2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ハイレーサー】リカンベント59【ローレーサー】

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/18(土) 14:36:54.10 ID:auWQdt7+.net
リカンベントに関する話をするスレです。

835 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:41:12.02 ID:qHDvorLP.net
>>833
SPDの爪先にはクリートは無いよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:49:14.75 ID:qHDvorLP.net
ブレーキ代わりにシューズをズサーって消防以下のガキンチョがやってるようなの
かなり恥ずかしいと思うんだけどどうなのよ…

837 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 21:52:34.12 ID:C8ZrID7s.net
砂利がゴロゴロあるところだとやっちゃいそうになる
というか国道ぐらいちゃんと掃除してほしい

838 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:11:33.94 ID:lBrY1ySr.net
>>831
トライクとかは都内で移動手段として使えないよね?
駐輪スペースがないし
そういえば、おばあちゃんがのる前にかごがついてて
その両端にタイヤがついてるの結構車幅ありそうだけど
それと同じぐらいの車幅かな?

839 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/23(土) 23:27:38.68 ID:auYnMJOW.net
>>838
トライクで都内を時々走っているが全く問題ない。それ程スペースをとらないので
どこでもとめてしまうよ。
ロードなどは防犯に気を使うが、リカはそれほど気を使わなくて良いので楽だわ。

840 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 06:54:32.69 ID:PMLH1JYQB
>>838
車幅はついては国内メーカーの殆どの大人用3輪車の前2輪・後2輪タイプはともに
歩道を合法で走れる普通自転車枠に収まる60cmで作られています。
ヨーロッパ系デザインの前2輪の間に子供を乗せたり箱を乗せる所謂カーゴバイク系だと
日本の法律に縛られておらず安定感も重視してか70-80cmと大きくなります。

リカンベントトライクは67-90cmくらいでしょうか。(下記wiki参照:正確さは不明)
http://www25.atwiki.jp/recumbent/pages/22.html
※Windcheetahは実際は68cmなのですがwikiでは82cmと間違えています。
ハンドルを大きく切ると車幅が狭いために外側下腿部分をタイヤで擦るので注意が必要です。

841 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:04:00.50 ID:wmJNYEz/.net
>>832
BikeE気楽でいいよね
まさに安楽椅子

842 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 07:07:13.39 ID:PMLH1JYQB
私は田舎住まいだけど道路幅が狭かったりでトライクで走れない道路も結構ありますが、
遠回りの別ルートを走っていけば常用可能ですし、駐車も問題ないですね。
都会の方だとアパート・マンション住まいが多いでしょうから、
悪戯・防犯で車両を何処に停めておくかの方が問題かと思います。

843 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:35:15.60 ID:0jTCE9gv.net
>>828,802
中古は中々弾が無いんですよ
一時間以内の場所にはリカンベントを扱っている店はありませぬ

844 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 15:46:24.01 ID:eQcpIm74.net
>>839
>トライクで都内を時々走っている
皇居周辺や湾岸地域は歩道が広く、自転車で安心して走れる
しかしリカだと車道のみ。都心でも車道の自転車専用レーンが少なく、走っていて怖い思いをする。

845 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 16:29:24.89 ID:cUo6P11j.net
>>844
2輪でも車道走るんだ

846 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 19:10:27.53 ID:ojntai/0.net
>>845
基本車道しか走らんけど、2輪なら普通自転車に属するのは結構あるよ

トライクは…たぶん無いだろうな。

847 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/24(日) 20:17:52.20 ID:x0G7eKt8.net
LWBだから歩道走れない

848 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 13:25:53.27 ID:b8yYQcWr.net
>>846
>2輪なら普通自転車に属する
都心の広い歩道には自転車レーンがあるが、横断歩道などでは段差が残る場所もあるので、そこは前輪をヒョと上げて衝撃を避ける。しかし、リカでは無理?!

849 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 15:23:03.40 ID:nbHAJvV1.net
>>848
普通に歩道走ってるような速度なら大して衝撃無いでしょ。

それとも歩道爆走自慢でもしたいの?

850 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 17:04:31.12 ID:tivKAVA1.net
5年位待ってるんだが、、、早く出してくれ
http://youtu.be/nyVb9cZRD1E

851 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 19:36:13.06 ID:RJOklnL/.net
何年か前に、折り畳みバロンは開発とん挫したと、このスレで見たような

852 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/25(月) 23:19:33.77 ID:AwqVzmER.net
NHKにリカンベントの風は吹くか。

853 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 00:59:07.83 ID:Q02cf0Lx.net
>>849
皆さんタイヤの幅はどれぐらいでしょう?
リカだと抜重ができないとおもうんですが
サスペンションでカバー?
そんな重たいものつけてロードより速いのが信じられない

854 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 02:16:09.38 ID:/QyvCCX4.net
ハイレーサーで23c

抜重は出来ないわけじゃないが。
前輪が段差を通る瞬間は足と肩甲骨で体を支えて腰を浮かし
後輪が通る時は背中を浮かす。
低速なら簡単なこと。

高速でやるのは無理だけど高速で段差に突っ込む場面はそうないし。

855 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 04:26:56.07 ID:Q02cf0Lx.net
>>852
へ?

856 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 09:57:47.45 ID:pwI/68al.net
>>855
5/7の凄ワザにHC WORKSさんが関わってるらしいですぞ。

857 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:16:54.48 ID:/QyvCCX4.net
ナヌ?

858 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 10:53:25.92 ID:4nnerU8Q.net
調べてみたら世界最速自転車プロジェクトだって
そうなれば必然的にリカンベントになるだろうしベロモービルやストリームライナーの仕入れとなると
日本で頼めるのはベロモービル仕入れた前例があるHC WORKSくらいになる

859 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 12:37:03.88 ID:XwN9fXvI.net
>>856
再放送やるのか。
初回放送時見逃したんやな。(´・ω・`)

860 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 13:46:16.45 ID:2m7Xdya3.net
再放送?
初回放送まだだけど。
ttp://www.cyclesports.jp/depot/detail/62033

861 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 15:20:39.31 ID:XwN9fXvI.net
>>860
自分の勘違い。まだ放送されてないね。

862 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 19:36:44.90 ID:UvLnr4xH.net
コンフォートなタイヤつけたリカンベントでまともにロードと勝負してもまず勝てないように思う
勝負をするつもりなら速くなるような装備をそろえて、ちゃんと調整をしないと
とにかく椅子を寝かせて、こいでも体がずれないように固定して
仮にシート角が15°切るような調整だったら、
サスがあろうがなかろうが大して関係ないんじゃねーのかな

ベロモービルならそう深く考えなくても、
車重30kgとか40kgでもロードの倍で走れるとかいう話だが
むしろその辺だとフルサスじゃないと遅くなると、
どこで見たかは覚えてないがメーカーのサイトには書いてあった
サスつけることでタイヤがはねなくなるし、乗員に衝撃がかからず、
体力や集中力を無駄に使わなくて済むからとか

863 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 21:59:14.61 ID:/QyvCCX4.net
比較的新しいアスファルトと古いざらついたアスファルトでは
速度の伸びが全然違う

ロードではそこまで気にならない路面でもリカでは抵抗になる場面が多い

864 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/26(火) 23:22:21.47 ID:JkHjs6Fj.net
ロード乗りといっても本格派から何ちゃってまで色々いるわけで

865 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 13:30:44.13 ID:HJHHPlL0.net
>>862
世界最速を目指せば必然的にストリームライナーだから
ロードなんか選択肢にも入らない

866 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 17:30:40.33 ID:VWvptHL7.net
リカンベントの速度的な優位も平地や下り限定になるから
あまり速度優位性をアドバンテージに推すのもどうなんだろうか
特にすぐ山にぶつかる日本の地形だと

867 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 21:20:14.55 ID:mjB5zjbD.net
リカンベントの登りの劣位性は重量に因るところが大きい。
あとホイール径も。
ミニベロが坂を苦手とするのと同じで小径ホイールを持つリカも苦手になる。

軽いハイレーサーだと登りも悪くない

868 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:28:55.41 ID:zc43kP6k.net
リカが坂苦手なのは体重かけたペダリング出来ないからじゃねえの

869 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/27(水) 22:55:51.62 ID:ICqi1W0L.net
>>867
うん、ミニベロに乗るが登りが苦手という意識はないんだが

870 :民進党大嫌い日本共産党大嫌い:2016/04/28(木) 07:51:26.12
ドロップハンドルのランドナーで走ろう。

871 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 13:32:55.44 ID:NQWocGEo.net
>>866
だから、凄ワザは世界最高速を目指すんだから必然的にストリームライナーって話
何で日本の地形ガーとか主張するのか分からない

872 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 15:09:07.84 ID:v5YIy1bk.net
ストリームライナーやベロモービルを普通のリカンベントと同列に語るのは
ちょっとおかしい気がする
タイヤ4つついてるからって軽自動車とフォーミュラカーを比較したりしないように

873 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 17:52:34.90 ID:2XSEHvky.net
まあ延長上ではあるだろうが軽自動車とK4GP競技車両くらいは違うな

874 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 19:12:56.85 ID:EjA79uhB.net
>>784
俺鶴見在住だけど場所わからんと言うか聞いたことない。

875 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 21:26:24.81 ID:Nu0pMbfo.net
>>871

876 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 22:52:03.84 ID:tskmlR53.net
テレビを見る

「すげー! ロードバイクとか目じゃないじゃん。僕も買おう!」

「こんなはずじゃなかった」

こうなりそうや

877 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/28(木) 23:39:38.91 ID:lXWnH0aT.net
実用的に使おうと思ったら条件色々あるけど
趣味でリカ買って「こんなはずじゃ」ってなる人はロード買ってもそうなる気がする。

878 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:16:51.56 ID:+Wwqv5nb.net
俺がこんなはずじゃ…って思ったのはロードでシッティングで出せるパワーが
リカでは出せなかったことだな。

ダンシングが出来ないだけでペダリングなんて同じだろうと思っていたのは誤算だった

879 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 00:42:07.01 ID:bXlUD2Ls.net
腰浮かさなくても結構加重かけてるんだよね

880 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/29(金) 09:00:09.39 ID:cm7Q7+vI.net
たしかに、ロードでも意識してダンシングと上半身封じると結構苦しくなるんで驚くなあ

881 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 21:10:55.98 ID:6d5Y0h5F.net
速度は出なくても、リカだと(姿勢が楽なので)100kmの距離が楽に走れる、というのは本当?

882 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:30:45.55 ID:gjA1HdBM.net
>>881
リカ初心者でもビワイチ(150km)を普通に走れたから楽なんだと思う
ちなみにその前はロードとかやってなくて自転車通勤してただけ
たった5kmの自転車通勤でケツ痛かったのに、リカだと150kmでも全くケツ痛くならない

883 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/30(土) 22:49:47.37 ID:V//TCM8i.net
>>881
姿勢が楽なのでってのはどうかと。
リカで長時間乗ると振動がかなりのダメージとなって効いてくる
ロードよりも振動による疲労がきつい。
路面次第だけどね。

リカだとロードより減速しにくい気がする。
惰性で異様に長い距離走るから速度を出さないんだったら
10m踏んで数百m惰性で走り…またちょっと踏んで惰性で…みたいな事も可能。

同じ速度で走ると明らかに心拍数が下がってる=使用エネルギーが少ないってことで
長時間走れば走るほどそれを感じる。
リカ乗ってると相当に速度を出す走りしてないと痩せない。

884 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 05:04:04.48 ID:UZycX5no.net
リカにリアサスは必須
ローレーサーだとフレームのたわみで吸収してくれるのかな?
ロードというかアップライドは普通の人だと体力より先にケツが根を上げる
余程の熟練者でサドルのマッチングも合ってないと長時間走り続けるのは困難

885 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 07:50:24.12 ID:5VkN5ZEA.net
そうすると長期ツーリング前提だとFull-Fatみたいなタイヤボリュームとギア比重視の
低速クッション重視の選択肢もアリなのかな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:22:22.66 ID:eL5AO+Q4.net
>>884
ケツに体重預けても推進力にならんから、
まず脚が長時間耐えられる範囲の上限でケツ荷重を軽くしてくだろ。次に、同じく手の荷重も軽くしてくだろ。
すると3点のうち脚荷重が最大になって推進効率を上げつつ結果的にケツは痛くならない。但しこのような姿勢を維持するアーチを維持できない低筋な俺は上半身が真っ先に音を上げる(泣

887 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:26:00.33 ID:eL5AO+Q4.net
で行き着いた先が、リアサス付ハイレーサーでほとんど負荷を掛けずに一日中ダラダラ走る愉悦

888 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 10:38:51.99 ID:5Q/7JI8K.net
尻痛の話題が多いってことはロードというよりアップライトには
あまり乗った経験がない人が大半なのかな?
アップライトの尻痛は慣れの問題だから慣れたら100キロそこらじゃ痛んだりしないよ。

俺は>>883だけど、ロードでもリカでも200km位は走る上での感想。
ただ、最近はリカばかり乗ってるから尻がヤワになっててロードで長時間は乗れないかも。

889 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 12:47:01.28 ID:yByB0lQ4.net
足の高さによるんだろうけど
自分はリカに2-3時間乗ってると、足首から先が痺れる
足を下ろせば直るから、ローラー以外ではあまりそんな道ないけどね
長い坂道をだらだら登ってるとなったりする

890 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:08:16.56 ID:iAGV7r0c.net
俺は尻よりもアップライトで前傾姿勢だと肩がこるからリカンベントにした
リカンベントだとならないけどアップライトだと信号で止まる度に肩を動かしてほぐして
肩こりで目まで霞んでくるから遠出がしんどかった

891 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/01(日) 16:36:23.43 ID:HSVy+1DX.net
>>890
おまおれ

892 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 20:49:00.44 ID:+NpKEzyV.net
新車組み立てる時点で、メーカー標準のアイドラー+チューブは使わず、
テラサイクルのダブルアイドラーでノーチューブにしてたのを、メーカー標準に近い形に戻した。
アイドラーだけはテラサイクルのパワーを使ったけど

アイドラーから音がしてて、硬いもの同士が触れる個所を
減らしたほうがいいんじゃないかと思ったのと、
メーカーサイトのQAに、チューブ外すのはあまり勧められないと
いうような回答とその理由が書いてあったのが戻した理由だが

チューブは抵抗増の悪とよく言われてたけど
そうでもないのかもしれない

893 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 13:18:53.05 ID:AncqbBcp.net
理由教えてほしいです

894 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 15:37:13.17 ID:P26CNxvB.net
tp://www.icetrikes.co/support/faqs#
ICEのサイトにはチェーンチューブのこと書いてあるけど、
大体前からここでも言われてるような利点と弱点だった
つけとけば便利だが、速度重視なら外してもいいとしてある。

895 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 19:58:04.49 ID:NR5gD0+0.net
>>892
お前ほんとにリカンベント乗ってるの?チェーンチューブ外してスピード上がったの?で、他に望ましくない副作用はなかったの?メーカーがウェブでどう言ってるかより自分が試してどうなったかのほうが大事だろうが。ほんとに乗ってるならな

896 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:36:00.54 ID:P26CNxvB.net
何言ってんだ?

897 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 20:45:22.93 ID:iSdxJAMG.net
自板ってキチガイばっかだよな

898 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/05(木) 23:10:10.68 ID:h0V8gxxL.net
チェーンチューブでフリクションロスが発生するか否かは、組み立てたお店の技量にも依ると思う。

899 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:29:06.03 ID:RLtkHR8X.net
中にベアリングついててアイドラーが左右に動くやつあるじゃん?
あれってベアリングと軸が直接接触する部分が滑っちゃって、滑り軸受みたいになったりしないの?

900 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/06(金) 21:46:43.33 ID:50lEu5+Q.net
パワーかけてる状態だとベアリングの方が圧倒的に滑らかだから軸の部分は滑らないかと。
空転とか逆転とかで全然パワーかけてない状態だと軸で滑ることもあるかも?

901 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:06:33.25 ID:s6M0IL/P.net
短パンや七分丈でリカンベント乗る時、皆どんなの履いてる?
七分で腿周りが太いパンツで乗ると盛大に風を受けてかぼちゃパンツみたいになってしまうし
自転車用で細身の奴を穿くと前腿で突っ張る感じがして若干ペダリングしにくい。

最近はスポーツ店で買った膝丈の短パンで前から風を受けると股辺りまで
ずり上がってくるようなのをよく履いてるんだけど、みんなはどう?

902 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 18:13:01.39 ID:SzZ5QR4q.net
ジーパンかな

903 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 19:34:10.63 ID:QTQnvk7w.net
>>899
仮にそうなってても、その方が摩擦少ないってことなんだから問題ないのでは?

904 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 20:49:10.61 ID:+bukBNZQ.net
141 ツール・ド・名無しさん sage 2016/05/07(土) 14:39:34.23 ID:5LtVAexE
番組名:超絶 凄ワザ!

副題:世界最速自転車プロジェクト〜強豪オランダに挑む〜

放送日時:2016年5月7日(土)21:00〜21:50

NHK総合テレビで全国放送

905 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:34:59.44 ID:5qVspJLp.net
>>904
観てるよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 21:40:33.60 ID:5qVspJLp.net
車体内の音が自転車とは思えないwwww

907 :とある名古屋人:2016/05/07(土) 21:55:01.37 ID:JH3JvPPl.net
とにかく、
「スーパーケッタマシーン」
ってカーボンのフレーム書いてあったがや

908 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/07(土) 22:42:55.27 ID:sbSUsAF4.net
自転車そのものもすごかったけど、
PC画面に映ってた出力がすごい
591W
すごい

しかしあんだけ風やペダリングでふらついてるの見ると、
3輪にしたほうが安定して、漕ぐのに集中できそうな気がするけどな

909 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:12:55.44 ID:gcntGgLr.net
今回は風のある場所でやってたけど、本番は風の少ない直線路だから
安定性より空気抵抗重視ってことでしょ。
4,50km/h程度じゃ3輪にした方がいいのかもしれんが、100km/h超える位だと
ちょっとでも出っ張り作るとものすごい違いが出そうだし

910 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 00:44:25.17 ID:wCwd03cD.net
ttp://trendy.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/1062892/040700005/
発売はいつになるんだろう

911 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 07:02:24.64 ID:EWUSitDE.net
>>910
「リカンベント? 確かに珍しいけれども、かなり変わったというほどでもないんじゃないの」
マスコミでこんな扱われ方されてるのが初めてで、何だか新鮮

912 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 12:59:41.87 ID:mEngAG1m.net
近々コンフォートリカを買う予定。
いざ買うとなると目移りするな。

913 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 15:41:51.68 ID:gwyoOtdS.net
>>904

試作での変速機105から本番DURAACEになってて草

914 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 16:45:03.40 ID:wCwd03cD.net
ハブも組み立て時はアルフィーネだったのがほかのに変わっとった

915 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 19:19:16.40 ID:bBsWfYWc.net
コンフォートツーリング目的で考えると電車輪行もしたい。
おお!ここで選択肢が一気に無くなる!!

916 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/08(日) 22:23:44.55 ID:sr0bI4LU.net
JSportsのジロ・デ・イタリア放送にベロモービルが映って、栗村さんが解説しとった。

917 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 01:12:37.79 ID:K5xpmIk1.net
最高速プロジェクトでKYBってどの辺りを担当してた?
最初に紹介があったけど、出てこなかったような気が。

918 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 12:52:49.99 ID:R4EHY+pR.net
最速のヤツ、中身のフレームをフルカーボンで作り直したら軽量化で何キロかスピードアップってことにはならないのかな?

919 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 16:09:05.62 ID:LY86NB7C.net
>>917
フレームじゃあなかったろうか?

920 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 18:55:56.94 ID:tD8+uMQS.net
抵抗とかほとんど空力で決まるだろ、あれ
フレームの重量が軽くなっても1%も変わらんのじゃないか

921 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 19:24:34.57 ID:vM6and19.net
>>920
軽ければ加速、巡航の余力が出来るから空力ほどでは無いにせよ効果はあると思うな。

922 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 20:18:00.50 ID:W8Bf6Pyj.net
重ければ安定感が出るからその辺も考えないと

923 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:01:08.56 ID:rwv1VRX5.net
風のせいもあるけど、明らかに左右に揺られてロスしていたな。

924 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/09(月) 21:31:33.46 ID:7K4pl2bi.net
あれはガチ踏みして振れてたんじゃないのか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:20:18.49 ID:qr/myHKm.net
キッテルが乗れば120kmくらい出たんじゃないの

926 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 02:48:11.49 ID:MEFM8n9pI
実家上がり

927 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 06:13:01.50 ID:mrxA1PK2.net
人よりコースの問題では
直線が短くて加速できないようなこと言ってるし

928 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/10(火) 23:12:17.61 ID:A16ta822.net
リカンベント興味はあるか他の交通から見たときの視認性悪そうで中々購入に踏み切れない…
crまでトランポしても良いんだがそれだと稼働率下がりそうだしめんどくさくて乗らなくなりそうだし。

929 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 02:52:29.10 ID:/v/Jy1xC.net
ハイレーサーなら視認性はそこまで悪くない。

930 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:06:11.86 ID:VNIuGDJc.net
>>928
ミッドレーサーだけど全く問題ない。心配ならヘルメットにテールライトを着ければ良いと思う。

931 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 07:38:20.55 ID:SiOKMxb5.net
問題ないかどうかはお前が決める事じゃないだろう

932 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 08:06:43.67 ID:JuNdviQ7.net
リカンベントだと前輪16から20が多いと思いますが、皆さんタイヤは何を使っていますか?
参考にしたいので。

933 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 11:57:28.04 ID:RhsKBH26.net
パフォーマのハイレーサー
F:シュワルベKOJAK24x1.25
R:シュワルベDURANO700x25C
元々はフロントも700だったけど、フォークごと交換して24インチ+ディスク化

934 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 12:12:14.35 ID:/v/Jy1xC.net
16は選択肢なさ過ぎて18化するパターンがほとんどじゃないか

935 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/11(水) 19:21:56.54 ID:0voMt5i0.net
エコラン用タイヤ使ったら最強じゃね?と一時期思ったけど、
メーカーサイト見たら公道で使うなと書いてあったので選択肢から外れた

で、今は406にパナレーサーのミニッツライト使ってる
次は太いの使おうと思ってマキシスのミラクルをキープしてある
シュワルベのコジャックは溝無しのスリックでリフレクターもあって、
以前使った感触はよかったけど、今の気分だともう少し太いのがほしい
Michelinだったかハッチンソンだったかのグリーンビルってのが、
ちょい太めのスリックでリフレクター装備と、好みに近いから、機会があれば使ってみたい

速さを求めるならシュワルベのアルトレモZXが最強と2,3年前に聞いたと思うけどまだ売ってんのかな?
406にしてはかなり細かったのでリムを選ぶかも

総レス数 1039
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200