16.06 ID:FA1+FLro.net
在庫あるガイツーで頼んじゃった方が早かったりするから国内販売店大変だよな

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:30:28.81 ID:ZFIFRF8I.net
>>494
最近のエンデューロ系のタイヤ乗ったことないの?
2.5のタイヤとXCタイヤではグリップ全く違う。DHタイヤでも違うけど、
1200gくらいあるから普通の山では選択肢じゃなかったんだけど、最近は800g
くらいからあるので普通に使える。

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 01:37:45.87 ID:ZFIFRF8I.net
>>500
出すなら少なくとも業界で擦り合わせる努力はしてほしいよなあ。
1.5やISISのころはまだそういう姿勢があったけど、最近他社を出し抜く為に
新規格って感じだ。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 02:05:05.83 ID:b7KbqxW4.net
>>499
整理することで量産効果上がって安く提供出来るメリットもあるし
手頃感を27.5普及のテコにすりゃいいのにね

>>498
27.5はコケちゃ居ないんだろうけど
この不景気の折、27.5に新たな投資ってなかなか出来なかったり
本社的には作ってても、日本に持ち込まれなかったりだよな

国内流通、太いタイヤ少な杉!2.5〜2.7やらもっと持って来いよって

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 02:49:31.39 ID:H2wGQiP3.net
規格が落ち着かないことにはパーツが出てる限り買い換えなんかとてもできないしな。29ショックのおかげで周りも今乗ってるの大事にしよう、って意固地になっちゃってるしちゃんとメーカーと代理店が意思統一してほしいよな。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 04:47:03.63 ID:MLanUwCS.net
>>505
そもそもMTBがまだまだ発展途上だし新規格が出るのは当たり前。
巻き込まれたくなければ26乗り続ければいいだけ。それで特に不自由もないしな。

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 05:00:33.03 ID:j8Bh1Y6n.net
>>502
2.5ってDHそのものじゃん。2.5のEDタイヤって具体的に何?

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 07:17:25.89 ID:0cYeWTfV.net
>>504
いま不景気なん?

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 08:20:27.10 ID:a1E3uY6f.net
>>507
だからMaxxis DHFとか。Schwalbeの Magic MaryやHans Dampf辺りも
表記上は2.35だけどMaxxisの2.5と同じくらいある。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:10:29.89 ID:iyUyVavQ.net
日本にはまだ入ってきてないけど
2.8インチのWTB Trail Blazerや
2.8/3.0/3.2の3サイズを揃えているVeeTire TRAX FATTYなど
DH用じゃない太いタイヤはどんどん出てきてるよ。

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:35:33.98 ID:pGYtzSma.net
そもそも今2.1のタイヤを履いていて
登りでの体力ロスが云々言ってるヤツに2.5以上のタイヤを勧めるのはどうなん
DHFの3Cなんて1.2キロ以上あるじゃんw

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:36:22.56 ID:bW7Y2xzs.net
>>508
世界的に不景気だよ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 09:43:45.99 ID:UgyNRtOU.net
登りは押せばいい

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:15:06.71 ID:ymJ4QptG.net
>>509
お前エンデューロタイヤと言ったよな

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:01:45.45 ID:t+2PUqvy.net
>>514
なんでそんなに威丈高なんだか知らんけど、DHFはXCからDHまでいろんな種類がある。
エンデューロで使われるのは上で書いたように26インチで800g代。DH用のワイヤビードは
1200弱。Hans Dampfもエンデューロでは定番。これはメーカー公表700g代。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:53:37.37 ID:hKAvGaIE.net
なんだ2.5は嘘だったのか

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:00:28.48 ID:ZFIFRF8I.net
だから、DHF 2.5のケブラービード3cが公表値860g。なんで自分で調べないの?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:07:01.81 ID:2F6zQ8aM.net
人に突っかかる事で憂さ晴らしする
心もちんこも小さい人間だから

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:40:51.51 ID:JbE4xBSL.net
押して参る!

クロマグのトレイルマスター買ったった
完全に名前負けしてるけどな!

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:42:38.22 ID:/5/yYgdC.net
>>517
お前みたいに暇じゃないしトレイルで2.5とか使ってる奴見たことないから

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 14:52:02.92 ID:jmFmtrNN.net
>>519
俺サドルとハンドルバーだけクロマグ

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:00:59.86 ID:DhaZH9Sm.net
>>520
トレイルを5インチファットでガンガン走ってますが何か?

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:25:45.39 ID:SQqL7fna.net
>>522
特に何も。太くて当たり前なファットがどうかしたの?

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:28:14.91 ID:H2wGQiP3.net
サイスポの雀の涙ほどのページ数になってしまったMTB関連でファットで舗装路走らされてるねえちゃん見てシーンの終焉を感じたな・・・

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:58:04.21 ID:bW7Y2xzs.net
最近は街乗りファットも良く見るし
ファットルック車まで売ってるんだろ

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:24:43.70 ID:ELczL5Ar.net
ちょっと前まで2.35で走ってたけどアプローチの舗装路でノイズが酷い上ゴリゴリ山が無くなっていって財布に悪かったから2.25のに変えた

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:11:08.83 ID:7t9VR305.net
他のスレにも書いたけどこっちにも失礼。

Cannondale m2000を色々弄くった奴を9万程度で勧められたんだけど、お買い得なの??

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:46:43.26 ID:CS+orZMU.net
状態よくて出せて3万だな

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:57:24.89 ID:p4CMh3pi.net
>>527
オールドキャノンデールマニアからしたら唾涎モノだが
その値段はどう考えてもお買い得ではないだろ・・・

ところでコンポとホイールは何?

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:57:56.43 ID:o9tDLZHI.net
タダでもらえるなら考える。
20年前の中古MTB維持すること自体メンドウだし金かかるし。

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:14:26.15 ID:7t9VR305.net
うーん微妙な感じなのね

パーツとかは全部高級のにしてるっぽいよ
今度試乗する時写真撮ってくるよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:19:56.18 ID:ELczL5Ar.net
全て現行のハイエンドコンポ積んでるなら買い

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:29:35.40 ID:p4CMh3pi.net
それは似合わないから論外だわ

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:16:32.05 ID:bW7Y2xzs.net
20年物のアルミフレームって時効割れが心配になる

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:31:18.35 ID:qp2sHhsI.net
>>533
速攻でフレーム交換するに決まってんだろw

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:33:01.78 ID:wCLOGYOs.net
キャノンの太いアルミなら現行のカブトガニみたいなクランクも似合うだろ

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:33:29.08 ID:ZFIFRF8I.net
>>520
2ちゃんで気持ちの悪い書き込みを繰り返す暇はあるのに、
メーカーのサイト見る暇はないのか。なるほど。
2ちゃん番長の相手はこれまで。

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:42:44.14 ID:qp2sHhsI.net
>>537
相手せずにはいられない君も相当気持ち悪いよ

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:03:41.35 ID:IYCB6DKL.net
>>538
お前もな

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:04:31.27 ID:ELczL5Ar.net
以下無限ループ

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:14:21.00 ID:o9tDLZHI.net
試乗→何もしてないのにフレームぽっきん→「最初の値段で買い取れ!」とかなったら面白いw

てかMTBなんてどのくらい使ってたかもどう使ってたかも一切記録に残らないし、中古買うのはギャンブルだよな。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:45:22.63 ID:GcJ2KMrG.net
中古のMTB買ったらまずはフレーム交換してフロントフォーク+ホイール交換ししてコンポ換装かな

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 04:47:00.85 ID:h4c/UceD.net
素性の分からないので、山くんなよ。何かの拍子に規制されても迷惑さー。

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 07:44:46.55 ID:PbHGyx1h.net
皆さんはこれからのシーズンも山に行くんですか?
僕はもうオフにしてロード中心にと考えています。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:29:49.04 ID:DvF5MFgZ.net
>>544
そんな言われる程トレイルがどこでも藪に
埋まる訳じゃないし、
暑いのはアスファルト路も山も変わらんし。
俺は一年中MTBだよ。

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:29:39.66 ID:8xDDy1TX.net
ロードは路面の照り返しがあるから山の方が快適だったりするしな。
今は空気も爽やかだし、ロードかMTBか迷うところではある。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:58:55.97 ID:DBoAHK8p.net
スラムパークの照り返し最高
この先思いやられる

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:00:07.32 ID:nNaq76Yc.net
蟲が嫌いな僕ちゃんはロード

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:55:18.49 ID:i38RpV3H.net
この間ガガンボみたいのが口に入って絶叫したわ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:49:45.85 ID:450vESVb.net
今の時期一番多いのはなんだかんだハエだよな。

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:18:20.41 ID:8xDDy1TX.net
虫や蜘蛛の巣がウザいのは分かるが、だから山に行かないってのは無いな。
ブヨやハチのいるポイントでは止まらないとか、その程度だわ。

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:29:33.49 ID:bUHTg/Iu.net
人それぞれやで

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:59:49.07 ID:Fqtk87vg.net
本当の敵は虻

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:21:36.87 ID:4DNxZVBc.net
携帯用の50mlくらいの虫除けスプレーって便利。定期的に吹いとけば殆ど刺されなくなった。当たり前かw

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:25:59.57 ID:dK1uCn4r.net
登山用品店で売ってるハッカスプレーいいぞ。
飛ぶ虫が寄ってこなくなるし吹いたところがひんやりして暑さを多少しのぎやすくなる。
ただ、吹く量に気をつけないと刺激が強すぎてやばい場合もあるから注意。
特に日焼けしたばかりで赤くなってる肌には絶対吹かないようにw

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:44:46.00 ID:w7DqCNVi.net
イノシシのたけのこ掘りが終わったと思いきやもぐらがボコボコ穴を空けだして本当山サイは戦場だぜ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:59:38.28 ID:4DNxZVBc.net
ハッカスプレーとかパーフェクトポーションのミント系の虫除けは効きが弱いのと持続時間短いのがねぇ。
ハッカ油買ってくれば大量に作れるからコスパはいいんだけど。

やっぱディート入ってる毒々しいやつの方が効くぜw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:02:15.98 ID:Z8RCDUaV.net
>>555
ハッカ油とアルコールで自作した方がいいぞ。濃くすれば靴の臭いにも対応できる

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 22:28:10.83 ID:bUHTg/Iu.net
虫ジュース最高です

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:36:49.35 ID:V8Tvrl9C.net
フリスクの黒をソックスの中とポケットに数粒入れておけば手軽でいいよ

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:17:40.63 ID:MruGp933.net
なにに効くんですか フリスク

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:35:06.86 ID:80GFzMcF.net
眠気覚まし

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 03:04:14.81 ID:WvagShgY.net
フリスクの汚臭消しでしょ?効果は結構あるとは思うけど
でも糖分なんかの要らない成分でベトベトにならない?

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:50:21.66 ID:WWlgAS53.net
プレクサスでフレームコーティングすると虫が集まってくるこれ豆な

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 09:40:40.21 ID:gxsUDw/J.net
フレームが黄色でも集まってくるな

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 10:50:53.95 ID:rg1EkGqo.net
スズメバチの近くでは黒い服装がイイんだっけ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:06:38.57 ID:v0kpAzHz.net
黒はスズメバチの天敵(クマ)の色だからね、あと香水を身体にたっぷりつけると近寄ってこない

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:47:03.30 ID:tZBZfD81.net
週末ブヨに喰われた2ヶ所が時間あけて
不定期に痒くなる( ;´Д`)
やられて直ぐにポイズンリムーバーで
吸い出したから、ずいぶん症状は軽いんだけど。
しかし凄い毒だよね?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:33:26.40 ID:80GFzMcF.net
はい。(´・ω・`)

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:16:49.62 ID:rjU8D2Uw.net
ヒルクライム中に口に少し固い虫が入ってきてそのまま飲み込んだっぽい
すぐ水でゴロゴロやったけど補給食になったわ
どんな虫かわからないけど固いからカメムシっぽい

下るときにアームカバーつけたら尺取り虫ついてたしそろそろ毛虫シーズンよね

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 06:40:28.92 ID:+9iDxlmq.net
逆。スズメバチは黒に刺してくる。白が最も安全。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 07:54:38.55 ID:ekYxteDh.net
なんだよ!?黒のバイクと黒のヘルメットと黒いウェア買っちゃったよ!

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 08:24:25.72 ID:J/apMEl4.net
>>572
まじかよ俺もそれ買ってくる!

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 16:44:26.92 ID:9IkEbv+6.net
スズメバチに刺され続けると実際死ぬ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 16:56:05.00 ID:FNCRrifO.net
みんな大好きwd40をチェーンに使って一日走ってみたけど、ギリギリ一日保つ、といった微妙な結果におわりました

やっぱ砂ホコリに耐えるのはウェット系しかないやね・・・

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:19:31.12 ID:v21iAW6E.net
イノテックは結構いい感じだよ、施工がめんどくさいけどなー。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:47:25.10 ID:haeGk/Xu.net
>>576
某ショップでイノテックすごい薦められたけど、ホントにいいの?
ドロッドロなところ走って洗車した後でもそのまま走れる?

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:02:46.47 ID:8MSpj7Eq.net
>>577
悪いこと言わないから洗車の後に注油しようぜ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:06:14.07 ID:vJLUWZdo.net
CRCにフィニッシュラインの赤キャップ売ってない・・・

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:24:05.79 ID:haeGk/Xu.net
>>578
それだったら普通のオイルでいいじゃん。施工も楽だし

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:03:40.58 ID:v21iAW6E.net
>>577
ドロッドロでは無いけど丸洗いしなきゃなんない程度の土汚れで、ホース洗車2回くらいは耐える感触です。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:05:09.63 ID:Fl+L9mF5.net
ロードにもMTBにもこれ使ってるけど、けっこうじゃぶじゃぶ
使ってんのに3年目でも一向になくなる気配がない…。
ttp://www.chainreactioncycles.com/jp/ja/weldtite-tf2-performance-oil/rp-prod5960

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:32:02.89 ID:haeGk/Xu.net
>>581
サンクス。結構もつね。

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:10:10.11 ID:9IkEbv+6.net
あ、あんたは物欲のバケモノだよっっ!!

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:00:14.73 ID:Mx2DaB4H.net
そうそう、昔ミブロのリヤタイヤのローテーション逆の方がいいんじゃね?ってかいたけど、逆にしてみてしばらく走ったけど、

登りのトラクション・・・低下
下りのトラクション・・・向上を体感できず
転がり抵抗・・・低下を体感できず
磨耗・・・センターははっきり減りにくい、サイドは痛みやすい

と微妙な結果になった。寿命ははっきりと伸びると思うんで、登りをそんなに重視しないなら逆でもいいかなと。

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 12:56:18.24 ID:FeJ5yjh2.net
FL赤マイナーチェンジしてすげえさらさらになったな

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:25:33.43 ID:rg+4GIVX.net
質問させてください
2010 GT HTザスカーのフォーク交換しようと思ってます
現在RockShoxの100mmのが付いてるんですが、Foxの120mmにするとジオメトリ的に変になりますか?
Foxの120mmフォークはEvolutionのカシマコートが上位なんでしょうか?

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 14:33:05.78 ID:+AEdYzOd.net
>>587
オレも100→120に変更したことある
ショップ曰く20ミリくらいならサグ多めで問題なしとの回答
微妙にポジションが変わるけどね
鈍感だから20ミリの差は下りしかわからなかった

総レス数 1007
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200