2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:41:46.61 ID:JHIsWErv.net
前スレ
輪行 りんこう part50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420346842/

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/05(火) 23:18:21.08 ID:JtMujkbQ.net
>>294
不思議なもので

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 12:31:09.26 ID:eeTh99mD.net
保険とゆうより御守りですな

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 13:47:16.82 ID:GAIZ2PIn.net
パンク対策するとパンクしないの法則。
もう大丈夫だろうとチューブをおろした途端パンクするの法則。
神は見ています…めっちゃ薄ら笑いしながら。

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:21:08.37 ID:U0QDv4Zd.net
>>282
乙です
昨日から実践してる。
それしか無いねw

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:23:39.97 ID:U0QDv4Zd.net
昨晩jr東で車両から降り際に車掌さんから
「自転車の手回品切符は持ってますか?」って聞かれた。
輪行やりはじめて十余年前になるけど、初めてのやりとりに「え?」って聞き返したよ。

さらに「それはjr全線で必要なんですか?」と聞き返すと
「はい」「今日はイイですけど次回からお願いします」との返信。

そんなこと↓に書いてないぞ〜。
https://www.jreast.co.jp/kippu/20.html
>無料のもの
>
>●旅行鞄、スーツケース、スポーツ用品(サーフボードは専用の袋に収納したもの)、楽
>器、娯楽用品、玩具、その他携帯できる荷物※スポーツ用品、楽器、娯楽用品などは、長
>さの制限を超える場合であっても、車内で立てて携帯できるものは持ち込むことができま
>す(専用の袋、ケースなどに収納するようにしてください)。
>●サイクリングやスポーツ大会などに使用する自転車は、解体し専用の袋に収納したもの
>または、折りたたみ式自転車においては折りたたんで専用の袋に収納したもの


手回品切符なんて、わたらせ渓谷鐵道でしか払ったことないぞ。


まぁ 勘違いなんだろうけど。

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:31:22.27 ID:CDYJOauG.net
初輪行で帰り名古屋〜東京を在来線でやったがもう都内で輪行はやだな

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:32:35.42 ID:6JE9hbrj.net
輪行増加とマナーの悪化のせいで、とうとう手回品切符時代に逆戻るのか…
それかGWとかラッシュ時間帯は必要になるとかになるかもね。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 14:54:19.90 ID:U0QDv4Zd.net
>>301
ゆとりバカの妄想が始まったぞw

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:20:42.21 ID:wAJko6o1.net
オナニー日記晒しといていきなり他人に噛み付くこの程度の低さ

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 15:24:58.22 ID:U0QDv4Zd.net
>>303
はいはい

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 17:20:28.06 ID:RGtbI1tI.net
>>299
何線の何駅で降りた時に言われたの?
何時の電車?
ちょっと問い合わせしてみるよ。
車掌の名札見た?

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:34:25.79 ID:w2aLWwyx.net
何故本人は勘違いだろうで終わらせようとしているのに他人が詳細を知りたがるのだろうか
問い合わせしたいのではなくクレームつけたいだけなんだろうけど

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 18:59:20.05 ID:dvsqeSS9.net
>>306
外出ない奴にはわからないだろうが、輪行したとき同じ目に遭う可能性があるから
知っておきたいというのは普通の反応だと思う
俺も知りたい

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:02:07.49 ID:p6XmKqNz.net
ID変える人たちwww

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:03:50.10 ID:DCBYK1Dn.net
>>308

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:08:59.61 ID:j3t4IzZE.net
松山駅で輪行袋抱えて改札抜けるときに、
「次からちゃんと折り畳んで乗ってください。」
って謎な台詞をはかれたことはあるw

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:17:57.94 ID:5Zn/JAKM.net
>>310
輪行袋抱えてチャリに跨っているというオチ
な訳ないか。確かに謎だ
コクーンだったとか?

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:32:15.49 ID:kwGYwaVD.net
一昨日、JR富士宮駅の改札に、同じ趣旨の注意書きが貼ってあった。
「折り畳み自転車は、折り畳んで専用の収納袋に入れてください。収納していない場合、ご乗車できません」
 ~~~~~~~~~~~~~~~~
自転車に関する注意はこれだけ。


でも大元の規定だと、普通の自転車のことも、折り畳み自転車のことも書いてあるんだよね。
結構現場はいいかげんなんだなあと感じた。
ttp://railway.jr-central.co.jp/ticket-rule/rule47.html

313 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:35:00.92 ID:p6XmKqNz.net
JR名古屋ww

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:35:31.80 ID:MMGgsG7Y.net
自転車趣味にしてない人の認識なんてそんなもんよ

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:35:34.73 ID:sEaGkDFU.net
コクーンだけど、縦持ちしてるのでなんも言われたことない。

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:42:58.10 ID:j3t4IzZE.net
>>311
直前に乗ってた特急しおかぜの自転車置き場見て驚きはしたけど、ちゃんと袋に入れてたよw
オーストリッチのL-100ね。

>>314
まあそんなもんなんだろうねぇ

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:43:29.14 ID:e2NDFG8O.net
>>305
真岡線の終点の二つ手前多田羅駅です。
8:27着の列車ですが車掌さんの名前はわかりません。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 19:53:07.49 ID:7/pLpVHy.net
真岡線はJRじゃないし。

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:05:14.12 ID:p6XmKqNz.net
>>317
なりすましカスww
こういう荒らしって無職なんだろうなw

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 20:43:18.52 ID:DswxondV.net
マナーの悪い輪行者に注意しろとか通達が出たが
駅員が輪行についての規定を熟知して無いとかそんなところだろうか

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 21:01:55.17 ID:vPKTAqyO.net
>>312
それピンポイントで折りたたみコロコロしてるやつに注意してるんじゃ…
ブロとかブロとかブロとか

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 23:19:18.82 ID:KhQXmQQB.net
このスレ的にはコロコロ不可ってことでFA?

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/06(水) 23:48:50.24 ID:Fil5JX4k.net
キャリーミーは転がしてても何も言われなかった
連れのブロンプトンは注意された

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 00:06:11.71 ID:Pto9+hvk.net
12kg程度の折り畳みを転がさないなんてありえないな。
俺の場合は荷物がさらに5kgもあるからな。
走りを楽しむ輪行よりも実用上の輪行だから。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 00:18:21.32 ID:GzULrsCf.net
去年から輪行始めて、オーストリッチのが定番だと聞いてO社のバッグと金具にしたんだけど、
今度チェーンカバー買おうと思ったらオーストリッチのは短い。マルトが良しと知って、
金具はオーストリッチのは弛い。タイオガが良しと。

まさか袋自体もO社のはイマイチだったりするのか?

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 00:59:46.86 ID:9xo1GN7v.net
>>322
このスレの見解なんて統一されたものはないし、あったとしても世間になんの影響もないし、実際の輪行事情とは何にも関係ない。

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 01:35:06.81 ID:+0oaax7n.net
>>325
>去年から輪行始めて、オーストリッチのが定番だと聞いてO社のバッグと金具にしたんだけど、

>まさか袋自体もO社のはイマイチだったりするのか?

お前は自分で使ってる物も人の評価聞かなきゃわからんのか?
今は700CにはL100、ミニベロにはチビ輪をメインに使ってる
色々使ったがオーストリッチが一番良かった

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 09:25:17.89 ID:GzULrsCf.net
>>327
わからんだろ?自分では十分満足してても、他のものはもっと良いかもしれないだろ?
チェーンカバーだって聞かないで買ったらディレイラーまで足らない無意味なものだったし、
金具は緩みやすいとは思っていたが気をつけることで十分に使えてはいる。でも人の評価を聞いて買い足してみる気になった。
袋だって不足なく使えてるが、他のものを使ってる人の評価を聞けば
自分にはイマイチになるのか、やっぱりこれで十分なのかがわかる。

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 09:50:53.33 ID:vWnOEwwf.net
ペラペラの軽くてシンプルなやつ出してくれないかなあ。
ゴツい生地だとそれなりの重さとかさになっちゃう。

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 11:43:15.18 ID:i+MYFPoq.net
>>328
L-100とロードポット持ってるが携行なら断然L-100の方が楽。
丈夫さならロードポットになる
が嵩張るからコインロッカーか宿泊先に置いてくる用にしてる。

金具は断然タイオガ取付けに慣れが必要だけど収納まで考えられている
クイックはホイール外したときの使うから分からん

チェーンカバーはオースリッチしか持ってないけどテンションかけて金具留める人には向かないね

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 12:29:56.19 ID:d2q3fOdI.net
>>328
車種も使ってる商品名も書いていないから荒らしの類いかとw

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:14:13.75 ID:I3eGd1DP.net
輪行する度に車体に小傷が増える。
フレームとホイールを括り付けてる部分だと思うのですが、皆傷対策どうしてるの?
カーボンフレームだから段々心配になってきた

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:16:37.34 ID:MCtJwLOE.net
>>332
100均で売ってる滑り止めシートを適度なサイズにカットしたのを巻きつけてマジックテープで固定
使用しない時はまるめてマジックテープで固めてリュックにいれてる

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:28:59.70 ID:KXf4Big5.net
>>322
やり方によるんじゃね
コクンとそのブランドはすべて厳禁だけど

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:44:08.03 ID:R+a0fv/r.net
え?俺はコクーンでコロコロしてるけど?
MTBだけどサドルとハンドル外してな

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:53:42.02 ID:xfWCT60a.net
>>335
アウト

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 18:57:45.84 ID:16QT/zF8.net
>>332
最初は丁寧にガードしてたけどそのうち気にしなくなったな

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:01:09.28 ID:R+a0fv/r.net
>>336
何がアウトか説明してもらえる?

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:25:42.44 ID:5DOwFOD3.net
>>338
お前のオツムがアウト

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:36:14.68 ID:R+a0fv/r.net
ふーん。じゃあOKだね。

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:36:47.72 ID:KoZWrJVZ.net
コクーンの横置きは邪魔だけど、縦置きならむしろコンパクトじゃない?だめ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:41:06.41 ID:R+a0fv/r.net
>>341
規定の大きさに納まっていれば、縦置きだろうが横置きだろうがいいんだよ。
馬鹿どもに訊くまでもない。

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:50:01.83 ID:xfWCT60a.net
>>338
おまえ、かわいそうな奴なんだな。
がんばろうな。

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 19:57:46.47 ID:R+a0fv/r.net
>>343
おじいちゃん、ちゃんとお薬飲んだ?早く寝てくださいね!

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:15:05.99 ID:OD9nI5Tt.net
規定の大きさに収める且つ周りに配慮するじゃね?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:27:08.20 ID:CmzXhFQI.net
>>344
今度は年寄りを差別かよ
お前どうしようもないクズだな

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 20:53:12.43 ID:xfWCT60a.net
>>344
わしはさっき薬飲んだで。

おまえもちゃんと診察いって処方された薬飲めよ。
病院で暴れたりしたらまた鉄格子付きの部屋にお泊まりになるからな。

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 21:12:09.16 ID:zO3nlFyy.net
>>322
>>312
四国や東日本はAUTOだがJR東海は穴場みたいだなw
(そういや東海ってリニアの件で西や東に顰蹙買う程JRっぽくないんだよね)
これからはコクーン目撃情報もあるみたいだし小田急使って
静岡にコロコロ輪行する事にしよう。(´・ω・`)

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:25:28.05 ID:13n2Zvx5.net
>>348
そこまで意地になって後輪外さない理由って何なの?

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 22:57:13.38 ID:9xo1GN7v.net
また、コクーンの文字列を見ると全て否定しないと死ぬ病気の人が来てるのか・・・

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:11:14.54 ID:uJrJMKe1.net
>>349
そこまで意地になって後輪を外さないコロコロを輪行不可にしたい動機って何なの?
アスペなの?

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:43:23.61 ID:e3hYEdWB.net
後輪外すと面倒だろ?
ディレイラーが破損するかもしれないだろ?
外さずにすむならそれが一番だろ。
むしろ、そのまま持ち込みが一番だろ。

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/07(木) 23:52:05.28 ID:++6PQreC.net
またキチガイが湧いたな

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:18:52.18 ID:ZY0sUh03.net
コクーンを見たら犯罪者と思え!
写真も撮影次第晒せ!
というのが自称コクーンおじさんの主張です

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:52:33.60 ID:yrlk743O.net
トロリーラックっての調べてみたけど、ああいうのもJRはアウトにするの?
あれなら輪行袋に滑車つけた方がいい気がする

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:53:38.38 ID:y3oCfFBn.net
>>349
車種によってはコクーンのほうが小さくまとまるんだよ。
そういうの考えたことあるの?

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 00:57:57.71 ID:RS/bXqH4.net
>>356
ない、
具体的にどんな車種?

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:09:49.17 ID:VxYT/guw.net
後輪を外さない方がコンパクトになる車種とかありえないだろw

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:12:12.45 ID:FIhfNYOL.net
>>355
迷惑にならないように気を使ってれば特に問題になりません。
実際、先日もりもりJRで輪行したけど注意されるどころか駅員さんjはすごく良くしてくれた(つまり普通に扱ってくれた)。

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:32:26.97 ID:yrlk743O.net
>>359
なるほど、怒られるような乗り方しなければ良いってことか

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 01:44:07.84 ID:P9Iy1owr.net
ていうか、>>348みたいに情報集めて頑張って後輪外さずに輪行するのって不便そうだなあ、って思っただけ。
他人には真似できないと思う。
本人が便利だと思ってるならいいと思うけど。

俺は、どこでも気兼ねなく輪行できて、取り回しも良くて車内でも置きやすい、後輪外しタイプが便利で
それ以外だととても輪行できないけど、そう感じない人も居るんだなあ、とカルチャーショックを受けてるだけだよ。

で、マジで>>348に聞きたいんだけどそこまでして後輪外さずに輪行する理由って何?

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 06:30:46.91 ID:5kVw4GMt.net
>>357
P-20にミニベロコクーンだとなかなか薄くなって具合いい
もちろんサドルは外して規定内に収まる

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 06:58:26.49 ID:y3oCfFBn.net
>>357-358
ハンドル広い自転車なもので。
コロコロも便利ですわ。

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 08:15:58.36 ID:3P78ZsWM.net
>>360
場所によるよ
普通のカートとかスーツケースですら注意するように構内放送されてるご時世ですよ

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:06:28.71 ID:wddwrgDT.net
>>362
>>363
後輪はずせばさらにコンパクトじゃん

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 09:08:43.25 ID:lg1KNYwD.net
MTBはスルーアクスルだからエンド金具がないんだよ
だから後輪は外さない

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:20:00.25 ID:jzjgG5AU.net
>>364
だからそれが「迷惑にならないように」の範疇だろ

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:41:54.59 ID:BfKrUa9u.net
>>367
ネットの見ず知らずのたった1人のレス貰っただけで、怒られなきゃいいんだ〜、とか言うようなタイプが、
迷惑にならないように輪行出来るって正直に信じられる?
353は自分で考えて迷惑にならないように、だから問題なかったけど、
自分で考えずこんなとこで聞いて誰かがOKって言ったからOK!なんてやつが、迷惑にならない程度が考えられるとは思えない

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 10:47:13.53 ID:jzjgG5AU.net
相手が何もできない前提とかどんだけ上から目線なんだよ。
そんなもん気にしだしたらここで1から10まで全部解説する気か?

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:08:44.50 ID:uJk6t602.net
>>365
三辺寸法測るとそうでもないんだな。
ロードの時は前後外してるよ。そっちのほうが小さいから。

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 11:29:41.71 ID:wddwrgDT.net
IDまでコロコロされるとどの自転車の話か分からんのだけど

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:26:52.31 ID:yrlk743O.net
>>359は思い込みの禿げしいタイプ

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:27:18.66 ID:yrlk743O.net
じゃない、>>368

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:31:12.24 ID:6Jww5DHQ.net
>>365
ミニベロはそうとも言えない
全長が短くなる程度が少ない割には
厚みが増してしまう
ロードは縦型を使っている

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:36:02.59 ID:+scRDi47.net
輪 行 登 車 外 人 列 最 前

バス待ちの最前列に居たから思いついた

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 12:42:30.13 ID:KZ4W/Q+1.net
>>348
AUTOとか穴場とか
いろいろまちがってる

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/08(金) 13:44:20.57 ID:jyq8BsBB.net
>>374
それは下手くそなだけ

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:12:22.46 ID:peUcSIE+.net
トロリーラックって、自分で取り付けって簡単にできそう?

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 11:56:37.24 ID:eePbXuIH.net
>>378
出来るけど重たいよ。
結局、袋と紐だけになった。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:05:55.22 ID:hCYhOx2D.net
>>375
邪魔だから害人だな

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 15:54:55.37 ID:jTLFgiOv.net
>>378
そりゃ、付け方自体はリアキャリアと変らんし。

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/09(土) 18:53:43.48 ID:Z9OA4jte.net
これからグランジのキャリー買おうかなともっているんですけど
使っている人います?

タイヤカバーが小さいと聞いたけど
700の23cのタイヤ入るかなぁ
クロス乗っています。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 10:18:43.12 ID:TdSr9iFw.net
>>378
出来るんだけど、そんなに気軽に取ったり付けたり出来る感じではないないみたいよ
けっこうがっちり付いてるからね
前にもそんな話題になった時に聞いた記憶だと

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 16:25:21.66 ID:hNdv5rSd.net
>>382
タイヤは入るけどフレームが入らんじゃないのか、クロスじゃハンドルが長すぎて
52以下って触れ込みだけど入れてみたらなんとか55でも入ったよ
チョーきつきつだけど
ただペダルが邪魔過ぎてこの状態では常用はちょっとって感じかな

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:11:18.71 ID:39RlbbxK.net
JRの輪行ルール変更で
コクーン使えなくなったから
新しいの探してたんだけど
もしかして両輪外したら
サドルまで入るかなと思い
必死でやってみたけど
入らなかった

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 17:29:56.60 ID:sR/QXGEM.net
改行

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:37:57.56 ID:4RG5aBxY.net
>>384
ありがと
一応フレーム48だった
まぁなんとか入りそう
ペダルはとるのが面倒だな
なんとか入るるなら買うけど、「入らなかったので返品しまぁ〜す」ってできればいいのだが
あと、スタンドって取った方がいいよね

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 18:58:02.99 ID:MLeVN9zH.net
>>385
変わったの?
ttp://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/10_syo/01_setsu/

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 19:04:18.01 ID:cUS0WHLw.net
サドル引っこ抜いてそのまま手にもって輪行すれば?

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:05:42.64 ID:0VY9IVu/.net
>>388
何も変ってないで。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 20:08:28.92 ID:VX1p+l43.net
何も足さない 何も引かない

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:22:21.05 ID:PEv4bwVX.net
新幹線のある車両の前後デッキに計三台のロード
うち三台サドル丸出し
うち二台ホイール下部出し
うち二台中央通路にはみ出し

本人達は座席で大笑い
彼ら的には注意されて無いから問題無しなんだろうな

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:45:02.28 ID:8YEwT5lU.net
注意したらいいのに

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 22:59:13.62 ID:f91jTyRK.net
最近始めたニワカ初心者さんだろうけど
下手くそな人多いよね
コクーン系使わずコンパクト系袋を使うのはいいがフォーク丸出しも少なくない
エンド金具無し状態とか凶器扱いでいいよ

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:21:14.91 ID:F1uc6lBL.net
MTBで輪行するとリアキャリパーとエンド金具が当たってしまう。
ディレイラーを守ろうとするとキャリパーで車体を支える様になる。
キャリパーに当たらないような角度にするとエンド金具を斜めに接地させるか、
荷姿がレイダウンして幅をとる様になる。
オフセットして取り付けられるエンド金具無いの?

総レス数 1007
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200