2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレーサー】リカンベント59【ローレーサー】

252 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 10:29:15.91 ID:jvCafRUW.net
G+でBikeEの画像を見て一目ぼれし、欲しくて欲しくて仕方ありません
ebayでフレームのみ売っているのを発見しましたが
一般的なパーツを寄せ集めてレストア可能でしょうか、ご意見いただきたいです

253 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 17:30:00.15 ID:kDS9jLl2e
>>252
BikeEってどんなバイクだろうと思ってGoogleで画像検索掛けるときに間違ってBike-Eと入力したら
2ページ程スクロールダウンした所に何故か恐怖画像が...。
BikeEだと表示されないこの恐怖画像を私に見せてしまった責任を取りたまえ。

254 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 20:05:59.54 ID:l9ioNtf5.net
>>252
コンポはいたって普通。
シートとかステムとか固有の部品にダメージが無ければ大丈夫。

255 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 21:02:49.86 ID:31se2MhR.net
BikeEの補修パーツは bicycleman で購入出来るけど
http://store.bicycleman.com/collections/bike-e-parts
Bike-E CT フレームとボトムブラケットのみ(フォークやステム、シート等無し)から生やすのは
予算も含めちょっとお薦めしにくいかと・・・

ヤフオクで昨年2.3回乗っただけの極上品が11万、
5月には状態がそんなに悪くなくて3万ちょいで出ていました。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m133715492
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b169071756

自分ならヤフオクで気長に待つかなー
あとは昨年日本橋のLOROの店長が自分のBikeEを売りたいという記事を某BLOGで見たので、
駄目もとで問い合わせてみるとか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/30(火) 22:03:04.26 ID:jvCafRUW.net
>>254-255
ご親切にありがとうございます。
ebayの物は完全にフレームのみであり、シートやフロントフォークなんかを調達するのは
厳しいかなと予想はしていましたが、残念です。
小まめにオークションを探して機会に巡り合うのを待とうと思います。
あとLOROさんにも恥を承知でお問い合わせしちゃいました。
情報ありがとうございました。

257 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 14:27:10.77 ID:2z7hkXQI.net
イッテQ効果が凄くてリカンベントで走ってたら
「この前テレビで見た」っていう学生が多くなった

258 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 15:29:49.71 ID:1nBRBV1G.net
>>257
どれぐらい言われたのか詳しく

259 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 17:08:03.38 ID:cgdEcDt3.net
イッテQって?テレビ番組?
テレビ見ないので分からんが

260 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:08:15.71 ID:cgdEcDt3.net
>>221
一つ前の>>220くらい読もうぜ

実際足も出すし手もつけるよ
こけた時の衝撃は低いほうが少ないのでいざこけた時は低いほうが安全だし

あと足つき良いので
低速だと小半径の旋回で足ついて軸にして回ったり、
足ブレーキも結構使うな
リアが長めの機種だとドリフトやりやすいので足つきドリフトも出来る

261 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/04(土) 18:30:16.17 ID:SdyQSsfp.net
>>258
やたらと信号待ちの時に学生から
「イモトが乗れなかったのですよね?」とか聞かれるようになった
今までは声を掛けてくるのはオッサンやオバサンばかりだったのに

262 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 16:12:23.86 ID:4Hg/iilO.net
イッテQ 低解像度ですがフル画面版 286MB
https://srv05.bitsend.jp/download/115de75b8e8ecf90b3dfdedeb61555df.html

263 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 21:24:31.87 ID:Fh3ptrnu.net
>>260
>>221書いたのは俺だけど、俺は >>216 にメンションしたつもりだったので。申し訳ない。

てかハイレーサーローレーサーどっちが運転難しい?って話をしてるのに、勝手に転けた時のダメージの話にすり替えるなよ。知らんがな。

264 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/05(日) 23:34:29.78 ID:AO4A4gIc.net
>>261
やたらとかー
それはどうだろうか?

265 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/06(月) 18:47:08.09 ID:p/2CWJPo.net
こけた時のダメージが運転の難しさに関わるなら
アップライトが一番難しいなw

266 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 08:12:04.34 ID:bwu1eL1s.net
アンカもごちゃごちゃのため質問し直します
こぎ出しはハイレーサーとローレーサーはどっちが運転難しいでしょうか?
走行中バランスを取るのはハイレーサーとローレーサーはどっちが運転難しいでしょうか?

267 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 11:14:46.13 ID:lxq0QlRg.net
>>266
一緒
そういうのはタイヤ径によるものであって車高はあまり関係ない
違うように感じるのは足付きの問題

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 13:04:19.71 ID:U2oDCbij.net
いやそれは車高に依存する要素だよ。
漕ぎ出しというのは低速安定性が大きく関わる領域だから。

結局手のひらの上に箒は立てやすく鉛筆は立てにくいのと同じで
低速では基本的に重心が高い方がバランスとりは楽。

ハイレーサーとローレーサーではハンドル切った時の動きが違う。
ハイレーサーは悪く言えばモサーっとした動きでミスってもリカバリーしやすい。
ローレーサーはスパッとした動きでミスったらもうリカバリー不能になってることが多い。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 16:46:27.90 ID:RuABqgrO.net
ハンドル切るとクランクが前輪に当たる車種は初心者には慣れるまでツライってのはある。

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:12:09.57 ID:0jkwpjaE.net
ハイローよりも、シートとクランクの高低差が少ない、又は
クランクの方が高い車種は走り出しが難しい。
シートよりも、クランクが低い車種は簡単。

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 20:27:04.79 ID:2q5yND2W.net
>>268
それだもんで、激坂の登りでスロー走行するのはローレーサーだと厳しい

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:19:51.13 ID:JMl4AxY+.net
ハイとローではそんなにハンドリングが異なるのでしょうか?

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/07(火) 22:21:54.42 ID:JMl4AxY+.net

ハイからミッドに乗り換えたのですが、まだローには試乗会でしか乗っていないので違いがわからなかった。

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 04:31:25.84 ID:ZDR5ZA7M.net
技術的にローレーサーが厳しいって事は特にないと思う
3キロ位でも走れる

ただ、脚が痺れる
やっぱ脚は心臓より下にあった方が良いのかも知れない

275 :264:2015/07/08(水) 04:35:19.73 ID:ZDR5ZA7M.net
登りの話ね
ゆっくり走るのは、平地より簡単だと思うよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 12:59:09.09 ID:DjqRUJyb.net
>>274
3キロなんてママチャリでも簡単に走れる距離じゃん
時速ならありえないよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:01:37.29 ID:04dltPm1.net
当然時速の話だろうが、ありえないことはない。
慣れたらどんな自転車でも出来る。あくまで慣れたら。
難しさの大小はあるけれど、不可能じゃないから。

初心者がという条件ならまずありえないが。

278 :264:2015/07/08(水) 14:26:16.69 ID:Q+HUMtXQ.net
時速だよ

長い登りを登り続けるとそうなっちゃう
そりゃ俺だってもっと早く走りたいよw

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 14:26:38.79 ID:nne4ftv3.net
>>277
リカでも(ローレーサーでも)3km/h平気だが平地の話。登り、ビンディングとなると俺には無理

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 16:48:41.74 ID:J8SR7sq8.net
>>278
上り坂全力で3kmh?
それだと無理だと思うけどなー
力入れてるとアンバランスになるし

281 :264:2015/07/08(水) 19:56:22.89 ID:ZDR5ZA7M.net
自分は逆に平地ならできるってのが信じられない
登りの方が車体が安定してる

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:07:19.42 ID:flF8AxkU.net
まぁまぁ。ハンドルがティラーかオープンコックピットなのかによっても
低速安定性は変わるからね。

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:23:26.14 ID:pjc7t/uR.net
キャーキャーリカアキサーン

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 21:51:06.02 ID:GoEoAGM7.net
上りで時速三キロだったら押し歩きのほうが早くてらくだと思うけど。

歩くより遅い自転車でリカだと頑張ってると思うより迷惑じゃね?
信号待ちで足を着かずふらふらハンドル切ったりしてバランスとるみたいな。

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 22:21:23.73 ID:SipYSrEQ.net
低速走行する為に頑張って3km/hじゃなくて
上り坂で普通にその速度とかますますありえないだろ
トライクじゃなくてローレーサーなら特に

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/08(水) 23:08:35.08 ID:TPh9Wfzo.net
つーか、膝殺るから辞めとけ。そこまで低いギヤ無いだろ?

287 :264:2015/07/09(木) 08:20:37.58 ID:hxTT0bx5.net
押して歩くよりは早いよ
平地を歩くならもっと全然早く歩けるだろうけどね

ギアはフロント三枚だからインナーローは無茶苦茶軽い

埼玉の秩父の手前なんだけど
清流線ってところから入って奥武蔵グリーンラインを走りきると
自分の脚力だとそういう箇所がいくつか出てくる

そんなにフラフラしてないつもりだけど、まあ迷惑はかけてるかも知れない
ごめんなさい

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 10:00:36.88 ID:unkG9nvG.net
奥武蔵グリーンラインは今度行きたいところだが、少し(全く?)自信が無い。
8パーセント50m程度の上りまでだな。頑張れるのは。
何回か休めばよいのだけれどね。

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 13:40:02.97 ID:MtZmLORr.net
>>287
具体的なギアは何Tでホイールは何?そしてケイデンスはどれくらい?

ぶっちゃけ3km/hだとほとんどのサイコンは反応しないし、
そんな低速で走れるギアもかなり限られるが。

ついでに、押して歩くと3km/hは軽い。
なので、押して歩くより速いと言っている時点でその3km/hはかなり怪しい。

290 :277:2015/07/12(日) 15:18:56.46 ID:3uc8i/2l.net
前30T、後28T、円高の頃のMTB用26インチマビックSLR、タイヤはデュラノ
サイコンはGPSでケイデンスは出してないけど凄く遅い
凄く遅いケイデンスだけど、ギア比が軽いから特に膝がどうこうって事は無い

坂道をそのまま登れるのに、わざわざ自転車を止めて足を付いて降りて、
自転車の横に立ち上がって、ハンドルを押して歩く?普通のSPDでも案外滑るよ
降りて立つだけでも疲れる、坂道だとなおさらね

仮にそっちの方が早かったとしても、やりたくないし大変
もし止まって立ち上がったら、多分そのまま休憩しちゃう

ただサイコンの表示の3キロってのが、
実際は3キロでは無いかも知れないということは否定できない、
自分の正しい速度なんかわからないしね

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:07:57.98 ID:Wt4QeqcL.net
言い訳が多い奴だな

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 18:20:18.21 ID:MtZmLORr.net
>>290
> サイコンはGPSで

GPSの速度は低速域は超いい加減で全然使い物にならない。
3km/h=0.83m/sではGPS精度が1mあっても誤差が凄く出る。
GPS精度1mなんて見渡す限り障害物無しとかいうような
電波が良い状況じゃないとありえないけど。
止まってるだけで、2〜3km/h位数値がフラフラ変化しないか?

あと、26インチでデュラノだと周長1950mm位、それで30x28だと
GD値(クランク1回転辺りの走行距離)2.25mだが、全然ギア比低くないよ…
インナーローとしては凄く普通。

俺は700cで26x28(GD値1.95)や20インチで30x26(GD値1.79)なんていう超低ギアで
走ってるけど、10%の登り坂でも5km/h以下になることなんて無い。
剛脚だからなんて話じゃないからね。それ以下だと遅すぎてこけるから止まって休む。

5km/h以下で継続して走れるのはトライクだけだと思うよ。

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:05:38.77 ID:sQ+fPGMY.net
リカンベントトライクに、フロントチェーリング3段、リヤ7?〜10段の途中に、内装3段を入れているケースがあるんだけどあれって何なんだろう?

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:37:08.50 ID:3uc8i/2l.net
>>292
サイコンの間違いなのね
3キロとか、酷すぎるってずーっと思ってたけど
そうじゃなかったのか

それならそれで良かったわ

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:44:47.42 ID:kKWONUrG.net
何にしろ、膝殺るから止めとけ。

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:48:10.28 ID:MtZmLORr.net
>>293
歩くより低速で走るための超ローギアを実現するから

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 19:50:49.00 ID:MtZmLORr.net
>>295
俺個人の感想だが、リカンベントではどれだけ重いギアを踏んでも膝壊すほどの負荷は
かからない感じ。

アップライトだと、全身運動で重力もプラスして思い切り踏めてしまうから
その負荷で膝を壊すようになるけど、リカンベントの負荷は筋力だけだから
そこまで負担がない感じ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:08:16.35 ID:+9EF1kG+.net
>293
トライクだけでなく2輪でもあるけど、停止時にも変速ができるのがメリット。
高速走行時に横からの飛び出し等で急停止した際、
トップで踏んだ状態からの再発進は厳しいけど内装でギア比を下げるとかなり楽に発進できる。

デメリットは内装ハブは重い、(クイックリリースではないので)タイヤ・チューブ交換が面倒。
2輪は軽いが正義だけど、トライクなら若干重くても気にならないし、
16-20インチ仕様のトライクはフロントは細いタイヤ入れておけば、
リアに太いタイヤを入れても走行時の抵抗はさほど変わらずパンクがしにくくなるので内装あると便利かと。

ウチのはSRAM製だけど、ギア比は中心ギアに対して、軽い側のギアは73%の回転比率、重い側のギアは、136%の回転比率。
前T62、後T12(外装7段)+内装3段仕様でトップでガンガン走っていて急停止しても内装のみ下げると再発進可能。
現在内装外して前T62、後T11(外装10段)にしたけど急停止すると再発進が非常に厳しいので内装に戻そうか思案中。

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:17:53.69 ID:+9EF1kG+.net
リカもMeshシートタイプは滑るので踏み込みがあまり出来ないけど、
FRPシートタイプなら腰や肩甲骨を使ってブリッジし背筋で踏みこめるのでやりすぎると膝が壊れると思われ。
自分は仕事で背中と足首を痛めてリカ選んで乗っているけど上りで結構無茶していたり・・・たまに痛い。(汗)

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:33:54.04 ID:sQ+fPGMY.net
>>296
>>298
Thanks

そういや、車の無謀な飛び出しで、アウター・5速で停止してしまったために、再発進が難儀したことがあったな。
無理やり発進したからふらつくは、ひざが逝くかとおもったわ。(26インチMTBコンポで)

確かに内装をはさむのは魅力的ですね

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 20:57:56.85 ID:MtZmLORr.net
>>299
俺はロード乗ってた時は全治3ヶ月とか、歩くのに困るような壊し方を何回かやってしまってる。
全力で走っている状態で風が変わったり登り坂になって負荷が変わった時に
更に無理やり踏んだりしてると全治何か月コースの痛めかたをしてしまう。

FRPシートなんだけど、リカではロードでやったら後に残る怪我になるような踏み方してしまっても
精々2,3日痛いかな?で済む。痛めてるのは関節というより筋肉という感じ。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 21:47:36.45 ID:3uc8i/2l.net
内装っていえば、フロントのクランクに仕込む内装もあるよね

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/12(日) 23:00:23.84 ID:/haEG8ZV.net
リカンベントは真綿で首を絞めるように膝をジワジワと壊すけどね
気付いた時には手遅れになっていると思うよ
もしくは自重ですでに膝を壊しているから気にならないのか

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 00:02:19.68 ID:WQhd88HL.net
自重って。

他人の悪口言わなきゃ気が済まない病気なのかな。

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 05:39:14.30 ID:A+6evCKS.net
膝はリカの方がヤバイよ。
アプは引き足は有れど、体重以上の力掛けずらいけど、
リカは筋力の限り力掛かっちゃうから。
重力<筋力だろ。
スクワットと、バーベル担いでスクワット位違う。

ゼロヨン(4m)やると、シートで支えてトルクが掛かる分、アプよりリカの方が速いよ。

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/13(月) 10:59:00.72 ID:KR1j/bkp.net
こえーな、かっこつけて無理せんとこ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:16:56.86 ID:ZbV3qDcd.net
>>297
リカンベントで膝何度も痛めてるけど?
まあ回復するまで片足漕ぎで膝使わないようにしてなんとかなってるから
それ程気にしない

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 02:53:36.37 ID:ZbV3qDcd.net
>>263
>>267
別に話すり替えたつもりはないが?

なんでそんな視野がせまいかな
バランスと転倒は関連する話題だと思うから出しただけでバランスの話題は続いてるだろ

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 13:12:40.47 ID:LFEmw7Y1.net
はたから見てるとちょー不毛な言い合い

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 17:01:30.55 ID:1Shvqde5.net
>>305
引き足に関係なく体重以上の力をかけられるだろ
できないお前がタコなだけ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/14(火) 17:16:08.71 ID:ONOq/0a5.net
ママチャリ時代で本気だすときはハンドルひっこぬく勢いで引っ張ってたな

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 06:18:23.27 ID:04McEZEq.net
トライク購入を考えていて、
三辺計250cmに収まって電車輪行出来そうで細かい装備全部付いているCATRIKEのTRAILか、
サスペンション付きモデルのあるHPVかICEの折り畳みを考えているんだけれど
二輪はともかく国内のオン道路でトライクにサスが必要や否やで引っかかってる
特にCATRIKEは周囲にもネット上にもユーザーがおらんでのお

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:30:25.74 ID:a/3u0yFs.net
日本の道路も各地で整備状況がまちまちだしサスはあった方がいいと思うけど
サスが付けばその分重量増になるから輪行では露骨に体感重量が変わるよ

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 10:57:08.63 ID:+TS3aPn9.net
>>312
折りたたみではないCtarikeも前輪がワンタッチで外れるのでパッキングは楽とおもう。
20Kgのバッグを担ぐと一度で輪行をあきらめる事になるので、
輪行を考えるなら、何しろ軽い車種を選択したほうが良い。
オレはパッキング重量16kgぐらいだがキャリーカートに乗せて転がしている。
サスは必要ないと思う。

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 13:21:15.83 ID:FXRE/TRF.net
>>314
>キャリーカートに乗せて
組み立てた後は、キャリーカートはどうするの?
荷物として荷台に乗せて走るのでしょうか? そ
れとも、小径折りたたみ自転車のDahonのように
うまい具合に車体(荷台)と合体させるのでしょ
うか?

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:14:23.79 ID:W3Aetjj9.net
>>312
リアサスだけのモデルにしたけど、サスが必要なのはむしろ前輪だと乗った後で分かった
前輪は大抵小径なので路面のデコボコや石なんかの障害物の衝撃がガンガンくる
乗ったことないけどキャトライクはタイヤで拾った衝撃がより強くハンドルに来るんじゃないかとも思う

何を買うにしても予算と重量が許すならフルサスがいいのではないか
手組で大径化するなら、サスはなくてもいいかもしんないけど

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 20:47:27.80 ID:7IktrcKR.net
キャーキャーリカアキサーン

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:07:19.31 ID:5KBV1l16.net
>>316
フルサスにした方がいいなら最初からメーカーがそうしてるわ。お前ほんとにリカンベント乗ってるのか?

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:40:48.21 ID:04McEZEq.net
みなさんお答え有り難うございます。
一応、2輪アップライトは20未満の小径からロード、MTB、折り畳み電アシまでひと通りでそれなりの年数経験あるつもりなんですが
リカとなると自分に体感情報が少ない上に、抜重出来ない構造で、身の回りの2輪リカユーザーがリアサス欲しいって意見多いから気になるんですよね。
輪行時に重量17kg辺りが自分が放り出したくなる線なのも踏ん切りの難しいところです。
それでもサタデイ一択だった頃に比べて、折りたたみリカの選択肢増えましたねえ。
まさかトライクまでこんなに揃っているなんて。

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:51:06.93 ID:+TS3aPn9.net
>>315
メッシュシートの場合はメッシュの間に差し込んでいる・
ハードシェルの場合は背中にくくりつけるている。
リアキャリアをつける場合は荷台に乗せているが、このケースは少ない。
リアキャリアで1Kg以上の重量増になるからね。

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:14:54.08 ID:+TS3aPn9.net
>>319
最近の折りたたみトライクは折りたたんでコロコロ転がせるようになっているのが増えている。
GEKKOーFXやCATRIKEーTRAIL(その他もあったかな?)だが、輪行バッグに細工して
ローラーを露出させれば移動はかなり楽になるようだね。

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:16:40.76 ID:ru3l54Hz.net
>>312
輪行って自分はしていないのでネットでの情報のみで書きますが、
「転がせるからってブロンプトン買ったのに」って人も多いのに、
JR側の厳格化で「駅構内の転がし移動も不可」になったとの記事がありました。
自転車の一部(サドル、ハンドル、車輪等)が露出している場合は、「完全に収納している」状態ではない。
車体の上から被せるカバータイプは、あくまでカバーで輪行袋ではないとの解釈。
輪行袋自体に強度を持たせ袋の底側にキャスターを付けても駅側から厳重注意で使用出来ず。
http://kiwihusband.at.webry.info/201311/article_5.html
http://togetter.com/li/702870


厳密な法的運用に関しては置いといて・・・

以前から折り畳みトライクはあったのですが、
ICE Sprint RS 26
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/1-DSC00848.JPG
Greenspeed GT3
http://www.loro.co.jp/blog/lwr/1-IMG_0724.JPG
自作のコロコロを付けてみたり、
Burley Travoy 等の折り畳みトレーラーに乗せて移動+トライク走行時は後ろに繋いで牽引するパターンでしょうか。
http://earthgale.ram.ne.jp/amatsukaze/?p=458
http://blogs.yahoo.co.jp/dd51w/47313519.html

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 00:17:07.48 ID:ru3l54Hz.net
CATRIKE Trail、CATRIKE 5.5.9 は最初からコロコロが付いているので、
折り畳み+前輪外してコンパクト化して背もたれかFディレイラーポストを掴んで移動もラクラク。


サス付きに関しては、付いているに越したことはないけど、
メッシュシートはFRPシートと違い付き上げ等の振動を直接伝わらないし、
重量増+折り畳み時の分解が面倒なので路面が良いところを走る前提なら要らないかと。

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 02:18:47.34 ID:W6qph2yn.net
このCATRIKE Trailの前輪、後輪がクイックで外せて、ブームもクイックで調整できる(?)という電車&航空機輪行向きの利点は、
メーカーもあまりアピールしていない気がするのですよね
電車分解輪行は日本のローカルな習慣の様なので仕方ないけれど、各社のフォールディングアピールが自動車積載レベルで止まってしまっていて、すごくもったいない気が

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:38:31.83 ID:7qepy7zO.net
昨日、輪行箱BTBの説明会に行ってきた。単純なダンボール箱で航空機輪行が出来るとは驚いた。
そこで思ったのは、>>323さんが書かれた「折り畳み+前輪外し」で適当なダンボール箱にパッキングすれば
トライクでの航空機輪行も容易に実現できそうだ。

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 00:51:15.96 ID:GSceUsXk.net
トライクの飛行機輪行は、会社によって制限が18kgとか三辺180cmなんて機体や会社もあるから、
そこが罠だよね

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 15:14:53.43 ID:BOSMUvVz.net
初リカということでRAY-1と思ったら近くに売ってない
RAY-2待ったほうがいい?

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 15:24:39.89 ID:WOLlxrha.net
売ってるのでは?
ttp://maxarya.com/product/ray-1-recumbent-bicylcle/

しかも今ならたったの1ドル!!!!!

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 23:48:16.83 ID:BOSMUvVz.net
メルアド先がない。つぶれたようだ・・・

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:05:11.90 ID:A9Z5bbKl.net
キャーキャーリカアキサーン?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:19:53.90 ID:dERBeC36.net
リカンベント入門機種メーカーはつぶれるの法則…

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:58:43.87 ID:IJYQwgd5.net
パフォーマーみたいに幅広い品揃えじゃないと難しいだろうけど
そもそもパフォーマーも今の中国経済を考えたら大丈夫なのか不安

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:15:49.23 ID:gLo0wn8s.net
台湾だから。

中国とは別物よ

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:16:54.05 ID:AgEME7xo.net
Bentrider onlineの記事ではEUメーカーよりパフォーマーのことを高く評価してたね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:36:18.57 ID:AqSYu90j.net
パフォーマーは継ぎ目がキレイ
EUメーカーとか継ぎ目に溶接跡が盛り盛りだったりするから

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:07:31.66 ID:t5KTzwwl.net
もう少し塗装の質が良ければいいと思うけどね。
チッピングし易いし、結構な厚塗りでかつ塗膜は柔らかい。

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 06:35:55.12 ID:pqUGe3aI.net
パフォーマーのトライク凄い安いから心動くけれど
所有欲とかに欠ける感じが残念だ

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 10:51:14.91 ID:QW75Jgf3.net
パフォーマーは所有欲っていうか普段使いで使い潰すようなリカンベント
たまに見せびらかす為に乗る程度の人や盆栽系の人は手を出す必要が無い

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:16:46.10 ID:u/R8aRkS.net
Trike-Xの現行は実車の見た目もなかなかいいよ
他は持ってないからわからんけど

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 15:58:11.86 ID:O7WhMU1e.net
>>329

MAXARYAはFBでは盛んに情報を発信しているので健在なようだ。
https://www.facebook.com/pages/MAXARYA/643416015711336?fref=nf

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:19:30.18 ID:DwRMEHj6.net
>>338
おぉ、ありがとう。

30キロ先の職場までの通勤用で考えてたんだよね

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 00:20:09.62 ID:DwRMEHj6.net
ミス
>>340

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 14:56:10.24 ID:Ew9UWEbq.net
上の方でBikeEが欲しいと言っていたものです。
海外発送してくれる人から購入でき、ようやくパーツの組みつけも終わったので試走してみたのですが
フロント16インチのためかハンドリングが難しくてフラフラと生まれたての小鹿のような走りで恐ろしくて公道に出られる気がしません。
これは不慣れもしくはポジショニングのせいでしょうか。
フロントを18インチとかにすれば多少は安定しますかね

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:00:36.79 ID:wHsKqZLW.net
>>343
シートに背中を預けていないとか

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/30(木) 16:25:39.51 ID:QH29qJ4A.net
>>343
惰性走行時にはふらつかないのにペダリングにはふらつくようなら、
ペダリングによる重心の揺れによって意図せずハンドルが切れてしまっている
ことが原因のふらつき。

慣れれば治まるし、クランク位置とふらつきが同期してるので
重いギアでゆっくりペダリングすればゆっくり揺れるので修正しやすい

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:07:15.20 ID:syAI+V3G.net
>>344-345
ありがとうございます。
ハンドル位置を修正してシートにしっかりもたれ、力まないようなポジションにしたらなんとか安定しました。
ただ低速度域では依然ふらふらしますし発進時、停止時はコワイですがなんとか慣れていこうと思います。

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 00:19:08.35 ID:vL7iTCae.net
>>346
ハンドルに力かけて乗るものじゃないよ
手は添える程度で、しっかり背もたれに寄りかかってペダルを漕ぐ
ある程度スピードが出れば直進なら普通のチャリより安定してると思うけどな
曲がるときも、ハンドル切るよりチャリだけ傾けるイメージ

ちなみに俺もbikee乗ってる

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 14:55:02.66 ID:meedZjXr.net
アップライトはハンドルは手で引いたり押したり抱え込んでひねったりと
体を支える用途が多分にあるけど、リカンベントのハンドルは完全に操舵のみの機能しか持ってない。
慣れてきたころにはシートがあるから腕力が全く必要ないんだってのを実感するようになるさ。

フル加速も登坂も腕力用無しだから外見は片手運転でラクラクに見える。
内実ヒーヒー言ってるけれどw

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 15:41:08.05 ID:eUecfC33.net
「リカンベント=空気抵抗の関係で速い」みたいによく言われるけれど、
ユーザーの話聞くと、たいていそこはまぁうnって感じだなあ

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 16:13:49.36 ID:meedZjXr.net
そこは微妙だねw

楽に走る局面で楽かどうかなら他のどんな自転車より楽が出来ると思うけど
速く走れるかどうかは別問題だよね。

リカンベントの姿勢でアップライトと同じパワーが容易に出せるなら確かに速いんだろうけど…

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 18:18:38.84 ID:wOwK84sl.net
パワータップとか借りると楽してるって判っちゃうんだけど
乗ってるときはそうは思わないよね

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 19:57:59.88 ID:S+OLjEwb.net
>>349
アップライトに比べて脚の力を有効に引き出せるけど、アップライトのように全身の力や重力を使う事が出来なくて脚を休める事が出来ないのが欠点だね
停止の度に脚を大きく動かさなきゃいけないところも欠点
トライクは足を固定しっぱなしで良いけどね
結局脚が疲れない程度の負荷で延々と走れるところが利点
後は疲れが取れるのが何故か速い
でも、一番良いところは見晴らしなんだよね

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 23:53:01.03 ID:7mryvXfe.net
日本の火山島が主な国土になっている地理では
リカンベントはアップライトに対する利点は無いよ

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 02:15:12.23 ID:DvhOgWJ0.net
そんなあなたにおいでませ北海道
半年くらいは雪で乗れないけどな!

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 04:50:24.84 ID:C3WkidwB.net
決して否定的な目的じゃなく
100km走ると大抵峠が出てくる日本でそれなりの距離のツーリング車を議論していくと
ランドナーやスポルティーフの方向になっていくのは避けられないからねえ
そうなるとトライクの存在意義が「気持ちいいだけで機能的な意味は薄いじゃん!」って事になるんだけど
自転車ってのは本人が気持ちいいなら、それはそれとして正しい訳で

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 04:52:38.16 ID:C3WkidwB.net
決して否定的な目的じゃなく
100km走ると大抵峠が出てくる日本でそれなりの距離のツーリング車を議論していくと
ランドナーやスポルティーフの方向になっていくのは避けられないからねえ
そうなるとトライクの存在意義が「気持ちいいだけで機能的な意味は薄いじゃん!」って事になるんだけど
自転車ってのは本人が気持ちいいなら、それはそれとして正しい訳で

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 04:53:38.14 ID:C3WkidwB.net
大事なことなので2回
スマン操作ミスりました

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 13:37:24.57 ID:6jdQU/D9.net
実際に乗って走るとトライクの機能的優位性も色々あるもんなんだけど、想像からだけだとなかなかな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 03:54:50.85 ID:TMZE3JIu.net
そもそもスポーツ自転車の機能的優位性ってのが
みんな乗る様になるまでなかなか理解されなかった訳でのお

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 06:20:05.27 ID:vUfB1qMb.net
ヤマハとかブリジストンとかパナソニックが電アシトライクなんかを出せば評価変わるかもな
荷物や子供を乗せてもこけないとか、ブレーキが強力で止まりやすいとか、適当なセールス文句つけて、
2輪車と変わらない、もしくは安い値段で提供できれば

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 10:36:17.02 ID:OVmPJI4E.net
× ブリジストン
○ ブリヂストン

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 12:15:56.08 ID:1CGf4/OT.net
ブリヂストンもパナソニックもトライクは出している
ただリカンベントではないだけ

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:07:05.20 ID:TMZE3JIu.net
そのモデルだとヤマハも出している記憶が

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 06:39:30.47 ID:rJqnuOiD.net
キャーキャーリカアキサーンw

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 14:23:22.55 ID:OqiCfeJ+.net
ローレーサー欲しかったけど犬に追いかけられるって聞いてやめた
犬怖いすぎる

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 15:37:15.58 ID:01Dy+dus.net
ではハイレーサーにしてはどうか?今、ハイレーサーの方がラインナップ多いみたいだし。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:36:51.43 ID:7Y9Wb9Pv.net
ハイからミッドに乗り換えて今はミッドのみだが、次第にローが欲しくなってきている。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:39:02.68 ID:7Y9Wb9Pv.net
ローは試乗会でしか乗っていないのだが旗を立てるのがめんどいそうだ。皆はどうしてるのかな?

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:42:50.64 ID:3I0jC21E.net
>>365
ハイレーサーでも場合によっては追い掛けられるよ
多分先端近くでペダルが動いているからだろうね

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:45:21.71 ID:4a3tWp3x.net
お前等の周りに野犬多過ぎだろw

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/05(水) 22:49:34.36 ID:ZzzZgecT.net
>>368
旗立てるのが面倒って、んなもん走る前に竿を差し込むだけだから面倒もクソもないぞ?

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 01:48:46.10 ID:gYwoJX0I.net
トライクって、横道から顔出す時用に前用のフラッグも欲しい気がする。
ゆっくり顔を出しながら曲げて手で降ろせるの

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:01:31.30 ID:uak39IRb.net
トライクに限らず、フラッグは前に有った方がいいけど。

BB辺りに地面に垂直に立ち視界の邪魔にならない(矛盾)フラッグがあればいいのになぁ

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 03:47:39.44 ID:kJ91s+fq.net
強力なライトの激しいストロボ使えるなら、
横道から入ったり交差点通過する時は夜間の方が安全だったりするからなあ
前に旗があれば少しあれに近い感じになるかも

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 21:59:05.82 ID:3r7bL9EL.net
強力なライトの激しいストロボとか自転車用のライトでは
対向の人の目を眩まして自己を生む元だろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 06:34:04.42 ID:3MKP+fIf.net
旗立てないリカ野郎ってなんなの?

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 11:58:06.95 ID:U+OrtwST.net
自由意志だが?

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:31:52.56 ID:lYHjnJEy.net
リカあきさんみたいに車と同等のスピードで平地も山も走れるなら旗なんていらんだろ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:51:58.36 ID:R76UDWyn.net
ニーシンガード着けない自転車乗りってなんなの?

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:44:04.40 ID:l9nwP/bC.net
鰊ガードってなんや

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 13:50:30.92 ID:OmjOflVH.net
何をしてでも事故要因は減らすべきだし、何をしても増やすべきじゃないからな。
走らないの最高。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 00:42:37.15 ID:Ueqv62nr.net
>>381
お前の引きこもっている部屋が安全だなんて誰が言ったんだ?

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/09(日) 18:40:31.85 ID:dexDw5KT.net
リカあきは旗立てないからなぁ...

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 21:54:35.13 ID:dwCDunQk.net
リカアキってだれ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 23:05:36.24 ID:48j3IAFz.net
>>384
ネット検索したらYoutuberが見つかったから単なる本人の宣伝じゃないの?

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 01:30:52.10 ID:8iXNtMkf.net
ふたばのリカンベント乗りじゃないか?

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 06:59:40.10 ID:y0Ok8SiM.net
リカ乗りがお店を出すそうだ。近くを通りかかったら寄ってやってくんな。
http://pon-poko.hatenadiary.jp/

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:29:28.69 ID:BOXq63/6.net
リカンベントが置いてあれば忙しくない時の店主との会話目的に
行く奴がいるかもしれないけどリカンベントを店先に置いてなければ微妙

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 12:51:34.60 ID:P1scldOe.net
焼印をリカンベントにするとか

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 14:56:35.99 ID:y0Ok8SiM.net
>>388ー379
それは面白いカアイデアだね

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 15:37:03.68 ID:GyJZZbF+.net
>>384にほん最速のリカンベント乗りを知らないとは

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:15:34.69 ID:1YJArTup.net
ここにとしあきはいない
巣に帰れ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 16:35:32.74 ID:n53rdBjc.net
>>387
てっきりリカンベントのお店かと勘違いしました。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/15(土) 18:54:11.68 ID:cFpoNXpg.net
関東でリカンベントを売るのは
商売っ気のない価格設定と対応のニキリンには敵わないだろ

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/22(土) 09:35:57.60 ID:/wJi8Il+h
このPCから入力するとスマホや他のPCでは
書き込んだ文が表示されないんだけど?
この書き込みって皆が読めているんでしょうかね?

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/23(日) 20:20:05.89 ID:0spZ3K7C.net
>>392
キャーキャーリカアキサーンw

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/24(月) 10:23:48.82 ID:zLdsezEw.net
念レス成功w

398 :sage:2015/08/26(水) 23:26:27.90 ID:VZndEmrB.net
せっかくの名車なのに。。。
ttp://f.hatena.ne.jp/NiKIRIN-isuichi/20150825092720
もったいない。

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 07:25:21.87 ID:arxJcL9t.net
もうすぐ納車なんだが、短時間の駐輪でもロードバイクみたいに施錠したほうがいいのかな?

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 09:16:46.38 ID:DJ9flHz4.net
逆。鍵かけることほとんどない。
乗って逃げるなんてことは不可能だからな。

決まった場所に何度も止めてたらパーツ取りで狙われることは考えられるけど
車体をどうにかするのは厳しい。

持って逃げるには嵩張るし重いし。

よほど目を付けられて、トラックでも持ってきて盗むってんでもない限り
リカンベントを盗むなんて無理。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 11:38:41.20 ID:2zI/aWEt.net
コブラのタイヤって22インチだけど
22インチのスポーツ車用のタイヤ売ってるとこが見つからん
どこで売ってんの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 17:35:55.38 ID:KeJ82Rho.net
TW-BENTSのコブラなら20インチwoだろ
店に無かったら取り寄せだよ

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 19:08:19.01 ID:LkzopvTv.net
KMXのコブラなら20インチ(406)と24インチだな

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:32:53.17 ID:O694x3Ua.net
施錠はしないよりしたほうがいい。
自転車盗難多発エリアのリカンベント乗りより。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 21:56:02.35 ID:+EVBREya.net
前後700Cの梨華って無いのかな?
小径タイヤはフラフラしそうだし。

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/27(木) 23:02:22.28 ID:BYxFbwBm.net
>>405
あるよ

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/28(金) 19:39:28.65 ID:7Nv8x445.net
>>401
22インチ用をざっと見てみたけど細いのは「車椅子タイヤ」用しか出てこないですね・・・

SCHWALBE(シュワルベ) RightRun ライトラン 22インチ 25-489 グレー/ブラック 税込:3,913円
http://store.shopping.yahoo.co.jp/drmart-1/cm-272745.html

SCHWALBE(シュワルベ) RightRun ライトラン 税込:4,104円
ETRTO22×1.00BS サイズ:25−501
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2733408

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 14:30:52.76 ID:62osX6/u.net
>>398
なにがもったいないんだろ?

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/29(土) 19:00:39.39 ID:Z05zL/JR.net
元記事によると生産完了したとかなんとか書いてあるから、そのことじゃないか

つーか画像見ただけだと、フレームとコンポの組み合わせが悪いということを言いたいのかと思った

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 11:00:46.03 ID:BaSMVrT/.net
元記事を見たけどフレームじゃなくてカーボンケブラーシートの方が生産終了だってさ
だからチタンフレーム自体はこれからも作るんじゃないかな

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 15:15:24.87 ID:zlTEc9ZG.net
http://www.efunbikes.com/other/index.aspx?kind=34&kind2=45&shop=linktechcorp
コブラのタイヤサイズはefunbikesのページ見ると20とも22とも書いてあるどっちなんだよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 17:16:32.76 ID:BaSMVrT/.net
>>411
451って書いてあるだろ
それでどっちか判断できないような奴がリカンベントに手を出すもんじゃないよ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:18:12.13 ID:MkL7fYBa.net
ttp://ennori.jp/3674/ruder-trike-accepts-both-pedalling-and-rowing
Ruder Trike GTはリカンベントの登りの弱点の解消になりえるのだろうか?

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:27:47.27 ID:TvcAmYTq.net
ハンドバイクみたいにクランクをハンドルにつけりゃいいんじゃないの?
そのうえで足のペダルもつければ

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:49:32.73 ID:kSiYbctoI
結局TW-BENTSのコブラなの?
451(WO規格20インチタイヤ)ならこのページが分かりやすいかも。
http://www.ikd21.co.jp/ikd/list/m018.html

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/30(日) 18:45:24.82 ID:qI+wLxCO.net
>>414
リカンベントでは膝が手前に来るからクランク型は難しいんじゃないか

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 13:20:55.33 ID:D6q+9svN.net
ハンドバイクの事を持ち出している人は足は腕の三倍の力が出るってのを忘れてない?
ハンドバイクは足が使えない人用に作ってあるんだし
そういうのに乗る人は腕を相当に鍛えているんだから
一般的なリカンベントのギア比で腕漕ぎにして健常者が腕で漕いだら重たくてつらいと思うよ

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 14:45:12.99 ID:u2Tlv985.net
アップライトにも手足両方型があるぞ
どうせレースで使えないから今は面白チャリの域を出ないんだけど乗ってみたい

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:07:17.65 ID:W6eORpTq.net
手足両駆動の可能性は登り等で負荷を分散させ
筋力温存と登りのトップスピード向上の可能性にある
実際に乗った人の意見が聞きたいものだ

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/02(水) 15:51:02.75 ID:sZ+Fw1tM.net
>>417
ハンドバイクを持ち出してる奴は1人も居ねえよ
足と手と両方使うって話をしてるだけだ

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 06:55:49.58 ID:OBWyykY8.net
足だけで漕ぐのにブーブーつらいと言ってる非力な豚の手の力なんか知れてるだろw

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 08:00:16.77 ID:u2zHaOUm.net
知れてるけど、1ワットでも増えるならそれでいいんじゃない?

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 09:51:32.98 ID:h6KYflEd.net
例えば出力が10パーセント程度増しだとしても
既存のどんなコンポより効果があるって事になるよね

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 11:34:19.81 ID:KyC455Wv.net
アップライトだと腕力が脚力の足しになる、というか腕力が無いと脚力を生かせないけど
リカンベントは完璧に遊んでるから腕力を足すとかなりのプラスになるかと。

ハンドバイクの機構を組み込んで重量が大幅増にならなければ、だが。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 12:20:08.85 ID:j0PmDiVa.net
キャーキャーリカアキサーンw

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:54:18.29 ID:xu+1DFkWI
効果は半減するけど簡単な方法があります。
名付けて「片手アシスト」。右手でハンドル
を持って、空いた左手で左足のヒザを押すのです。
左腕が疲れるか左足が回復したら、左手でハンドル
を持って、右手で右足のヒザを押します。

バランスを崩す恐れがありますので自己責任で
お願いします。座席の傾斜角度や手足の個人差
によっては出来ない場合もあるかもしれません。

転倒の恐れの無いトライクや人力飛行機には
ぜひ試してもらいたいです。

体感で登坂時に2〜3%のパワー増を感じます。
良かったらお試し下さい。

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:13:22.89 ID:noFAaeXH.net
長距離走ってるとだんだん太ももが限界に近づいていくのがじわじわと体感できて辛いです

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/05(土) 23:27:41.41 ID:OaiU6SPn.net
>>427
俺は脹脛に来るんだけど、漕ぎ方が違うのかな?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 10:07:46.14 ID:vPGitLKV.net
>>428
X-Seamが長すぎるか、又はこねて(アンクリングして)いないかい。

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:56:33.11 ID:ZJuoqo6n.net
cruzbikeのホームページがリニューアルしてたのでラインナップを見たら、トライク開発中なんだな
トライクつってもでかい補助輪が付いたような感じで、パッと思いつくフツーのトライクとはちょっと違う感じだったけど
でも、来年9月に発売したいとか書いてあるから、まだ丸1年先のことだな

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 23:56:29.86 ID:eKyIrJLY.net
先日TW-Bents Action-Plusを中古で買ったんですが、チェーンはロード用のを何個買えば1台分になるか、ご存知の方教えて下さい。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 01:04:57.54 ID:L/qmMqyz.net
だいたい2.5本くらいつかうから3本買ってきなよ

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 05:32:43.96 ID:0hyghBgB.net
>>430
フロント駆動デルタとか、変態が捗るな

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 15:25:22.45 ID:1NV2wIbx.net
コアな中でも最もコアなリカンベント乗りには受けそうな構造だね。

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 19:50:47.58 ID:jfHR/rRY.net
>>432
ありがとうございます!

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/11(金) 23:45:21.20 ID:CCWo+64G.net
cruzbikeの開発中トライクの動画を以前YouTubeで見たけど
後輪の幅が狭くて安定性が悪そうでトライクの意味が無い感じだった

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:45:43.27 ID:tLD5pf1q.net
リーニングトライクだから一般的なトライクの意味での安定性は無いに等しいわな。

リーニングロックの機構を付けるかどうかは知らんが。

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 06:37:00.62 ID:sAuBY+QFr
三輪リカンベントで電動アシスト付なら最小のクルマと言えるだろう。

 そういうベロタクシーというのがあったな。

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/15(火) 22:26:23.54 ID:hbrzWwHDa
http://item.rakuten.co.jp/softpren/s7777-t-15b101m/

これをシートクッション加工に購入してみた。
薄いが非常にショック吸収するし加工が楽。
ちょっと暑いがリジットなレーサーにはおすすめ。

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:23:03.76 ID:JVCbuq9e.net
CATRIKEの700って、前後輪外してブーム縮めたら輪行可能な250cm以内にギリギリなってくんないかなあ。
そうしたら候補に考えるのに

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:51:09.38 ID:r3NPfAkn.net
>>440
前後輪をシートの上下に固定してブームを外せばOKと思う。以前乗っていたときに同じことを考えて袋詰めした事がある。
サイズは正確には測っていないが大丈夫そうだった。

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 22:59:38.30 ID:r3NPfAkn.net
ホイール3本をホイールバッグで別にすればサイズ的には充分ではないかな。
Catrikeはフロントホイールが簡単に外せるのが良く考えられているところだね。

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/16(水) 23:52:05.52 ID:JVCbuq9e.net
他の車種に比べて高さが極端に低いから、もしやと思ったんですよね。
Trail、599のフォールディングにこだわらず、ピュアな軽量飛び道具選べるとなると悩むなあ。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 10:06:41.97 ID:rjWX0jbf.net
>>443
フォールディングは重すぎて電車輪行には適していないと思っている。
700はリアを軽量ホイール、チェーンを軽量化すればすぐに14kgほどになる。
持ち運びを工夫すれば充分に輪行マシンになりえると思う。

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/17(木) 11:30:43.35 ID:KQBiDtzM.net
そもそもトライクはただでさえバイクより重たいんだから
フォールディングだと更に重たくなってしまう
力自慢じゃなければ電車で輪行はオススメできない

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:01:15.26 ID:CJt9jEWE.net
たしかに15kg辺りから急に厳しくなるんだよなー、輪行。

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:55:23.88 ID:+jRT9Bhk.net
トライクはひとまとめにすると担ぐのがきついのでホイール3本をホイールバッグで
運ぶようにしている。本体はずいぶんと軽くなったが、やはりトータルでは重い。
軽くて耐重量のあるキャリーカートをさがしているがなかなか良いのがないね。

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 00:44:01.70 ID:G/VLeDf3.net
TROYTECのHPに声明が載ってたけど、
製造・販売を休止しているみたいだね…

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:31:31.61 ID:gHklTAib.net
ドイツは今、難民問題で大変だからね
落ち着くまでは業務もロクにできないのかもね

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 17:29:58.43 ID:I/EQKf0b.net
VW車の毒ガスも露見したしなw

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:28:27.86 ID:DzRg7fmV.net
難民問題もWVの不正もTROYTEC社には関係ないように思えるのだが・・・

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 21:51:06.59 ID:ShxRVxqY.net
>>451
難民問題は賛成も反対もデモが凄いらしいから
従業員が出払って仕事に来ない可能性があるし

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 03:41:50.28 ID:w+8x6bb2.net
シールズのデモで、オマイさんの会社が休業になったかい?
声明文にある通り、単に財政的な問題だよ。

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:03:44.43 ID:5RIokgig.net
知り合いに偏差値50以下のド低能がいないからわからない

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 21:01:48.51 ID:fx/N+6So.net
埼玉のほうでリカンベントサイクリングを計画されているようだ。
オレはちょいと遠いのでパスするが、近くのベントライダーは面白いかも。

http://hiro-jp.cocolog-nifty.com/blog/2015/09/post-aad9.html

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:18:18.81 ID:gIuRX6i/.net
スタンドってどうしてる?
ユニコのQRスタンド買ってみたんだがずれまくるから他に使い勝手がいいのがあれば知りたい

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:10:36.34 ID:AiPX82TJ.net
フレーム形状によって違うから参考にならんと思うぞ。
つか、おめぇさんは何に乗ってんだい?

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:48:58.70 ID:sbsd+GU/.net
自分はハイレーサーに既製のスタンド改造して足を延長して取り付けてる。

通常のスタンドはチェーンステーがBBに向かって下がってるという
前提の元に設計されてるから、チェーンステーが逆の傾斜を持つ
リカンベントでは長さが足りないんだよね。

ちなみにリア20インチだと28インチ用が丁度いい感じになるよ。

センタースタンドの台座がフレームにある車種だとそれがベストなんだけど

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:40:51.89 ID:pNDM6vCM.net
ロードでもリカでもスタンドはあまり必要に感じないないなあ。
それより2輪リカでもロッキングブレーキレバーを付けたいな。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 11:47:16.99 ID:a4OlSvSN.net
>>457
すまんな、BikeEやで
通勤でも使ってるから安定したスタンドが欲しいんや

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 21:43:56.69 ID:NbXJgLMn.net
乗車した時にハンドル握った手がおなかの上になるくらいにするとブレーキとシフターがペダリング時にふとももに当たってうっとおしいのです
で、画像検索とかしてみたんですがもしかしてOSSのハンドルってもっと高く設定するものなんでしょうか?

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:08:06.23 ID:BlpGEN7Il
>>461
わたしはお腹の上ギリギリの低い方が好みなのでOSSモデルは全て可変ステム部分をいじってフリー状態にして乗っていますが、
ミッドレーサーやハイレーサーだとお腹の上30-40cmあたりにハンドルが来るのが多いように思います。
ローレーサーだと標準状態で低めになる可変ステムが付いていますが、
いずれもステム下側の調整ボルトである程度の上下調整が出来る筈ですよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 23:59:14.47 ID:P6noqqgM.net
>>461
なら当たらない位置に持ってこれば良いだけだろうに

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 00:36:10.33 ID:R4Nh6lKD.net
>>461
OSSって腹と太ももや足の長さの個人差でしっかり調整しないと
それとブームの調整が上手く行っていない可能性もあるよ
ブームを短く足の余裕を作りすぎるとハンドルあたりに太ももが当たりやすい

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:04:19.44 ID:MctrX0O9.net
>>460
スタンドの作り方を書いてる人がいたぞ。参考にならんか?
ttp://members3.jcom.home.ne.jp/bikeerx/bikeestand.html

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:26:22.64 ID:O5KxPAC6.net
アイドラーの回転音が気になり始めて久しいのだが、
静音性の高さをうたってるアイドラーとか、ないかな
terracycleのは物はいいのか知らないけど音がねぇ…
パワーもリターンもチューブに変えれば抵抗は増えるかもしれないけど静かになったりするんだろうか

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 23:50:10.25 ID:7uEaNkBA.net
音が使っている内に鳴りだしたのなら潤滑剤でも塗ればいいのに

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 05:19:51.62 ID:MAVheh0J.net
やっぱり、CATRIKEもフルサス折りたたみ出してくるかあ。
まとまりよく20インチがいいんだけど、それは2017年モデルかな。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 11:49:06.41 ID:WIS8VgGb.net
>>467
知らないのなら黙っていればいいのに

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 06:39:58.23 ID:5E08OYfM.net
キャーキャーリカサーン

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 17:01:11.55 ID:v/yMeDjS.net
>>466

テラサイクルのリターン用を駆動側(パワー側)に使う手もあるね。
リターン用だと歯が無いので静かになると思う。

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:22:27.23 ID:870CO5D2.net
リターン側の歯のない奴はチェーンの当たり面が樹脂やゴムなんで
パワーアイドラに使ったらあっという間にボロボロになるんじゃなかろうか

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 07:54:07.65 ID:3hIO1Ezp.net
歯がないヤツは、余計に煩いよ。
チェーンが暴れるから。

静かにしたいなら、歯が有るヤツで、大径化が良い。

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 08:39:33.97 ID:2Kvxn+Ed.net
正に大径化で、MTBクランクのチェーンリング22T辺りをアイドラに改造出来ないかと考え中

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 09:56:36.60 ID:VYYQUPYj.net
テラサイクルのアイドラ使ってるが音なんて気になったことないけどなぁ
どんだけ神経質なんじゃwww

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/03(土) 13:45:46.67 ID:2Kvxn+Ed.net
鳴るフレームと鳴らんフレームがあるからアイドラの位置や取り付け方の違いが大きいと思う。

鳴るフレームはギリリリリリッ…ギリリリリリッ…って踏んだ時に鳴る。
乗ってる人には風切音でそこまで強烈な音には聞こえないが、外から聞いたり
風音対策したマイクで録音したりしたら凄い音。

アイドラでのパワー損失大きいんじゃないかって思う。

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:20:24.28 ID:wllxrdVf.net
愛知の昨日のモリコロのイベントにナルミきてたな
あいつ走りもしないのになんでリカで来てるの?
しかも参加者が待機や準備しているロードのを中うろうろしてるし
同じリカ乗りとして恥ずかしすぎる

帰りもたまたま見かけたが歩道を我が者顔で走ってたし
マジで迷惑だからやめてくれ

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 07:20:51.95 ID:wllxrdVf.net
昨日じゃなくて一昨日か

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 01:18:21.39 ID:FA3H7A08.net
>>470
死ね

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 08:18:14.11 ID:PUd9Q9Vd.net
キャーキャー

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:32:47.38 ID:5UIdC1YO.net
>>480
シネ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 10:39:37.16 ID:PZfTI9En.net
エサやり禁止

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 21:25:53.92 ID:1q5ty6cW.net
まーた国内最速リカ乗りのリカあきさんへの嫉妬か

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:16:30.77 ID:61NG4Cvd.net
最近はリカンベントも新作が出ずに先細りだからスレが寂れるのも仕方ないね

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 02:44:36.97 ID:OVqbWq5c.net
リカンベント日記を書けばいい
今日は琵琶湖一周したけど全然疲れなかった…とか

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:14:29.78 ID:89gC+bqV.net
意欲的なメーカーもあるが多くは保守的に同じ車種を作り続けている。
需要が少ないので致し方ないのだと思うがさびしいね。

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 08:55:08.88 ID:tTkFFsjq.net
オクに以前落札されたオーテックが出てるな
何でエンド部とは言え穴開けちゃうかなぁ

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 09:29:32.51 ID:Aj21fiOs.net
穴開けた部分の画像が無きゃ手を出せないな

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 19:25:50.57 ID:l5Yf/F2N.net
クイニーアマン、カーボンTDが発売されりゃよかったのだが、結局頓挫したしな
試作重ねたがヘッド周りの耐久性を確保できなかったとかで
試作車もたびたびヘッドぶっ壊れては補修したり、ベアリングを頻繁に交換したりしてたとか
後、全く想像してなかったがチェーンが外れるトラブルが多かったようでもある
アイドラーでねじったりしてないから、そういうのは無いもんだと思ってたが

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 21:39:54.08 ID:mUwuUYA9.net
アイドラーで捻らなくても前輪駆動はハンドリングでチェーンが捻れるから

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 15:47:51.92 ID:/alSmnge.net
>>486 >>486
SDVのペダリング感覚は通常のクランクとは全くの別物だから好き嫌いは大きいと思う。
試乗してから手を出したほうがよいよ。

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 19:33:24.96 ID:48Cl1LTG.net
なんとなく興味はあったけど気軽につけられるものでもなさそうだから…

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 22:59:41.23 ID:/alSmnge.net
発想は良いのだけどデメリットも多いんでね。

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 02:28:48.47 ID:I4H42CaY.net
個人的には溶接できる技術があれば…

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/11(日) 13:00:58.17 ID:On6GUCnH.net
フレームビルドしてもらう事も出来るよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/12(月) 22:18:41.59 ID:t990XiB+.net
CRUZBIKEのSofriderの後継でQX100っていうのが出てるね

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:22:30.28 ID:itDKNafm.net
>>495
例えば?
値段次第ではたのみたいなー

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 00:29:00.90 ID:T8aVRpVY.net
>>497
クグればわかるけど数十万レベルかな
ただしリカンベントのフレームは特殊だからやってくれるかどうかは未知数

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 19:34:30.04 ID:kjjMr/xq.net
アップライトのビルダーが作ったリカって、イマイチなのばっかりだよ。

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/14(水) 21:17:01.83 ID:D3Vjak3c.net
パフォーマーは注文設計できるはずだよ
それで旧ハマモトサイクルがスーパーローを発注して
いつの間にかパフォーマーの商品として定番化しているし

501 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/16(金) 14:29:35.91 ID:DZhcFL/d.net
エンドユーザーが依頼して注文設計してもらえるだろうか。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 10:42:51.27 ID:R86SIaG8.net
キャーキャーミンナノハゲアキサーン

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 12:27:13.48 ID:HImabHpR.net
内装11、フロントシングルでベルトドライブの静音リカって作れないかなあ。
チェーンの油汚れがないからチューブもなくていいはずだし。

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 14:41:49.63 ID:EcM0Ep0Q.net
スピードドライブも入れようぜ

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 17:05:06.77 ID:fzI5OZQ6.net
ベルト駆動の場合、歯飛び(スリップ)を防止する為にベルトにテンションをかける必要がある。
そうなると抵抗が増えてメリットが無くなるね。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 19:45:29.24 ID:u1yFI4R2.net
丸石がシャフトドライブで復活するとかなw

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 20:49:02.28 ID:h1nzPtYK.net
>>505
自転車でベルトっていうと歯付きのベルトだがな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 22:45:29.52 ID:T40N47WG.net
ベルトドライブなら長くするのは難しいし捻りも無理だから
CRUZBIKEくらいしか採用のしようが無いな
シャフトドライブのリカンベントはフレームにシャフト内臓のがどこかにあった気がする

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/17(土) 23:34:32.95 ID:p7P2JOzY.net
>>507
存じ上げてございます。
ママチャリのベルトドライブの歴史を知っていたら常識なのだが。
ブリヂストンのフロントフローティングやスマートベルトとか昔のナショナルなどがいい例だ。

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 06:36:59.62 ID:aOoswT4k.net
キャーキャー

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/18(日) 12:28:30.56 ID:76naeleO.net
>>509
元レスに「歯飛び(スリップ)を防止する為に」って書いてあるのに
すっとぼけたレスをする文盲に絡まんでいいのに

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 18:08:40.61 ID:2hBOtaOw.net
>>509
ガキの頃アルベルト買って貰って
立ち漕ぎしたらズルズルってベルトが空回りしたわ
歯があっても昔のベルトはダメだったんだよね

今のは改良されてるんだろうけどさ

513 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 09:21:48.96 ID:o+R4jmA0.net
こんな駆動方式もあるぜ
ttps://www.youtube.com/watch?v=-Qjf8Rnn1N4

この紐、すぐ伸びるか切れるかしそうだけど、、、

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 20:39:41.74 ID:XNH8g/e7.net
面白そうではあるけど,コレ クロスバイクなのに35万くらいするのか……

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:18:23.03 ID:MhL0IciK.net
リカンベントでこんな紐を使ったら負荷が大きすぎてすぐに切れそう
いくら替えがあっても足りない気がする

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:44:56.73 ID:3NSSe7g3.net
>>513
想像してたのと全然違う機構だな
メリットは停止時にペダルが自動的にいい位置に来るって事か?

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:58:49.11 ID:F+TDk5US.net
これはブローンなのか?
http://www.gizmag.com/bird-of-prey-bike/39930/

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:32:02.97 ID:X3cjWWli.net
>>513
チェーンなら一本で負荷に耐えられるところを紐使ってるから4本になってるんだろな。

圧倒的に静かで潤滑剤不要っぽいが、難点はやはり耐久性かな。
伸びはともかく、ペダル側のローラーに当たってる部分の痛みが速そう。

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:42:17.85 ID:X3cjWWli.net
良く考えたら、この紐の戻りを緩いバネに頼ってるこのシステムじゃ高回転回せないな。
紐が戻るより速くローラーが戻ると紐が外れるわ。

そもそも普段の漕ぎにバネを伸ばすエネルギー余分に要るじゃん。
バネ強化すると漕ぎが重くなるだろうし。

引き足部分はバネで戻ってくるが、意図的に引いても加速出来ないシステムだな。

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:45:42.19 ID:X3cjWWli.net
>>517
プローンハイレーサーそのものじゃね

ちなみにproneね。うつ伏せって意味。

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 12:48:03.73 ID:ZwX31vVn.net
左右どちらかから常にラッチ音がカラカラ鳴ってすげーうるさいとかじゃないよな?
まあFF車両に採用すればハンドルきるとチェーンがねじれる問題が解消されていいかもね。

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 14:04:49.14 ID:x5UhWgo9.net
チェーンが捻れる代わりに紐が捻れたら
紐が切れるのが早まるだけだろうに

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 19:29:59.25 ID:Lx7mmnmH.net
ttp://birdofpreybiclycle.bigcartel.com/product/bird-of-prey-2016
8500ドルとは

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:06:21.44 ID:DABDc7GB.net
キャーキャーハゲアキサーン

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:31:54.60 ID:T7VuhAwF.net
はじめてリカに乗った時ですら猛烈に怖かったのに
こんな流兄ちゃんスタイルなんて無理や

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/22(木) 21:50:12.07 ID:X3cjWWli.net
上半身は普通のロードでDHバー使うのと変わらんから全然怖くないかと。
体を前に倒してもホイールより前に出ないようにホイールベースが凄く延長されてるし。

ただし、普通のロードだと踏む力で上半身を支えられるところがあるのが
この自転車だとその力が無くなって腕や体幹の力で上半身を支えるしかない。
慣れて体幹が出来あがるまで相当辛そうな。

写真の女性って本当に女性?って位肩周りとかごっついよね…
こんな体してないとまともに乗れないんじゃないだろうか。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/23(金) 22:51:27.87 ID:bV0Mk8P4.net
カスタマイズしてくれると書いてあるし、あれこれ注文つけても対応してくれるのかな
クランクの位置はもっと上げて、体が水平に近づくようにしたいとか
エンド幅135にするとか、ディスクブレーキにしたいだとか、LWBにしたいだとか

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/24(土) 21:18:34.48 ID:uRILDAdE.net
腹の下のパッドが小さすぎだよ。
マトモに乗れないでしょコレ。
スプリント専用かな。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:13:50.00 ID:6bZV2F+V.net
うつ伏せ姿勢だとどんなにパッドが大きくても長時間は耐えられんと思う。

ベッドに寝るだけでもうつ伏せ長時間はダメだわ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:15:51.77 ID:9RjFsaVn.net
その点犬ってすごいよな

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 18:39:22.86 ID:blokEPl0.net
カスタマイズ可なんだからパッドをシートに変更とかできそうだけど
細いタイヤでうつ伏せとか振動がつらそう

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 19:07:35.30 ID:bwrvIYsw.net
プローンってどのような利点があるのだろうか?

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 20:23:13.75 ID:6bZV2F+V.net
視点が前にある点と、完全に寝た姿勢でも運転できる点でしょ。
仰向けだと完全に寝ると前がほとんど見えないし。

究極的に空気抵抗減らしたいならプローンってことになる。

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:00:45.74 ID:hIGLwGeQ.net
頭が先頭のリカンベントで万事解決w

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 21:21:05.50 ID:9RjFsaVn.net
>>534
それってバックで進むんか?

>>532
リカと違って登坂に強いんじゃないか

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/27(火) 22:06:25.81 ID:sENPcyzA.net
プローンって首が凄くしんどそうなんだけど、実際どうなんだろう
想像するだけで首が痛くなる

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 08:07:30.39 ID:kGa1YDzv.net
サングラスに鏡が付いてるのか
下をむきっぱで走るようなのもあるよね

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 10:33:34.65 ID:qYmhAYrH.net
>>535
イエス!前方確認はミラーで。

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:39:26.06 ID:si9VK85Y.net
>>536
自力で顎を上げるんだったら大変だけど、
ロードで前傾してるのと違って頭のすぐ下に車体があるんだし
顎を乗せられるパッドでもあったら楽なんじゃね?
首だけは。

全体として楽な姿勢とは思えないけど。

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 11:48:06.71 ID:dPNmcrgs.net
整体ベッドみたいに穴を空けて、そこにミラーを仕込んだら銅だろう。
http://www.fontanamoco.jp/upload/save_image/Tables/NASL300.jpg

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 20:48:50.73 ID:bdnlOygx/
米国で暴走車が群衆に突っ込み4人死亡44人が怪我をした大事故のニュース記事に
「リカンベントは危険」とデマをツイートし、
全く関係無いと誤りを指摘した人に「ネトウヨ脳な方」と煽り反省の無いロード乗り。
http://togetter.com/li/892593

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/28(水) 21:58:50.02 ID:CM6bLbaS.net
>>540
前方はカメラで見る

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/29(木) 08:57:37.27 ID:T4YwCg1s.net
>>534
タンデムのリカで背中合わせのタイプがあるけど
それの後ろ側だけみたいなものか?

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/30(金) 09:26:41.24 ID:+dOPF/Y6a
リカンベント型の原付があったらほとんど自動車と同じで楽なんだがな。

 アメリカン・チョッパーみたいになる。電動アシスト付きでもいい。

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 15:35:01.99 ID:wNjwjnHA.net
今はVR眼鏡が進歩してきているから2,3年内に360カメラと連動して
ガンダムのコクピットみたいな360度視界も可能になるんじゃないのか?

546 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 17:06:01.97 ID:gA2eJeA1.net
360度視界とか自転車であるリカンベントにはほとんど関係ないな
ベロモービルが関係するかもしれない程度

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:09:45.59 ID:PCYOduef.net
分かってないなベロモービルやストリームライナーをはじめ
シートが寝転がった状態でも真横や後ろの視界が確保できるんだよ
自動車でさえバックカメラは当たり前になりつつある
眼鏡でなくても360ミラーモニターがあれば前だけに意識を集中できるし
よりタイトなポジションも可能
ここ10年内でエレクトロニクスとITで自動自動車をはじめ
アシストなども含めた乗り物の進化は急速に起こると思う

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:50:49.83 ID:pHbnRS0v.net
だからボディで囲まれていない自転車には無縁だろうに

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:56:03.66 ID:PCYOduef.net
ローレーサーで考えてみろ
どっかの阿保が溝にはまっただろ
前さえろくに見えないからな
スマホとナビとミラーモニタを融合させたらかなり便利になる

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 22:58:23.32 ID:PCYOduef.net
自動運転の技術で路面情報とかも拾えるようになるはず

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:03:36.29 ID:PCYOduef.net
夜間に赤外線カメラ的にみれると自転車のライトだけでは分からないようなものも
回避しやすくなるはず

552 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/01(日) 23:10:03.07 ID:PCYOduef.net
モニターは普通の自転車より
ハンドルが顔面に近く視差も少ないリカンベントに向いている

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 06:56:47.61 ID:vAMdh4KQ.net
そういえば皆、リカで前がよく分からなくて
段差等にタイヤを引っかけたりした経験がない?
俺は夕暮れで歩道と車道の境目がよく分からなくて
乗り上げてコケた事がある

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:29:26.19 ID:M+dpQHbD.net
乗り始めた最初の頃にアスファルトが剥げて出来た段差に気付かず高速で突っ込み
リム打ちスネークバイトで一瞬でパンク、コントロール不能になってズサー

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 08:51:24.46 ID:8uXdiSP2.net
俺は交差点で縁石に乗り上げて転倒、足首ポッキリ逝ったよ

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 13:42:35.11 ID:ZCJiYuOQ.net
派手なのはなくて、路駐車両が(あるいは路線バスが)予想に反して急に動き出した挙句すぐ前がつかえて停止した時にクリート外れず立ちゴケなら3回。フィジカルはノーダメージなんだが、歩道から歩行者がわらわら駆け寄ってくれるのでメンタルは大ダメージ

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 14:24:56.59 ID:LN7vm6+x.net
リカンベントは特殊な自転車なんだから乗る場所くらい考えた方がいいよ
特に地面を確認しづらいローレーサーはね

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 18:30:46.05 ID:O9tDLtFO.net
最近は事故で自転車でも自動車と変わらない状況になりつつあるので
ドライブレコーダーとしての可能性もあるんじゃないかな?
そういえば皆保険はきちんと入っている?

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/02(月) 20:36:30.32 ID:RGJYR31b.net
>>553
ある。
もともと粗忽なのもあるけれど、轍や砂利、砂が浮いているところにそのまま突っ込んでずざーってなる。
基本日が沈んでからは乗らないようにしている。

保険はドコモの自転車保険に加入している。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 03:15:07.99 ID:xeAcJfXy.net
自動車保険の付帯特約オヌヌメ
俺は図らずしも一生分の自転車代が入金されてもた
その代わり一部関節が外れたままだが…

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:31:32.42 ID:gkbC1xKB.net
俺は首に後遺症が残ったのに「手術するレベルじゃないと払えないです」と
むげに扱われてイラっとしたよ
安い自転車保険とか生命保険は何の意味も無い

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 11:44:53.92 ID:Dz2M0y84.net
たとえ安い保険であろうと保険は絶対入るべき。無保険が一番まずい
自分だけでなく相手を巻き込む加害者になる可能性もあるのだから
リカンベントのスピードはスクータと大差ないスピードに達する

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 17:27:46.02 ID:YY5L/ev3.net
可能性もなにも保険て基本的に相手への賠償のために入るもんだから。

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 19:33:26.60 ID:aRZbdIm2.net
今日初めてロードバイクをそれなりの距離乗った。

肉体面の疲労はそれ以上?

リカンベントのほうが興味あって先に買ったけど坂道、
一般道の自動車からのクラクションやその他のストレスで
ロードかなって思ったけど。

一長一短を再確認した。

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 20:32:05.72 ID:YY5L/ev3.net
ママチャリやクロスからリカンベントへってのはまああるか…
アップライト乗るよりリカンベントが先って変態さんは居ないだろうなw

リカンベントは実に楽だよ。その代わりスポーツ的な要素が少なくなってるね。
よほどバカみたいなスピード出し続けない限り、痩せたりといった効果は無いし。
汗かきにくいから自転車・スポーツウェアじゃなくても問題なかったりするし。
この時期歩きの時と同じ厚着で乗っても汗だくにならないのは便利だったりする。

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/03(火) 23:41:21.49 ID:1Gs1A8bN.net
昔はランドナーという車種でツーリングが流行ったが
今はリカンベントの方が長距離を長時間かけて走るのに向いていると思う

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/04(水) 06:07:50.74 ID:eMUAwF8Bb
電動アシスト付リカンベントになるとほとんどクルマみたいなものだな。

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 01:55:10.33 ID:ldCfwQYj.net
>>566
坂が多い日本では不向きではないか?
電アシでも付いてれば良いけど。

あとお尻が痛くなるのはリカでも同じだろう。
車でも痛くなるのだから。

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 03:47:22.78 ID:eFuDzJd9.net
>>568
早く登るということに拘らなければローギアで回せばいいだけだからね
疲労が少ないことがツーリングにとってベスト
痛さの程度が違う
車でも15分程度の休憩でほぼ回復するがリカも同じ
アップライドは疲労が蓄積してしまう

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 08:00:43.73 ID:c2l6GaO5.net
ツーリングとして考えれば魅力的だよね
外人さんが日本語で説明する動画があるけど
おお、いいなぁって思ったわ

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 18:51:51.43 ID:itNtlA+i.net
>>568
尻の痛みは背中がきちっとホールドされているかによる。
クルマでもそうだけど、適正な姿勢だと痛くならない。日本車のシートは何をしても痛いのがあるけど。

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/06(金) 20:38:35.55 ID:IGwu33zO.net
リカンベントはシート角によって尻への負担も変わるからね

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 00:39:13.75 ID:UHVfZNaH.net
初めて買ったリカ(ハイレーサー)のブーム長を変えようと思うのですが、チェーン長はロードバイクと同じ方法で決めればよいのでしょうか?

574 :555。:2015/11/07(土) 01:16:51.71 ID:3qRWxsB3.net
GOGOゴジラ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:20:48.66 ID:g4sdpkr6.net
>>573
プーリーが垂直と言う目安では不可。

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 10:34:38.84 ID:56KCsZk6.net
いやいいよ。
RDの取り付け位置がロードと同じならプーリー垂直でOK。
RDが斜めについてるならその限りでないが、前輪駆動でもない限り知らない。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/07(土) 16:43:43.00 ID:g4sdpkr6.net
この機種でも垂直でいいでしょうか?
ttp://bikejournal.com/images/site/force5.jpg

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/08(日) 13:00:02.75 ID:f4eONuhG.net
インナートップに入れて一番チェーンがたるんだ時に、チェーンが長すぎると
RDのテンションプーリー(下段)がガイドプーリー(上段)の後に回り込んで
下側のチェーンと上側のチェーンが接触するようになってしまう。

静止状態では接触しなくても、走行の振動で接触するようになったりするので
余裕を持たせた長さ(短さ)にしないといけない。

短すぎるとアウターローに入らなくなる。下手するとロックしてチェーン切れる。
アウターロー+2リンクより短いのはNG。

この長い側と短い側の2つの条件を満たす目安ってのが
アウタートップでRD垂直って奴。
RDの取り付け角度がロード等と同じならガイドプーリーとテンションプーリーの
位置関係も同じなのでRD垂直で調整OK。

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 22:28:34.42 ID:n1j+mBfh.net
>>575 >>576 >>578

RD垂直だとインナートップでチェーン同士が接触してしまうので
アウターロー+2リンクで暫く走ってみようと思います。
ありがとうございました!

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 20:35:21.41 ID:bihaGJ49.net
インナートップでチェーンが暴れない程度にテンション掛かってれば良いんだよ。
リカの場合は、ディレイラーのキャパ以上になる組み合わせ普通にやるからな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/12(木) 21:16:10.49 ID:KXeWQqSv.net
長めにしてインナートップは使わないって選択もあり。

逆のアウターローが使えない長さにするってのはNGね。
非常に危険だから。

リカの場合、下のギアはアホみたいに低ギアが必要なのに
上は糞重いギアでも割と普通に使うから普通の基準じゃ測れないね。

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 03:12:56.00 ID:IFjOjf4A.net
オモチロソウだけど、平均幾らぐらいするモンなの?
どこでも取り扱ってるわけじゃないんだろうし

多くの人は、幾らぐらいする < 幾らぐらい掛けてる、なんだろうけど

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 04:41:14.63 ID:AP+ERvmd.net
平均的なロードの車格の倍位するかな…?
アルミで30万とかカーボンで50万とか…

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 09:33:18.46 ID:nvL/b/MQ.net
安価で乗りやすい入門用ってのが無いからねー

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 12:53:59.74 ID:lJoSQAtN.net
パフォーマーでも最低でも10万は必要な機種ばかりだからね

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 15:47:51.71 ID:z17eFt+D.net
スポーツサイクルの金銭感覚が、ママチャリからの感覚か他のスポーツと比べての感覚かで違うよね。
例えば趣味でゴルフやってる人なんかからすれば自転車に10万や20万は安いと感じるし。

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 18:45:27.40 ID:zuMdbFug.net
誰も他のスポーツの道具に関わる金銭感覚と比べる話はしていないと思うんだけどな
あくまで自転車の中での価格の話だったと思うし

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 11:32:42.05 ID:i2+Oxd04.net
市販価格が自分の予算と合えば買ったらいいし、合わなかったら買わなければいいだけのこと。
生活必需品ではないのだから。

買った側の感想としては、まず距離に対する概念が変わったことかな。
10kmは近所、100kmは行動範囲

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 18:08:27.25 ID:8LTgClOw.net
>>588
>100kmは行動範囲
信号待ちの発生する幹線道路では無理では?

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 19:55:29.19 ID:xBKFxN1J.net
>>589
なぜ無理だと思うのかその根拠は?
信号待ちが発生することによって100kmが無理だという論理の筋道が良くわからん。

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 20:31:12.44 ID:C0C1oMKe.net
行動範囲って行ける距離って事?
一日の往復で200?

自分は半径30くらい、実距離で70くらいが楽しいときついの間。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:54:59.43 ID:2jHcUeBh.net
前に見たCruzbikeトライクのリアメカがちょっとまともになっている。

http://www.bikerumor.com/2015/11/13/rccpbe15-cruzbike-shows-prototype-leaning-trike-conversion-carbon-seat-box-for-front-wheel-drive-recumbents/#more-115486

センターに有るディスク状のパーツでリーンの角度を設定できる?
前輪駆動はこういう事もできるメリットがあるか。面白い。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 21:55:14.09 ID:BFztpS6j.net
片道50は普通に行動範囲だが、目的地での行動時間にもよるな。

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/16(月) 07:29:16.56 ID:ek8ggcTt.net
キャーキャーハゲアキサーン

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/26(木) 11:45:59.38 ID:f5F0fIeN.net
どうした みんな冬眠に入ってしまったかw

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/27(金) 20:28:25.68 ID:c/erX1gv.net
尋常じゃなく寒いもんねー

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 00:40:58.37 ID:x2Vk60eU.net
リカンベントは乗っててもあんまり暑くならないから
ロードみたいに高機能なウェア着こまなくても
普通の厚着で汗だくにならず乗れるのがいい

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 08:09:49.04 ID:LxNjNbMu.net
>>597
つまり乗り出しがしばらく寒いから自宅ローラー台で暖まってから出ようと思うと疲れて満足してそのまま引きこもりの1日になってしまうの循環が俺

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:33:19.14 ID:CmKWEswB.net
普通に日常の移動で利用しているけど自分の事で書く事は無いね
ニキリンの定期試乗会をやらない事が増えた関係で
関東からの情報も減った感じがするし

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 11:41:07.25 ID:J1PVxadl.net
やはり関西の方が熱いのか?!聖地は京都?

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 18:00:11.16 ID:JcjACxwc.net
聖地とかキモチワルイ

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/29(日) 22:26:22.53 ID:obquQ8O2.net
関西の盛り上がりはHC-WORKSで持っているような気がするが

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/03(木) 19:48:53.54 ID:3kfV4rMI.net
また取扱いメーカー増やしたみたいだな

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 00:52:04.34 ID:L2FJUIb5.net
HC-WORKSが取り扱いを増やすのはありがたいね
ボッタクリ雑貨店から買う必要が無いから

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 02:04:57.96 ID:gvMuvfwa.net
>>604
詳しく

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 09:41:16.98 ID:baKGo0xq.net
loloかいな 当然のごとく吹っかけてくるww

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 11:54:04.81 ID:1Ktof1JN.net
その雑貨店で買ったことは無いが、悪く言う人がいるようだけどみんなどのようなことがあったんだろうか?

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 13:27:20.58 ID:SIrGmZj2.net
雑貨店って?自転車以外も売ってるんか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 14:36:21.41 ID:vNCwXc/M.net
ただのエアクレーマーなんじゃない?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 19:10:17.32 ID:I2XOFHcH.net
実際買ったわけじゃなく伝聞だが、
アウターローにするとチェーンが足りなくなるような
セッティングでそのまま客に渡してるとかいう話を聞いた
それがその時たまたまそうだったのか、割と普段からそうなのかは知らない
アウターローなんか使うなぼけぇと言われれば、それまでだが

個人的ことで言えば、メールで問い合わせしかしたことないけど、特に悪い印象は無かった
吹っかけてるとはいう人がいるけど、店の手間、儲けのことも考えればあんなもんじゃないか?
元値と比べても特別高いって感じはしなかったが

ただHC-WORKSと扱うブランドが被ってきてるから、
個人輸入だけでなく国内ショップ同士でも比較される状態になってきたのは確か

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:46:23.42 ID:SIrGmZj2.net
インナートップは使わんがアウターローは非常によく使うな。

アウターローでチェーンが足りないセッティングだと
間違ってアウターローに入れようとしたらチェーンがロックするだろ…

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 21:58:28.81 ID:cNd1V5fm.net
いづれにしてもショップ同士、切磋琢磨して盛り上げて行って貰いたいものですな。

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/04(金) 23:32:47.72 ID:Vu+uudm7.net
LOROは相手を見て対応をかなり変えるという印象。
「店員によくしてもらうには買う方も努力」という意見もあるだろうが、
ブログに載せるような車両には嬉々として「自店購入シール」を張ってアピール
するが、ブログネタにもならないちと型落ちの車両を購入した場合
(それでも購入者は頑張って資金繰りしたんだがw)にはそんなものはなく、
引き渡しもよそよそしげ・・とか対応の違いは感じた。
自分は値段については決してぼったくりとは思わないが、loroに不信を感じて
いるひとは何かしらこういう体験(整備不良は問題外だぞw)をしているから
ではないだろうか。

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 17:15:19.34 ID:IKxSBGjT.net
LOLOの評判は昔から聞いている。しかし実店舗に行ける人は恵まれているな。
おれはずっと海外から直接取り寄せている。組み立てもメンテも全て自分で済ませてる。
近くの自転車ショップが手を出したがらないので仕方がないのでね。

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 20:53:12.41 ID:/nX3zf4C.net
ん、なんだ?急に自分語りしはじめて・・・。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/11(金) 14:43:22.93 ID:XjBuQEJb.net
♪いーじけ虫 飛んでいく南の空へー ♪

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 07:51:40.06 ID:rtEstIwR.net
キャーキャーリカアキサーン

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 15:04:54.52 ID:GMw3PAZt.net
街中でリカ走ってるの初めて見た!
思ったより上体が起きていて空気抵抗は大きそうな感じはした。
前が小径、後ろは700C?のリカだった。

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/20(日) 21:15:37.41 ID:0CerPn5r.net
リカも色々あるからね。

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 06:01:46.91 ID:6D0bDc6y0
キャーキャーリカアキサーン

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/23(水) 20:17:36.60 ID:M/9nPsyu.net
ttp://www.azub.eu/azub-fat-recumbent-trike-for-snow-mud-sand/
こういうのもええな
置く場所があれば

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 12:17:45.93 ID:Zto2A+U/.net
ハイレーサーなトライクって無いのかな

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:06:13.15 ID:YmsijDfV.net
今Cruzbikeが作ってるじゃん

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 13:11:44.94 ID:yl0uJi76.net
>>621
置く場所がないと言うあなたへ。
ttps://youtu.be/Xx-wJ7gX-ag?t=58s
さあ沼におちるがいい。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/28(月) 11:56:15.16 ID:DZ1i4lGz.net
sun seekerってどうなんかな
他と比べるとクッソ安いけど

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/29(火) 10:29:26.46 ID:2DnIpbEV.net
Recumbentparts.comが1/5から復活するとよ。
Optimaも再開されるとうれしいが。

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:40:43.90 ID:UrZyS48p.net
ツイッターでラプトバイクが速いってつぶやかれてたけど、実際速いのでしょうか?

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 09:59:35.59 ID:8pVeA22m.net
乗ったことないけどチェーンの曲げがきついのが気になる

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/03(日) 11:26:46.87 ID:tKcvb9Tk.net
前輪駆動は速い

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 14:45:22.75 ID:GUNmBq3L.net
700cのFWDフォークを探しています。入手先など教えていただけないでしょうか? 

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/11(月) 18:14:32.51 ID:USeSaqFi.net
ベロモービルってガッツリ飛ばしたい方におすすめの自転車だね

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 11:22:57.48 ID:rBYwSJiy.net
>>630
そういうリカンベントを作っているメーカーから取り寄せしかないね
そのリカンベントを直売で買ったのなら取り寄せできるだろうし
メーカーが潰れたとか店を通して買ったのなら店で頼むしか無いね
ニキリンとかHC-WORKSに頼むって事になるけど

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 23:54:17.59 ID:lCiLdqb2.net
>>630
ラプトバイクの26インチフォークに700Cも入ったのでは。

634 :610:2016/01/13(水) 15:38:30.40 ID:X9dQdgUp.net
>>632,613 ありがとう
以前はラプトバイクのサイトで注文できていたのだけれど、エランに移ってからオプションの選択肢が見えなくなった。
やはりHC-WORKSさんに相談するしかないのかな。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/13(水) 16:42:45.57 ID:1jnMuy9K.net
あれ、ベロモービルの話題は

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 00:52:06.23 ID:b/NqAQAj.net
>>634
http://webshop.raptobike.nl/ このサイトじゃだめかい?

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 12:53:55.89 ID:TCd4tO7F.net
この流れは611・615のコメントを完全無視しているなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 13:52:47.60 ID:tR36pOxf.net
>>637
ベロモービルという選択肢は日本国内では無いに等しいと思うのだが・・・・・・

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:13:01.41 ID:h9ExpmFXe
???

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 20:09:44.67 ID:j6oM07c8.net
誰もベロモービルの話なんかしてなかったろ

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 21:39:59.91 ID:pA2MuhRv.net
そういえばいつからかスレタイから消えてるんだな

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/14(木) 22:35:26.41 ID:NPo/tjYX.net
ただでさえ日本でニッチなリカンベントの中でベロモービル所有者や
購入予定者がどれだけいると思ってんだか

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 19:42:05.08 ID:Kyj7SG3e.net
ベロモービルを普段使いしてる人って日本にいるのか?
知人で持ってる人がいるけどイベントに持ち込むだけになってる

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 21:27:38.68 ID:3+swbhvj.net
都会で乗ってたら職務質問されそう

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/15(金) 22:46:41.82 ID:Vv4/izKw.net
冬場にゆっくり走るのはよさそうだが夏場は地獄だろうな…

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 12:46:12.82 ID:ETtSc+G1.net
輪行はできないし、峠も厳しい。歩道や車止めのある場所は走れないし。
走行できる場所がわりと平坦な車道に限られてくるのでそうそう乗り出せるものではないね。

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:35:33.93 ID:tj8pxCQV.net
走るところもそうだが、ガレージがないと維持できん

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/16(土) 16:57:17.79 ID:Rz/QKUb3.net
リカのせいで残りのガレージにコンパクトカーしか置けない・・・

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 07:11:50.72 ID:XQlQUAs6.net
分譲マンション内の一月1,4000円の駐車場に
駐輪しようとも考えたが…
 同じく、街のコインパーキングに駐輪できる
のかな?

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 08:13:50.56 ID:8JMMsCm8.net
近くにレンタルコンテナがあればガレージ替わりにするのもアリかな

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/19(火) 21:08:13.64 ID:iynLe7My.net
沖縄の美ら島センチュリーランで見た
TW-BENTSのCobraの人は、土砂降り雨のなか無事に完走出来たのだろうか・・・。
リカのポジションって無駄に雨をかぶるよね。

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 16:49:20.50 ID:GE07+jQi.net
Cobraは長距離には不向きそうだよね。

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:41:39.76 ID:oDlfCLK/.net
Cobraが・・・と言うより451の小径ホイールが不向きにさせているのでは。

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 21:48:04.93 ID:iU+Ap5no.net
太いタイヤの小径にサスつけるのが最強だけどな

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:17:31.61 ID:mXhwf0tz.net
リカって押し歩き大変なんだろうなあ。
片手で押してもう片手で彼女の手を取って歩くとか出来ないし。
やはりリカはハードル高いね。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/20(水) 22:51:44.92 ID:h67lyzqY.net
レス乞食かあ…

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 08:14:35.97 ID:T7cLin4C.net
輪行が大分楽になりそうだ。
Performer Recumbents Folding Front Wheel Drive
https://www.youtube.com/watch?v=3u_x911RpbE

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:13:02.22 ID:eWUoQr0f.net
便利そう。ただこれ荷台つくのかね?
輪行袋位なら何とかなるにしても、バッグをつけられないと電車で輪行しようとしたら大変そう

てかそもそもロードバイクだとリュックやメッセンジャーバッグ背負えば解決するけど、
リカンベントってバッグ持って乗れないじゃん?みんなどうしてるの?

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:23:26.66 ID:evpvWxig.net
腹リュック

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 09:28:37.41 ID:0AYeOJy6.net
http://hamamotocycle.cart.fc2.com/ca19/86/p-r19-s/

これで良いんじゃね?ショルダーにもなるし。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:51946f6eee861e2451231e2b1d17194f)


661 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 10:23:02.92 ID:7cQXIUd4.net
たまにトレーラ牽くこともある
http://shop.burley-japan.com/?pid=26635561

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/22(金) 11:11:40.67 ID:T7cLin4C.net
>>661
これ興味あるんだけど高速ではひっくり返らないのかな?
トライク輪行が好きなので、輪行の時にトライクをのせて運びたいのだがね。

663 :641:2016/01/22(金) 11:29:40.63 ID:T7cLin4C.net
自己解決しました。っていうか空荷物の場合は折りたたんで運べば問題なし。
荷物を運ぶ場合はキャリーとして付けるがその時はあまりスピード出さないしね。

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/26(火) 20:44:10.20 ID:KcytvSp+.net
キャーキャーリカアキサーン

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/28(木) 22:23:10.79 ID:3NQg0kWZ.net
黒木くんはお呼びでないよ

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 19:50:03.24 ID:+8aus1PS.net
向かい風がクッソ寒いからフェアリングを導入してみたんだけど
体幹部の冷えはよくなったが顔限定でクッソ寒い
こんなもん?

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/30(土) 21:00:52.74 ID:VQekJUcF.net
>>666
顔にもフェアリングすれば解決

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:14:43.60 ID:TW/jW6KU.net
モーターサイクル用のフルフェイスを被ろう

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 00:59:06.67 ID:s6hHjoQs.net
目出し帽

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/31(日) 01:32:15.70 ID:0tqqAMLw.net
アラブ人のターバン

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 00:05:34.80 ID:fERtL0H+.net
トライクの406タイヤを太めに、どうせ太くするなら2.0くらいにと思ったんだけど、
1.25から変えるなら1.75くらいでも十分太いかなぁ
なんかオススメとかある? ビッグアップル以外で
なるべくなら溝が少ないのがいいけど、太いスリックってあんまりないみたい

フルサスにしとけば、タイヤ変えて乗りやすくしようとしなくても乗り心地よかったんだろうが
けちってリアサスのみにしたのがいかんかったか

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 10:11:45.95 ID:ci0Lm7Ha.net
BMXレース用タイヤで探してみるといいと思う。
俺はTIOGAのBMXレース用が好き。

ロードのタイヤなみにペラペラで転がり性能とクッション性が両立してる。
極太だから3bar以下でも普通に走る。
多少ブロックパターンあっても気にならないよ。

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 11:19:18.66 ID:nEkHX0Q0.net
>>671
マラソン系で良くない?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 19:34:27.41 ID:7dWHkp7lZ
トライク 20インチ406から太くするのなら、
シュワルベのトライク専用タイヤ「トライカ―」 Schwalbe Tryker 40-406 (20x1.50)
がリフレクターも付いていて安全なのでお薦めしてみる。
d.hatena.ne.jp/take3-HBR/20160201/1454334771

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:51:30.20 ID:uORFz8Ir.net
クランクを逆回転させると人体的には効率がいいという、眉唾な話を聞いたことがあるが、
実際どうなのと思ってためすことにした

逆回転だとクランクの回転方向がBBの緩む方向と同じになる問題は一応の解決策を考えてある
ブームを180度まわすというだけのことだが、今回はやってない
フロント変速は元からないけど、部品をごてごてつけてあるからそれを外さないといけない
んで、仮に回転方向が解決しても新たな問題が発生しそう
天地逆になったディレーラーポストが、段差や斜面で地面にこするとか

で、効率がいい悪い以前に、慣れてないからスムーズに回せない
バイクだったらきっと発進できずにこけたりしただろうけど、トライクでよかったわ…
そして、ちょっとしか乗ってないのにとても疲れた

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 20:58:41.35 ID:0BFRIDPz.net
というか人間が走る時とは逆の方に足を回してるんだから効率良い訳ない

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:06:17.60 ID:uORFz8Ir.net
ちょっとまって?
走るときって足回すか?
上下運動の繰り返しじゃないの?

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:09:10.29 ID:0BFRIDPz.net
お前は上下運動で前に進むのか

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 21:11:00.10 ID:u41swT1v.net
キャーキャーリカアキサーン

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:01:20.01 ID:+EHMftOm.net
>>658
オーストリッチのp115sというハーフサイズのパニアバッグをシートにまたがらせる。
キャリア付けたりリカ専用のお高いサイドバッグ買わなくてもお手軽に荷物運べる。

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 22:54:13.48 ID:BNl+w9PB.net
直立姿勢から後ろ方向に足を出すのが走ったり歩いたりだから、寝そべった状態から下方向に足を出すのは確かにアリ、なのかな?
いまちょっと寝転んでやってみたら悪くない気がした

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 16:47:04.90 ID:zbo31w+F.net
逆回転の方が効率がいいという理論と、正回転でBB位置が高い方が力が入り易いという理論は矛盾しない?

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 17:53:21.10 ID:2fyJZZ5y.net
結局比較するための基準が人それぞれ自分のチャリになってたりして違うんだから、ここでの議論が無意味だと思う
ただ、>>681が何言ってるのかは全然わからない
でも説明しなくていいよ

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:09:50.02 ID:kL61Nul9.net
キャーキャーミンナノリカアキサーン

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:38:47.45 ID:jhm5fMBD.net
>>682
下に向かって足をだすと、体には上向きの力がかかるから支えにくくなるんじゃね?
上向きに力をかけると、体は下向きに、シートに押さえつけられるから力入れやすいとか?
体が動かんように固定したらどうだろう?

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 19:50:02.03 ID:RN/ecqNu.net
>>671
>フルサスにしとけば
MTBなどでは、舗装道路走行にはフルサスは不要と言
われてますが、リカンベントでは舗装道路走行でもフ
ルサスは乗り心地を向上させるのでしょうか?

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 20:34:21.59 ID:jhm5fMBD.net
ほとんどの人にとって向上するんじゃないの?
エンジンやモーターで動いてるわけじゃないから乗り心地は
速く走るためにも重要だろう
心理状態を常にベストにできる人なら、いらんか

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:08:09.35 ID:tnCH5oXv.net
ルームランナーで走っている人の足の動きを考えれば
どちらの方向に足を回転させてるのかすぐ分かりそうなもんだが

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/05(金) 21:13:25.48 ID:yD2oERFW.net
リカンベントでの逆回転の利点はチェーンの掛けかえだけで出来ることと
FDをそのままにして停止時にフロント変速が可能なように出来るってことに尽きる

690 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 18:18:04.65 ID:cMZQx0Gi.net
埼玉のイベント行った人もしくは明日行く人、レポ頼む。
折り畳み版のミニレーサーとかと新型s17とか出展されてたらしいんだ。
地方民はこう言う時に辛いわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/13(土) 19:36:20.22 ID:FuQv0LkX.net
行く予定だけど予定だし、

何より行っても(小並感

692 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:27:10.46 ID:ipz5cRhl.net
ちょっとお聞きします。

サスなし
キャリア搭載OK
USS

こんなリカンベントの候補を教えてもらえませんか。

693 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:49:05.15 ID:Vvkro5jg.net
リカンベントでキャリア搭載出来ないのってほとんどないよ
キャリア付けれないのは完全にスピード目的のタイプ位。

その手の奴でUSSってのは多分無い(空力に不利な為)から
サスなしでUSSならトライクも含めて全部OKじゃないかと

694 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/20(土) 22:52:57.34 ID:IFFBvRkO.net
いや適当なこと言うなよ
付かないのばっかだぞ

695 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/21(日) 10:40:43.44 ID:AwSelmYw.net
http://www.performer.com.tw/new/product_info.php?products_id=244
http://www.performer.com.tw/new/product_info.php?products_id=235

ほい!!

696 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 12:17:52.55 ID:iEtijO/U.net
http://amzn.com/B004094HY2

この辺をこんな感じで

http://gazo.shitao.info/r/i/20160222121723_000.jpg

697 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 20:57:23.97 ID:xyvB8yoS.net
リアキャリアはやっぱあると便利だもん欲しいよね

698 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 22:11:21.57 ID:01AvZRUr.net
THULE Tour Rackを使ってる、高いけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/23(火) 06:29:04.21 ID:sQlXpDNj.net
キャーキャーリカアキサーン

700 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 00:42:15.32 ID:fTcoUAJv.net
ロードでもチャイルドシート付けてる人居るけど、
リカだとどこに子ども乗せればいいの?

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:01:11.76 ID:Sq0Gge4Dq
>>700
python cargo パイソン+カーゴトレーラーで子供を乗せてサイクリングもOK
http://lh6.ggpht.com/_vyO56yWSLbQ/TFhubdYU4tI/AAAAAAAACfk/qGDWZBU60V4/s576/DSC00583.JPG
トライクならば2人乗せも可能だけど、2輪だとなかなか難しいですね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:04:43.77 ID:vT6exg3h.net
キャーキャーリカアキサーン

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:40:00.46 ID:GiYIqTxY.net
>>700
リアカーみたいに引きずれるベビーカーがある
確かお値段は数十万円

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:13:09.55 ID:4HDZG9oE.net
>>700
普通にキャリアの上にチャイルドシート乗せればいいのでは。
ところで親の顔が近くて安心するのか、見晴らしが良すぎて怖がるのかどうなるんだろうね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:36:33.24 ID:2gbi4teT.net
>>703
そこまで高くなかったと思うが。

勿論高いのはあるけど、下は数万程度であったはず。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:12:27.30 ID:LR88kVOL.net
>>703
サイドカーみたいならまだしも、後ろ引き摺るのは曲がるときクラッシュしそうでこえーなww

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:37:07.61 ID:dL11N3aU.net
ttp://shop.burley-japan.com/?mode=cate&cbid=784535&csid=0
こういうのがいくらでもあるやろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:24:57.30 ID:Sq0Gge4Dq
リカンベントでのチャイルドシートの前乗せと後乗せ
乗せ降ろし時に安全な倒れにくい両立スタンドに取り換えることが前提。
前乗せはハンドルが大きくU字に左右にわかれてシートを置くスペースが必要。
一般的なリカンベントは脚を前に出す+前方視界が遮られてしまうのでセミ以外では難しい。
ハンドルロック機構が付いていないと荷重移動で転倒するので危険。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:35:29.39 ID:Sq0Gge4Dq
後ろ乗せチャイルドシートは荷台が適合すれば取り付けられるが、
リカンベントのシートが幅広な為に子供の足を置くスペース分設置が後ろ寄りとなり、
重量バランスが悪く、乗せ降ろし時やに旋回時に倒れ易くなる。
一般の自転車なら後ろの子供が暴れても背中を叩かれたり、
お尻を蹴られたりするだけでダメージは少ないが、
リカンベントの場合は乗り手の頭部に手が届くので叩かれたり眼潰しを喰らう可能性があり危険である。
結論:チャイルドトレーラーを使うべし。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:04:18.44 ID:lT+4ZkRs.net
>>1
桂文枝師匠は
リカンベント飽きちゃったのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:09:42.65 ID:/mfe4nXwO
桂文枝師匠のブログに2度出ているけど最近乗っているか否かは不明ですね・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/bunshi_blog
今は色々と問題が出ているので外へ出ずに大人しくされているのが良さそう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:49:17.07 ID:x3jcSauX.net
平沢進も飽きちゃったっぽいな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:08:39.04 ID:3jFnCSom.net
>>696
これ欲しいんですが日本で買えるんでしょうか
下にあるバナナみたいなマウンターだけ欲しいです

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:19:34.28 ID:gofvu94T.net
リカンベントでのビンディングシューズは
SPDSLかLOOKでどちらが良いのでしょうか?
つけやすくて外しやすいのがよいのです

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:31:48.17 ID:7LVy61Mq.net
>>714
egg beater

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:17:27.93 ID:9cHMlDDM.net
>>714
ふつーのSPDじゃいかんの?
リカンベントを街中で使うなら、底がつるっとしたシューズは不向きだと思う
レースで使うなら関係ないけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:18:23.56 ID:3CV+ToCe.net
2輪のリカンベントは止まってる時足裏の摩擦に頼ってる部分が大きいから
クリートが出っ張ってて滑るタイプだと地面に付いた足が滑ってこける

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 02:24:45.64 ID:SrZUKzO2.net
やっぱパフォーマーに関しては二キリンは安いな
多少条件が違うから単純比較は出来ないがF-FWDが込み込み21万か

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:20:45.25 ID:fLzVKUOt.net
>>716
SPDを持ってるんですが
2点の支えだとだんだんずれていくので
3点のが欲しいのです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:56:10.97 ID:2HjiQ/yV.net
クリートがずれる?

ネジの締め方が足らんのでしょ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:19:14.95 ID:SZ2dv46a.net
クリートがずれるとかかなりやばいな
自転車のほうのねじも緩めにしてそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:44:39.68 ID:fBlBOXzE.net
>>713
このキャリア以前は国内でも手に入ったのですが、今は無い模様。
金物だけではやっぱり無い。頑張って自作するのも方法だけどね。
このメーカーのキャリアをAmazonUSAで取り寄せるのが多分最善
International shippingやってる出品者を頑張って探す。
注文確定直前位まで手続き進めると日本に発送出来るかが分かる。
商品価格が安い店舗は送料が高く、商品が高い店は送料が安かったりするので
送料トータルでみてね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:50:14.97 ID:fBlBOXzE.net
http://www.minoura.jp/japan/rack/rear/rc-1000.html
そういえばこんなの思い出した。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:43:52.19 ID:3v914fQ8.net
単にクリートが磨り減ってきたって訳じゃないのかしら?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 04:37:30.24 ID:naxWmG8u.net
>>720
しっかり締めてもずれない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:53:44.24 ID:4E5QeSEc.net
>>725
俺にレスされても困るがな

ずれるって言ってる人、もしかしてSPDのクリートの歯型がシューズ側に付くまで締めてないんかな?
歯型が付いたらちょっとネジが緩んだ位ではずれなくなるが

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:54:47.88 ID:tE83RP7l.net
>>726
シューズに歯形がついてずれて歯形が大きくなる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:38:00.66 ID:whW8Jdn+.net
キャーキャーリカアキサーン

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:27:47.78 ID:4E5QeSEc.net
歯型毎ずれるほどSPDは固定力強くないでしょ
ずらそうと思って力入れたらペダルから外れるだけだし。

ゆるゆるにしてたらだんだんとずれていくことはあるのかな…?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:57:17.10 ID:Z3Q8lEsB.net
ヒルクライベント用に6703トリプルクランクへチェンジ。
もう52tトリプルはシマノ的に衰退なのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:26:49.89 ID:mUdT5g2J.net
今は後ろワイドでフロント小さめのダブル、場合によってはシングルが主流だから

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 06:39:59.22 ID:lyDZH3fY.net
キャーキャーリカアキー

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:18:24.79 ID:KqWb+09w.net
リカンベントに必要なのはスーパーワイドなのにな。
登りでは通常より低いギアが、平地では通常より高いギアが…

33速でもまだ足りない気がする

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 04:23:35.11 ID:1pas9IHB.net
箱根登っている時とかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:22:05.84 ID:w8Em1LYd.net
そうなのさ。だから6703とキャパ22TのFDって貴重なんだよね。
11-32スプロケ使用で 4.73ー0.94
しかも全ギアの組み合わせで使用可ってイイよね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:09:49.25 ID:8G41GjYc.net
リカンベントって坂道上ると重心が後ろによりすぎてひっくり返らない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 09:26:34.66 ID:zPhllat0.net
両足が前にあってペダリングしてる間は問題ない。
リカンベントの重心ははっきり言って前寄り。
前輪の上に全体が乗っているような感覚。

ただし一部の車高が高くホイールベースが短い車体(Vinte-Vinte等)は
ペダリング出来なくなる位の激坂で、止まりそうになって片足はペダルを踏みつつ
片足は地面に下ろした(=重心が後に行く)瞬間だけはウィリーしてしまう危険性あり。

この状態で両足を地面に下ろそうとすると更に重心が後に行って益々ウィリーしてしまう。
理性に逆らって両足を前に出せば元に戻るのだが…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:44:08.40 ID:0RHr3mao.net
やはり時代はトライクという事か。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:04:28.60 ID:+tZb4tDM.net
桂師匠・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:25:54.45 ID:LQ0UNHsz.net
リイカンベント乗った後、太腿前側と脛の筋肉が張るんだよな
なるべく太腿後方の筋肉を意識してペダリングしてるんだけど
乗り方が悪いのかセッティングが悪いのか

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:33:54.61 ID:Ww/L7eED.net
>>740
ペダル位置が近すぎるのでは?
かかとでペダルを踏んだ時に膝が伸びきる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:49:09.49 ID:uOK0iDBx.net
>>737
頭が後ろになって荷物は後ろのキャリアにしかつけられないでしょ?
何で重心が前になるのかわからないんだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:01:17.75 ID:b3Tyjeum.net
>>742
通常の自転車は前輪より前には何もないが、リカンベントは前輪より前にフレームがある上に
クランクと足があり、かなりフロントヘビー。
その上シートの位置は前輪をまたぐため前寄りで、ホイールベースが長いから
頭は後といってもリアホイールはさらに後にある。

ロードはホイールベース980mm位だけど、リカンベントは1200mm以上とか普通にある。
重心前寄りで前転はしないのは重心が低いから。
前軸荷重が多いから低速の安定性は低くく、大きくハンドルを切ると
前輪がアウトに逃げてその場で倒れるようなこけ方になりやすい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:34:07.79 ID:XmpqWzph.net
>>740
尻の高さより高いBB位置が高い場合は前筋が主に使われて後筋はあまり使われない。
BB位置が尻位置よりも低くなるにしたがって後筋が使われてくる。
オレの場合、リカ=使わない トライク=少し使う ロード=メチャ使う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:53:50.66 ID:Ze2KJ1xR.net
ハムストリングは足を尻に向かって引く時に使われるから、
引く時に足の重さが掛かってこないリカンベントではあまり使われないね。
意図的に思い切り引けば使うんだろうけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:06:46.62 ID:XmpqWzph.net
リカとロードを交互に乗れば前筋も後筋も維持できるのだが、普段はリカ乗りのオレが
たまにロード乗ると後筋がぱんぱんに張ってしまう。
ロード仲間とヒルクラする時は少し前からロードのリハビリをしている。
ヒルクラはリカではきついんでね ってオレが貧脚だけなのかww

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:59:35.16 ID:b3Tyjeum.net
ハイレーサー乗ってるけど、一桁%以下の傾斜なら速い人には全然付いていけないけど
遅い人よりは速いよ。
10%超えると全然ダメだけど、低いギア用意してあるから
速く走れないだけできついかというとそうでもないね。

150km以上走って疲労した状態での坂は死ねるけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:14:00.00 ID:l/fECkIs.net
俺の場合、10%超えだと予め左足クリート外してから登り始める。失速してギブアップしてからだと怖いから。
坂全長が既知で登り切れる自信があれば両足ビンディングで行ける。もちろんこの方が楽

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:29:45.72 ID:b3Tyjeum.net
2,3m先が見えてりゃ十分じゃない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:20:40.16 ID:eRAmeeHI.net
その点トライクってすげぇよな、最後までこけないんだもん。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:43:05.11 ID:42WuZoiO.net
ローレーサーだと案外と下りが怖い
そりゃ上向いちゃってるんだから、下は見え難いやね
首が疲れまくった

広くて道路事情の良いところの下りなら、漕ぎながら気持ちよくいけるんだけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:27:07.46 ID:B68FeOst.net
やめてくれないか。
そうやって70km/hでの箱根下りを楽しむためのワイドギアなトライクを買わせようというのは。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:44:05.78 ID:AqNhLv26.net
今日トライクで峠にトライした。まぁペダルが重くて苦労した。F30:R32では全く重かった。
今度はMTBのクランクセット(42-32-22辺りにしようかと思うんだけど、トライク乗りの皆さんは
どんなチェーンセット使っていますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:33:30.96 ID:FJG53BFZ.net
>>753
それって重量的にはママチャリを、態勢的にはフルシッティングで、延々登り切ったてことか。漢だな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:11:14.26 ID:wmjf3jPN.net
ヤマハ電動ロードのユニットを使った合法電動リカがほしい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:41:26.83 ID:6/9pt2Gz.net
シートポストにモーター仕込むって奴、リカンベントならブームを取り外して
BB部分だけに出来るから作業性良くて簡単に取り付け出来そう

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 15:18:29.66 ID:Vd7HmlFD.net
>>754
トライクって足つきの概念が無いからどんな激坂でも心はリラックスしていられるのが良いね。
しかし何回休憩を取っただろうかw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:22:12.64 ID:XrsIh+f9.net
>>757
>どんな激坂でも心はリラックス
上り坂の狭い道で「後ろから自動車が来たゾ!」って
時は、どうするの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:56:49.34 ID:8OUf85VO.net
トライクならフロントにツインドライヴを仕込めば良いのでは?
左右のトルク制御すれば異次元のコーナーリングも楽しめるし。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 06:46:42.10 ID:hZa4FzJs.net
キャーキャーオハアキサーン

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:30:09.13 ID:QuW183n8.net
>>758
少し先で除けられるなら車に合図してからそこまで行くさ。
でなければ路肩に立てかけたりして車を通すよ。
実際はそんな狭い道には車は入ってこないと思う。車どうしがすれ違えないしね。

762 :sage:2016/03/29(火) 11:00:08.32 ID:tcz8HaGp.net
LWB乗りだが弄り倒して本体9kg切る位なので登りはイメージより楽だな
重点的にフロント軽量化してるので比較的ふらつかないし
あとシート周り軽量化等やれば8kg台前半行けそう
軽いと輪行も楽

イメージってのは坂を見上げてキツそうと思うが登るとあれ軽い?みたいな
山道延々登るのはしんどいけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:28:34.69 ID:9Bd6fsk1.net
そんな軽いLWBっていったい何?

764 :sage:2016/03/29(火) 16:22:07.14 ID:v+kMVAgU.net
それはヒ・ミ・ツ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:20:26.70 ID:1dp/dfLb.net
Xstreamだよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:12:08.90 ID:YRGEVRHZ.net
easyracersのC-RushはMedium=23 lbs.ってメーカーのサイトには載ってる
そこから手を加えればいけるのか??

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:39:30.53 ID:W53wacJp.net
>イメージってのは坂を見上げてキツそうと思うが登るとあれ軽い?みたいな
>山道延々登るのはしんどいけどね
確かに柳沢峠はきつかった・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:51:27.42 ID:yMKmE4qX.net
今月、Catrikeの新型発表になるのかな。
フロントサスは、あくまでもオンロード向きっぽいけれど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:42:39.29 ID:fIMS3qm+.net
>>765
Xstreamってそんなに軽量化できるのかい?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:00:24.88 ID:0pvjWP2Y.net
>>769
標準仕様で11.8kg
フレーム単体で2.2kgらしい

http://global.rakuten.com/en/store/skylife/item/99-111-11-xstream-fs/

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:18:55.97 ID:WmxGy7iJ/
test

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:05:50.02 ID:0nDq9AT7.net
>>770
ハイエンドのコンポを使えば10kgはきれるかもしれないが、9kgは厳しいのではないかな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:34:32.16 ID:YjKPH0I+.net
本人が切ってるって言うんだから切ってるんだろうよ
何でこいつケチつけてるの?気持ち悪い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:37:12.76 ID:O0RKXfdd.net
何でキレてるん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 15:44:44.00 ID:8vrWuhyl.net
そもそも本人がXstreamだって言ってないし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:46:59.01 ID:B+whe5Qi.net
そろそろご本人登場かな。
本当に軽量化されたのなら自慢して良いと思うよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:00:00.92 ID:WT0ZZ0b+.net
キャーキャーリカアキサーン

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:06:56.18 ID:zHZ/quHZ.net
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/grass_hopper_fx_1.html
↑HPV Grass Hopper fx以外で折り畳めて前後サス付きのでもうちっと安いのってない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:22:46.79 ID:1rKuBP9Z.net
ICEのフルサスが出品されてる…
ほしいけど、すでに手元にICEのトライクがあるっていう
冷静に考えたら欲しいのはフロントサスユニットだけだった

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:08.70 ID:KPjyeykJ.net
>>778
前後サス付きって時点で安いのがない
リアサスだけでいいならパフォーマー探せばあるけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 07:32:02.23 ID:wG3/HRvu.net
>>779
>ICEのフルサス
URLを教えてくださいませんか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:23:41.77 ID:i3DZ1yev.net
>>778
折り畳めて前後サス付き・・・という時点で選択肢が無い。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:57:51.81 ID:/F/5lTFs.net
>>781
ヤフオクにあったよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:28:48.35 ID:FOQZdfQZ.net
HC-WORKSさん開催の「リカンベント オフ会 2016」

日時:5/8(日)・母の日 13:00〜17 :00

http://hc-works.jp/recumbent-off.htm

みんな 気張って参加しようぜ・・・って、おれはちと遠くて参加厳しいがw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:56:54.75 ID:x9DbFQLb.net
>>784
片道40kmか…
どうしようかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:18:41.36 ID:DWzSJNG+.net
電車、徒歩、リカナシでの参加もいいのでは?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:41:43.73 ID:TQIVC/W1.net
>>785
往復80kmは丁度良い自走距離ではないかい。
おれは関東圏なので行くとすれば新幹線かな。でも往復3諭吉使うくらいなら
次のリカ用にためておきたいね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:16:58.90 ID:us4Fftzd.net
古事記にベタベタ触られるのが嫌
ハゲデブ大杉

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:55:58.12 ID:6N0dCntK.net
NHKでリカンベントの出る番組やるって

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:11:15.99 ID:TQIVC/W1.net
Slywayのアカデミーだって。
日本でも同様な講義があるとよいな。 ってそもそも講師がいないので無理なんだわ。

http://slywayacademy.com/

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:04:13.53 ID:2ybFdlb+.net
>>784
関東圏から新幹線で行く予定なんだけど、こんな遠出したことが無いから
混雑してそうな新大阪〜鶴見緑地の輪行が不安…。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:17:22.22 ID:eM6YK7ZM.net
三年目にして念願のお花見サイクリング(ポタリング)できた。

一年目は註文したけど完成には至らなく乗れなかった。
去年は見頃と天候ではずれた。

今年は満開の桜の下をのんびり見上げながら楽しめた。
同目的?ロードやママチャリよりゆっくりたのしめる。
見上げる言うほどでもない自然な体勢だし。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:21:22.37 ID:3MRDOmUO.net
リカは桜見ながら走るの最高だよね
近所に堤防沿いに咲きまくってる所があるから見てきたが良かったわ

794 :765:2016/04/09(土) 20:21:51.97 ID:eM6YK7ZM.net
書き込んだら変な変換されてる>>注文

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:02:02.72 ID:KVEoCuO0.net
トライクでなくてもまったりゆっくり走るのが気持ちいいしね。

ロードに乗ってた頃は平地無風で25km/h以下で走るのは
苦痛というかありえないって感じだったけど、
リカではしょっちゅうママチャリ以下の速度で走ってたりする。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:54:29.37 ID:g/rVWwC3.net
>>795
乗って走って楽しいのが一番だね。おれもロードに抜かれても全然気にしない。
楽しさ満喫しているよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:26:00.62 ID:QfUnuWIw.net
>>796
こっちは平気なんだが、ロードの方は抜かれると躍起になるので平坦向かい風でも抜かないようにしてる平和主義者の俺

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:53:51.68 ID:dAUutdjV.net
>>797
平坦向い風でいったん抜いたらもうロードに追いつかれることないんじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:32:34.28 ID:rU4EaQ5d.net
>>798
本気対本気ならそうかも知れんが、ロードのみ本気(?)で40km/h前後となると素直に抜かれて、その後疲れて(?)下がってきたロードを抜かないようにするのも面倒なので最初から抜かないという

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:40:59.15 ID:c9+pE8bg.net
>>799
そのパターンありがちだね。
俺面倒だからロード抜いちゃうけど、そしたらまた躍起になって抜き返してくる。
これの繰り返し。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:46:12.60 ID:hAWdYIZ8.net
ロード抜かずに後ろについてるのも気が引けない?

802 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 15:12:54.79 ID:sVL54DJg.net
>>801
いやでも抜いても彼の風除けにもなれんしな

803 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 18:30:26.18 ID:jqtnUe5k.net
あんまり抜きたくないけど、後ろについてたら超楽
ロードで後に付いた時の比じゃなく、ちょっとでも漕げば近付くんで
惰性でついて行く感じになる。

804 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/17(日) 09:04:46.97 ID:3nJ/+TSJ.net
ローディーのお尻の位置に目線がくる。なんかいやだな。男でも女でも。で少し離れて付いていく。

805 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 16:58:45.54 ID:lnr6SB79.net
リカトラ買った
まだ来てないけど、もうすぐ珍獣化するわ
楽しみすぎて落ち着かん

806 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 17:13:30.37 ID:x1Lm1FcJ.net
裏山
SunSeekerのトライク欲しいわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 19:53:40.19 ID:s/f8lw9/.net
>>802
これな
ローディとツーリング行ったとき言われて分かった
ロードが後ろについてももろに風喰らうのね
逆は楽なんでリカ乗りだけ得すると

あと直線と下りではブッチギリというのも実感した
登りは軽量化前だったので駄目だったが
今なら結構着いてけるかな〜

ペースが違うので一緒に走ること無くなったけどな

808 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 20:09:50.84 ID:s/f8lw9/.net
>>743
LWBはリア荷重だよ
重心はリアホイールより前なのでフロント上がることは無いけど
3:7くらいで後ろ

昔はCLWBも多かったから後ろ荷重が普通って認識だったが
最近SWBのほうが多いからそういう感覚なのかな

809 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 22:56:11.72 ID:5CwrZTwa.net
bikeeはちょっとキツめの上りで思いっきり踏み込むと前輪浮く
ビンディングでこうなると結構ビビる

810 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/18(月) 23:32:19.26 ID:UHD+80pl.net
>>809
想像するだに怖過ぎで夢に出そう

811 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 05:32:59.99 ID:V6s/pW9J.net
うおおおおおおおおおおおCATRIKE Trailの美しかった黄色が浅くてダサい色になってるううううううう!!!

812 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/19(火) 20:23:50.65 ID:DL+3FbE0.net
Catrike 2016年モデル「Dumont」はかっこいい。買いたい!

813 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 04:47:38.28 ID:BeroqQDv.net
「Dumont」は「Trail」の対抗馬に考えるけれど、せっかくの折りたたみなのに、
規定上電車での輪行出来そうに無いサイズなんですよね
神奈川から箱根や道志道経由で静岡側に下って、電車で帰ってきたいのに

814 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 06:15:46.04 ID:cKfin9Ee.net
前輪2つを外してもサイズオーバでしょうか?

815 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/20(水) 23:29:21.82 ID:P+Rva13o.net
>>809
俺のBike-eはクランクがマウンテンドライブになっててクッソ重いんで
坂道でも浮くことはないわ

816 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 19:38:20.56 ID:VFseBGJI.net
乗りやすくて安いってのを教えてください
20万げらいで

817 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:02:10.05 ID:shNzgQCw.net
パフォーマーのトライク

818 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/21(木) 20:14:55.79 ID:yhI6vVCz.net
3輪にしても2輪にしてもパフォーマー一択だろうね

819 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 14:48:07.27 ID:kNSxB7xR.net
20万くらいって時点で今はパフォーマー一択だね
他は最低でも頭の数字が一つ上がってしまう

820 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 15:08:28.26 ID:y51NXnyB.net
TerratrikeとかSunSeekerなら定価1000ドル以下だよ

821 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 17:40:28.01 ID:QmGSp5qe.net
Bacchettaは?

822 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:35:58.45 ID:2MfObGi/.net
自分で組み立てるわけでないなら扱ってる店は多いほうがいい
といっても名の知れたリカンベントの店は片手くらいか

823 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 04:40:11.37 ID:vkNb0cMZ.net
二輪リカンベントユーザーは
ビンディングペダル何使ってます?
短足なので足ついたときにこけそうなんですけど

824 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 06:57:55.82 ID:ZHGXWdnO.net
>>823
足着く時はシートに寝ぱなしじゃなく、上体を起こせばコケ難くなるよ

825 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 12:15:02.54 ID:LGYZeqfs.net
リカンベントに興味があるんだけど中古では買わないほうがいい?
身長が170に届かないので結構悩んでいる

826 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:48:46.25 ID:O3ooOfon.net
>>823
歩きもあるのでSPD使ってる、片面のみのやつ
ミッドかローなら脚つくんじゃ無いですかね
両面のより片面の方がスプリングの配置とか偏りがなくて
踏み面小さくてもしっかりしてる感じ

827 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 15:54:18.39 ID:O3ooOfon.net
bikee乗りまだちゃんと乗ってるのか
なんか微笑ましい
以前は多数派だったよね…

828 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 16:01:21.83 ID:O3ooOfon.net
>>825
160ちょっとだけど乗ってるよ
低めのなら脚つくし手もつくし
ブームとかシート位置もあるからサイズは確認した方がいいと思うけど

中古が良いかどうかはわからん

829 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:46:19.94 ID:qHDvorLP.net
>>825
基本設計が欧米人向けなので足が長くないと乗れない車種が結構あるんでそれは注意
中古は別に悪くないと思う(カーボン以外)。

リカンベントを扱う店が近所にない場合、自分である程度の整備が出来るといい。
俺はフレームから組んだので自転車屋に全然行ってないけれど
話を聞くと整備断られる場合もあるらしい。

830 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 17:53:48.08 ID:qHDvorLP.net
>>823
SPD使ってるけど、足を下ろしてこける場合の大半がSPDのクリートのせいで
足が滑ってこける。

足を滑らせたと認識してから、足の位置を直して足を付きなおす
時間的余裕のある高さのある奴の方がこけにくい。
低い奴は一度滑らせたらそのまま倒れる。手を付いた方が早い。
手を付けない高さで中途半端に低いミッドレーサーが一番倒れやすいかも。

831 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 18:07:26.40 ID:j6tmDD5n.net
足の長さがどうこうとか倒れるかもとか気にするならトライクにすればいいよ
高速でカーブ曲がろうとでもしない限り倒れないし足は絶対に着くから

832 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:04:06.35 ID:6/LD5HKA.net
>>827
90年代製を乗りつぶして次はどうしようかと悩んでたけど、結局去年10年倉庫で眠ってたデッドストック見つけて今もbikee
あと10年乗る予定

833 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:27:49.73 ID:NxK/iql5.net
>>830
それはむしろ中途半端に高いから爪先がつくんでないの?
そこそこ低いのに乗ってるけど踵ベッタリつくからクリートで滑って転ぶなんて無いわ
一度滑らせても足裏でズザーって感じで殆ど倒れたりしないし
靴はすり減るけどブレーキ代わりに多様してたりするのでちょつとやそっとではコケないな

そういうのは慣れだと思うけどな
クリート素早く外せるようには練習しとかないとまずいけど
あと靴は減る

834 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 19:42:10.03 ID:NxK/iql5.net
滑るといえばドリフトだけど
あれはホイール位置が重要

リアが後ろに長いとドリフト結構やりやすい
カーブでカウンター当ててやると簡単にリア滑るしそのまま倒れずにコーナークリア出来る

割と楽しかったけど今はリア前気味なので無理

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:41:12.02 ID:qHDvorLP.net
>>833
SPDの爪先にはクリートは無いよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:49:14.75 ID:qHDvorLP.net
ブレーキ代わりにシューズをズサーって消防以下のガキンチョがやってるようなの
かなり恥ずかしいと思うんだけどどうなのよ…

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:52:34.12 ID:C8ZrID7s.net
砂利がゴロゴロあるところだとやっちゃいそうになる
というか国道ぐらいちゃんと掃除してほしい

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:11:33.94 ID:lBrY1ySr.net
>>831
トライクとかは都内で移動手段として使えないよね?
駐輪スペースがないし
そういえば、おばあちゃんがのる前にかごがついてて
その両端にタイヤがついてるの結構車幅ありそうだけど
それと同じぐらいの車幅かな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:27:38.68 ID:auYnMJOW.net
>>838
トライクで都内を時々走っているが全く問題ない。それ程スペースをとらないので
どこでもとめてしまうよ。
ロードなどは防犯に気を使うが、リカはそれほど気を使わなくて良いので楽だわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:54:32.69 ID:PMLH1JYQB
>>838
車幅はついては国内メーカーの殆どの大人用3輪車の前2輪・後2輪タイプはともに
歩道を合法で走れる普通自転車枠に収まる60cmで作られています。
ヨーロッパ系デザインの前2輪の間に子供を乗せたり箱を乗せる所謂カーゴバイク系だと
日本の法律に縛られておらず安定感も重視してか70-80cmと大きくなります。

リカンベントトライクは67-90cmくらいでしょうか。(下記wiki参照:正確さは不明)
http://www25.atwiki.jp/recumbent/pages/22.html
※Windcheetahは実際は68cmなのですがwikiでは82cmと間違えています。
ハンドルを大きく切ると車幅が狭いために外側下腿部分をタイヤで擦るので注意が必要です。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:04:00.50 ID:wmJNYEz/.net
>>832
BikeE気楽でいいよね
まさに安楽椅子

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:07:13.39 ID:PMLH1JYQB
私は田舎住まいだけど道路幅が狭かったりでトライクで走れない道路も結構ありますが、
遠回りの別ルートを走っていけば常用可能ですし、駐車も問題ないですね。
都会の方だとアパート・マンション住まいが多いでしょうから、
悪戯・防犯で車両を何処に停めておくかの方が問題かと思います。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:35:15.60 ID:0jTCE9gv.net
>>828,802
中古は中々弾が無いんですよ
一時間以内の場所にはリカンベントを扱っている店はありませぬ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:46:24.01 ID:eQcpIm74.net
>>839
>トライクで都内を時々走っている
皇居周辺や湾岸地域は歩道が広く、自転車で安心して走れる
しかしリカだと車道のみ。都心でも車道の自転車専用レーンが少なく、走っていて怖い思いをする。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:29:24.89 ID:cUo6P11j.net
>>844
2輪でも車道走るんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:10:27.53 ID:ojntai/0.net
>>845
基本車道しか走らんけど、2輪なら普通自転車に属するのは結構あるよ

トライクは…たぶん無いだろうな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:17:52.20 ID:x0G7eKt8.net
LWBだから歩道走れない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:25:53.27 ID:b8yYQcWr.net
>>846
>2輪なら普通自転車に属する
都心の広い歩道には自転車レーンがあるが、横断歩道などでは段差が残る場所もあるので、そこは前輪をヒョと上げて衝撃を避ける。しかし、リカでは無理?!

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:23:03.40 ID:nbHAJvV1.net
>>848
普通に歩道走ってるような速度なら大して衝撃無いでしょ。

それとも歩道爆走自慢でもしたいの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:04:31.12 ID:tivKAVA1.net
5年位待ってるんだが、、、早く出してくれ
http://youtu.be/nyVb9cZRD1E

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:36:13.06 ID:RJOklnL/.net
何年か前に、折り畳みバロンは開発とん挫したと、このスレで見たような

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:19:33.77 ID:AwqVzmER.net
NHKにリカンベントの風は吹くか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:59:07.83 ID:Q02cf0Lx.net
>>849
皆さんタイヤの幅はどれぐらいでしょう?
リカだと抜重ができないとおもうんですが
サスペンションでカバー?
そんな重たいものつけてロードより速いのが信じられない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 02:16:09.38 ID:/QyvCCX4.net
ハイレーサーで23c

抜重は出来ないわけじゃないが。
前輪が段差を通る瞬間は足と肩甲骨で体を支えて腰を浮かし
後輪が通る時は背中を浮かす。
低速なら簡単なこと。

高速でやるのは無理だけど高速で段差に突っ込む場面はそうないし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 04:26:56.07 ID:Q02cf0Lx.net
>>852
へ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:57:47.45 ID:pwI/68al.net
>>855
5/7の凄ワザにHC WORKSさんが関わってるらしいですぞ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:16:54.48 ID:/QyvCCX4.net
ナヌ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:53:25.92 ID:4nnerU8Q.net
調べてみたら世界最速自転車プロジェクトだって
そうなれば必然的にリカンベントになるだろうしベロモービルやストリームライナーの仕入れとなると
日本で頼めるのはベロモービル仕入れた前例があるHC WORKSくらいになる

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:37:03.88 ID:XwN9fXvI.net
>>856
再放送やるのか。
初回放送時見逃したんやな。(´・ω・`)

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:46:16.45 ID:2m7Xdya3.net
再放送?
初回放送まだだけど。
ttp://www.cyclesports.jp/depot/detail/62033

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:20:39.31 ID:XwN9fXvI.net
>>860
自分の勘違い。まだ放送されてないね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:36:44.90 ID:UvLnr4xH.net
コンフォートなタイヤつけたリカンベントでまともにロードと勝負してもまず勝てないように思う
勝負をするつもりなら速くなるような装備をそろえて、ちゃんと調整をしないと
とにかく椅子を寝かせて、こいでも体がずれないように固定して
仮にシート角が15°切るような調整だったら、
サスがあろうがなかろうが大して関係ないんじゃねーのかな

ベロモービルならそう深く考えなくても、
車重30kgとか40kgでもロードの倍で走れるとかいう話だが
むしろその辺だとフルサスじゃないと遅くなると、
どこで見たかは覚えてないがメーカーのサイトには書いてあった
サスつけることでタイヤがはねなくなるし、乗員に衝撃がかからず、
体力や集中力を無駄に使わなくて済むからとか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:59:14.61 ID:/QyvCCX4.net
比較的新しいアスファルトと古いざらついたアスファルトでは
速度の伸びが全然違う

ロードではそこまで気にならない路面でもリカでは抵抗になる場面が多い

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:22:21.47 ID:JkHjs6Fj.net
ロード乗りといっても本格派から何ちゃってまで色々いるわけで

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:30:44.13 ID:HJHHPlL0.net
>>862
世界最速を目指せば必然的にストリームライナーだから
ロードなんか選択肢にも入らない

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:30:40.33 ID:VWvptHL7.net
リカンベントの速度的な優位も平地や下り限定になるから
あまり速度優位性をアドバンテージに推すのもどうなんだろうか
特にすぐ山にぶつかる日本の地形だと

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:20:14.55 ID:mjB5zjbD.net
リカンベントの登りの劣位性は重量に因るところが大きい。
あとホイール径も。
ミニベロが坂を苦手とするのと同じで小径ホイールを持つリカも苦手になる。

軽いハイレーサーだと登りも悪くない

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:28:55.41 ID:zc43kP6k.net
リカが坂苦手なのは体重かけたペダリング出来ないからじゃねえの

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:55:51.62 ID:ICqi1W0L.net
>>867
うん、ミニベロに乗るが登りが苦手という意識はないんだが

870 :民進党大嫌い日本共産党大嫌い:2016/04/28(木) 07:51:26.12
ドロップハンドルのランドナーで走ろう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:32:55.44 ID:NQWocGEo.net
>>866
だから、凄ワザは世界最高速を目指すんだから必然的にストリームライナーって話
何で日本の地形ガーとか主張するのか分からない

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:09:07.84 ID:v5YIy1bk.net
ストリームライナーやベロモービルを普通のリカンベントと同列に語るのは
ちょっとおかしい気がする
タイヤ4つついてるからって軽自動車とフォーミュラカーを比較したりしないように

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:52:34.90 ID:2XSEHvky.net
まあ延長上ではあるだろうが軽自動車とK4GP競技車両くらいは違うな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:12:56.85 ID:EjA79uhB.net
>>784
俺鶴見在住だけど場所わからんと言うか聞いたことない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:26:24.81 ID:Nu0pMbfo.net
>>871

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:52:03.84 ID:tskmlR53.net
テレビを見る

「すげー! ロードバイクとか目じゃないじゃん。僕も買おう!」

「こんなはずじゃなかった」

こうなりそうや

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:39:38.91 ID:lXWnH0aT.net
実用的に使おうと思ったら条件色々あるけど
趣味でリカ買って「こんなはずじゃ」ってなる人はロード買ってもそうなる気がする。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:16:51.56 ID:+Wwqv5nb.net
俺がこんなはずじゃ…って思ったのはロードでシッティングで出せるパワーが
リカでは出せなかったことだな。

ダンシングが出来ないだけでペダリングなんて同じだろうと思っていたのは誤算だった

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:42:07.01 ID:bXlUD2Ls.net
腰浮かさなくても結構加重かけてるんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:00:09.39 ID:cm7Q7+vI.net
たしかに、ロードでも意識してダンシングと上半身封じると結構苦しくなるんで驚くなあ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:10:55.98 ID:6d5Y0h5F.net
速度は出なくても、リカだと(姿勢が楽なので)100kmの距離が楽に走れる、というのは本当?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:30:45.55 ID:gjA1HdBM.net
>>881
リカ初心者でもビワイチ(150km)を普通に走れたから楽なんだと思う
ちなみにその前はロードとかやってなくて自転車通勤してただけ
たった5kmの自転車通勤でケツ痛かったのに、リカだと150kmでも全くケツ痛くならない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:49:47.37 ID:V//TCM8i.net
>>881
姿勢が楽なのでってのはどうかと。
リカで長時間乗ると振動がかなりのダメージとなって効いてくる
ロードよりも振動による疲労がきつい。
路面次第だけどね。

リカだとロードより減速しにくい気がする。
惰性で異様に長い距離走るから速度を出さないんだったら
10m踏んで数百m惰性で走り…またちょっと踏んで惰性で…みたいな事も可能。

同じ速度で走ると明らかに心拍数が下がってる=使用エネルギーが少ないってことで
長時間走れば走るほどそれを感じる。
リカ乗ってると相当に速度を出す走りしてないと痩せない。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:04:04.48 ID:UZycX5no.net
リカにリアサスは必須
ローレーサーだとフレームのたわみで吸収してくれるのかな?
ロードというかアップライドは普通の人だと体力より先にケツが根を上げる
余程の熟練者でサドルのマッチングも合ってないと長時間走り続けるのは困難

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:50:24.12 ID:5VkN5ZEA.net
そうすると長期ツーリング前提だとFull-Fatみたいなタイヤボリュームとギア比重視の
低速クッション重視の選択肢もアリなのかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:22:22.66 ID:eL5AO+Q4.net
>>884
ケツに体重預けても推進力にならんから、
まず脚が長時間耐えられる範囲の上限でケツ荷重を軽くしてくだろ。次に、同じく手の荷重も軽くしてくだろ。
すると3点のうち脚荷重が最大になって推進効率を上げつつ結果的にケツは痛くならない。但しこのような姿勢を維持するアーチを維持できない低筋な俺は上半身が真っ先に音を上げる(泣

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:26:00.33 ID:eL5AO+Q4.net
で行き着いた先が、リアサス付ハイレーサーでほとんど負荷を掛けずに一日中ダラダラ走る愉悦

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:38:51.99 ID:5Q/7JI8K.net
尻痛の話題が多いってことはロードというよりアップライトには
あまり乗った経験がない人が大半なのかな?
アップライトの尻痛は慣れの問題だから慣れたら100キロそこらじゃ痛んだりしないよ。

俺は>>883だけど、ロードでもリカでも200km位は走る上での感想。
ただ、最近はリカばかり乗ってるから尻がヤワになっててロードで長時間は乗れないかも。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:47:01.28 ID:yByB0lQ4.net
足の高さによるんだろうけど
自分はリカに2-3時間乗ってると、足首から先が痺れる
足を下ろせば直るから、ローラー以外ではあまりそんな道ないけどね
長い坂道をだらだら登ってるとなったりする

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:08:16.56 ID:iAGV7r0c.net
俺は尻よりもアップライトで前傾姿勢だと肩がこるからリカンベントにした
リカンベントだとならないけどアップライトだと信号で止まる度に肩を動かしてほぐして
肩こりで目まで霞んでくるから遠出がしんどかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:36:23.43 ID:HSVy+1DX.net
>>890
おまおれ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:49:00.44 ID:+NpKEzyV.net
新車組み立てる時点で、メーカー標準のアイドラー+チューブは使わず、
テラサイクルのダブルアイドラーでノーチューブにしてたのを、メーカー標準に近い形に戻した。
アイドラーだけはテラサイクルのパワーを使ったけど

アイドラーから音がしてて、硬いもの同士が触れる個所を
減らしたほうがいいんじゃないかと思ったのと、
メーカーサイトのQAに、チューブ外すのはあまり勧められないと
いうような回答とその理由が書いてあったのが戻した理由だが

チューブは抵抗増の悪とよく言われてたけど
そうでもないのかもしれない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:18:53.05 ID:AncqbBcp.net
理由教えてほしいです

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:37:13.17 ID:P26CNxvB.net
tp://www.icetrikes.co/support/faqs#
ICEのサイトにはチェーンチューブのこと書いてあるけど、
大体前からここでも言われてるような利点と弱点だった
つけとけば便利だが、速度重視なら外してもいいとしてある。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:58:04.49 ID:NR5gD0+0.net
>>892
お前ほんとにリカンベント乗ってるの?チェーンチューブ外してスピード上がったの?で、他に望ましくない副作用はなかったの?メーカーがウェブでどう言ってるかより自分が試してどうなったかのほうが大事だろうが。ほんとに乗ってるならな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:36:00.54 ID:P26CNxvB.net
何言ってんだ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:45:22.93 ID:iSdxJAMG.net
自板ってキチガイばっかだよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:10:10.68 ID:h0V8gxxL.net
チェーンチューブでフリクションロスが発生するか否かは、組み立てたお店の技量にも依ると思う。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:29:06.03 ID:RLtkHR8X.net
中にベアリングついててアイドラーが左右に動くやつあるじゃん?
あれってベアリングと軸が直接接触する部分が滑っちゃって、滑り軸受みたいになったりしないの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:46:43.33 ID:50lEu5+Q.net
パワーかけてる状態だとベアリングの方が圧倒的に滑らかだから軸の部分は滑らないかと。
空転とか逆転とかで全然パワーかけてない状態だと軸で滑ることもあるかも?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:06:33.25 ID:s6M0IL/P.net
短パンや七分丈でリカンベント乗る時、皆どんなの履いてる?
七分で腿周りが太いパンツで乗ると盛大に風を受けてかぼちゃパンツみたいになってしまうし
自転車用で細身の奴を穿くと前腿で突っ張る感じがして若干ペダリングしにくい。

最近はスポーツ店で買った膝丈の短パンで前から風を受けると股辺りまで
ずり上がってくるようなのをよく履いてるんだけど、みんなはどう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:13:01.39 ID:SzZ5QR4q.net
ジーパンかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:34:10.63 ID:QTQnvk7w.net
>>899
仮にそうなってても、その方が摩擦少ないってことなんだから問題ないのでは?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:49:10.61 ID:+bukBNZQ.net
141 ツール・ド・名無しさん sage 2016/05/07(土) 14:39:34.23 ID:5LtVAexE
番組名:超絶 凄ワザ!

副題:世界最速自転車プロジェクト〜強豪オランダに挑む〜

放送日時:2016年5月7日(土)21:00〜21:50

NHK総合テレビで全国放送

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:34:59.44 ID:5qVspJLp.net
>>904
観てるよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:40:33.60 ID:5qVspJLp.net
車体内の音が自転車とは思えないwwww

907 :とある名古屋人:2016/05/07(土) 21:55:01.37 ID:JH3JvPPl.net
とにかく、
「スーパーケッタマシーン」
ってカーボンのフレーム書いてあったがや

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:42:55.27 ID:sbSUsAF4.net
自転車そのものもすごかったけど、
PC画面に映ってた出力がすごい
591W
すごい

しかしあんだけ風やペダリングでふらついてるの見ると、
3輪にしたほうが安定して、漕ぐのに集中できそうな気がするけどな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:12:55.44 ID:gcntGgLr.net
今回は風のある場所でやってたけど、本番は風の少ない直線路だから
安定性より空気抵抗重視ってことでしょ。
4,50km/h程度じゃ3輪にした方がいいのかもしれんが、100km/h超える位だと
ちょっとでも出っ張り作るとものすごい違いが出そうだし

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:44:25.17 ID:wCwd03cD.net
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062892/040700005/
発売はいつになるんだろう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:02:24.64 ID:EWUSitDE.net
>>910
「リカンベント? 確かに珍しいけれども、かなり変わったというほどでもないんじゃないの」
マスコミでこんな扱われ方されてるのが初めてで、何だか新鮮

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:59:41.87 ID:mEngAG1m.net
近々コンフォートリカを買う予定。
いざ買うとなると目移りするな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:41:51.68 ID:gwyoOtdS.net
>>904

試作での変速機105から本番DURAACEになってて草

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:45:03.40 ID:wCwd03cD.net
ハブも組み立て時はアルフィーネだったのがほかのに変わっとった

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:19:16.40 ID:bBsWfYWc.net
コンフォートツーリング目的で考えると電車輪行もしたい。
おお!ここで選択肢が一気に無くなる!!

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:23:44.55 ID:sr0bI4LU.net
JSportsのジロ・デ・イタリア放送にベロモービルが映って、栗村さんが解説しとった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:12:37.79 ID:K5xpmIk1.net
最高速プロジェクトでKYBってどの辺りを担当してた?
最初に紹介があったけど、出てこなかったような気が。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:52:49.99 ID:R4EHY+pR.net
最速のヤツ、中身のフレームをフルカーボンで作り直したら軽量化で何キロかスピードアップってことにはならないのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:09:05.62 ID:LY86NB7C.net
>>917
フレームじゃあなかったろうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:55:56.94 ID:tD8+uMQS.net
抵抗とかほとんど空力で決まるだろ、あれ
フレームの重量が軽くなっても1%も変わらんのじゃないか

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:24:34.57 ID:vM6and19.net
>>920
軽ければ加速、巡航の余力が出来るから空力ほどでは無いにせよ効果はあると思うな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:18:00.50 ID:W8Bf6Pyj.net
重ければ安定感が出るからその辺も考えないと

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:01:08.56 ID:rwv1VRX5.net
風のせいもあるけど、明らかに左右に揺られてロスしていたな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:31:33.46 ID:7K4pl2bi.net
あれはガチ踏みして振れてたんじゃないのか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:20:18.49 ID:qr/myHKm.net
キッテルが乗れば120kmくらい出たんじゃないの

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:48:11.49 ID:MEFM8n9pI
実家上がり

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 06:13:01.50 ID:mrxA1PK2.net
人よりコースの問題では
直線が短くて加速できないようなこと言ってるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:12:17.61 ID:A16ta822.net
リカンベント興味はあるか他の交通から見たときの視認性悪そうで中々購入に踏み切れない…
crまでトランポしても良いんだがそれだと稼働率下がりそうだしめんどくさくて乗らなくなりそうだし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 02:52:29.10 ID:/v/Jy1xC.net
ハイレーサーなら視認性はそこまで悪くない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:06:11.86 ID:VNIuGDJc.net
>>928
ミッドレーサーだけど全く問題ない。心配ならヘルメットにテールライトを着ければ良いと思う。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:38:20.55 ID:SiOKMxb5.net
問題ないかどうかはお前が決める事じゃないだろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:06:43.67 ID:JuNdviQ7.net
リカンベントだと前輪16から20が多いと思いますが、皆さんタイヤは何を使っていますか?
参考にしたいので。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:57:28.04 ID:RhsKBH26.net
パフォーマのハイレーサー
F:シュワルベKOJAK24x1.25
R:シュワルベDURANO700x25C
元々はフロントも700だったけど、フォークごと交換して24インチ+ディスク化

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:12:14.35 ID:/v/Jy1xC.net
16は選択肢なさ過ぎて18化するパターンがほとんどじゃないか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:21:56.54 ID:0voMt5i0.net
エコラン用タイヤ使ったら最強じゃね?と一時期思ったけど、
メーカーサイト見たら公道で使うなと書いてあったので選択肢から外れた

で、今は406にパナレーサーのミニッツライト使ってる
次は太いの使おうと思ってマキシスのミラクルをキープしてある
シュワルベのコジャックは溝無しのスリックでリフレクターもあって、
以前使った感触はよかったけど、今の気分だともう少し太いのがほしい
Michelinだったかハッチンソンだったかのグリーンビルってのが、
ちょい太めのスリックでリフレクター装備と、好みに近いから、機会があれば使ってみたい

速さを求めるならシュワルベのアルトレモZXが最強と2,3年前に聞いたと思うけどまだ売ってんのかな?
406にしてはかなり細かったのでリムを選ぶかも

936 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:25:56.38 ID:/v/Jy1xC.net
アルトレモZXは速いけど減りも早くて1000kmでダメになるとか

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:00:37.51 ID:rVtfZa64M
Schwalbe Ultremo ZX 20HE x 0.90(ETRTO)23-406 はまだ買えるけど、
転がり抵抗の低減後継として One 20HE x 0.90(ETRTO)23-406 が出ていますね。
こちらの記事だと、Ultremo ZXと比較してグリップ性能がやや低いが、
転がり抵抗の低減と強度が大きく改善されているようです。
http://minivelo-road.jp/schwalbe-1-impressions

938 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 20:06:29.99 ID://GrfEQU.net
>>928
>crまでトランポして
多摩川か荒川に近くて、月1万円以下で借りられる貸し倉庫にリカが保管できないか?
保管場所まで電車または自転車で移動して、そこでリカに乗り換えて、4、5時間川沿いを走る。

939 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 21:58:41.31 ID:/v/Jy1xC.net
そこまでしてリカ乗りたい奴どれだけいるんだ

現在リカ乗ってるけど、そんなことしなきゃいけない状況になったら乗らなくなると思うわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 22:58:15.51 ID:8OslJirj.net
>>939
確かに
引っ越した関係で置けなくなって実家に預けてるけどほぼ乗ってない

941 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 23:24:11.31 ID:JMBCWh/P.net
折り畳みBaronが販売されてたらねえ

942 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:15:54.93 ID:1JFpHOd+.net
>>938
実はそれを真面目に考えていたんだが、
現実は甘くなかく頓挫・・・

943 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:29:52.09 ID:eOP1LWzg.net
リカにテント張って寝泊りできないか?
ロードでは絶対に無理だが。

944 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 00:41:25.25 ID:H7Rjuva9.net
装備次第じゃねーの?
ロードでもエントリーカーボンとかアルミ、クロモリなら行けるでしょ、スタンド、ステーの類いなんて工夫しだいでどうとでもなりそうなもんだし。

945 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 12:24:12.54 ID:xL7MhHHz.net
>>944
強度じゃなくて背もたれの話では

946 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 13:14:24.39 ID:zj4JR1aV.net
>>945
>背もたれ
取り外し可能は背もたれを利用して、寝袋の下に引くエアマットの代わりにできないか? これが可能であれば、キャンプの荷物がだいぶ減る。

947 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:38:52.02 ID:qIFCTptZ.net
寝ているときは足も回さないし
エコノミークラス症候群が起こっても不思議はないと思われ
休息する時ぐらいは床で寝るべきだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 14:53:48.27 ID:W4N+FRLr.net
トライクの上で寝る話かと思った

949 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:01:43.23 ID:7GAgib3W.net
リカを使ってチェルト(簡易テント)張って寝れる?って聞いてると思った

950 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/12(木) 16:04:40.64 ID:DAc7HjhZ.net
>>928
ローレーサーでなければ、視認性はそんなに悪くないぞ?

>>949
それだよな。

951 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/14(土) 22:15:22.30 ID:EY7WI5G9.net
初めて乗ったのがVinte-Vinteだったけど、このレベルの高さで
生け垣とかガードレールとかが死角になって街中では危険度が高いと思った。

今はハイレーサー乗ってて目線の高さがほぼ乗用車のドライバー目線と同じで
生け垣も向こう側が見えるからいい。

952 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 05:50:27.61 ID:OwkCZuAS.net
>>951
>>928の観点は、他の交通から見たときの視認性

953 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 09:07:57.70 ID:OxpeVsQN.net
>>951
同意見だ。
自分はLINXだったけど、同じく生垣やガードレールが視界を遮って個人的に今ひとつ安心できなかった。
で、前輪を26に変えてORCA化した。
今回、コンフォートリカ買うのも比較的高い視点の方が個人的に合ってるから、というのもある。
この辺は好みが出てくるところだろうね。

954 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:09:18.46 ID:H70uyBgR.net
大人(車)から子供(リカ)は見えていても、
子供からは見ていないとか予測できない動き
をしそうとおもわれ危ないというか。

車道を走ってるとなかなか抜いてくれなかったり
大きくよける、クラクションを鳴らされる。

955 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/15(日) 21:49:23.67 ID:ersifaaz.net
>>954
大きく避けるのはそれが本来の追い越し方(側方間隔1.5m以上)だから
それをやってくれるのはリカンベントの利点の一つだと思っている。

クラクション鳴らす馬鹿に関してはどうしようもないが。
この手の輩はアップライトにも鳴らすよ。

リカでは首だけ回して後方視認が出来ないからほとんどの人が
ミラー装備で走ってると思うけど、中々追い越さない人はミラーで
すぐわかるから手で追い越せって合図してるな。

956 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 07:05:41.28 ID:paFi2Ix9.net
クラクション鳴らしながら抜く人は親切でやってるつもりの人多いよ

957 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 10:30:26.76 ID:mdXLnmB9.net
縁石で分離された歩道の車道側走ってたらクラクション鳴らされたことあるわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 20:43:27.81 ID:JaJSWwOI.net
左寄りを安定して走るのと、左端で小石をはじいてちょっとふらつくの
どっちがマシなのか考えつつ走る。

>>924
注意促すための距離で鳴らされるなら判るけど
ミラーで気づいてて左に寄せても抜けないイライラ
で鳴らされることのほうが多いような?

959 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:14:29.40 ID:IUoyDTEn.net
>>955
リカンベントを見慣れてないのか警戒してなかなか抜いてくれなくて困るときがある。側線上をオンザレールで走っててもダメなんだよな。

960 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/16(月) 23:18:21.03 ID:mdXLnmB9.net
わかる。
不安定に見えるかもしれないけど、こんな安定した乗り物なんですよ〜
みたいな感じで安定性アピールしてるつもりだけど抜いてくれない時は全然だね

961 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 00:31:58.78 ID:QK6RHPO0.net
>>959
珍しいからガン見されてるんだろ。

962 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:22:36.01 ID:gt3uH6QP.net
>>961
今リカで世界一周してるけど、ガン見されまくるんでかえって安全な気がする。

963 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/17(火) 13:56:29.55 ID:8b0V6EUN.net
>>962
お前誰だよ?wwww

964 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 08:31:08.79 ID:E54T9D/6.net
>>962
うぷ

965 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 12:51:26.55 ID:VR80SgCm.net
http://recumbent.jimdo.com

966 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 15:52:26.21 ID:meVw10KH.net
セミリカンベントもここでいいのかな?
S17は割と評判よく聞くのですが、タルタルーガ type Fは微妙そうな話を聞くのはなぜですか?

価格を考えたら的なコスパの問題ですか?

967 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/18(水) 16:14:07.49 ID:XR3mtrB8.net
>>966
実際乗ったことないけど、背もたれが低過ぎで乗車姿勢が楽とは思えない
サドルが上下にしか動かないからペダル位置が合わせにくい(高身長だとサドル位置がすごく高くなってよりかっこ悪い)
よく行く自転車屋は、折りたたみの機構に強度的な不安があって不具合が多いから、取り扱いやめたって言ってたよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 08:04:04.73 ID:4pbflCyG.net
リカンベントとかトライクで
フレームだけで売っている店を教えてください

969 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 10:08:10.41 ID:4eB1Di2Y.net
直接聞いてみればいいじゃん。
今までフレーム売りしてないって断られた店は無いぞ

970 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/19(木) 17:35:49.07 ID:9UrDAYhs.net
フレームだけで買うならメーカー直や海外の店をあたることも考えに入れたほうがいい
そのほうが早く手元に届く可能性が高い

971 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 04:04:05.26 ID:SRZGZmwh.net
フレームだけ買ってリカンベントを体験してみたい
それと東京住なんだけど大阪が活発な気がする

972 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 05:46:39.39 ID:UF4LTDhO.net
東京なら二キリンがオススメ

973 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 05:55:41.38 ID:5Fgc1ygE.net
ニキリンて国内で取り扱いの無いメーカーでも取り寄せてくれるん?

974 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/20(金) 06:14:23.54 ID:UF4LTDhO.net
店長の気分と予算次第

975 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:34:11.73 ID:Mc+uiiGn.net
>>948
これが一番楽そう

976 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:37:59.03 ID:JsVAlsFR.net
>>973
自分で輸入すれば?
フレームキットのほうが梱包とか簡単だろうし

977 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/23(月) 23:52:11.35 ID:cKjY7bgT.net
昔RANSに直接オーダーしたらあそこは飛行機メーカーでもあるので
頼んで暫くして日本の飛行機屋さんから電話があって「何ですかこれ?自転車?」と聞かれたのは良い思い出
こんなの見たことないと言ってたな&#12316;
でその後、飛行機屋経由でうちに届いた

978 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/24(火) 00:18:38.21 ID:j5flk50F.net
>>935
>>936
アルトレモはディスコンで後継はシュワルベワン
シュワルベワンの性能はアルトレモを上回るしアルトレモみたいにすぐ駄目にはならないけど…

高い

979 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 06:07:03.31 ID:hyIk+0je.net
個人輸入ですか
ハードル高いなー
言語の面でも

980 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 14:16:32.04 ID:TV5Pf9/x.net
アフターとか、何か起こった時のためにも少々高くてもショップに取り寄せ依頼するのがいいのでは?
個人輸入して何か欠品してたら交渉できる??

981 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:31:53.38 ID:3dz9JhVy.net
シートとフレーム固定する部品が牌っとらんかったんで、
カタログの写真に○つけて、「これがはいっとらんかったで」と、
画像添付してメール送信したら、即送ってくれたよ

まぁ、欠品ならそうして追加で送ってもらえばいいけど、
どっか壊れてて、新しいの送るからそれを送り返せとか言われたらめんどくさそうだな

982 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:42:58.09 ID:4R5aJYZm.net
個人輸入は色々失敗もするけど英語苦手とか交渉出来ないととか言ってる人はむしろやった方が良いと思うけどな
実際にやると分からないところを自分で考えて調べようとするから

逆に考えるんだ
英語力や交渉力をつけるためだと
それだけ知識とか世界が広がるよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 22:51:40.50 ID:vV5gngaf.net
宣伝乙みたいだが現在オクにジャンク扱いでフレームプラスα出てるで

984 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/26(木) 20:02:52.95 ID:zjK04ICM.net
>>404
盗難よりいたずらか勝手に運転するよな。チェーン施錠してたけど、タバコかライターで焼こうとしていた事があったw

985 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 11:43:11.77 ID:2ixDpIqd.net
>>984
それじゃ放火じゃないか。
自転車盗難じゃ警察の動きも悪いが、放火となると話は別、本腰入れて捜査するぞ。
報告した方がいい。

986 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 20:37:08.89 ID:QIeS/MWkR
トライクを手放そうと思ってます。

ICE VortexとCHALLENGE TRIKEの物です。

どちらもかなり手を入れているので5万円で。

987 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:14:27.70 ID:1U+96jJD1
>>986
興味あるけどここで売りに出すの?

988 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:25:11.88 ID:ZQQO5J8Jt
こちらは神戸。取りにこられる人が希望です。

興味ありましたらメール交換して商談しましょう。

989 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 21:33:08.90 ID:1U+96jJD1
取り敢えずメールしました。

990 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:26:34.78 ID:WX9Wo/QD.net
http://mitilu2525dorutie.blog38.fc2.com/blog-entry-3498.html
s17の新型が出るみたいだぞ

991 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/27(金) 23:41:39.03 ID:LX/p8Sji.net
>>984
あるある
タバコでシートに穴が空いてたわ

992 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 10:39:38.57 ID:MGDej7VY.net
>>984>>991
どうせロード乗りが嫌がらせでやったんだろ
あいつら抜くとムキになって抜き返してくるけど
結局へばってまた抜き返すことになる
だから異常にリカンベント敵視してやがる
ロード乗りはキチガイ率高すぎだわ

993 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:19:08.25 ID:YFoU2YPR.net
>>992
そんなことはない

994 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 11:22:47.11 ID:e202h/HQ.net
見えない敵と戦い始めるのは統合失調症の兆候

995 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 14:23:12.72 ID:PfYbsFE/.net
>>992
何故にロードバイク乗り?
確かに必死なのは多いだろうけど、放火するようなのは別の人種だろう。

996 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:33:11.17 ID:/Kr9J8yK.net
リカンベント乗りは、ロードバイク乗りも兼ねている人が多いと思うんよ。
むやみにロードバイク乗りを敵視したらあかんよ。

997 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/28(土) 15:46:54.73 ID:jaGJ1R4I.net
ムキになって抜き返すってタイプの奴は相手がリカンベントだろうが関係なくやるよ
リカンベントしか乗ってないとわからんのだろうけど。
自意識過剰過ぎるね。

998 :>>952:2016/05/29(日) 08:47:01.51 ID:/1K9xBVL.net
遅レスだけど、>>985 
たぶん、たばこの火で溶かしてチェーン外そうとしたみたいwwww
>>991
酷いね。 

999 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:18:20.04 ID:ClZQXUVB.net
ロードで走ってるとママチャリで挑んできて、最後は信号無視始めるのとか
むしろ見ているコッチが恐いのいるなあ。
と思っていたら、女連れのMTBがムキになって同じ事を始めた時はなー。
こっちは普通に流して信号守っているのに、信号までには追いついちゃうもんだからムキになって
女の方が完全にヘロって車線中央まで蛇行初めてるの気づいてないし。
(こっちはほぼ毎日夜に50km程度走っている上での流しだから、普通の女性が必死になって走れる限界越えてる)
車種問わず馬鹿って凄いね。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 17:54:07.23 ID:uLfdnDOv.net
信号無視っていえば、自転車限定だけど
アメリカなんか赤信号でも車や歩行者がいない時は徐行で渡ったほうが事故が少なくなるんで自転車だけ赤信号で渡るのOKって州もけっこうあるんだよな

一時停止もしない方が事故が減るという
ただし人や車がいないという安全確認しないで渡ると罰則あり

実際に実施してる州は三割位自転車事故が減ったとこが多いらしい
自転車の場合ストップ&ゴーが不安定なのでそうなるとか、
そのための疲労が事故を増やすとか、色々理由は考えられてるけど

1001 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:09:55.39 ID:HGUEuwIQ.net
車種に限らず、抜かれた瞬間に競争モードに入る奴いるからなぁ。
自転車は競争だけじゃ無いだろうに。
もうちょっとココロに余裕をもって乗りたいものだよ。

1002 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/29(日) 20:58:58.07 ID:RkW0ekGl.net
そんな奴ら見てもスルーできる大人になりたいね

1003 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 00:33:02.90 ID:tYEJEyuN.net
そんなの当たり前だろ。
抜かれた瞬間にブチ切れてスイッチ入るわ。
コーナーでは無理矢理インにねじ込んでアウトに弾き飛ばす。
挑発してきた奴の方が悪いんだからな。
それが嫌なら後ろに付いてろと。

1004 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/30(月) 05:03:07.01 ID:GL0VtWuX.net
競技モードに入ると言うか逃げる獲物を追うのは動物としては普通の習性
自身も相手がゆっくり走らない限り抜き返す事はしないが
追走して引っ張ってもらうのは普通にやる
後ろに付かれるのが嫌いな人多いけど引っ張ってもらえると非常に助かる

1005 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/31(火) 00:22:01.09 ID:1ZnR2JIJ.net
ロードに引かれると前方が見えないからやだw

1006 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:25:19.74 ID:/9EAlQ6e.net
リカンベントって仰向けで乗るけど、
腹ばいで乗るリカンベントとかあるのかな

1007 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 13:31:36.81 ID:qN1C/pZC.net
>>1006
リカンベントという単語そのものが「仰向け」という意味
うつ伏せ状態のはプローンといって、そういうのはある。

ただし、腹這いだと苦しいからリカンベントほど数はない
ほとんどが自作の範囲になる

1008 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 16:11:19.98 ID:/9EAlQ6e.net
>>1007
へー、腹ばいの自転車もあったんだ知らんかった

1009 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:41:33.22 ID:aTEIE4IK.net
リカンベントを調べているときに画像を見たことがあるけどプローンっていうのか
いわゆるスーパーマンスタイルで走るヤツだよな
かっこいいけどリカンベントに比べて荷物を積めなさそうなのが欠点

1010 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 17:56:02.99 ID:IUiEu+RZ.net
>>1009
つーか、専用のプリズム眼鏡をかけて顔を上げなくて住むようにしないと、120%首をヤられる。
リカンベントに比べて恐怖感も強いし実際危ない。
利点は、軽く作れる事とチェーンを極端に短く出来るので駆動系のロスを減らせるって辺りか。
その他のデメリットが一々大きくて多過ぎるから、話にもならないが。

1011 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 18:37:23.52 ID:XgLRye/K.net
最速を目指すならその形一択なんじゃないっけ?

1012 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:02:40.99 ID:FCOe4KVZ.net
>>1009
カッコ良いと感じるよりカッコ悪いと感じる方が圧倒的に多いと思うの。

1013 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/01(水) 19:24:22.61 ID:WmSeRitT.net
少女が大人に変わる夏って映画見てたらリカンベント出てきたわ
背景に乗ってる人がごく小さく映ってたというだけではあるが
メーカーとかはわからんかった

1014 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 10:33:27.45 ID:S48vi/qfa
リカンベントの乗車姿って
前方から見ると異様だけど
横から見たときはカッコいいと思うんだけどなぁ〜

1015 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/02(木) 11:44:18.08 ID:1seL6oZG.net
プローンってこれだよね
ttps://www.youtube.com/watch?v=i474VHfH38k

1016 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:08:13.50 ID:YslZ3yRO.net
>>1011
ずっと世界記録はリカンベントだから最速目指すならリカンベント一択だろう

1017 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:24:55.76 ID:YslZ3yRO.net
後ろについて前を走ってる奴が自分の倍くらい漕いでるのを
見ながらまったり流すのちょっと楽しい

1018 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 08:29:38.89 ID:U8lIBLwA.net
>>1017
ロードがついてくるって事?
郊外で信号少なけりゃ。ロードなんか千切れば?

1019 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 09:41:45.53 ID:n5ZqlS3c.net
>>1018
落ち着けよ

1020 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 12:08:32.51 ID:3Q0BTLSI.net
>>1019
落ち着いた。忘れてくれwwww

1021 :提案:2016/06/06(月) 13:32:09.82 ID:UbdukWQJ.net
次からは腹這いのも語らない?

1022 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 13:39:27.93 ID:ddKwG9pM.net
人がついてくるのはまだしも野犬が追いかけてきたらいやだな
それこそ全力で逃げる

1023 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 15:33:55.47 ID:pmFOpk7Q.net
>>1021
プローンの話したいなら勝手にどうぞ。
今まででも時々話題には出てるけどフーンで終わるよ。
他のスレだとネタになるかもしれんが、ここじゃ既知の話題。
話題性はない。

>>1022
リカンベントでも低いのには犬は吠え付いてくるよ

1024 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 17:33:22.19 ID:sx0Bs3y+.net
>>1022
種類にもよるだろうが、多分犬には勝てないと思うぞww

1025 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/06(月) 23:07:54.83 ID:5rM26zaf.net
リカンベントは新しいようで実は歴史が古く
アップライドほどの研究はされてないけど
一定の合理性から数は少ないがユーザはいるのに対して
プローンは実験レベルの域を出なかった
ここでも試作っぽいのを作った人はいるけど
実用足りえないって結論なんだろうね
自分が実験データを差し出すならともかく
他人のデータを当てにしているようだと
1〜2レスで終わるだけ

1026 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 00:37:20.73 ID:3JUy6Ncg.net
>>1025
リカンベントは空気抵抗と共に呼吸の楽さを獲得したが、プローンはそれを失ってしまっている。
胸部圧迫による呼吸の苦しさは想像を絶する。
あと、視界の悪さも飛び抜けている。
あんなもの、実用どうこうどころか公道を走っては駄目だろう。

1027 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 11:57:46.13 ID:JKsnD9vH.net
ただし空気抵抗の面で究極を求めると頭部が後方になるリカンベントは
視界の面でプローンに劣る。

プローンが優位なのはその究極を求めた時だけ

1028 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 18:50:18.27 ID:/v1xF5sZ.net
>>1027
究極求めたらフルカウルになるんじゃね?

1029 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 01:10:00.68 ID:86VlCoRi.net
>>1026
仰向けに姿勢を取れば良い。
呼吸は苦しくないし、足の回転にも支障がない。
前方視界はモニターで確保する。
これがカウルレスで空気抵抗を最小値にする方法だよ。

1030 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 02:55:10.12 ID:TELeqzz6.net
>>1028
その究極というべきストリームライナーはリカンベントだもんな
あと海外の記事読んでる?あれをカウルって書いてるの見たことがない
フェアリングというのが一般的

1031 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:07:50.04 ID:le5+ufH9.net
a

1032 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:09:01.77 ID:le5+ufH9.net
z

1033 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:19:13.48 ID:le5+ufH9.net
w

1034 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:25:41.33 ID:le5+ufH9.net
q

1035 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:36:54.55 ID:le5+ufH9.net


1036 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/08(水) 10:55:22.32 ID:kKwcm59Z.net
>>1029
背面走行のリカあったよな。
凄い運転難しかったみたいだけど。

1037 :1000:2016/06/08(水) 11:45:35.36 ID:hL6ybabJ.net
ならばブローンの、
時代が今度こそやって来る。

1038 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1039 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1039
247 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200