2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド28個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:43:20.22 ID:yRLKXp/C.net
前スレ
【自転車】空気入れ27 ハラマセヨー(^0^)/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400696077/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:49:27.14 ID:49Iab+Q7.net
レバー折れたら溶接してもらえばOK。1000円くらいでやってくれるところがある。

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:26:41.46 ID:jxTlDKYB.net
>スマートヘッドで痛い目

噛まれたヤツ多いな

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:30:33.77 ID:JWsptmtB.net
>>332
自分のは付いてなかったし、ピスタのホースに突っ込んだだけ
でも120Psiでもエア漏れが無いからそのまんまだよ

>>353
あのレバー折れる?
そこまで締めなくても空気漏れないよ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 15:37:01.58 ID:c/MiDl0S.net
悪いヘッドがついたポンプを買った人が、仕方なしにヒラメに交換して、落差に驚いてるんだね。それを後から俺は道具の違いがわかる男だぜ、という話にすり替えてるんじゃ。最初からケチらずそこそこのポンプを買えばよかったんですよ。

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:04:24.22 ID:JWsptmtB.net
そう思いたければそれで良いんじゃない?
自分の場合は確かに癖の有るヘッドだった
シリカの釣鐘型〜シリカのレバー式〜ヒラメだからね
でもさ、お店で色々使うだろ
良く有るのがトピークで、意識が高い系?はSKSも有ったぞ
珍しいのはクィッカーのフロアも有ったかな
場合によっちゃお店の方で交換済みも有ったけどさ
残念ながらそれらのどれよりも使いやすかったんだからしょうがないんだな

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 16:05:01.07 ID:W24v/vLa.net
ヒラメみたいにある程度評価が定まってるものを煽ってみるつもりなら、もう少し具体的で内容のあるネタを出さないとな。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:44:20.07 ID:49Iab+Q7.net
>>357
GIYOやレザインにヒラメがついたモデルがあったら一定の需要があるかもなw

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:42:00.08 ID:Co+6cBZQ.net
所有ポンプ スチール二本、アルミ一本
全てSILCAの俺は変態

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:16:45.28 ID:ni2Uowwu.net
平目信者はシリカのヘッド知らないんだろうな

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:21:09.44 ID:JWsptmtB.net
シリカの釣鐘なら速攻でブン投げたぞ
レバー式は鉄の切りっ放しの針金レバーが真鍮のパーツをゴリゴリ削ってな
あれは酷いもんだった
あれみて確信したよ、イタリア人は阿呆だって

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:41:15.42 ID:Aa88ZAcM.net
釣り鐘式つかってスプロケットに刺さった人ー

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:34:10.20 ID:W24v/vLa.net
>>362
具体的にどのヘッドだよ?
シリカでもいろいろあるだろ。

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:43:58.17 ID:F+HC3/AH.net
4種類しか覚えていない

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 23:20:33.39 ID:MeDNgsg8.net
airbone高すぎやろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:50:27.47 ID:fCtJsbtH.net
捻じ込み式・・・

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 08:58:57.32 ID:NK3r+VgS.net
シリカにカンパのヘッドなら昔持ってた
シートチューブに沿わせて、トップチューブとBBの間で挟むやつ

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 09:40:07.99 ID:06qW0ffI.net
角つきの金属製とプラ製があるけど金属製の角つきは優秀だった
あれで犬の眉間に一撃を加えると大概のやつはくたばった

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 11:07:24.64 ID:tGNviBqb.net
>>367
初期に比べれば少し高くなったがこの値段(2000円強)なら普通だろ。。
いまどき単機能で見劣りするけど良いものだぞ。

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 12:24:54.65 ID:Wr9UdcOd.net
htp://i.imgur.com/BAS5kKX.jpg
htp://image.mgstage.com/images/nanpatv/200gana/693/cap_e_4_200gana-693.jpg
htp://i.imgur.com/VI9KRB9.jpg

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 15:15:14.92 ID:DaFj174k.net
ヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメヒラメ最高おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/22(水) 23:38:43.99 ID:Ny8Sz5cg.net
ヒラメヒラメヒラメェ〜♫
ヒラメェ〜を食べぇ〜るとぉ〜♬

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:26:11.43 ID:6IrI5P63.net
最近、飛行機輪行が多く、空気を抜いて乗らないといけないので、
現地で難儀しています。
オススメの携帯ポンプは何でしょうか?

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 07:57:23.91 ID:ZZKVgtiJ.net
>>375
BMP-N21AGF-S
ttp://panaracer.co.jp/pdf/FL-BMP-N21AGF_new.pdf

377 :366:2015/07/25(土) 09:31:26.33 ID:6IrI5P63.net
>>376

どもです。

実は、BMP-N21AGF-Sにしようか、「ターボモーフ」にしようか迷っていました。

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 10:33:25.56 ID:1JG2HuN8.net
>>377
ターボモーフが選択肢に入ってるんだったらターボモーフおすすめ。130psiまでならわりと普通に入るので。
145くらいまでならいける。

パナは設計強度が120psiまでだからマージンが無さ過ぎる。
大体プレッシャーの切り替えなんてのがあるものはゴミ。

ターボモーフは展開時に壊さないように展開手順を守る必要があるけど、それ以外の機能面はかなり優秀だよ。
ここ7年間、長期出張の際にフロアポンプ代わりに使ってるけど全く問題なく使えてる。

379 :366:2015/07/25(土) 10:56:26.89 ID:6IrI5P63.net
>>378

ターボモーフ方がオススメですか。
では、モーフにしようと思います。
大きさだけが心配ですが。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:05:00.13 ID:ZZKVgtiJ.net
>>379
ターボモーフ長いのでトップチューブにぶら下げる感じ
BMP-N21AGF-Sはボトルケージ取り付け部に付ける

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 11:54:51.50 ID:1JG2HuN8.net
電車で違って飛行機ってことでさすがに車体には装着しないんじゃね。携行品が無茶苦茶なことになる。
ターボモーフはそう長いもんでもない(実寸350mm)ので工夫次第でダウンにもシートにも装着できるとは思う。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 12:12:59.31 ID:FVB8O/cZ.net
毛布シリーズ良いよな
持ち歩きにはちょいデカイ気がするけど
げんなり気分のパンク修理が少しだけ楽になるもの

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 14:33:30.72 ID:e2zV2mC5.net
高圧入れたいならターボモーフかなぁただでかいんだよ
>>376使ってるけど特に不満ないし使いやすいよ
MTBも持ってるから大容量モードはありがたい

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 17:23:38.28 ID:zF5rqaab.net
>>375
スーパーミニポンプとco2インフレーターでは?

https://www.amazon.co.jp/dp/B004INFX6Q/ref=cm_sw_r_awd_Gz0SvbZ7JJ2M8

https://www.amazon.co.jp/dp/B00AZR6944/ref=cm_sw_r_awd_bB0Svb16T6ZB6

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/25(土) 23:18:18.92 ID:/iQbEn9k.net
 
htp://up.pandoravote.net/up4/img/panflash00093063.jpg
 

386 :366:2015/07/25(土) 23:50:38.02 ID:6IrI5P63.net
>>384

ありがとうございます。
ターボモーフをアマゾンでポチリました。
実はそのCO2インフレーターは持っています。

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 01:10:01.67 ID:oXWJ4E4R.net
モーフシリーズは本当に良い。
東京でメッセンジャーやってた時もお世話になってた。そこそこポンピングすれば50PSIは
すぐにいくから、気兼ねなく一日中走れる。

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 05:39:04.18 ID:uFnsCDp3.net
ロードにポンプつけるのはスタイリッシュじゃないのう。

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:29:49.74 ID:vAfoobUy.net
お、フレームポンプ全否定か(´◉◞౪◟◉`)

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 08:45:21.49 ID:sIc/Yz7O.net
そんなあなたに
シートポストの空気入れ
Amazonでサドル見てたら
出てきて目が点

ロードのチューブ径に合うかは知らん

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:39:43.70 ID:dALCLwnO.net
シートポストの空気入れって昔から出ては消えしてる。
実際の使い勝手がすこぶる悪い。

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 10:44:56.66 ID:3AhsGwg6.net
そんな貴方に定番のフレームポンプを

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 13:36:52.62 ID:8c1kIm9I.net
こんだけキワモノが出てきてるなら口から息吹き込むポンプが出ないのが不思議。

なんか途中に昇圧タンクとか逆止弁とか付けたらいけそうじゃね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:19:39.02 ID:JzNyhKi5.net
>口から息吹き込むポンプ

つポンプ宇野

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 15:47:14.09 ID:GNJhIaiE.net
>>391
収納性はいいんだけどね
シートポストいちいち抜かなきゃいけないのはやっぱ面倒だわ
街乗り用なら予備チューブや工具も全部シートポストに入れておけるメリットはありそう

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:14:49.99 ID:dALCLwnO.net
>>395
シートポストの空間って結構少ないよ。アルミ27.2で内径23mm程度しかないから工具がギリギリ、
チューブはかなり難しい。
万一落ちたらフレームによっては大惨事になるから活用されないんだと思われるw
Di2バッテリーも結構ガッチリ固定してるからな。

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:17:30.51 ID:3AhsGwg6.net
>Di2バッテリーも結構ガッチリ固定してるからな。

...

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:18:57.55 ID:dALCLwnO.net
Di2バッテリーでも

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 17:51:07.67 ID:XmwBlPHP.net
もうエアハブで良いじゃん

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:28:02.09 ID:aBNK6oVu.net
もうタンナスとかゲル式のノーパンクタイヤでいいじゃん。ポンプやインフレータ要らずだぞ。
重いのは我慢しろ。

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 20:44:45.49 ID:8c1kIm9I.net
>>399
ハブ毛買うの思い…出した!

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 21:49:16.46 ID:YgSdtDNm.net
ノーパンクは重いというよりも硬いからね
台車に乗ってるみたい

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/26(日) 22:01:45.04 ID:Zj3Wrk0A.net
>>278
> ゲージつきは軒並みダメ
何で?

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 00:27:03.47 ID:CBxToQJk.net
ジョーブロースポーツ2の型番で5400と5000の違いってなに?

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 01:35:56.35 ID:sq7UCQtI.net
>>393
>昇圧タンクとか逆止弁とか
ホイヘンスの原理で口の中10気圧とかなるけどいい?

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 08:59:07.26 ID:nDddGS0x.net
>>403
ロードモーフみたいなミニフロアならいいが、ハンディものでポンプ機能が
優れているものを見たことがない。
初心者を食い物にするための付加価値としか思えん。
ゲージの精度も悪いし持ちにくくて邪魔になることも。

ポンピング回数で空気圧は読めるから不要だし、現実にはゲージが必要なほど
圧は上げられない。
だからハンディタイプにはゲージつきが少ないわけ。
ホント無駄だもん。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 13:38:57.38 ID:m6CD8Rno.net
非常用だしゲージなくてもいいよね
とにかく目一杯エア入れとけばいいだけの事
精度もしれてるしきちんとやりたいならエアゲージ持った方がいい

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 14:20:55.16 ID:7lrDZHKr.net
そういえばミニフロア以外でゲージつきって随分減ったな。
キングオブクソのクランクブラザーズ、トピークのミニマスターとあとはパナくらいか。
昔はスペシャも出してた記憶がある。

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 15:47:27.78 ID:fJ/zklup.net
>>405
油圧ピストンみたいにパスカルの原理に頑張ってもらって

てかホイヘンスの原理って波の屈曲回折とかじゃないの?
ボイルシャウエッセンの法則じゃなくて?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/27(月) 16:56:49.44 ID:pFdDhsgA.net
何そのアルトバイエルンの定理って

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:22:54.47 ID:HFWdgKYg.net
>>406
立てかける奴なら問題ないのか。
自分最近ロードモーフからブリジストンのゲージ付きの奴に変えたんだが、
モーフより入れやすくていい買い物したと思ってた所だったんで聞いてみた。

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 00:28:37.91 ID:U3bmHErs.net
空気ポンプっていろんな物理法則が関係してるんだな知らんかった

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 07:40:47.45 ID:JTP7VS+o.net
>411
ブリのゲージ付きの奴はGIYOのOEM。
あさひの携帯ポンプ特集で高評価だった
TNiのとほぼ同等品の傑作だから。

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:08:57.66 ID:rWrrztcn.net
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00PVK52YS

これはどこのOEM?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 08:25:27.56 ID:SDhRFZ2D.net
リンク先のカスタマーレビューに書いてあるじゃん

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/28(火) 14:33:09.53 ID:HFWdgKYg.net
>>413
おニューのフレームカラーに合わせて買っただけなのにラッキー!と思いきや、
こんな所にも giyo の影が >>414
y's collection も giyo みたいだし彼方此方で採用されてるみたいだね。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/29(水) 08:41:37.57 ID:ewIhcAIX.net
>>406
家のクイッカーのゲージは概ね合ってるよ
ただ細かいところは見られないから
あくまでも線の引いてある圧(80か100とか)の目安としてしか使えないけどね

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:06:25.05 ID:BKUl4oeU.net
>>417
感覚を頼りにするのと変わらんなw

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 08:18:14.41 ID:BKUl4oeU.net
>>412
結局はパスカルの原理なんだよ。相手は気体だけど。
入力できる力には限界があるので、
小型で回数を増やすか、長さを伸ばして回数を減らすか。

次にポンプ全体の剛性。軽くて薄ければどうしても歪む。弁の造りも重要。

意外と盲点なのは摺動抵抗で、軸が太いタイプは疲労してダメ。
名作ポンプはどれも軸が細い。フロアも全部細い。
そもそも太いタイプはボディ剛性も低いものが多いので、逃げとして安易に設計してる
印象がある。

最後に使い勝手だね。マイクロロケットみたいにロック機構が引っ掛かって
イラつくのはもう論外ww

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:11:06.10 ID:7YkVOCcZ.net
パスカルの原理って圧力であって量じゃなくない?
んで空気だからry

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 17:26:35.96 ID:TMuDSxxH.net
>>420
そっか、あれは圧力伝達の原理だったなすまん

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:44:10.42 ID:976XQQ5g.net
SHIMANO PROのフロアポンプを買ったらヘッドがこんなのだった
固定することもできないしどうなっているの

ttp://i.imgur.com/mZ2Jy04.jpg
ttp://i.imgur.com/gf0JQJp.jpg
ttp://i.imgur.com/MF0z86P.jpg

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 20:52:31.01 ID:zh9rDvqr.net
検索すると説明書をダウンロードできるページが見つかるから
落として読め

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/31(金) 22:29:28.94 ID:xjpXhg63.net
なんか落としたら画面にヒビが入って読み辛いんですが

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 09:55:55.42 ID:keTfQxIO.net
何このヘッド?
イカの口かケ○の穴みたいだな
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/products/pro/pimp_si.download.-mainParsys-0003-downloadFile.html/PRO_Floorpump.pdf

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 11:30:15.03 ID:R/l3Pvty.net
明らかに説明書と異なるヘッドが取り付けられているので返品交換します…

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 12:42:06.80 ID:mOxjIM2M.net
ただのアホの子だった

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 14:34:21.00 ID:7HClAvKe.net
>>425
八ツ目鰻じゃね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/01(土) 17:25:09.59 ID:2mHCatQ/.net
>>425のデュアルバルブじゃないの?

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:39:14.73 ID:ty0YJX17.net
サーファスfP200にヒラメってどう付けるの?
ホース切ってヒラメブチこんで金具で締めるの?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 22:40:46.78 ID:HNV/uULd.net
>>430
俺は元のヘッド引っこ抜いてヒラメを捻じ込んで金具で締めた
本来はホース切ってヒラメを付けるのが正しいはずだけどな

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 00:25:58.83 ID:QjTGkzak.net
 
htp://i.imgur.com/GCgrjDp.jpg
 

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 01:43:14.54 ID:gy55VX7X.net
携帯ポンプで気圧ゲージが付いてて一番小さいのはパナレーサーのBMP-20AGA-S で宜しいですか?
調べたらコレだったのですが、ほかにあればと。

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 06:59:50.23 ID:hw10jw8A.net
>>433
それでいいよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 18:04:33.62 ID:CRMXyEBX.net
携帯用にTNIのスーパーマイクロポンプ買った。
まだ使う機会は訪れてないけど、デザインと小ささは凄くいい。
トピークのトライドライバッグに入る。
チューブ、バンク修理キットと一緒にお守りとして入れとくにはいい感じ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 00:26:49.49 ID:nicFQwFm.net
携帯ポンプでBlackburnのAirstik(Hi/Low切り替え無い方)
今年1月に買って、せいぜい4〜5回しか使ってないのに逆流弁が壊れた。
3barくらいは入れられるが、ある一定量超えるとポンプ引いた時にエアが逆流して
それ以上入らなくなった。
多めに見積もってこの7ヶ月で6回パンク x 疲れて嫌になるまでポンピング<=300回程度
=2000ピストン以内でぶっ壊れるゴミでした。

さて次は何を買おう。
ドンキで炭酸水メーカー用ボンベが10本900円で売ってるんだが、あれ使えないだろうか?
形や大きさは自転車屋で売ってるのと同じっぽいが、ネジが合うかが微妙。

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:19:54.43 ID:uhGPZkEx.net
パンクしすぎ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 01:34:46.04 ID:HvWOIiP1.net
airboneにしておけ

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:45:21.81 ID:vhNQfE9m.net
>>436
販売店にクレーム出せよ。初期不良レベルだよそれ

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 10:49:49.37 ID:vhNQfE9m.net
>>436
ソーダガスカートリッジは基本的にネジきりじゃないので使えないと思うよ。
非ネジ対応のインフレーターも昔はあったけど。

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 12:26:58.03 ID:SyjXpzBv.net
>>436
ネジちがうよ
http://blog.worldcycle.co.jp/20130823/5756/

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/08(土) 17:09:20.74 ID:vPO6UZfw.net
ゼファールのHPX買え
マジ空気入るから

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 01:50:43.59 ID:xUX13nMQ.net
>>438-441
サンクス。3件くらい自転車屋をはしごしてみたけどAirboneもHPXもなかった。
ツール缶に入れば何でもいいやと思ってゼファールのAir Profil Microにしてみた。

ショウガエキスがっつり効かせた自家製ジンジャーエール作りたかったんで結局炭酸水メーカーも買ったんだけどねw
ボンベはネジ合うどころか、ネジ切ってないやつでした。しかも1本6gしか入ってない。
http://ecx.images-amazon.com/images/I/61JhfRZsC6L._SL1000_.jpg
これにならもしかしたら使えるかもしれない。

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 06:21:07.43 ID:HmT3A/Ps.net
二酸化炭素のボンベ(炭酸ガス)についてです。 - Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1281124127

中身は同じっぽいので自転車用途に使うには気にしなくてもいいかもだが
そこにもある通り人体に使うには食品添加用がいいと思われ。
炭酸水メーカーに自転車用ボンベは控えたほうがよろしいかと?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 07:36:51.55 ID:nAzp3y/s.net
GIYOのGM-821

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/10(月) 20:23:05.79 ID:zw4+6iu4.net
どうがんばっても600KPAまでしかはいらない

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 06:47:12.75 ID:OMgycxs2.net
どのポンプで?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 11:24:44.28 ID:C+hrjfyu.net
ここでタイヤ破裂のコピペ

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:22:09.09 ID:9IOvUy7c.net
3年前にガソリンスタンドへ行った時の話。あの痛ましい事故は今でも鮮明に覚えている。
新しいバイトだと思われる可愛い茶髪の女の子が、先輩の指導を仰ぎながら黙々と
作業の手伝いをしていた。作業員が空気の入っていないタイヤを外し、女の子が空気圧を
入れる様に頼まれた所で痛ましい事故は起こった。
「女の子なのに大変だな。」と思った瞬間、 「ズドン!!」と言う爆音と共に女の子の頭が
弾けて赤い血の霧が舞い上がった。

余談だが、日本に初めて兵器としての火薬がもたらされたのは元寇の頃である…

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 12:29:13.97 ID:CnaACTdf.net
ドラえもん「爆発するなんてきみはじつにばかだな。」

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 14:52:22.47 ID:wf7ZD6ns.net
リア充だったんだな

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/11(火) 19:47:03.34 ID:Yq+rj41j.net
これは?
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYPUM4
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYPUM3

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/12(水) 21:56:22.99 ID:wZ8Ish53.net
携帯の方はロードモーフで良いじゃないか
フロアの方は、前輪の空気を入れる時に、自転車スタンド邪魔になるんじゃね?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/13(木) 08:13:22.12 ID:+s8O3uOh.net
スタンドつきはいいね。掛けたままエアは入れられないだろう。

ただジョーブローマックスHP2とスタンドを別々に買った方が安価ね。
片掛けスタンド自体も力学上ベースが大柄になってしまうので、折りたためる
ものじゃないと邪魔で仕方ないよ。

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200