2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DOPPEL] ドッペルギャンガー120 [GANGER]

1 :やらないか:2015/04/17(金) 20:41:49.66 ID:tkqAS6BG.net
DOPPELGANGERカタログ
http://www.doppelganger.jp/
販売元 ビーズ株式会社
http://www.be-s.co.jp/
DOPPELGANGER@2ch PukiWiki
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/
ドッペル写真集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%C9%A5%C3%A5%DA%A5%EB%BC%CC%BF%BF%BD%B8
避難所
http://jbbs.livedoor.jp/sports/35276/
うp板
http://imgur.com/
http://img.wazamono.jp/bicycle/
リンク集
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?%A5%EA%A5%F3%A5%AF
過去スレ
http://netmemo.ddo.jp/doppel-wiki/index.php?FrontPage#y0dcce5d

      | │                   〈   !
      | |/ノ二__‐──ァ   ヽニニ二二二ヾ } ,'⌒ヽ
     /⌒!|  =彳o。ト ̄ヽ     '´ !o_シ`ヾ | i/ ヽ !    どう改造したかじゃなく、どう改造を楽しんだか。
     ! ハ!|  ー─ '  i  !    `'   '' "   ||ヽ l |
    | | /ヽ!        |            |ヽ i !
    ヽ {  |           !           |ノ  /

※前スレ
[DOPPEL] ドッペルギャンガー119[GANGER]
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425745205/

※関連スレ
【命の値段】走行中突然ポッキリギャンガー、訴訟に http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425186096/
ドッペルギャンガー[製品の回収は考えていない] http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1425193498/

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 07:49:56.48 ID:xKdECSMb.net
>>755

是歌歌 好久不兄

小日人減少 会不刀中国的有展貢献

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:17:13.85 ID:1jDu9mwS.net
どうせ強度なんて考えてないからな

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 08:27:42.44 ID:xKdECSMb.net
買う人はそんなこと考えないよ。
逆に中国ではこういうのは売れない。

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:06:35.70 ID:6z25YyfE.net
>>744
折りたたみなし
ハッテンスチール

さすがのドッペルでもそうそう折れんな

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 09:22:01.91 ID:NE8G4ewQ.net
仮に「曲がる」ことはあっても「割れる」とか無い、クロモリやアルミより肉厚のあるスチール(なのでクソ重い)

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 10:37:48.28 ID:xKdECSMb.net
>>760
日本人はそんなことすら知らんかったの
これ一昔前に原動機をつけて北京を走り回ってたタイプに似てるんだよね
懐かしいと思う人なら知ってても買ってセンタースタンドと電動キットを個人輸入して、カスコンへ・・・

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:07:59.69 ID:5AtpTg9I.net
釣りは鮒に始まり、鮒で終わる。
自転車はドッペルで始まりやはりドッペルで終わる。

800買って、改造が終わりました。
フレーム以外ほとんど入れ替えしました。それはそれはとても楽しい時間でした。

次何しようかな、新車面白いな。13Kgくらいになるかなっと。(^-^)。

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:10:12.56 ID:WgQH5wRX.net
350ってバルケッタフレームの意匠侵害にならないのかな。

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 19:36:52.08 ID:2PriLALc.net
>>762
ドッペルで終わり人生も同時にポッキリと終わるんですね

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:05:51.64 ID:WisQ7li/.net
https://m.facebook.com/profile.php?id=278435062332355

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:17:44.46 ID:xKdECSMb.net
>>765
正面張升鎹接左右

https://ja-jp.facebook.com/pages/RAFUCYCLING-OldBicycleClothing/278435062332355

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 20:59:03.24 ID:eH5Baehw.net
>>764
趣味だよ~
あまり人の事気にしないで気楽に楽しんだら?
楽しみ方もいろいろだからさ

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:22:31.12 ID:fYStGI9l.net
猿に餌をやるなってば

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 21:55:35.95 ID:/ipxzwQc.net
この国は病んでいます。そもそも警察自体が犯罪組織になっています。
警察による集団ストーカー;犯行内容
盗聴、盗撮、尾行、待ち伏せ、家宅侵入、窃盗、器物破損、風評のばらまき、就職妨害、リストラ工作、
暴走族や暴走大型車両による騒音攻撃の繰り返し、住居周辺での事件のでっちあげ、音声送信の強要、
電磁波による触覚攻撃、思考盗聴、無言電話、無実の人間を犯人にでっち上げ、ヘリによる威嚇、
メディアを使ってのほのめかし・・・やればやるほど自身の評判を貶めるのに、本当わけわからん組織

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:55:21.09 ID:IrKAERO8.net
なんだかんだいってみんなドッペルに興味津々なんだなw

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 23:27:24.09 ID:l25RmLNH.net
御嶽仕様か
監視してるぞ

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 11:56:32.98 ID:FCLBaBB5.net
>>737
>と、拘る人のメンテの一例として挙げたのは、それこそログが残っているし
こうやって食い下がって行った過程から逃げまどってる現状を省みて、
一例として挙げる意味が無かったと今になって考えないのかい?♪

>それにそもそもコチラからは全バラシなんて一言も言ってませんよ、ログがあるんですかね?
全バラシは揶揄なんだけど、そーいうの読み取れない気違いさんだから仕方がないね♪

>いやいや、雨ざらしノーメンテが当たり前とか言い出したキミに、スポーツサイクルにおけるメンテの重要性を伝えたまでだけど?
一例なのか重要性なのかどっちかにしろよ、風呂敷を広げては畳んでを繰り返してる気違いさん♪

>これのどこがビーズの言い訳?
それ自体がビーズの言い訳♪そもそも、持ち主がフレームをギャンガーしたとか極端な事をしていない限り、
7カ月間ノーメンテの雨ざらしだろうがビーズが免責される訳じゃない。むしろ、それが原因なら欠陥そのものだw

>アップルが製造ミスを認めるかどうかは関係ない
そもそも、アップルの事故自体ビーズが云々とは関係がないからなw
欠陥を開き直り、ユーザのコミュニティがそれを擁護したがる関係が少々似ているだけだw

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:06:08.00 ID:FCLBaBB5.net
>>738
>JISのテストには合格してるのにセンター独自のテストだけで欠陥車扱いされたら、否定して当然
>センターのテスト内容の正当性が問われるわな
そこで残りの製品を疑わない、認められないのがドッペルクオリティ♪
結局、ユーザが悪い、コクセンが悪いと結論づけられなければ「品質が悪い」に直結するのだから、
ある意味仕方はないのだが♪

>特に破損車両がパイプの溶接部でなく金属疲労での破断で
>よく折れる所で逝ってるのは、使用状況を疑うのに充分な要素だよ
他に折損報告がないのによく折れる所なんだw面白いね♪

>ノーメンテなのが多いのと、メンテ不要かは別の話
例に挙げた(笑)レベルのキチガイメンテが「不要」でないなら、それは立派な欠陥品♪

>都合が悪いのからは逃げてるようにしか見えませんね
そりゃ全レス全否定で食い下がるキチガイから見ればそうだろう♪

>例えばこれで毎日山道をガンガン走りまわったら数ヶ月でガタがきたから耐久性ありませんねなんてのは
対象外って事
これを理由に挙げるなら、そう使われたという事を立証しなければいけない♪
そう使われた「可能性」から否定に走るからキミは気違いなんだよ♪

>だからキミは耐久性テストを全数検査でやれと要求してるんだろ?
いつ俺がこんな事を要求したのかね?♪こんなので食い下がるからバカにしている相手に馬鹿にされるという♪

>これでどうやってキミが塗装前の目視テストの事を語っていると思えるのかね?
なるほど!そこに繋がっていたのか♪「塗装前のテスト」と書いあっても、
そこに繋げれば逃げられるって思い付いたのかい?ほんと、気違いの考えることは面白いな♪

>そうだよ、ドッペル限定という前提条件はないのに、どうして他社を引き合いに出されるとファビョるのかな?
そうなの?タシャセイヒンモーとわめき散らしてファビョっているようにしか見えないんだけど♪♪♪

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 12:45:14.37 ID:Ijl62Ehc.net
放置

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:58:18.83 ID:QMs5r1+s.net
ロードヨットポチったったwwwwww
これで今日から俺もドッペラーです、皆さんよろしくお願いします!!!

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:45:32.84 ID:o0Y04opI.net
>>775
よろしくー
徒歩圏外まで走るつもりなら52Tチェーンホイールも買ったほうがいいよ
荷物スペースは格子がスカスカなので、使いどころが案外難しい
(レジ袋とかだと荷崩れする、バッグ類はヒモの巻き込まれに注意)
あとフレームがスチールなので見た目以上に重いのにはガッカリするかも

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:02:01.40 ID:UWzIMjmI.net
>>775
まずフレーム交換しよう

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:14:18.23 ID:V1Yp1nts.net
>こうやって食い下がって行った過程から逃げまどってる現状を省みて、
>一例として挙げる意味が無かったと今になって考えないのかい?♪
意味はあったよ、キミの無知さを晒すきっかけになったのだからw

>全バラシは揶揄なんだけど、そーいうの読み取れない気違いさんだから仕方がないね♪
相手が書いてない事を捏造して、突っ込まれたら揶揄だとか本当に必死ですねw

>一例なのか重要性なのかどっちかにしろよ、風呂敷を広げては畳んでを繰り返してる気違いさん♪
重要性を示す一例ですけど?

>それ自体がビーズの言い訳♪そもそも、持ち主がフレームをギャンガーしたとか極端な事をしていない限り、
>7カ月間ノーメンテの雨ざらしだろうがビーズが免責される訳じゃない。むしろ、それが原因なら欠陥そのものだw
いやいや、そんな訳ないじゃんw
どんな使い方をしても七ヶ月で壊れたらウチの不良だったと認めますなんていう製品を売ってるメーカーなんてないよ
正しい使い方をした上で保障期間内に壊れたら認めるよって話
正しい使い方というのは、当然使い方だけでなく適切なメンテナンスを行っているかも含まれる

>そもそも、アップルの事故自体ビーズが云々とは関係がないからなw
>欠陥を開き直り、ユーザのコミュニティがそれを擁護したがる関係が少々似ているだけだw
メーカーが一方的な批判に根拠を提示してそれを否定する一例を示しただけだが、よほど具合が悪かったらしいw
そして航空機事故その他の事故調査の方法を知れば、確かに今回のセンターのやり方はおかしいと
誰でもわかるのに、それを盲信して叩きたがっている連中は本当に気持ち悪い

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:15:43.81 ID:V1Yp1nts.net
>そこで残りの製品を疑わない、認められないのがドッペルクオリティ♪
>結局、ユーザが悪い、コクセンが悪いと結論づけられなければ「品質が悪い」に直結するのだから、
>ある意味仕方はないのだが♪
残りの製品から破損報告は上がってないのですよ、もし設計に欠陥があるならそれはありえない訳で
つまり品質には問題ないという事になりますね?w
勿論、他社の自転車もJISのテストに合格しただけで問題なく使われている訳で、センターのテストに
合格しなければ欠陥品という主張の正当性はどこにあるんですかね?

>他に折損報告がないのによく折れる所なんだw面白いね♪
うん、ドッペルの同型車の報告は聞いた事はないけれど、他社の破損報告はネットに結構転がっているねw

>例に挙げた(笑)レベルのキチガイメンテが「不要」でないなら、それは立派な欠陥品♪
街を走ってるママチャリのほとんどが各部の油切れやタイヤの空気圧不足、ブレーキの調整不良など
多くの不具合を抱えながら走っている現実をメンテ不要の根拠にする神経がわからないね
明らかに要メンテなのだけど

>そりゃ全レス全否定で食い下がるキチガイから見ればそうだろう♪
全否定されるのはキミの説wが間違っているからだよ

>これを理由に挙げるなら、そう使われたという事を立証しなければいけない♪
>そう使われた「可能性」から否定に走るからキミは気違いなんだよ♪
だからドッペルはその辺りをはっきり検証してから結論出せよとセンターに要求している訳だ
航空機の墜落事故だって整備記録とともに、事故機の破片を回収して原因究明に使う
なのに今回、センターは事故車が現存して本人も生きているのに、それらの調査は行わずに
自前のテストだけで結論付けようとしている
となれば逆に、そっちを調査する事によって消費者wの不利益が発生しかねないから遠慮したという
裏読みが生まれてもおかしくない

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:16:40.45 ID:V1Yp1nts.net
>いつ俺がこんな事を要求したのかね?♪こんなので食い下がるからバカにしている相手に馬鹿にされるという♪
全数検査しないとわからない事を実現しろと要求するのはそういう事ですよ、おバカさんw

>なるほど!そこに繋がっていたのか♪「塗装前のテスト」と書いあっても、
>そこに繋げれば逃げられるって思い付いたのかい?ほんと、気違いの考えることは面白いな♪
そういう誤魔化しはいらないんで、ちゃんと反論したら?w
どこかでキミは塗装前の目視テストについて言及してたかね?
こちらからわざわざ答える機会を与えてやった時ですら

>>>通常、何かしらの検査は全数に対して行うのだから、壊れそうなフレームと持ちそうなフレームは選別できるだろw
>>何かしらの検査って何?
>何かしらの検査だよwむしろ、検査なんて何もやってねぇ!と開き直るのはドッペルを貶めるだけって気付よw

と必死に誤魔化してた癖にw

>そうなの?タシャセイヒンモーとわめき散らしてファビョっているようにしか見えないんだけど♪♪♪
ドッペル限定という前提条件がなければ他社製品を出しても問題ない筈だが、出されると
喚き散らしてるように見えるなら、やはりキミがファビョってるんじゃないかな?w

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:21:35.39 ID:6QgOi6cF.net
二人の愛の交換日記を一般公開という羞恥プレイはご遠慮ください

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:28:11.27 ID:V1Yp1nts.net
そして具合が悪い所、例えば
>>そもそも「類型車」であるドッペルには関係のない要素だな♪
>マウンテンバイク類型車もクロスバイクなどと同様にスポーツサイクル区分ですよw

なんてのはスルーしちゃおうとする訳だ
オレも鬼じゃないからw、沈黙は敗北を認めたんだと受け取って敢えてスルーしてやり、
レスがあった部分だけ返してやった訳だが、それを食い下がるキチガイとか言われると、
じゃあキミはどんな基準でスルーするレスとしないレスを分けてるの?と聞きたくなるね
どうせコレもスルーしそうだけどw

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:22:20.06 ID:Xsia8y+3.net
>>781
何人相手でも構わんよ?来るものは拒んで去るものは追う。
合言葉は「人それぞれ」「趣味としては安い」そして「ギャンガー!」

ガチホモの教祖さん、元気かなぁ?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:04:37.96 ID:gvfjJ8ah.net
ガチホモカップル愛の交換日記スレとは熱いなw

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 21:04:37.56 ID:QMs5r1+s.net
>>776
アドバイスありがとう〜!やっぱりノーマルのままじゃダメなんだね、乗って慣れた買ってみるよ〜!
>>777
/(^O^)\それは出来ない

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:31:05.71 ID:Xsia8y+3.net
そのまま乗るつもりなら夜の公園だけにしとくんだよ。
ワリとマジで折れるから。
ある日突然、道路に穴でも開いてたんか?と思ったらポッキリしてる。
ワイヤー類がなかったら地面に激突してただろう。

768訂正:来るものは拒まず去るものは追う。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 04:49:27.16 ID:bRj+M3/V.net
今夜のユーでドッペル

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:22:25.22 ID:9Mpb5ZRU.net
本日音符Nこと東電は?病院に収容されたか?

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:14:36.72 ID:1buLAhHV.net
>>778
>意味はあったよ、キミの無知さを晒すきっかけになったのだからw
そうなの?気違いが自爆しただけにしか見えてないけどw

>重要性を示す一例ですけど?
BB外して乾燥させないとスイジョウキガーwどこが重要なの、ただの気違いだよそれw

>どんな使い方をしても七ヶ月で壊れたらウチの不良だったと認めますなんていう製品を売ってるメーカーなんてないよ
気違いさんには分からないだろうけど、重大な事故に至るような故障をしてはいけないんだw
トレイルで飛び跳ねてる最中に折れたというなら気違いの言い分も正しいが、
「7ヶ月で折れるなら正しい取り扱いをしていないはず」から「はず」が外れて確信しちゃうから気違いは気違いなんだよw

>よほど具合が悪かったらしいw
そうだね、ここのところずーっと熱っぽくてさwww

>>779
>残りの製品から破損報告は上がってないのですよ、もし設計に欠陥があるならそれはありえない訳で
>つまり品質には問題ないという事になりますね?w
ならないよw品質に問題があるから折損事故に至り、欠陥があるから折損から大怪我に至っているのだからw
「そーいう壊れ方をしてはいけない」これは大前提だw当たり前だろ?w
うっかり歩道の切り下げに乗り上げてドッペル合金がポッキリギャンガーで四肢麻痺に至ったとして、
お前はそれを「悪路を走った自分が悪い」と笑って済ませるのかね?w

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:24:36.94 ID:1buLAhHV.net
>>779
>全数検査しないとわからない事を実現しろと要求するのはそういう事ですよ、おバカさんw
破壊検査を全数に行えとは言わなし言ってねぇだろw全数検査は当たり前だがなwww

>ドッペル限定という前提条件がなければ他社製品を出しても問題ない筈だ
「そりやドッペルだけの事だと思われたら困るものw」と言い切るだけの事はあるなw
議論ってレベルじゃねぇのを置いといてだw今は自転車全体の折損が云々を話している訳ではなく、
ポッキリギャンガーについて話してる訳だなw他社製品の事故を持ち込んで論点をずらしたい
心情は読めるが、それはただの議論妨害だろうってなぁw

>オレも鬼じゃないからw、沈黙は敗北を認めたんだと受け取って敢えてスルーしてやり、
>レスがあった部分だけ返してやった訳だが、それを食い下がるキチガイとか言われると、
>じゃあキミはどんな基準でスルーするレスとしないレスを分けてるの?と聞きたくなるね
全レスを当然として考えているからこそ、スルーから意味を読もうとするのだろうがw
基準なんて全くねぇよw全レスで数倍の長さで返してくる相手に全レスなんてやってられねぇw

>>788
ごめん、♪にするのを忘れたwお前らNG入れて読みとばしているようでもなさそうだし、
かまわねーよな面倒なんだよコレ♪♪♪

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:00:11.76 ID:SrADoiJz.net
>そうなの?気違いが自爆しただけにしか見えてないけどw
それもキミが無知だからだね

>BB外して乾燥させないとスイジョウキガーwどこが重要なの、ただの気違いだよそれw
野ざらし保管ノーメンテの自転車のBB内部の惨状を知らない奴って、そう考えがちだよね
知ればわかるとしか言いようがない

>気違いさんには分からないだろうけど、重大な事故に至るような故障をしてはいけないんだw
それはそこまでの使い方次第なので、メーカーに全責任を問うのは無理がある

>トレイルで飛び跳ねてる最中に折れたというなら気違いの言い分も正しいが、
>「7ヶ月で折れるなら正しい取り扱いをしていないはず」から「はず」が外れて確信しちゃうから気違いは気違いなんだよw
オレはむしろ他の同型車から破損報告は上がってないのに、一台だけ金属疲労が原因と思われる破断を起こしたのを、
メーカーだけに原因があると断定する方がよほど基地外だと思うがね?

>そうだね、ここのところずーっと熱っぽくてさwww
そうやってかわしたつもりだろうけど、周りは図星だったんだなとあざ笑ってるよw

>ならないよw品質に問題があるから折損事故に至り、欠陥があるから折損から大怪我に至っているのだからw
なるんだよ、品質に問題があるなら他にも破損報告がある筈だが、それがないのはどう説明してくれるのかな?

>「そーいう壊れ方をしてはいけない」これは大前提だw当たり前だろ?w
>うっかり歩道の切り下げに乗り上げてドッペル合金がポッキリギャンガーで四肢麻痺に至ったとして、
>お前はそれを「悪路を走った自分が悪い」と笑って済ませるのかね?w
どんな使い方をしても壊れませんなんてメーカーは保証していない
金属が疲労限界を迎えれば壊れるのは当たり前
そしてJISの検査に合格したものが金属疲労で破断したなら、それまでの使われ方を疑われるのは当たり前

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:14:40.41 ID:SrADoiJz.net
>破壊検査を全数に行えとは言わなし言ってねぇだろw全数検査は当たり前だがなwww
だがキミはその全数検査は何だ?と問うても答えられなかったじゃんw
つまりキミは全数耐久性テストしか脳内になかったという事なんだよ

>議論ってレベルじゃねぇのを置いといてだw今は自転車全体の折損が云々を話している訳ではなく、
>ポッキリギャンガーについて話してる訳だなw他社製品の事故を持ち込んで論点をずらしたい
>心情は読めるが、それはただの議論妨害だろうってなぁw
他社を持ち出しても問題ないと認めた癖に、ナニ長々と泣き言書いてんの?w

>全レスを当然として考えているからこそ、スルーから意味を読もうとするのだろうがw
>基準なんて全くねぇよw全レスで数倍の長さで返してくる相手に全レスなんてやってられねぇw
それでマウンテンバイク類型車はスポーツサイクルではないと断言したのを、ウヤムヤに出来たと思ってるの?w
上の全数テストうんぬんの部分も「何かしらの検査」と誤魔化していた事実を指摘したのはスルーなんですねw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:45:08.02 ID:MGiHQRB1.net
そういえば前にノーメンテ野ざらし保管のMTBのBBの修理を頼まれた際の画像が
あったので貼っておくわ
http://gazo.shitao.info/r/i/20150511182658_000.jpg
車体はジャイのアルミフレームの入門向けMTB
開けてみるとBBのベアリングは死に、軸から剥離した赤錆が水抜き穴を塞いでいる
もしこれが鉄フレーム車なら連鎖反応的に赤錆が広がって、BBを分解する事すら
不可能になっていただろう
この部分のアルミは掃除をするとキレイになったが、雨水の浸入元であるシートチューブは
腐食によりシートピラーの固着が起きていた
BBの修理はカートリッジ式BBに交換した
その他、各部にグリスをタップリと塗りこんで組み立てた
もっとも、野ざらし保管をされたらその効果もいずれなくなるけどね
これが入門用のことさら丈夫に作られているMTB用アルミフレームだったのも幸いで、
もしチューブが薄いロード用ならお釈迦だったかもね

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:47:20.85 ID:ETCxr2bb.net
ユー、いきなり破断かと思ったら、折り畳みの固定ネジを失くしたとか
ビビらせやがってw

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:32:57.63 ID:0XCFs5GE.net
三行でまとめられないバカ同士の争いはまだ続いてるみたいだな

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:45:16.34 ID:dRNysT1f.net
完全に2人の世界に入りきっちゃってるからね。
他の人の声なんか聞こえちゃいない。
どんだけ愛し合ってんだあいつらw

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:45:22.93 ID:5hG7Q4+r.net
最後まで残ったほうが「言い返せなくなったようだなw俺の勝ちだ!2ちゃんでまた勝ってしまったww」と悦に入れる。

同時に最後まで残ったほうが統失度は高いという証明でもある。

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:49:59.44 ID:qi6L8PeP.net
今、Youは何しに日本へで外国人の自転車旅の密着してるけど、ドッペル乗ってて不具合で足止めされてるね。

安定のクォリティーが全国放送されてるね。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:30:50.96 ID:0RebD+qp.net
http://i.imgur.com/9bRHozZ.jpg
久しぶりに覗いたが、まだ粘着組がいるんだな
かなり乗り易くなったD40君、STOP&GOもだいぶ楽になった
又スパイダーが割れたので別のサドルに替える予定
オリジナルのシューではリムが削れるのか、金属片が良く付くから此方もアルテに替えた
サドルが来た時に、新しい画像をアップ予定

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:35:44.07 ID:9Mpb5ZRU.net
>>799
「久しぶりに覗いたが」
これID変えた直後の東電(音符N)の決まり文句だぞ。

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:37:42.30 ID:o900k/xe.net
どんだけ敏感なんだよwいいからサドル外して来いよ。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:45:54.47 ID:WoPBasaC.net
購入当初みたいにスイスイ進んでくれない気がするから
ホイール外してベアリングの回転チェックしたら
後輪→10回転に一回ほど強い抵抗を感じる
前輪→ゴリゴリ
2000km走ったけど寿命こんなもん?

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:47:51.22 ID:avtQxxew.net
グリスアップすれば感動できるぞ

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:54:45.31 ID:1hW+9QwL.net
ドッペルは永遠に不滅です!!
ポッキリしたら寿命。フレームモドキやリム&ハブモドキの精度が悪いからブレーキモドキと干渉してるのかもね。
振れ取りからやり直してみたら?横方向にウネってるのは無視するんだぞ。

ただ、国産ママチャリに乗ったほうが新品の粗悪自転車より楽で速い。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 05:24:00.14 ID:eHnIO83y.net
まぁ、2000kmもノーメンテでいる事自体宝の持ち腐れだわな
ゴルフと同じで、実際に乗る時間より乗らない時間の方が遥かに長い物は、その間にメンテや改造で楽しむもんだわ
俺は、家に戻ったらメンテスタンドに乗せて、ホイールの回転やらブレーキの当たりやら見て、気に成る所が有ったら直すわ
しかし、自分でメンテやれない輩が乗りっぱなしだから、町の自転車屋も減って行くんだろうな
壊れたら駅前に放置、通販やホムセンで又買う、放置自転車は自治体が回収の繰り返し・・・

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:03:20.11 ID:eHnIO83y.net
サドルが来たので連投だがアップ

http://i.imgur.com/S3OZ9dt.jpg
http://i.imgur.com/5dqrdQo.jpg

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 12:36:49.60 ID:ac26iRPn.net
>>802
ドッペルの場合、新品時からその状態だった可能性も十分ある
開けて中を見ないと何とも言えない

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:00:03.02 ID:fkYZbK0E.net
ドッペル+高そうなホイールだから上級者さんに違いないけど
サドル前下りなのは何か理由あるのかなと
見た目だけで買った素人ドッペラーはおもってしまった・・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:27:54.53 ID:eHnIO83y.net
先っぽに乗るのが好きなのと、サドルがフラット過ぎて納まりが少し悪いからかな・・・
組んだ時はフラットにしたが、試乗中に少し前下がりに調整
しかし、このサドルショック吸収は感じられるものの、左右へ動くのはまだわからんわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:42:55.70 ID:/AhxrlmH.net
最近荒れてるのは、写真の投下が少ないからじゃないの?
というわけで久々に写真の投下。
808のフォークとリアエンドの修正。
使用工具はパークツールのFFG-2。
工具使用時間は前後あわせて10分くらいだから、良い子のみんなは工具を買わずにお店に依頼しような!

before
ttp://i.imgur.com/4Vp3Zr3.jpg
ttp://i.imgur.com/YlESeib.jpg

after
ttp://i.imgur.com/rGf4Ruz.jpg
ttp://i.imgur.com/ISmQgsA.jpg

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:55:05.22 ID:DKoy3M8x.net
>>810
これ2〜3万するやつでしょ
よく買ったなぁw
ボルトとナットとかで簡易版なら自作出来そう

812 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 15:56:58.83 ID:VMp9Zucq.net
さいめん

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:09:59.07 ID:eHnIO83y.net
安い奴は9000円位であるね、手に入れようとは思うんだが、パーツ購入を何時も優先してしまう
しかし、何時も思うのは左右が面一は理解出来るんだが、センターは目分量でシートレール中合わせで妥協するのかな?

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:15:12.01 ID:9BYjDoeu.net
>>775なんですけど、今日ついにロードヨットがとどきますた!組み立てる際に気をつけることって何かありますか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:26:40.08 ID:VMp9Zucq.net
いままでまったく気にならなかったことが体感できるわけがない

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:36:20.54 ID:VMp9Zucq.net
「まるでワンランク上のハブに変えたかのようにスムーズ」
「車軸に芯が一本通ったようで、ダンシングでもまったくブレない」
とかいう感想言っちゃうんだろうなあwww

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 16:55:32.40 ID:2kYRb6l6.net
力抜けよw気になってしょうがないんだな。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:51:14.47 ID:VMp9Zucq.net
今まで高価な機材入れてカスタムした気になっちゃってたけどさー
なんつーか、基本的な部分をないがしろにしてたんだなーって、今までが恥ずかしくなっちゃったよ
なんつーの?骨格がしっかりして、やっとパーツ本来の性能を発揮しはじめたっていうの?
なんつーかさー、アレよアレ、一言で言うと懐が広くなったっていうかさー
気持ちよく走らせてくれるんだよねー
自転車が走ってて喜んでるんだよねー

ていうレポ期待www

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:08:09.05 ID:cv9Zc6wMy
プーリーの異音があった場合は解消すると思う

820 :795:2015/05/12(火) 19:12:09.27 ID:/AhxrlmH.net
>>811
ボルトとナットで自作だと、確認はできても調整する時に曲がりそうだ

>>813
センター出すところまでは考えてなかった
とりあえずホイール入れてみて、その後、逆向きにホイール入れてみればセンター出せるかな?

>>816
ワンランク上のハブを使ったことがないからサッパリ効果のほどはわからないのと、今年になってからキャリーミーばかり乗ってたから、どれに乗ってもスムーズに走るわ

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:13:32.92 ID:DKoy3M8x.net
画像見て誰か分からない新参

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:40:03.95 ID:Ya3iOizu.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:56:39.72 ID:g64NxttY.net
転んだ後からだったけど、ゴツゴツ感じる様になったから見たら前ブレーキが片方リムに触れてた。

さてはリムが曲がったかなと思ったが、クイックリリースを緩めて締め直したら直った。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:19:46.09 ID:WoPBasaC.net
俺のレポ

今まで高価な機材入れてカスタムした気になっちゃってたけどさー
なんつーか、基本的な部分をないがしろにしてたんだなーって、今までが恥ずかしくなっちゃったよ
なんつーの?骨格がしっかりして、やっとパーツ本来の性能を発揮しはじめたっていうの?
なんつーかさー、アレよアレ、一言で言うと懐が広くなったっていうかさー
気持ちよく走らせてくれるんだよねー
自転車が走ってて喜んでるんだよねー

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:27:03.49 ID:WoPBasaC.net
ということでハブベアリング修理の機材そろえてきます。

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:49:16.17 ID:xEaptDCd.net
クソワロタwww

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:21:30.87 ID:2dinCJAi.net
>>791
>それもキミが無知だからだね
そうなの?気違いさんの脳内事情に疎いのは誰しもがそうだから、恐らく自慢にはならないと思うw

>それはそこまでの使い方次第なので、メーカーに全責任を問うのは無理がある
メンテナンスでさえ極端な例を挙げる気違いさんだもの、相当極端な使い方を想定しているだろうが、
そういった例外を取り上げて食い下がるのは気違い以外の何者でもないって事を考えようねw

>オレはむしろ他の同型車から破損報告は上がってないのに、一台だけ金属疲労が原因と思われる破断を起こしたのを、
>メーカーだけに原因があると断定する方がよほど基地外だと思うがね?
何を言ってるの?コクセンで再現してるじゃん?w
これは、短ければ7ヶ月で、長ければコクセンの想定する乗り方と日数で折損に至る事を示しているんだよw

>そうやってかわしたつもりだろうけど、周りは図星だったんだなとあざ笑ってるよw
周りってお前wホモの交換日記程度と揶揄されて書き込んでいる事自体を馬鹿にされているのにw

>なるんだよ、品質に問題があるなら他にも破損報告がある筈だが、それがないのはどう説明してくれるのかな?
そもそもの母数が少ないんじゃね?w
「フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、走行時の負荷で破損につながったと考えられる。」
ここまで酷い不良じゃなきゃ、発売から今日までは折れないって事だろw

>どんな使い方をしても壊れませんなんてメーカーは保証していない
重大事故に繋がるような壊れ方をしてはいけない、気違いだからコレを全く理解できないのだなぁw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:28:08.56 ID:2dinCJAi.net
>>792
>だがキミはその全数検査は何だ?と問うても答えられなかったじゃんw
>つまりキミは全数耐久性テストしか脳内になかったという事なんだよ
一体誰に向かって抗弁しているのか知らんけど、俺という存在はお前の脳内にいる訳じゃねーぞw
「おまえはこう主張しているはずだ!」気違いだからこんな主張が出来るのだねw

>他社を持ち出しても問題ないと認めた癖に、ナニ長々と泣き言書いてんの?w
え、何で泣き言なんて書かなきゃいけないの?w「タシャガー」で話題そらさないと困るのか気違いさんでしょ?
自分からそう言っているのだしw

>それでマウンテンバイク類型車はスポーツサイクルではないと断言したのを、ウヤムヤに出来たと思ってるの?w
あれ?俺これ間違っていたと撤回しなかったか?w

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:49:28.09 ID:2dinCJAi.net
>>791
>野ざらし保管ノーメンテの自転車のBB内部の惨状を知らない奴って、そう考えがちだよね
>知ればわかるとしか言いようがない
年単位で放置してグリスが切れれば酷いことにはなるがなぁwそもそもこれフレームの折損と何の関係もないしw
こんな事を真顔で主張するなら、「フレーム内の水蒸気でドッペリウム合金が腐る」ってなデタラメな話にしかならねぇw

ぶっちゃけ、元の話からして「日々メンテナンスを行っていれば、事前に気配があったはずだ。」
ってな朝日新聞の社説みたいな気の触れた主張じゃなかったかw
まぁ、実際にBBを開け閉めしていたら、乗車時ではなくメンテ中に折損しただろうがねw

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:17:31.09 ID:FfFqNWB1.net
さて、モーガウ君の構造上、前後の調整幅が少ない上に、シートポストの形状と櫓に干渉でポジションが今一決まらず、ウニウニ感だけでも味わうべくソフトダンパーへ交換
また一から、サドルを水平にして使ってみる事になるが、このサドルベースが硬いのなんのって、スパイダー君が恋しいわ

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:28:22.63 ID:FAVORVrP.net
むう、ロードヨットの前輪のブレーキ調整が難しい…自転車屋に持ってった方良いかな?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:45:21.78 ID:FbTtt8qE.net
>そうなの?気違いさんの脳内事情に疎いのは誰しもがそうだから、恐らく自慢にはならないと思うw
心配しなくてもオレの脳内がどうだろうが、キミが無知なのにほざいてるというのはみんなには伝わっているからw

>メンテナンスでさえ極端な例を挙げる気違いさんだもの、相当極端な使い方を想定しているだろうが、
>そういった例外を取り上げて食い下がるのは気違い以外の何者でもないって事を考えようねw
極端な使い方をしなければ金属疲労による破断など起きない訳で

>何を言ってるの?コクセンで再現してるじゃん?w
>これは、短ければ7ヶ月で、長ければコクセンの想定する乗り方と日数で折損に至る事を示しているんだよw
メーカーの多くが保証期間を一年間としている理由がわかるかい?
普通に使えば一年間はまず壊れないが、それ以上は壊れないとは保証できないよって事
逆に言えば一年以内に壊すヤツは使い方がおかしい、普通じゃないって事なんだよ
そしてJISの検査に合格してるのだから、恐らくそれより厳しいセンターのテストで壊れても欠陥車ではないよ




>周りってお前wホモの交換日記程度と揶揄されて書き込んでいる事自体を馬鹿にされているのにw
自分の書き込みがバカにされてる自覚があるのに書き込んでるなら、やはりキミはバカじゃんw
しかも逃げ回っちゃって

>そもそもの母数が少ないんじゃね?w
> 「フレームには製造時から亀裂が生じていた可能性があり、走行時の負荷で破損につながったと考えられる。」
> ここまで酷い不良じゃなきゃ、発売から今日までは折れないって事だろw
設計に問題があるなら母数は関係ないよw
それに製造時から亀裂があったなら、事故車を検証すればわかる
それをやろうと思えばできるのに、やってないセンターの考察には疑問があるね

>重大事故に繋がるような壊れ方をしてはいけない、気違いだからコレを全く理解できないのだなぁw
パンクで重大事故になる事もあるのだが?
チェーンが外れたら? ブレーキワイヤーが切れたら?
それにメーカーがどれだけ細心の注意で製品を仕上げようが、ノーメンテで乗り回された時まで保証はできない

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:47:38.33 ID:FbTtt8qE.net
>一体誰に向かって抗弁しているのか知らんけど、俺という存在はお前の脳内にいる訳じゃねーぞw
>「おまえはこう主張しているはずだ!」気違いだからこんな主張が出来るのだねw
イミフな事を書いても「何かしらの検査」としかキミが書けなかったという事実は消えないw

>え、何で泣き言なんて書かなきゃいけないの?w「タシャガー」で話題そらさないと困るのか気違いさんでしょ?
>自分からそう言っているのだしw

>>基準なんて全くねぇよw全レスで数倍の長さで返してくる相手に全レスなんてやってられねぇw
なんて書いておきながら、他のレスより圧倒的に長く他社の件で書いておいてそれは通用しないw
それだけ持ち出されるのを否定したかったんだよなw

>あれ?俺これ間違っていたと撤回しなかったか?w
キミが否定したのはドッペルが該当車をマウンテンバイクとして扱っていると主張した部分だろ?
自分のレス内容ぐらい把握しろよ
それで、マウンテンバイク類型車はスポーツサイクルではないと断言した件はスルーする気かい?w

>年単位で放置してグリスが切れれば酷いことにはなるがなぁwそもそもこれフレームの折損と何の関係もないしw
>こんな事を真顔で主張するなら、「フレーム内の水蒸気でドッペリウム合金が腐る」ってなデタラメな話にしかならねぇ
また捏造かね?
メンテの一つとしてBBを開けて乾かす事を否定してたんだよな?
今更折損と関係ないとか言って逃げるなよw

>ぶっちゃけ、元の話からして「日々メンテナンスを行っていれば、事前に気配があったはずだ。」
>ってな朝日新聞の社説みたいな気の触れた主張じゃなかったかw
点検もせずに乗り回すだけだから、日々少しずつ起きる変化に気付かないんだよ

>まぁ、実際にBBを開け閉めしていたら、乗車時ではなくメンテ中に折損しただろうがねw
プロロードの世界では、レースが終わる度に全バラシしてメンテするけどなw
機械の最高の状態を保つには、それなりに手間が掛かるのは当然
最高の状態を保つ必要がなくても、自分の命が掛かってる乗り物なら手間を惜しんじゃいけない
惜しむヤツは自分の価値もその程度と思っているという事だ

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:09:07.56 ID:FfFqNWB1.net
https://www.youtube.com/watch?v=KJ_ItK4PSbI
Vブレーキの調整方法(片効き・戻り不良解消編) 自転車メンテナンス動画

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:25:48.17 ID:PmJpFKkF.net
>>831
安物の無名ブレーキは何度調整しても左右のテンションが安定しないよ
シマノの一番安いのにでも替えると劇的に良くなる

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:28:45.38 ID:FAVORVrP.net
>>834
ぉお、ありがとうこれでやってみる

>>835d
上でやって駄目だったら変えようかな...ありがとう

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:35:06.76 ID:QK3SuZ8Y.net
買って3日でBBから異音がしだした
7980のママチャリでも滅多にねえよこんなこと
安かろう悪かろうを超えいくら何でもひどいわ

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:57:24.26 ID:V7PPYpTK.net
>>837
買ってすぐにフルオーバーホールしないお前が悪い

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:00:28.36 ID:Cg2w/9F2.net
「BBから異音が」と言う人が、後からそれがペダルなど他の部分からのものと気付くことは多いので再チェック

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:05:40.04 ID:2dinCJAi.net
>>832
>メーカーの多くが保証期間を一年間としている理由がわかるかい?
>普通に使えば一年間はまず壊れないが、それ以上は壊れないとは保証できないよって事
不良品は必ず混入する。だから期間内の故障に対して修理やら交換で保証しているんだよw
保証書読めよ、どこに「壊れない」って書いてある?w

>逆に言えば一年以内に壊すヤツは使い方がおかしい、普通じゃないって事なんだよ
前提条件が間違っているからこんな気の触れた事を言い切ってしまうのだなぁw
まさに「キミが無知なのにほざいてるというのはみんなには伝わっているからw」だなw

>自分の書き込みがバカにされてる自覚があるのに書き込んでるなら、やはりキミはバカじゃんw
「双方馬鹿にされている」という事に気がつかないのかwまぁ気違いだから仕方ないw

>パンクで重大事故になる事もあるのだが?
そりゃあるだろうが、パンクは防ぎようがないだろw
気違いさんの脳内では、フレーム折損はパンクと同じ頻度で発生するのかいw

>それにメーカーがどれだけ細心の注意で製品を仕上げようが、ノーメンテで乗り回された時まで保証はできない
BB抜いて乾燥(笑)なんてメンテナンスしなければ折損に至るような自転車は、細心の注意で仕上げた製品な訳がないw
それはただの欠陥車だw湿気で腐るドッペリウム合金(笑)

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:10:43.52 ID:FfFqNWB1.net
初めからBBが硬いのはどの機種でも同じかと、D40もフレームに付いている時点で、指で挟んで回せない状態だったわ
外して見るとゴリゴリ感はある物の指で挟んで回せるから、ガチ締めが主な要因かと・・・
まぁ、即セラミックBBに代えてオリジナルは産廃状態だが
機種が分からんが、カセット式でないなら、異音に気付いたのも何かの予兆かもしれないし、開けて洗ってグリスアップしてみれば?
しかし、D9はBBからの異音(BBはタンゲに交換済み)だと思ったら、ペダルのベアリングがいかれててゴリゴリが共振していた

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:14:22.17 ID:2dinCJAi.net
>>833
>イミフな事を書いても「何かしらの検査」としかキミが書けなかったという事実は消えないw
ビーズがどんな検品体制を敷いてるかなんて分からねぇし、ぶっちゃけ検品してないだろってな状態で納入されるからなw
見た目だけが命な製品なのに、傷があるわ塗装不良があるわ、調整済みなのにブレーキは片利きしてるは
変速はずれてるわwここは何かしらの検査をしているのか?www

>それだけ持ち出されるのを否定したかったんだよなw
お前にとって都合が悪いから「関係ない」と否定されたくなかったのだろwそう自ら書いているのだからw

>マウンテンバイク類型車はスポーツサイクルではないと断言した件はスルーする気かい?w
間違いを認めて撤回すれば、あとはどれだけ追求されようがスルーで正解だろw
お前はどんだけその部分に執着したいんだかwまぁ気違いだから仕方ないw

>また捏造かね?
要は、俺はそんなつもりで書いてないって事だよなw
お前が必死に食い下がった与太話をまとめればそうなるってだけの話だw気にするなよ気違いw

>プロロードの世界では、レースが終わる度に全バラシしてメンテするけどなw
>機械の最高の状態を保つには、それなりに手間が掛かるのは当然
最高の状態を保ってようやく折損を回避できるドッペリウム合金www
極端なメンテナンス例を持ち出すこと自体が間違いだと未だ気づけないから気違いさんは気違いなんだよw

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:32:59.29 ID:y/xpE6By.net
煽るキチガイに返すキチガイ(このごろIMEに変換不可文字にされてる)

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:42:39.78 ID:AHuGRyEl.net
BBから異音っていうやつの8割はペダルから鳴ってる
ソースは俺

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:49:18.18 ID:QK3SuZ8Y.net
>>844
確認した
ペダルじゃねえなぁー
しゃーないから週末あさひに持ち込みだわ

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:03:52.37 ID:PmJpFKkF.net
後輪ディレーラを前に押してクランクからチェーン外す
無抵抗でクランクが回るから引っかかりや異音があればBB確定
体重をかけて踏み込んだときだけコキコキ音がする場合もある

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:09:22.78 ID:j65wg4oC.net
それはBBをギャンガーしろという神のお告げ

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:24:08.23 ID:PhB+ovkl.net
正直ビーズの言い分だと
箱から出してペダル付けた時点で
補償対象外になるよな

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:25:42.09 ID:o/Ey+o7g.net
ギャンガろーぜ!!!

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:13:56.88 ID:F+Ow2VRm.net
前ハブ開けてみた

鋼球は左右9個ずつ
一球足りてないような隙間あるけど大丈夫?リテーナーとやらはなし

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:43:52.86 ID:DwAlNGPu.net
球一個分ぐらいの隙間があるのは普通
カップアンドコーンは玉押し具合で間隔が変わるからりテーナーも無い

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:03:29.44 ID:F+Ow2VRm.net
サンクス

(なんかミスったら三菱ふそうみたいなことになんのかな...)

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:33:44.78 ID:l+PcRwY3.net
>>831
調整用ネジの近くのネジを外すとバネの強さを3段階で調整できるようになってましたよ
それをいじってから微調整してあげるとうまくいくかもしれないです
というか自分のヨットはそれで調整出来ました

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:06:33.29 ID:P8Pbo7dJ.net
>不良品は必ず混入する。だから期間内の故障に対して修理やら交換で保証しているんだよw
>保証書読めよ、どこに「壊れない」って書いてある?w
バカですか?
不良品ならば製造してから何年経とうが、メーカーには対応する義務があるんだよ
メーカーが一年保証とか唄っているのは、それ以外の通常の使い方で破損した場合の対応だよ
ホント、なんにも知らないんだなw

>前提条件が間違っているからこんな気の触れた事を言い切ってしまうのだなぁw
>まさに「キミが無知なのにほざいてるというのはみんなには伝わっているからw」だなw
一年保証を不良品対策と思っているキミが間違ってるんだけどね
まさに無知の上塗りw

>「双方馬鹿にされている」という事に気がつかないのかwまぁ気違いだから仕方ないw
オレはバカにされてるとは思ってないんでw

>気違いさんの脳内では、フレーム折損はパンクと同じ頻度で発生するのかいw
フレームが折れたからといって、すべて重大事故になる訳でもないのだがね
というか普通は完全に破断する前のヒビの段階で気付いて、使用中止するものさ
乗りっぱなしのノーメンテだから変化に気付かないのは本人の責任であって、メーカーの責任ではない

>BB抜いて乾燥(笑)なんてメンテナンスしなければ折損に至るような自転車は、細心の注意で仕上げた製品な訳がないw
>それはただの欠陥車だw湿気で腐るドッペリウム合金(笑)
本気ロードのフレームに使われているパイプは、キミが考えてるよりずっと繊細なんだよ
腐食によるわずかな厚みの差が剛性に影響を与えるくらいにな
勿論、そんなにデリケートだからメーカーは細心の注意で仕上げる
これでママチャリ感覚で段差にガンガン突っ込んでたらフレームの寿命はみるみる減っていくが、それは
メーカーの責任ではない

>ビーズがどんな検品体制を敷いてるかなんて分からねぇし、ぶっちゃけ検品してないだろってな状態で納入されるからなw
知らないなら批判するべきではない
常識だと思うが?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:07:12.12 ID:P8Pbo7dJ.net
>見た目だけが命な製品なのに、傷があるわ塗装不良があるわ、調整済みなのにブレーキは片利きしてるは
>変速はずれてるわwここは何かしらの検査をしているのか?www
それらとフレームの耐久性の話に何の関係があるんですかね?
そういうのが気になるなら通販で自転車を買わなければいいだけ
リアル店舗で吟味させてもらって納得してから買いなよw

>お前にとって都合が悪いから「関係ない」と否定されたくなかったのだろwそう自ら書いているのだからw
こちらの思惑がどこにあろうが、長々と泣き言を書いたのはキミだからw

>間違いを認めて撤回すれば、あとはどれだけ追求されようがスルーで正解だろw
どこで間違いを認めて撤回してるんだ?
キミのそのレスを引用してみろよ?

>お前はどんだけその部分に執着したいんだかwまぁ気違いだから仕方ないw
キミはドッペルはマウンテンバイク類型車であってスポーツサイクルではないから、スポーツサイクルに
施すメンテは不要と断言してきた訳
でもスポーツサイクルである以上、これまで繰り返してきたママチャリ同様にメンテ不要というキミの主張は
根底から覆るんだけど意味わかってないでしょ?

>要は、俺はそんなつもりで書いてないって事だよなw
>お前が必死に食い下がった与太話をまとめればそうなるってだけの話だw気にするなよ気違いw
話の断片を適当につないで捏造する事を「まとめる」とは言わないんだよ
それで指摘されたら気にするなとかずっと逃げまくりだな、キミ

>最高の状態を保ってようやく折損を回避できるドッペリウム合金www
>極端なメンテナンス例を持ち出すこと自体が間違いだと未だ気づけないから気違いさんは気違いなんだよw
ここでも断片を都合よく繋いで捏造ですか?
ロードに本気で乗るような連中は最高の状態を求めてそこまでやるという話なのに、
ドッペルもそうしなければならないとこちらが言ったかのように捏造とか本当に懲りないヤツ
ま、捏造しなければならないほど言い返すのに苦労してると宣伝してるようなモノだけどなw

総レス数 1019
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200