2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

空気入れスレッド ポンプヘッド28個目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 12:43:20.22 ID:yRLKXp/C.net
前スレ
【自転車】空気入れ27 ハラマセヨー(^0^)/
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1400696077/

・フロアポンプ
・携帯ポンプ
・CO2インフレーター
・ポンプヘッドの種類とか使用上注意
・単品のタイヤゲージ(エアゲージ))

などなどなど…「空気入れ」に関する疑問や論議はこちらで。

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:22:26.13 ID:89I1qJsI.net
>>724
え?
俺の今使ってるパナレーサーのフロアポンプは2千円程度だったが15年使ってますけど?
普通に玄関に置いてる
ヒラメは毎日使ったら、やっぱり壊れるんだ?
高いのに、とんでもない品質w

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:27:16.91 ID:mjSFRxmU.net
その2000円のパナレーサーのフロアポンプを15年毎日使ってるの?

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 09:27:49.16 ID:gdPMORjq.net
レース機材だって書いたけどな

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:17:11.56 ID:Qa65BND8.net
ヒラメの話になると、必死過ぎるアンチが湧くのは何故だろう
家はヒラメの錆よりピスタの錆の方が深刻かな
壊れるとしたら多分ピスタの方が先だろうし
ピスタの破損より、皮パッキンの入手難が深刻になって来てるし
頼みの名大ももうポンプ製造止めてるから、皮パッキン何時まで有るか分からないし
後は謎の中国産パッキンが有るらしいけど実物見た事無いし
あーもうピスタの世話がめんどくさいわい

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 10:27:52.06 ID:t6ppAmhO.net
>>728
なんでだろうね。買ってみれば何が良いのかが分かるのに。
いかんせん高いから安易にお勧めはしないけど。

そういえば書き忘れたが、少なくともそこらのポンプ付属品ヘッドなんか目じゃないくらいの耐久性はあるな。
ツインヘッドやクレバーは1年でパッキンがダメになって漏れ出した。

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 11:40:47.47 ID:Wi3NoJQj.net
>>728
必死すぎる信者

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 14:44:57.01 ID:Qa65BND8.net
>>729
口金のゴムもちゃんと調整して使えば磨耗も少ないし
磨耗してもある程度は調整出来るから、予備に手を出す事もあまり無いよね

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 15:58:23.26 ID:t6ppAmhO.net
>>731
週に5回は使っててもう3年目だけど、まだゴムがダメになる気配がないわ。
確かに調整が利くのがええね。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:01:15.70 ID:+kzVoZmp.net
オイラは何時だってゴムナシさー

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:24:04.09 ID:K8uLRPYL.net
くっさー

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 19:29:06.65 ID:PbotnmCI.net
>>731
その調整が評価の別れる理由なんでしょうな
ヒラメをある程度使い慣れてる人にはいいんだろうけど
ポンプ付属のヘッド使ってた人だと加減が分からずに過剰に閉めちゃってトラブルになる
ベテラン向けの道具ってのそういうもんですよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 20:52:12.86 ID:yQ7vlmnK.net
チューブラーに12berくらい入れるなら結構固めに調整しないと簡単に抜けてしまうわ
8berくらいの低圧ならユルユルでも問題無いんだけどな
12berでギリギリ抜けないで耐える締め具合で使ってたら半年くらいでレバー根元が折れたからヒラメは高圧タイヤには不向き
どちらにしてもチト弱すぎる気はするわ

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 21:52:30.31 ID:t6ppAmhO.net
単純に弱い部分を肉厚にすればいいんだけどね。やらないんだよね桑原。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:31:26.12 ID:QJ5nDeQg.net
米式チューブに換えれば全て解決するよ
さぁみんなリーマーを持つんだ!

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:46:10.04 ID:bw/h7HPf.net
そういう使い方なら横でなくて縦買うべきだと思うんだが?>チューブラーで12bar

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 22:54:33.03 ID:yQ7vlmnK.net
>>737
だよね
俺が職人ならそうするけどな

>>739
横カムも縦カムもメーカーの公表は300psi対応なんだけどね
実際は180psi(12ber )でアポンしたけど

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/18(金) 23:28:03.70 ID:9w90m2J1.net
ヒラメ使い慣れてきたら使い易くなってきた

最初は「なんで入れる時口金を微調整しなきゃならんの……」って思ってたけど、
これ無理すれば英式にも入れられんのな

なんか縦カム横カムもほとんど気にならんけど、小径車はやっぱ横カムだったかな〜って思う
ただ入れられないわけではない

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 08:25:57.53 ID:qiEJvdTO.net
>>736,731

berさん、こんにちは

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/19(土) 23:36:34.00 ID:0deB7Og2.net
確かに横カムだと小径車は楽だね
自分700Cと26インチしかない時にヒラメ買ったんだけど
その後にリバイブをレストアして乗ってるから分かる
小径車ってスポークが混んでるし、縦の作業スペースが少ないからやり難いんだよね
それに今はマラソン1.50履いてて100Psi入れてるから
抵抗無く口金が嵌って、作業中は空気漏れも無く
終わったら口金がすっと抜けてくれるのはありがたいもの

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:28:23.46 ID:QCiXhtTw.net
ヒラメの話題ばっかだけど根本的な問題は仏式バルブそのものにあるんじゃないのか
英式や米式なら何も問題ないのに

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 00:37:03.56 ID:Hc9J6x8u.net
>>744
全然違うよw

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 13:25:47.03 ID:ltrzDss4.net
コンプレッサー使い始めたら
途端に仏式は面倒くさくなった
23cで米式も作ってー

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 14:18:24.76 ID:+cAB/ryd.net
あまりにレバー折れのクレームが多いから時期ロットから改良するってウワサがあるよね
ホース差し込み口もメッキを検討してるウワサもある

ワイズロードやサイクルベース朝日でもレバーは補修外って注意喚起するくらいだから相当数の人が折れたんじゃないかな?
まぁ改良するなら誰でも大歓迎だろう

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 16:51:41.66 ID:NoIf2GRa.net
ホース差込口はすでに最近のロットから銀色にメッキされてるよ

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/20(日) 19:15:34.78 ID:GVTe5yz/.net
>>746
これでおk
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B002F9MOG2
チューブはこのへん
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B013FGQXVU
安いのがいいなら28C〜35Cか26HEのチューブ使えばいい
太い分には問題なく入る

750 :737:2015/09/20(日) 19:55:53.51 ID:9hlv1FFs.net
>>749
おぉ一応あることはあるのね
ありがとう!

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:00:09.77 ID:ftzXfHyo.net
ヒラメって、定価で買うにはどこで買えばいいの?
納期待ちは全然かまわんです

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 22:29:54.54 ID:ppQ7hCoP.net
送料個別に掛かって良いならサイクルヨシダとか
後は近所の大型店とかでオーダーしてみれば?

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/21(月) 23:56:07.76 ID:76TkfBbh.net
>>751
naturum
時々補充される

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/22(火) 10:45:47.71 ID:Re/aPKzi.net
俺も昔ナチュで買ったわ。検索に掛からないので結構穴。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 17:15:51.75 ID:tUDjMktz.net
おすすめのフロアポンプを教えてください
いままではパナレーサーのBFP-04AGAを使っていましたが、高圧になると入れづらく勝手にメーターが振り切れたりして苦労したのでもっと楽に入るのが欲しいです
予算は5000円以内です

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:51:58.16 ID:kxHajvH4.net
俺はサーファスfp200
メーターが上についてて見やすいのと、どっしり重くて入れやすいから好き。3800円ぐらい

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:08:21.98 ID:ZDsIV8Hz.net
>>756
俺はサーファスFP-200SE使ってるけどなかなかよいよ
どっちもOEMだけど使い勝手はいいよね

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:14:02.04 ID:tUDjMktz.net
>>756
>>757
fp200いいですよねー
友人のを使ったことがあるのですが、自分のとこうも違うのかとかなり驚きましたね

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:35:14.15 ID:/3k4ysVd.net
>>755
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/800-BYPUM1

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:39:49.14 ID:39W4gzdI.net
>>759
ネジ止め式なんですね
高圧にいれるのはこちらのほうが有利なのでしょうか?

あとサンワといえばPC周辺機器のイメージですがこれはどこかのOEMでしょうか?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 00:47:34.34 ID:l315Ae4D.net
>>760
http://ysroad-charley.com/itemblog/2014/01/air-fish-steel.html

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:11:02.44 ID:AB8XElHi.net
トピークの何かにしたら?
補修部品も他より手に入りやすいから、保守が楽だよ

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:15:15.79 ID:GhOifPem.net
高圧を楽に入れられて背中に担いでも気にならないほど軽いフロアポンプって有りますか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 01:24:19.65 ID:AB8XElHi.net
担ぐって事はフロアポンプを持ち歩くのが前提なの?
だったらロードモーフなんかのミニフロアで良いんじゃないの?

765 :746:2015/09/26(土) 07:34:33.36 ID:39W4gzdI.net
補修部品ですか…考えていませんでした
トピークならジョーブローマックス HPXを考えています

ガレージ・ゼロ GZMT09もOEM製品のようですがどうでしょうか? 最大の圧力が高いということは、自分が使うような9気圧くらいまでのポンピングも楽だという認識で合っていますか?

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 08:45:27.51 ID:wTrys3Om.net
>>765
HPXかHP2で充分、迷ったら定番のジョーブロースポーツにしときな。
9気圧余裕だよ。
ただクリンチャータイヤで9気圧はやめとけよ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 08:35:50.49 ID:bpUrf96I.net
Topeakって自分のところで工場持ってないよね。工具系は全部SJ-ToolsってとこみたいだけどポンプはgiyoのOEMじゃないの。
会社の規模から見たらパナレーサー作ってるBetoかあっちこちのOEM作ってるgiyoのどっちかしかないんだけど。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 10:44:00.11 ID:2io6CImX.net
いや、会社の規模の話じゃや無くて
補修パーツの入手難易度でトピークが良いんじゃないのって言ってるんだ
実際通販サイトでは補修パーツが掲載されてるし、物によっては店頭にも有る
自分シリカのピスタを長く使ってるけど、アレは人に勧めるにはちょっとってポンプなんだよ
でも使ってる人が多かったのは、補修部品が手に入りやすくて調整がしやすかったからだと思うんだ
自分も使い続けた理由はそれだしね
極端な事言ったら、目標の空気圧以上のキャパシティが有れば何でも良い
+αとして保守が容易な物、それならパーツが明記されているトピークで良いんじゃねって話だよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 12:05:20.93 ID:4yLX7zYJ.net
ならgiyoでいいな

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:13:59.78 ID:fKwMRjIf.net
>>767
それ言い始めたらAppleだってCPU作る工場は持ってない。
トピークのポンプはフルオリジナル設計のオリジナル商品だよ。
ヘナチョコGIYOと一緒にすんなや。ヘナチョコつってもポンプ界限定比較での話だが

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 15:58:24.56 ID:N3weIHRC.net
トピークは企画してるだけだからね
そもそもトピークとかシリカとか、今の時代では完全に終わってるんだけどね
他の良いポンプ知らないのかな?w

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 16:06:12.29 ID:fKwMRjIf.net
全知全能の神キター

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 17:07:57.91 ID:laoVbIvp.net
.               ⊂⊃
..            (ヽ、   ノ),
..        _ノ⌒ヽ、ミ(  ) 彡 ,ノ⌒ヽ、
       `ー,へく,'  )彡⌒ミ゙ ( 、,` ヘ ー'
       ノノ, , ヽ ( (´・ω・`)ノノ    \ またカミの話してる
          'ノノノノ(|   |)八ヽ)八)) )
              (γ /
               し/

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:43:57.73 ID:pD/LapdY.net
こんなAAまであるのかよw

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 19:51:07.17 ID:WovfQxsN.net
ただの禿じゃん

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:24:02.76 ID:bpUrf96I.net
>>768
giyoよりコスパいい空気入れある?

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 23:25:56.04 ID:bpUrf96I.net
>>771
ごめん間違えた
giyoよりコスパいい空気入れある?

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:12:43.42 ID:/UhZVZ3p.net
シリカってすぐに革パッキンがダメになるじゃん
何度も交換するのが馬鹿らしくなってレザインのアルミポリッシュのにしたが同じ使い方で3年ほど経つが何ともない
レザインはジーヨのOEMじゃなかった?

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 06:28:13.32 ID:/UhZVZ3p.net
http://blog.livedoor.jp/toukatsujin/archives/50741395.html
こんな感じ

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 07:59:22.79 ID:GbPCTiXu.net
レザインはオリジナルだーよ

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:24:38.93 ID:Qyhawrh+.net
だからピスタは調整が必要だし、油引きなんかのメンテが必要なの
その代わり丈夫で長持ちだしリペアパーツもスポーツバイク店なら大概有った
ところが皮パッキンの在庫切れが目立つ様になったから
買い換える人出て来るんじゃないのかな
自分もジョーブローエース買おうかと思ったけど
あれも検索件数の割りに故障の割合が目立つから困ったもんだと思ってる

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:53:39.38 ID:GbPCTiXu.net
トピークで買っていいのはスポーツのみ。
HP系は期待大だが未知数

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 08:57:25.49 ID:Kn/K4Ypr.net
あのー、補修部品の重要性はよく分かりましたのでこれ以上シリカの事disるのやめ
てもらえませんでしょうか…

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 19:32:09.90 ID:ZjyRXQpf.net
ジョブローMAX HPX買ったけど、いいぜ
旧ジョブロースポーツよりすごく軽く入る
嫁の背が低いから、HPXを選んだけど、長い分レースのほうがもっと楽なんだろうな

ただ欠点が一つ・・・
ネジを切ってあるタイプのバルブだと、刺すのも抜くのもかなり大変
つるつるのタイプだとちょうどいいんだけどな
完全に奥まで挿さないと、空気が漏れるのもいただけないかな

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 20:51:27.61 ID:5aWrbkzT.net
そんな時ほどヒラメですよ
抜くも挿すもスッポスポだよスッポスポ

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 23:40:20.10 ID:/UhZVZ3p.net
>>780
え?
ポンプ抜いたら全く同じパーツなんですが。

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 06:21:38.94 ID:4VYEpR7J.net
レザインもトピークと一緒で企画だけのメーカーでしょ。
レザインもトピークもサーファスもバーズマンもブリジストンもシマノプロもパークツールも全部giyoのoemでしょ。

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:32:58.54 ID:K8u/fMqL.net
はいはいジーヨジーヨ

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 11:33:23.63 ID:kyWkwURF.net
だから安心

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:02:02.48 ID:K8u/fMqL.net
>>787
おまえそんなこと言ってるとマジに風説の流布でしょっぴかれるぞ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 12:29:28.34 ID:Jx1bIkQK.net
トピークは補修パーツを通販で買えるのがええね

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/29(火) 20:18:32.91 ID:+TpFB305.net
レザインのポンプを作ってる工場の独自ブランド、とどっかのブログで書かれてたブランドって
なんて名前だっけ?

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 19:20:59.76 ID:aiQWNDWF.net
“笑気ガス”を厚労省が規制へ、海外では吸引後死亡例も
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20150930-00000068-jnn-soci

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 20:08:35.65 ID:flu4sH3o.net
もうだめぽん

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:21:01.09 ID:vKCCRFz6.net
フロアポンプに関する質問なんですが
製品情報として記載されているポンプ長とは
ハンドルも含むのか、それともシリンダのみなのでしょうか?

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 08:13:36.22 ID:S/fA6Jp3.net
全高

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 16:14:07.71 ID:KNTE/xbN.net
>>793
あれま
吸うとしゃきっとして気持ちよかったんだがな
いまでもたまに医者や看護師が死んでるよね

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 21:56:33.92 ID:mC0BGI6s.net
>>796
全高ってことはハンドルも含むということですね。
どうもありがとうございます。
ジョーブローレースを買おうかな…。

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:41:55.30 ID:rIRyZewm.net
>>798
測ってやったぞ。
ジョーブローレース、公式の675mmは本体にハンドルを押し込んで、
ホースを本体のフックに掛けた状態でのハンドル上端までの高さ。
うちは俺が163で嫁が158のホビット夫婦だから、嫁が使いやすいようにと
全高低めで、ゲージが上に付いてるレースも買ったが、
1.細身のシリンダー採用ってのは、1回のポンピングで入る空気が少ない。
2.個体差かも知れないが、ゲージが不正確で実際よりも低い数値が表示される。

1については嫁がCL用に使用するから(せいぜい100PSI程度)我慢の範囲。
2は他のポンプとパナのゲージで測定して、補正した数値で入れてる。

高さが低め、高圧(120PSI以上は入れない)は要らない、
ゲージは下でも良いならスポーツの方が良いかも。
もしくはゲージの位置にこだわるなら、SE-200とかかな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 12:44:49.18 ID:z+BwFUSm.net
htp://i.imgur.com/qNAQufj.jpeg
htp://i.imgur.com/QQOhnkq.jpeg
htp://i.imgur.com/wkyWBC5.jpeg
htp://i.imgur.com/CYs4FJ7.jpeg
htp://i.imgur.com/4bRSFwX.jpeg
htp://i.imgur.com/PwCi8Jg.jpeg
htp://i.imgur.com/aeY8oXi.jpeg
htp://i.imgur.com/ozSCGXg.jpeg

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 20:47:01.97 ID:S3oelpBi.net
>>799
詳細な情報どうもです。
自分も背が低い(165p)のでレースの高さが無難そうですね。
トピークの上位モデルは高さがあるみたいだし。
どちらにせよリペアパーツの入手し易さも考えて
トピークから選ぶつもりです。

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 20:29:43.81 ID:oxKcKzzu.net
XLABのTIRE MATEっての一目惚れで買った
https://www.youtube.com/watch?v=p-nbUJ0tiY4
CO2兼用ミニポンプでこのサイズは凄い嬉しい

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:23:33.28 ID:Rcbx2J7d.net
>>802
それね、元はX-LAB企画品なんだけどTNiからハイブリッドポンプの名称で売られてるよ。
wiggleからもプライベートブランドで売られてる。
どちらも買ったけど、肝心のポンプ部分がダメすぎて実用性に乏しいのが難点。

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 22:27:28.69 ID:Rcbx2J7d.net
>>802
ついでに言うと、動画では1000回入れて3.3気圧だけどエアボーンなら軽々300回で済む。
このポンプは相当貧弱。たぶん弁機構が致命的なほどダメ。

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:08:49.87 ID:oxKcKzzu.net
>>803
なるほど、TNiの方は知らなかった

ポンプ回数が多いのは仕方ないね、
エアボーンより細く短くいから、ポンプ容量が少なすぎるんだと思う。
1000回といえど非常用に7分で済むなら上出来かな

エアボーンも持ってたけど、3〜4気圧あたりから圧(押し込む力)がきついので
CO2アダプタ(ZT−850)の補助として持ってたけど、
どうせ両方持つなら手間も重量もサイズもコレの方が良かったと思った。

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:17:03.12 ID:16e3zbHZ.net
CO2+ポンプならレザインのPRESSURE DRIVE CFHが最強なんじゃねーの?
ロングサイズ使ってるけど、ポンプだけでも6気圧ぐらいまでは余裕で行ける

あれ・・・ポンプだけでいいんじゃね、これ・・・

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:20:21.74 ID:sa1fUV+M.net
この手のポンプならエアボーン一択

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/06(火) 23:28:48.43 ID:RCItRQhX.net
やっぱポンプは二極化するねぇ
非常時だからこそ、これ以上の面倒はごめんだってのと
使う機会なんか殆ど無いんだから、一応使えれば良いんじゃねってのにさ
自分は非常時だからこそ楽したい派だから、極端に小さいのは想像できないわ
あ、そうそう
少し安いジョーブローエースが有ったから頼んじゃった
でも期待より不安が勝るってのはどうなんだろうな?

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:05:25.92 ID:8+zjwDT5.net
>>808
自分も割と楽したい派だと思う、

ミニモーフ買う、50回で入るからソコソコ楽

Airbone+CO2の方が楽だな、収納も良いし。

最初にチューブ膨らませてタイヤに入れてCO2で高圧にするのが面倒だな
Vision Air(旧)なら楽なんじゃね?→確かに便利だったがやっぱり壊れたw

CO2兼用ポンプ製品増えた、でもこのサイズなら超小型ポンプに予備ボンベ1つ増やす方が楽そうだ
・・・でいまここ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 00:55:09.81 ID:8+zjwDT5.net
>>803
ハイブリッドポンプの方が半額近く安いのかっ(汗
XLABは全然情報無かったし
TNiも店で見かけなかったから全然気づかなかったorz

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 08:50:52.26 ID:XB20uAKX.net
>>805
エアボーンは3〜4気圧から先がきついけど、X-LABのやつは2気圧から先がきついからねえw
2気圧はさすがにちょっと走れない。
動画では床でポンピングしてるがリアルな路上でやるにはチョット無理がある。ヘッドがCO2ダイヤル
なので下手に傷が付けられんしな。

普通にエアボーン持って普通にホイール縦にした体勢でショコシュコ入れた方が10倍いいし。
10倍ってのは決して誇張ではないw

>>810
俺も実は最初知らなかったけど、どっかのブログのインプレで存在を知ったよ

812 :796=801:2015/10/07(水) 09:14:54.75 ID:8+zjwDT5.net
>>811
あれ?XLABは回数が多いだけで楽々だった、まだまだ行ける感じ。
実際動画見てもペースが変わってないし素手でも痛くない程度
うーむ、床でやったから気付かない?、それとも個体差?

路上ではグローブを地面に敷いて傷防止してる。
エアボーンはヘッドが短すぎて地面に届かないので、工具や手頃な石を挟んでた。

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 09:46:30.31 ID:IAkLxm+v.net
いつまで一人勝ちなんだエアーボーンよ。

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 18:17:53.13 ID:hqruK6eX.net
Lezyneのヘッド変わったね

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/07(水) 22:41:43.72 ID:XB20uAKX.net
>>812
床でやってりゃ気付かないよ。そんなの現実を無視したチートだw
自分で検証したときに床ポンプもやってみたけど、入ってるようでイマイチ入ってない。
無駄に回数だけ増やしてる感じ。
比してエアボーンって確実にキッチリ入っていくからホント優秀だよ。。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 09:00:57.74 ID:7HzZC5j+.net
チートってww 地面に押し付けると現実離れしたチーターだったのかw

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:41:29.04 ID:13g7GkWZ.net
>>816
理由は書いたはずだが、屋内ならいいけど屋外だとCO2ダイヤル部分が傷つくから
実質無理なんだよ。道端に都合のいい木片なんて落ちてたためしはないし、当然
木片など持っていくわけにもいかない。

比してエアボーンは接地面にダイヤルも何もないので地面に押し付けやすいけど、
高さが無いからかなり厚めの下駄を噛ませないといけない。

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 12:43:57.03 ID:13g7GkWZ.net
何が言いたいかって、まず普通に車輪を縦に立てて空中でシュコシュコ入れる前提で
性能と使い勝手を検証しないと意味が無いってこと。
地べたに置いて都合のいいものを敷いて時間と回数を重ねて…なんてのは実際の
現場では厳しいからな。

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:49:40.55 ID:7HzZC5j+.net
>>817
グローブ敷けばいいだけの話では?

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 13:51:59.81 ID:jBZihHsS.net
蒲鉾板半分に切ったのポケットに入れておくといいよ。

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:52:17.94 ID:YOy6ci40.net
ポンプアダプタ使えば良いんじゃね
ところでジョーブローエースが届いた、半端無く入るぞ
流石はダブルバレル、凄いぞエース!って感じ
余りに呆気なくゲージの針が上がるから驚いた
不満なのは一番下の方で若干引っ掛かりが有るのと、一番上で間抜けな音がするくらい
スマートヘッドも使えなくもないかな
ただリムからバルブの頭しか出てない様な状態だと、多分空気入れられない
ヒラメならその状態でも空気が入れられるから、そのうち交換するかも知れん
うん、良い買い物したと思うわ

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 15:55:58.33 ID:13g7GkWZ.net
>>819
大事なグローブをメタメタにすんのかw
そもそも敷いたところで高さが足りんよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 17:38:01.64 ID:7HzZC5j+.net
>>822
そんなメタメタにならんよ、ハンドル握ってりゃ消耗するし。
空中シュコシュコは極力避けてる、疲れるし最悪のトラブルになりやすい。
エアボーンでは特に起きやすいので延長ホース常備だったな。

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 20:12:07.37 ID:kJiPyFKa.net
グローブって3000円とかするもんな・・・
俺だったら地面に下敷きにするなんて無理w

総レス数 1010
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200