2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド28個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:43:20.22 ID:yRLKXp/C.net
前スレ
【自転車】空気入れ27 ハラマセヨー(^0^)/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400696077/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 09:54:51.98 ID:+EByq4o0.net
フロアなら、トピークのジョーブロースポーツ2か、同HPXで良いんじゃね
3千円越えちゃうけど、アフターパーツの補給がしっかりしてるし
安いのならGIYOも有るけど、消耗パーツが有るからその辺考慮した方が良い
携帯は軽い・小さいの携帯性を優先するか、多少アレでも楽したいかで違ってくる
その辺詳しく記した方が良いと思うよ

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:22:08.08 ID:RQ1S1AGw.net
ttp://www.diatechproducts.com/lezyne/cnc_floor_drive.html
これ買った
大満足です
しかもHPには無いけど実際はシルバーもあるからシルバー買ったよ

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 10:49:53.19 ID:DVj9kBQa.net
>>274
昔は安価鉄板はジョーブロースポーツだったが、今はジョーブローマックスHP2系が鉄板だろうなあ。
GIYOの同価格帯も問題ないがデメリットは多いよ。

■ジョーブローのメリットデメリット
 メリット:
  ・造りが良い
  ・女性を意識した改良がされていてポンピングが軽い
  ・ヘッドがGIYOのクレバーより使いやすい
  ・そこらの自転車屋でパーツ手配可能
 デメリット:
  ・ベースがでかい
  ・GIYOと比較すると重い

■GIYOのメリットデメリット
  メリット:
   ・各社OEMしていて安価でも基本性能は高い
   ・ジョーブローと比べると軽いモノが多い
   ・ベースがコンパクト。これ日本家屋だと意外に重要。トピークでかすぎ!
   ・消耗品が安価
  デメリット:
   ・クレバーバルブヘッドがキングオブクソ
   ・質感が少し安っぽい
   ・安価な価格帯のものは高圧を入れるときに剛性感が不足気味
   ・消耗品の手配が面倒


まぁGIYO系の最大のデメリットは、「安いわりにはいい」っていう評価が多数を占めること。
あと初買いの人が多くて絶対評価が少ないこと。
絶対的に見ればヘッドがクソなのに評価が高い状態。
購買層に初心者が多いアイテムの評価は気をつけて見なければいけない。

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/03(金) 11:00:49.23 ID:DVj9kBQa.net
>>274
携帯ポンプについては自身の積載性と求めるもの、割り切り度でかなり変わるからベストはこれとは言えんね。
とりあえず言えることは

・ゲージつきは軒並みダメ
・マイクロロケットはダメ(高評価が多いが初心者がテキトーに言ってるものがほとんど)
・高圧を入れられるのは「細く長い」ものしかない、というかそれ以下のスペックで高圧可能なものはありえない。
 (可能不可能で言えばなんだって可能だが、「現場でそこまでやる気になるか」も考えろ)


割り切ってエアボーンがおすすめだけど、まずは色々買って失敗してからでいい。

まぁ俺は年間2万km練習してるぶんだけ相当数のパンクを経験してるけど、やっぱり割り切りが大事だと思うな。
手押しポンプで高圧は入れにくいし、入れたところで時間と体力を消耗してしまうので「帰還できる空気圧が
入れられればOK」って感じで。3気圧で最小10km〜最大80kmも走ることがあるけど、実際全く問題ない。
最後に通常メニュー通り5kmのTT入れて2本スプリントまで入れて帰ってるくらい。

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200