2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド28個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:43:20.22 ID:yRLKXp/C.net
前スレ
【自転車】空気入れ27 ハラマセヨー(^0^)/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400696077/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 16:10:00.21 ID:nkTjGgpG.net
パナの定番ポンプ(BFP-04AGA)の口金から空気漏れするようになってきたんだが、これにヒラメ口金付けられる?

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 19:07:59.40 ID:5CTQtVnH.net
>>37
つけてる人いるよ
http://13synapse.blogspot.jp/2014/07/blog-post.html?m=1

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:29:26.46 ID:hEF16bVe.net
>>38
おおサンキュー!

しかしまあ、予想通りと言うか何と言うか、かなり強引に付けてるな。
つーか、後付けだからこう言う風にしか付けられないのか?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 21:43:41.55 ID:Eo4PD4md.net
>>39
安物のポンプ使ってるくせにいちいち文句が多いなお前

これ以上の装着法はねーから
文句あるなら今まで通りのもの使っとけ

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:00:39.88 ID:jgsZDb3s.net
>>39
ヒラメは全部こうやってつける
純正みたいにスッキリとはつかないのは仕方ない

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:06:18.04 ID:R8UA7ok8.net
ところでアマゾンのヒラメ口金の価格凄いな
あれ買う奴居るのかな

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:35:09.97 ID:MlG3vY89.net
Amazon高いから楽天で買ったわ

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 22:57:02.02 ID:exvKLBME.net
一番小さいのはエアボーンかいねえ?

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:30:06.39 ID:dsZyfn2V.net
初めてロードバイクかってフロアポンプ買うんだけど、おすすめに上がってる物は大差ないよね?
デザインで選んでいい?

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/26(日) 23:46:26.54 ID:hEF16bVe.net
>>42
何でAmazonだと軒並み高いん?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:04:31.63 ID:ex8y8hdy.net
多品種少量少額はスケールメリットが出ない。
つまり入荷量を増やして仕入れ単価を下げることができないから、送料無料システムには入れたくない。
入れると見た目の金額及び総額が高くなって競争力が落ちる。
よってAmazonでは扱わず、業者にやらせる。結果ぼったくり

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:15:23.62 ID:bU3F/X8+.net
>>45
予算いくらか知らないけど5000円ならこれどうよ
http://www.akiworld.co.jp/birzman/item-pump-zacoo_maha4.html

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 00:44:50.10 ID:ernpwnWO.net
尼は時価だもん
高くても売れるなら定価以上にだって値段上がるよ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:09:44.97 ID:tyA6ncAA.net
>>48
デザイン良いしヘッドも使いやすい様なので購入します。
お勧めありがとうございます

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:42:57.07 ID:sSMbel75.net
MTBチューブレスのビートもあげ易いような大容量フロアポンプ、オススメありますか?
ショップでコンプレッサー頼むの面倒で。

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 20:54:58.89 ID:/PSb17Mg.net
>>51
こんなのはどうか

BONTRAGER Flash Charger TLR
http://www.bontrager.com/model/11881

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/27(月) 21:04:40.94 ID:EaQsrK4a.net
>>51
エアーコンプレッサー買えば?

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 05:57:34.76 ID:F5F7ped5.net
チューブを入れようぜ、それで解決するぞ

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 14:05:36.31 ID:+JyVEmSL.net
その手があったか!

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 15:36:32.02 ID:IQ0bJhhV.net
>>52
これだね

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:43:14.12 ID:cfO0tMPE.net
>>52
ありがとう 買うわ

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/28(火) 21:47:01.12 ID:hTkH2XHP.net
100円ショップスレから天才
> 437 自分:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2015/03/24(火) 20:00:01.84 ID:dOwBRiio [1/2]
> 既出だったらゴメソ。ダイソー久々のヒット商品の予感。
> 表向きはダイソーポンプ専用だが、汎用ねじ使ってるのでアダプタホースとして使える。
> http://i.imgur.com/hL1gosL.jpg
>
> これ100円で扱いだしたらグランジポンプアダプタやTNIお助けチューブ死亡だろw
> しかもTNI同様ねじ込み式のうえグランジより短くて嵩張らない。
> 仏英アダプタ(必須)と仏米アダプタ(米式バルブなら不要)が別途必要だが、仏式ヘッドのポンプでちゃんと使えた。
>
> ホース(差し替えノズル)自体は仏式オスねじ〜米式メスねじ。念のため。
> 仏式オス部分が短いので、そのままだとヘッドに咥えられないから仏英アダプタで延長する。
> 仏式オス部分の根元にパッキンが入ってるので、それ無くすとエアが漏れる。
>
> あさひで仏式バルブの自転車買うと仏英アダプタが付いてくるが、こんな所で役に立つとは。

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/29(水) 12:34:27.91 ID:PAqWthyu.net
>>58
昔あったんだけどね。復活したんだ

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/30(木) 01:25:31.58 ID:iM/QR+Hu.net
>>58
今日これ買うてきたで!

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 11:50:09.42 ID:lVYUa17o.net
>>58
ねじ込みみ・アダプターだと空気漏れも有るから
自分はレバーロックのポンプアダプターの方が良いなぁ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 13:13:48.20 ID:BBwJ+8aM.net
ネジ小耳?

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/01(金) 17:47:58.58 ID:lVYUa17o.net
まなんだ、みが一つ多かった
ごめんな

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/04(月) 11:52:42.56 ID:ml+QuX0e.net
airboneについてた仏->米変換アダプターがお気に入り(airboneのじゃなくても同じだろうけど)
これ使って
・仏バルブへのポンプヘッド挿入シロ調整
・ポンプヘッド挿入時のバルブちょい触りエア抜け
・ポンプヘッド引き抜き時のバルブ根元引っ張り
・ポンプヘッド引き抜き時の勢い余って手がスポーク等にHIT
・ポンプヘッド引き抜き時のバルブちょい触りエア抜け
が全て解消された
アダプター脱着時にバルブ根元がねじれてしまう点については、バルブ自体をねじれない様にした方が良いと思う

ヒラメ使え?ヒラメは高くて手が出ねっす

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 16:31:34.57 ID:GuLFTke5.net
ゼファールhpx最強

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 17:29:34.75 ID:AVhbx5zE.net
>>64
毎回いちいちアダプター付けるのめんどくさくない?

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:19:59.35 ID:pmwJHTvY.net
スレッド新しくなったので、お勧めリストに加えるポンプ挙げて。
2009/03/05に書かれて以来変更されてないから。
随時募集だろうけど、まとまって挙げた方が更新する人もやりやすいだろう。

>>7

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:27:46.78 ID:VDIMFcw5.net
GIYO GM-821のOEMであろうPWT MFP01買って見る予定だから、着たら使えるかどうかだけレスします。

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:44:44.14 ID:kaplyMhs.net
>>66
面倒じゃないよ
手をスポーク等にぶつけないようにポンプヘッドを素早く真っ直ぐに抜かなきゃ、ああー今バルブに当たったわー空気入れ直しだわーでも面倒だからいいやー
っていうようなストレスから解放されていい気分だよ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:37:07.53 ID:4wcprLvt.net
GIYO GP61sをR3に装着し走りたいんですが
この空気入れ使ってる方の感想教えて下さい

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:39:43.51 ID:4wcprLvt.net
クラリスのディレイラー2400SSと2400GSがあるんですがR3に合うディレイラーはどちらでしょうか?

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 03:27:57.68 ID:aqqCQ0pT.net
giyoのGF-54やGF-55Pって、アマゾンとストレートにしか売ってないのかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:58:09.84 ID:DE4Mjoz1.net
>>72
自治区のlifelineポンプが55P相当だったはず。
送料込みで最安値だったので去年買った。
OEMしまくってるので他にも一杯あると思う

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:34:05.11 ID:aqqCQ0pT.net
>>73
ありがとう
助かりました

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 17:06:38.37 ID:U92AQo8c.net
>>74
買うなら外す時に指内出血しないように気を付けてな
あれさえ回避できれば安くてそこそこ使えるポンプだ

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 20:32:40.84 ID:WybAPZ88.net
あたしGP-41Sの黄色が可愛いと思うの♪

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:06:23.82 ID:hS+NDFJl.net
いま初ポンプでGF-55P使っててそれほど不満もないんだけどこれって他の高いのと比べてどうなの?
ポンピングが重いとか一回で入る空気の量が違うとかあるの?

ちょっと空気圧入れ過ぎちゃったときにメーターを見ながらヘッドを外さずにちょっとづつ空気を抜けるようなポンプってある?

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 17:52:34.51 ID:O/Idr3K0.net
>いま初ポンプでGF-55P使っててそれほど不満もないんだけどこれって他の高いのと比べてどうなの?

ヘッドの着脱に注意がいるとか。

>ポンピングが重いとか一回で入る空気の量が違うとかあるの?

人力なので、1回の空気量が多ければいいってものでもない。
空気圧が高くなるとつかれるし。
フロアポンプでもマウンテン用とロード用で分けてるメーカーもある。

>ちょっと空気圧入れ過ぎちゃったときにメーターを見ながらヘッドを外さずにちょっとづつ空気を抜けるようなポンプってある?

GF-12とかはヘッドにエアリリースボタンがついてる。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 22:16:39.25 ID:1HoimmK2.net
>>77
バーズマンのMAHAシリーズ良いよ。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 03:16:33.57 ID:fhhb2YW2.net
ホムセンの安物フットポンプの踏むトコのゴムが取れた
根元の接続部分から折れてやがるし
単に鉄板に穴開けて半分に折っただけの糞構造でモロすぎ
3台目だぞそもそもこの形式のポンプにしたのはよー
最初のは何かでイカれた
2台目もメーターブチ当てたら取れて空気漏れて使えなくなった
これもハリガネで補強できっかな〜?
まだ他の部分は無事だからよー
あーうぜー

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 04:19:45.35 ID:s22E40gj.net
>>80
以前、どっかのサイトで足踏み式が壊れやすいのでオススメしない的なの見たことある。

やっぱり作りが設計から悪い構造でマイナーチェンジしたけどあまり良くないとかなんとか。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:28:03.83 ID:/9Ke8UEV.net
サーファスfp200買ってみようかな
評判調べてもあまり悪いこと書いてなくて逆に不安だが

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:54:01.29 ID:yjxTjbGe.net
FP-200SE使ってるけどすごく普通
マジ普通。無難。

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:27:02.40 ID:8TUQmoQX.net
>>83
http://rough-and-road.weblogs.jp/news/2010/05/pr137.html
今は2輪用に南海部品で買ったこれ使ってる。
ヘッドは全部プラでちゃちいけど空気は普通に入れられる。
これは職場に置いといて家用に買おうかなと思って。
こういう物と所謂自転車用品として売ってるポンプだと使い勝手やメーターの精度違うものなのかな?

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 14:09:42.89 ID:QOb/1t7D.net
足踏み式って、踏んでる内に歪んで来て平行四辺形になってこない?
普通のポンプ買った方が良いと思うよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 15:07:43.22 ID:u0getH4l.net
フットポンプはこれオススメ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006Z3TON0/

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:11:44.85 ID:fhhb2YW2.net
ツインのはよさそーだけどさー
でかい重い邪魔ってのがなー最大のデメリッツなんだよなー
安物ポンプ壊れたら買い換えるしかねーか…

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 18:25:19.84 ID:Zs0koxzk.net
以前は車のタイヤにはフットポンプ使ってたけど
シリンダーがダブルのでも意外と回数多く踏む必要があった
今はパナの安物フロアポンプ(楽々ポンプ)を米式専用にして使ってる
フットポンプよりもずっと楽に入れられるよ

ロードとクロスの仏式バルブには定番のサーファスFP-200
純正ヘッドは使い難かったからヒラメに交換して解決

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 19:47:18.55 ID:9k1uZoTn.net
最近クロス買ったばかりなんですが
フロアポンプと携帯ポンプって両方買わないと駄目ですか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:01:16.04 ID:8TUQmoQX.net
>>89
毎週自転車屋にポンプ借りに行くのと山の中だろうがどこだろうがパンクしたら自転車屋探して歩く根性があれば買わなくても良い

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 20:56:46.42 ID:3wiN1WED.net
>>86
自分、それ使ってるけど、全体重(65kg)乗せても7〜8入るかどうかギリギリって感じだよ(ペダルのアームが曲がるんじゃないかと常にヒヤヒヤ)。メーターは全然当てにならないし。このスレで紹介されてるフロアポンプを買い足そうと思ってる。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 23:57:59.46 ID:xEDABRcC.net
>>89
週イチで充填する用に、家にゲージ付きのフロアポンプは必要と思うよ。
出先でのパンクが心配なら、携帯ポンプも買ったがいいね。
パナレーサーなんかのフロアでも使える携帯ポンプを手始めに買うのもひとつの手です。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 00:46:38.44 ID:SaqewGD6.net
>>89
出先でパンクしても自分で直さずに押して自転車屋まで行くのなら携帯ポンプは必要無い
フロアポンプはゲージ付きの物がアサヒで2000円くらいで売ってるから、それくらいケチらず買いなさい

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 01:37:21.35 ID:JCbHebu1.net
金ないならケージ付きの携帯ポンプだけでいいよ
長距離乗るつもりないならフロアポンプだけ買っとけば大丈夫さ

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 07:11:09.74 ID:p5Zd/NR1.net
>>89
シリカの皮パッキン入手難で
トピークのロードモーフだけで3ヶ月くらい過ごした事が有る
持ち歩くには大きめでウザイ
家で使うには小さめ
でもそれで特に困ってなかったのが今思えば不思議だわ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 08:24:52.04 ID:z6ttrQry.net
ここ二ヶ月でだいぶ値上がりしたなあ
トピークとジーヨとバーズマンの定価が軒並み1000円以上上がってる

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 11:39:40.88 ID:Yw1GUK1V.net
先日パナのタイヤゲージ(アナログ)買った。
手持ちの3台のフロアポンプ(ジョーブロースプリント、ジョーブローレース、
FP-200SE)でそれぞれポンプのゲージ読みで100psiタイヤに入れて、
パナのゲージで測定。
ジョーブローレースだけが、常に10psi多く入る事が判った。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:25:52.06 ID:0H5ly3N8.net
値上げすげえなビビったわ
アベノミクスのせいかこれも

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:09:43.63 ID:pAGCFjAe.net
昨日久々にクイッカープロ使った
相変わらず押しではあまり入らないけど、引きでグングン空気が入る
ゴミ扱いしてたけど、結構良いポンプだと思ったわ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:31:13.48 ID:8EDCTx0R4
ブルベ仲間に勧められてトピークのロードモーフからACORのAS3に変えた
二段階に伸びるから空気入れる量多くて楽だしゲージが結構正確だしブルベ派にマジおすすめ

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 03:02:12.98 ID:dDh+a8Sx.net
突然だけど窒素ボンベが結構いいような気がしてきた
7000Lボンベなら新品の23Cチューブ8barで1500本以上入れられる

初期投資10万ほど掛かるけどラテックスならいいかもしれない

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 12:01:37.25 ID:fWYhYQPj.net
購入して試したらレポートしてくれ

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:31:43.42 ID:cLrsAAVD.net
あのボンベ置いとけるならコンプレッサでいいじゃない?
2万も出せば10k対応のが買える

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:03:21.53 ID:fn30PBd5.net
コンプレッサだと大気でしょ。高濃度窒素を入れたいんじゃないの?

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:42:14.24 ID:yZZN00qW.net
ヘリウムは高濃度は吸うなよ。

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:43:56.09 ID:ilNMtGbK.net
ヘリウム入れると軽量化!

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:21:27.88 ID:uElSlmvT.net
ヘリウム入れるとET!

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:23:57.32 ID:ezf0mJhZ.net
ヘリウム入れるとあうあうあー

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:35:48.41 ID:XKei+30P.net
手近なところで誰かLPガスを詰めてみないか?
そしてそれを使うフレームがマグネシウムならなお良しと言う事で

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:15:10.12 ID:/bB98RJA.net
>>109
自転車の後ろに「危」のプレート付いてそうダナw

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:30:19.70 ID:D0KCNyq+.net
いやな自転車だな!w

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:19:39.62 ID:FxtpWaIg.net
転倒爆発

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:05:38.15 ID:CG7fNfXV.net
ヘリウムより水素のほうが軽いよ!

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:35:09.94 ID:1rqzGBz7.net
そこまで機械音痴だと思ってなかったが、最近のは難しいな
GM821だがホース伸びるのに全く気が付かなくてプラホースでどうやって入れるんだとスゲー悩んだわ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:47:59.59 ID:jNp0sK+S.net
ダイソーの延長ホースつけたらこんな感じ。仏英アダプタ2個必要だけどね。http://i.imgur.com/wHs47ZG.jpg

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 16:26:58.77 ID:dWBHW2p6.net
このタイプのヘッドは7barぐらいまで入れた後スポッと抜けるものなの?
以前こういうバルブに差し込むだけのヘッドがフロアポンプに標準でついてて、高圧入れた後
抜き取るのにやたら苦労したんだけど。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 20:13:54.93 ID:7Hzil1Cz.net
メキックスのOEMのサンワのポンプ
セールで3980円、直販は送料無料やってる
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYPUM1
http://item.rakuten.co.jp/sanwadirect/800-bypum1/

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:10:07.31 ID:OPCrimuL.net
>>115
こりゃええね
でもアダプタ2個買うとお助けチューブ買えちゃうようなw

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:26:02.38 ID:YHnLC6aU.net
これ安くて人気みたいなんだけど、
使ってる人居ますか?
使用感聞きたいです。

http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006QS57BW/ref=mp_s_a_1_7?qid=1432686214&sr=8-7&pi=AC_SX110_SY165_QL70&keywords=パナレーサー&dpPl=1&dpID=41mmCEqCc2L&ref=plSrch

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 09:54:23.05 ID:N9qCdK79.net
http://www.amazon.co.jp/dp/B006QS57BW/

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 10:35:37.20 ID:OPCrimuL.net
>>119
隙間がなくて指挟む構造なのはそれだけでNG
こことても大事

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 11:26:01.38 ID:Kg82PFvt.net
>>119
リンク先に山ほどレビューがあるからそれでいいじゃないか
頻繁に使わなくて、その金額しか出せなくて数年持てばいいなら十分

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 12:31:31.52 ID:Px0+qEVF.net
>>121
>>122

レビューでは好印象な感じでしたが、
値段なりと言う事みたいですね。
どうもありがとうございました。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:40:46.29 ID:yhQNbhhb.net
>>119を愛用してるけど、>>121が言う隙間がなくて指挟む構造ってどういうこと?
一度も指なんか挟んだ経験ないし、危ないと思った事もないので、何の事なのかさっぱり分かりません。

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 22:28:57.09 ID:Zg0fjWsC.net
PM-SP081 が使いやすい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 09:48:31.85 ID:CJtH5AAF.net
>>124
このスレには定期的に、指をレバーに挟む超絶不器用な御仁が現れる
気にしないが吉

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:01:42.43 ID:iDCGmHmW.net
シリンダーキャップが吹き飛んで、剥き出しになったエッジとピストンロッドの握りに挟まれて
指が飛んだ事件とか有りましたね(⌒▽⌒)

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 10:20:11.70 ID:4tl+VYdr.net
何の関係があんの?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:24:43.98 ID:mViuk80I.net
器用な御仁の話題逸らしじゃね

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 19:44:59.12 ID:QaAKWPZp.net
バカが使っても安全な構造のほうがいいわな
事故ってのは油断してる時やうっかりで起きるもんだし
物理的にそれが回避されてるならそのほうがいいよ

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 20:46:30.88 ID:Wy6z6m/C.net
>>126
123です。
そういう人もいるのね。
ありがとうございます!良く分かりました。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:02:04.17 ID:VTRNGXLB.net
GiyoのGF-55Pが評判いいみたいだけどGF-43Pしか売ってない
55と43って何が違うの?

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:30:42.58 ID:iDCGmHmW.net
Amazonには55pあるけど。
43pはプラボディみたい

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/28(木) 23:48:00.20 ID:eDqSc85D.net
パナレーサーとサーファスどっちがいいの

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:31:12.15 ID:fO7Qgzk5.net
>>132
たぶん台座やグリップ、メーター位置の違いだと思う。
シリンダーボディは3種類くらいしかない。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 08:31:59.41 ID:fO7Qgzk5.net
>>134
どう考えてもサーファス。GIYOの台座違いだけどね。

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 13:18:47.53 ID:psasnzP9.net
レザインとメキックスのポンプは同じ工場で作ってるという噂をネットで見たんだが
本当?

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200