2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレーサー】リカンベント59【ローレーサー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:36:54.10 ID:auWQdt7+.net
リカンベントに関する話をするスレです。

701 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 01:01:11.76 ID:Sq0Gge4Dq
>>700
python cargo パイソン+カーゴトレーラーで子供を乗せてサイクリングもOK
http://lh6.ggpht.com/_vyO56yWSLbQ/TFhubdYU4tI/AAAAAAAACfk/qGDWZBU60V4/s576/DSC00583.JPG
トライクならば2人乗せも可能だけど、2輪だとなかなか難しいですね。

702 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 12:04:43.77 ID:vT6exg3h.net
キャーキャーリカアキサーン

703 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 15:40:00.46 ID:GiYIqTxY.net
>>700
リアカーみたいに引きずれるベビーカーがある
確かお値段は数十万円

704 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 16:13:09.55 ID:4HDZG9oE.net
>>700
普通にキャリアの上にチャイルドシート乗せればいいのでは。
ところで親の顔が近くて安心するのか、見晴らしが良すぎて怖がるのかどうなるんだろうね?

705 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 17:36:33.24 ID:2gbi4teT.net
>>703
そこまで高くなかったと思うが。

勿論高いのはあるけど、下は数万程度であったはず。

706 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 18:12:27.30 ID:LR88kVOL.net
>>703
サイドカーみたいならまだしも、後ろ引き摺るのは曲がるときクラッシュしそうでこえーなww

707 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 19:37:07.61 ID:dL11N3aU.net
ttp://shop.burley-japan.com/?mode=cate&cbid=784535&csid=0
こういうのがいくらでもあるやろ

708 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:24:57.30 ID:Sq0Gge4Dq
リカンベントでのチャイルドシートの前乗せと後乗せ
乗せ降ろし時に安全な倒れにくい両立スタンドに取り換えることが前提。
前乗せはハンドルが大きくU字に左右にわかれてシートを置くスペースが必要。
一般的なリカンベントは脚を前に出す+前方視界が遮られてしまうのでセミ以外では難しい。
ハンドルロック機構が付いていないと荷重移動で転倒するので危険。

709 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/26(金) 22:35:29.39 ID:Sq0Gge4Dq
後ろ乗せチャイルドシートは荷台が適合すれば取り付けられるが、
リカンベントのシートが幅広な為に子供の足を置くスペース分設置が後ろ寄りとなり、
重量バランスが悪く、乗せ降ろし時やに旋回時に倒れ易くなる。
一般の自転車なら後ろの子供が暴れても背中を叩かれたり、
お尻を蹴られたりするだけでダメージは少ないが、
リカンベントの場合は乗り手の頭部に手が届くので叩かれたり眼潰しを喰らう可能性があり危険である。
結論:チャイルドトレーラーを使うべし。

710 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/28(日) 18:04:18.44 ID:lT+4ZkRs.net
>>1
桂文枝師匠は
リカンベント飽きちゃったのかな?

711 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 02:09:42.65 ID:/mfe4nXwO
桂文枝師匠のブログに2度出ているけど最近乗っているか否かは不明ですね・・・
http://blogs.yahoo.co.jp/bunshi_blog
今は色々と問題が出ているので外へ出ずに大人しくされているのが良さそう。

712 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/01(火) 20:49:17.07 ID:x3jcSauX.net
平沢進も飽きちゃったっぽいな

713 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:08:39.04 ID:3jFnCSom.net
>>696
これ欲しいんですが日本で買えるんでしょうか
下にあるバナナみたいなマウンターだけ欲しいです

714 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 06:19:34.28 ID:gofvu94T.net
リカンベントでのビンディングシューズは
SPDSLかLOOKでどちらが良いのでしょうか?
つけやすくて外しやすいのがよいのです

715 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 13:31:48.17 ID:7LVy61Mq.net
>>714
egg beater

716 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 17:17:27.93 ID:9cHMlDDM.net
>>714
ふつーのSPDじゃいかんの?
リカンベントを街中で使うなら、底がつるっとしたシューズは不向きだと思う
レースで使うなら関係ないけど

717 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/03(木) 20:18:23.56 ID:3CV+ToCe.net
2輪のリカンベントは止まってる時足裏の摩擦に頼ってる部分が大きいから
クリートが出っ張ってて滑るタイプだと地面に付いた足が滑ってこける

718 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 02:24:45.64 ID:SrZUKzO2.net
やっぱパフォーマーに関しては二キリンは安いな
多少条件が違うから単純比較は出来ないがF-FWDが込み込み21万か

719 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:20:45.25 ID:fLzVKUOt.net
>>716
SPDを持ってるんですが
2点の支えだとだんだんずれていくので
3点のが欲しいのです

720 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 16:56:10.97 ID:2HjiQ/yV.net
クリートがずれる?

ネジの締め方が足らんのでしょ

721 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:19:14.95 ID:SZ2dv46a.net
クリートがずれるとかかなりやばいな
自転車のほうのねじも緩めにしてそう

722 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:44:39.68 ID:fBlBOXzE.net
>>713
このキャリア以前は国内でも手に入ったのですが、今は無い模様。
金物だけではやっぱり無い。頑張って自作するのも方法だけどね。
このメーカーのキャリアをAmazonUSAで取り寄せるのが多分最善
International shippingやってる出品者を頑張って探す。
注文確定直前位まで手続き進めると日本に発送出来るかが分かる。
商品価格が安い店舗は送料が高く、商品が高い店は送料が安かったりするので
送料トータルでみてね

723 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 20:50:14.97 ID:fBlBOXzE.net
http://www.minoura.jp/japan/rack/rear/rc-1000.html
そういえばこんなの思い出した。

724 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/04(金) 23:43:52.19 ID:3v914fQ8.net
単にクリートが磨り減ってきたって訳じゃないのかしら?

725 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 04:37:30.24 ID:naxWmG8u.net
>>720
しっかり締めてもずれない?

726 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 06:53:44.24 ID:4E5QeSEc.net
>>725
俺にレスされても困るがな

ずれるって言ってる人、もしかしてSPDのクリートの歯型がシューズ側に付くまで締めてないんかな?
歯型が付いたらちょっとネジが緩んだ位ではずれなくなるが

727 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 12:54:47.88 ID:tE83RP7l.net
>>726
シューズに歯形がついてずれて歯形が大きくなる

728 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 13:38:00.66 ID:whW8Jdn+.net
キャーキャーリカアキサーン

729 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/05(土) 19:27:47.78 ID:4E5QeSEc.net
歯型毎ずれるほどSPDは固定力強くないでしょ
ずらそうと思って力入れたらペダルから外れるだけだし。

ゆるゆるにしてたらだんだんとずれていくことはあるのかな…?

730 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 15:57:17.10 ID:Z3Q8lEsB.net
ヒルクライベント用に6703トリプルクランクへチェンジ。
もう52tトリプルはシマノ的に衰退なのか?

731 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/10(木) 18:26:49.89 ID:mUdT5g2J.net
今は後ろワイドでフロント小さめのダブル、場合によってはシングルが主流だから

732 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/12(土) 06:39:59.22 ID:lyDZH3fY.net
キャーキャーリカアキー

733 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 01:18:24.79 ID:KqWb+09w.net
リカンベントに必要なのはスーパーワイドなのにな。
登りでは通常より低いギアが、平地では通常より高いギアが…

33速でもまだ足りない気がする

734 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 04:23:35.11 ID:1pas9IHB.net
箱根登っている時とかね

735 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/15(火) 13:22:05.84 ID:w8Em1LYd.net
そうなのさ。だから6703とキャパ22TのFDって貴重なんだよね。
11-32スプロケ使用で 4.73ー0.94
しかも全ギアの組み合わせで使用可ってイイよね。

736 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 06:09:49.25 ID:8G41GjYc.net
リカンベントって坂道上ると重心が後ろによりすぎてひっくり返らない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/18(金) 09:26:34.66 ID:zPhllat0.net
両足が前にあってペダリングしてる間は問題ない。
リカンベントの重心ははっきり言って前寄り。
前輪の上に全体が乗っているような感覚。

ただし一部の車高が高くホイールベースが短い車体(Vinte-Vinte等)は
ペダリング出来なくなる位の激坂で、止まりそうになって片足はペダルを踏みつつ
片足は地面に下ろした(=重心が後に行く)瞬間だけはウィリーしてしまう危険性あり。

この状態で両足を地面に下ろそうとすると更に重心が後に行って益々ウィリーしてしまう。
理性に逆らって両足を前に出せば元に戻るのだが…

738 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 06:44:08.40 ID:0RHr3mao.net
やはり時代はトライクという事か。

739 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 09:04:28.60 ID:+tZb4tDM.net
桂師匠・・・

740 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/21(月) 21:25:54.45 ID:LQ0UNHsz.net
リイカンベント乗った後、太腿前側と脛の筋肉が張るんだよな
なるべく太腿後方の筋肉を意識してペダリングしてるんだけど
乗り方が悪いのかセッティングが悪いのか

741 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/22(火) 11:33:54.61 ID:Ww/L7eED.net
>>740
ペダル位置が近すぎるのでは?
かかとでペダルを踏んだ時に膝が伸びきる?

742 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 05:49:09.49 ID:uOK0iDBx.net
>>737
頭が後ろになって荷物は後ろのキャリアにしかつけられないでしょ?
何で重心が前になるのかわからないんだけど

743 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:01:17.75 ID:b3Tyjeum.net
>>742
通常の自転車は前輪より前には何もないが、リカンベントは前輪より前にフレームがある上に
クランクと足があり、かなりフロントヘビー。
その上シートの位置は前輪をまたぐため前寄りで、ホイールベースが長いから
頭は後といってもリアホイールはさらに後にある。

ロードはホイールベース980mm位だけど、リカンベントは1200mm以上とか普通にある。
重心前寄りで前転はしないのは重心が低いから。
前軸荷重が多いから低速の安定性は低くく、大きくハンドルを切ると
前輪がアウトに逃げてその場で倒れるようなこけ方になりやすい。

744 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:34:07.79 ID:XmpqWzph.net
>>740
尻の高さより高いBB位置が高い場合は前筋が主に使われて後筋はあまり使われない。
BB位置が尻位置よりも低くなるにしたがって後筋が使われてくる。
オレの場合、リカ=使わない トライク=少し使う ロード=メチャ使う

745 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 08:53:50.66 ID:Ze2KJ1xR.net
ハムストリングは足を尻に向かって引く時に使われるから、
引く時に足の重さが掛かってこないリカンベントではあまり使われないね。
意図的に思い切り引けば使うんだろうけど。

746 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:06:46.62 ID:XmpqWzph.net
リカとロードを交互に乗れば前筋も後筋も維持できるのだが、普段はリカ乗りのオレが
たまにロード乗ると後筋がぱんぱんに張ってしまう。
ロード仲間とヒルクラする時は少し前からロードのリハビリをしている。
ヒルクラはリカではきついんでね ってオレが貧脚だけなのかww

747 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 10:59:35.16 ID:b3Tyjeum.net
ハイレーサー乗ってるけど、一桁%以下の傾斜なら速い人には全然付いていけないけど
遅い人よりは速いよ。
10%超えると全然ダメだけど、低いギア用意してあるから
速く走れないだけできついかというとそうでもないね。

150km以上走って疲労した状態での坂は死ねるけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:14:00.00 ID:l/fECkIs.net
俺の場合、10%超えだと予め左足クリート外してから登り始める。失速してギブアップしてからだと怖いから。
坂全長が既知で登り切れる自信があれば両足ビンディングで行ける。もちろんこの方が楽

749 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 11:29:45.72 ID:b3Tyjeum.net
2,3m先が見えてりゃ十分じゃない?

750 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 19:20:40.16 ID:eRAmeeHI.net
その点トライクってすげぇよな、最後までこけないんだもん。

751 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/23(水) 22:43:05.11 ID:42WuZoiO.net
ローレーサーだと案外と下りが怖い
そりゃ上向いちゃってるんだから、下は見え難いやね
首が疲れまくった

広くて道路事情の良いところの下りなら、漕ぎながら気持ちよくいけるんだけどね

752 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/24(木) 20:27:07.46 ID:B68FeOst.net
やめてくれないか。
そうやって70km/hでの箱根下りを楽しむためのワイドギアなトライクを買わせようというのは。

753 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/26(土) 21:44:05.78 ID:AqNhLv26.net
今日トライクで峠にトライした。まぁペダルが重くて苦労した。F30:R32では全く重かった。
今度はMTBのクランクセット(42-32-22辺りにしようかと思うんだけど、トライク乗りの皆さんは
どんなチェーンセット使っていますか?

754 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 08:33:30.96 ID:FJG53BFZ.net
>>753
それって重量的にはママチャリを、態勢的にはフルシッティングで、延々登り切ったてことか。漢だな

755 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:11:14.26 ID:wmjf3jPN.net
ヤマハ電動ロードのユニットを使った合法電動リカがほしい

756 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 13:41:26.83 ID:6/9pt2Gz.net
シートポストにモーター仕込むって奴、リカンベントならブームを取り外して
BB部分だけに出来るから作業性良くて簡単に取り付け出来そう

757 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 15:18:29.66 ID:Vd7HmlFD.net
>>754
トライクって足つきの概念が無いからどんな激坂でも心はリラックスしていられるのが良いね。
しかし何回休憩を取っただろうかw

758 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 19:22:12.64 ID:XrsIh+f9.net
>>757
>どんな激坂でも心はリラックス
上り坂の狭い道で「後ろから自動車が来たゾ!」って
時は、どうするの?

759 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/27(日) 21:56:49.34 ID:8OUf85VO.net
トライクならフロントにツインドライヴを仕込めば良いのでは?
左右のトルク制御すれば異次元のコーナーリングも楽しめるし。

760 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 06:46:42.10 ID:hZa4FzJs.net
キャーキャーオハアキサーン

761 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/28(月) 12:30:09.13 ID:QuW183n8.net
>>758
少し先で除けられるなら車に合図してからそこまで行くさ。
でなければ路肩に立てかけたりして車を通すよ。
実際はそんな狭い道には車は入ってこないと思う。車どうしがすれ違えないしね。

762 :sage:2016/03/29(火) 11:00:08.32 ID:tcz8HaGp.net
LWB乗りだが弄り倒して本体9kg切る位なので登りはイメージより楽だな
重点的にフロント軽量化してるので比較的ふらつかないし
あとシート周り軽量化等やれば8kg台前半行けそう
軽いと輪行も楽

イメージってのは坂を見上げてキツそうと思うが登るとあれ軽い?みたいな
山道延々登るのはしんどいけどね

763 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 12:28:34.69 ID:9Bd6fsk1.net
そんな軽いLWBっていったい何?

764 :sage:2016/03/29(火) 16:22:07.14 ID:v+kMVAgU.net
それはヒ・ミ・ツ

765 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 19:20:26.70 ID:1dp/dfLb.net
Xstreamだよね?

766 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:12:08.90 ID:YRGEVRHZ.net
easyracersのC-RushはMedium=23 lbs.ってメーカーのサイトには載ってる
そこから手を加えればいけるのか??

767 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/29(火) 21:39:30.53 ID:W53wacJp.net
>イメージってのは坂を見上げてキツそうと思うが登るとあれ軽い?みたいな
>山道延々登るのはしんどいけどね
確かに柳沢峠はきつかった・・・

768 :ツール・ド・名無しさん:2016/03/31(木) 09:51:27.42 ID:yMKmE4qX.net
今月、Catrikeの新型発表になるのかな。
フロントサスは、あくまでもオンロード向きっぽいけれど。

769 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 16:42:39.29 ID:fIMS3qm+.net
>>765
Xstreamってそんなに軽量化できるのかい?

770 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 18:00:24.88 ID:0pvjWP2Y.net
>>769
標準仕様で11.8kg
フレーム単体で2.2kgらしい

http://global.rakuten.com/en/store/skylife/item/99-111-11-xstream-fs/

771 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/01(金) 19:18:55.97 ID:WmxGy7iJ/
test

772 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/02(土) 00:05:50.02 ID:0nDq9AT7.net
>>770
ハイエンドのコンポを使えば10kgはきれるかもしれないが、9kgは厳しいのではないかな。

773 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 10:34:32.16 ID:YjKPH0I+.net
本人が切ってるって言うんだから切ってるんだろうよ
何でこいつケチつけてるの?気持ち悪い

774 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 12:37:12.76 ID:O0RKXfdd.net
何でキレてるん?

775 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/03(日) 15:44:44.00 ID:8vrWuhyl.net
そもそも本人がXstreamだって言ってないし

776 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 07:46:59.01 ID:B+whe5Qi.net
そろそろご本人登場かな。
本当に軽量化されたのなら自慢して良いと思うよ。

777 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 08:00:00.92 ID:WT0ZZ0b+.net
キャーキャーリカアキサーン

778 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 11:06:56.18 ID:zHZ/quHZ.net
http://www.loro.co.jp/item/rec_tri/hpv/grass_hopper_fx_1.html
↑HPV Grass Hopper fx以外で折り畳めて前後サス付きのでもうちっと安いのってない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 20:22:46.79 ID:1rKuBP9Z.net
ICEのフルサスが出品されてる…
ほしいけど、すでに手元にICEのトライクがあるっていう
冷静に考えたら欲しいのはフロントサスユニットだけだった

780 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/04(月) 21:12:08.70 ID:KPjyeykJ.net
>>778
前後サス付きって時点で安いのがない
リアサスだけでいいならパフォーマー探せばあるけど

781 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 07:32:02.23 ID:wG3/HRvu.net
>>779
>ICEのフルサス
URLを教えてくださいませんか?

782 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 08:23:41.77 ID:i3DZ1yev.net
>>778
折り畳めて前後サス付き・・・という時点で選択肢が無い。

783 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/05(火) 19:57:51.81 ID:/F/5lTFs.net
>>781
ヤフオクにあったよ

784 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 11:28:48.35 ID:FOQZdfQZ.net
HC-WORKSさん開催の「リカンベント オフ会 2016」

日時:5/8(日)・母の日 13:00〜17 :00

http://hc-works.jp/recumbent-off.htm

みんな 気張って参加しようぜ・・・って、おれはちと遠くて参加厳しいがw

785 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/06(水) 18:56:54.75 ID:x9DbFQLb.net
>>784
片道40kmか…
どうしようかな

786 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 00:18:41.36 ID:DWzSJNG+.net
電車、徒歩、リカナシでの参加もいいのでは?

787 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 11:41:43.73 ID:TQIVC/W1.net
>>785
往復80kmは丁度良い自走距離ではないかい。
おれは関東圏なので行くとすれば新幹線かな。でも往復3諭吉使うくらいなら
次のリカ用にためておきたいね。

788 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 15:16:58.90 ID:us4Fftzd.net
古事記にベタベタ触られるのが嫌
ハゲデブ大杉

789 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 18:55:58.12 ID:6N0dCntK.net
NHKでリカンベントの出る番組やるって

790 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/07(木) 22:11:15.99 ID:TQIVC/W1.net
Slywayのアカデミーだって。
日本でも同様な講義があるとよいな。 ってそもそも講師がいないので無理なんだわ。

http://slywayacademy.com/

791 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 17:04:13.53 ID:2ybFdlb+.net
>>784
関東圏から新幹線で行く予定なんだけど、こんな遠出したことが無いから
混雑してそうな新大阪〜鶴見緑地の輪行が不安…。

792 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:17:22.22 ID:eM6YK7ZM.net
三年目にして念願のお花見サイクリング(ポタリング)できた。

一年目は註文したけど完成には至らなく乗れなかった。
去年は見頃と天候ではずれた。

今年は満開の桜の下をのんびり見上げながら楽しめた。
同目的?ロードやママチャリよりゆっくりたのしめる。
見上げる言うほどでもない自然な体勢だし。

793 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 20:21:22.37 ID:3MRDOmUO.net
リカは桜見ながら走るの最高だよね
近所に堤防沿いに咲きまくってる所があるから見てきたが良かったわ

794 :765:2016/04/09(土) 20:21:51.97 ID:eM6YK7ZM.net
書き込んだら変な変換されてる>>注文

795 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 21:02:02.72 ID:KVEoCuO0.net
トライクでなくてもまったりゆっくり走るのが気持ちいいしね。

ロードに乗ってた頃は平地無風で25km/h以下で走るのは
苦痛というかありえないって感じだったけど、
リカではしょっちゅうママチャリ以下の速度で走ってたりする。

796 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 22:54:29.37 ID:g/rVWwC3.net
>>795
乗って走って楽しいのが一番だね。おれもロードに抜かれても全然気にしない。
楽しさ満喫しているよ。

797 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 11:26:00.62 ID:QfUnuWIw.net
>>796
こっちは平気なんだが、ロードの方は抜かれると躍起になるので平坦向かい風でも抜かないようにしてる平和主義者の俺

798 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 17:53:51.68 ID:dAUutdjV.net
>>797
平坦向い風でいったん抜いたらもうロードに追いつかれることないんじゃね?

799 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 18:32:34.28 ID:rU4EaQ5d.net
>>798
本気対本気ならそうかも知れんが、ロードのみ本気(?)で40km/h前後となると素直に抜かれて、その後疲れて(?)下がってきたロードを抜かないようにするのも面倒なので最初から抜かないという

800 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/12(火) 23:40:59.15 ID:c9+pE8bg.net
>>799
そのパターンありがちだね。
俺面倒だからロード抜いちゃうけど、そしたらまた躍起になって抜き返してくる。
これの繰り返し。

801 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/16(土) 14:46:12.60 ID:hAWdYIZ8.net
ロード抜かずに後ろについてるのも気が引けない?

総レス数 1039
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200