2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[DOPPEL] ドッペルギャンガー120 [GANGER]

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 01:26:56.85 ID:1KnRTjWk.net
>なるほど!気違いさんの言う「不良」ってのは、初期不良の事だったのかw
>分かってねぇ、分かってねぇよ気違いさんwバスタブ曲線なんてものも知らなさそうな程に分かってねぇよw
無駄だよ、初期不良に対応してくれるのは最初だけw
言い返したいなら欠陥品でなく初期不良でもない不良品とは具体的にどういうものか挙げてみなよ?

>問題視(笑)折損に至るなら酷い扱いをしているはず!って思い込みで批判してただけだろw
>何の都合が悪いんだ、全てお前さんの思い込みなのにw
単に整備不良なだけでは金属疲労で折れたりしないからなw
それなりの負荷が掛かったという前提での話なのは当初から明らかな訳だが、やはり都合が悪くて
誤魔化そうとしたんだな、バカめ

>フレームに水蒸気ガーから何かしらのヒントを得て方向転換したようだけど、
>BBのグリスアップが必要になるまでは年単位で時間がかかるものだw
ママチャリに起きる問題がスポーツバイクでは起きないというから、ママチャリでもスポーツバイクでも
起きる不具合を紹介したのだけど?
雨の中を走れば一気に乳化が進んでグリスの性能は一気に落ちる
まして本気で乗る人のロードはケイデンスも走る距離もママチャリとは違う
ママチャリと同じ感覚で語るキミはやはり無知すぎるね

>ぶっちゃけ、シートチューブにグリス塗るのは、防水ではなく電蝕由来の固着を防ぐ為だw
>本気のロードバイク(笑)にグリス(笑)なんか塗ったらCFRPが痛むわwww
バカが知ったかで恥さらしw
電蝕由来ならアルミフレームにアルミピラーなら腐食しないのかよ?
上で紹介したBB修理したMTBはどちらもアルミだが、錆びて固着してたぞw


>応力が集中して折損に至るのであれば、設計が悪いだけだよw
設計が悪いのなら、もっと多くの破損報告が上がってる筈だけどな?w
使っている以上は防げないのだから

総レス数 1019
405 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200