2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:41:46.61 ID:JHIsWErv.net
前スレ
輪行 りんこう part50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420346842/

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:32:12.74 ID:IYCB6DKL.net
>>396
エンド金具使わない横型って例えばどんな?
俺のはスルーアクスルなのでエンド金具が使えないんだよねえ

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 23:54:11.44 ID:0VY9IVu/.net
>>392
少なくとも問題があるかどうか判断するのはお前じゃない

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 00:38:53.97 ID:vhpgeLE0.net
>>398
見て見ぬ振りをするわけですね
ご立派ですw

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:04:08.18 ID:/aABHkqI.net
>>399
お前何言ってんの?大丈夫?

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:14:46.90 ID:MlRhQph3.net
駅員でも車掌でもない奴がその場で注意しに行ったら100%不審者w
ID:vhpgeLE0 はなんか自分が正しいつもりで煽ってるのかもしれんけど、それ分かってるんかねw

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:17:52.89 ID:tvtzej4A.net
以前電車内で携帯でメールしてた人(大声で電話してたとかじゃない)に、
「俺はなー!心臓にペースメーカー付けてるの!分かる!?携帯なんて触られたら困るんだ!分かってるのか!」
って大声で怒鳴ってたおっさんいたわw

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 01:31:02.52 ID:2nAFnJ2J.net
>>392
駅員に言えばスマートですよ。

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 02:01:27.70 ID:BeTsG7xu.net
以前電車内で優先席でもないとこ座ってたら、仕事疲れで座ってる目の前の若い女の人に
「若い奴が何座ってるんじゃぼけ、席譲らんかい!年寄りにずっと立たせるんかい」と怒鳴るおっさんいたわw
次の駅で降りるつもりだったから、俺がここどうぞって言ったら
「わしゃイラン!」とか言って逆ギレされて、俺が開けた席に座りたがる人がいなかった
俺が悪いことしたみたいじゃねーかw

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 03:18:27.24 ID:qglX0fum.net
>>396
油圧ディスクの29erで輪行してるけどスペーサー咬ませて両ブレーキレバーをゴムでキツく締めれまったく問題ない
ちょっと油圧ディスクの仕組みを理解すればオケ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 06:40:18.09 ID:0APBxn+n.net
明らかなルール違反を注意することの何がいけないんだ?

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:45:37.66 ID:I91Tj4Uo.net
おじいちゃん、もうそういう時代じゃないのよ
近所の子供を叱ったら、叱られた方の親が被害者面してある事ない事言いふらして
正しい注意をしても、こっちが悪者、村八分にされかねないの
だから、中立的立場の人がいる時に、親含めて話する方がいいわね

この場合は、ルールを決めた側、鉄道会社の人に報告するのが一番良いでしょ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 08:56:37.92 ID:rS8Q8wjs.net
朝から長文打ってないで仕事行けよ

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:04:36.29 ID:0APBxn+n.net
>>407
んなことみんなわかってるわ
「注意しないほうが良い」ならわかるけど、「注意しちゃいけない」ってのはなんで?って話してるんだが

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 09:05:07.99 ID:tEqsBjxv.net
昨日は山手線でオニャノコが二人でチャリ運んでたけど

オストリチーでスッポリと収まってて羨ましかったww
俺のチャリ、入り切らない
580mm入るのってあんの?

411 :pochitt使い:2015/05/11(月) 09:45:55.07 ID:0zCu+h8M.net
>>397
これとか。
http://www.wizard01.com/parts/detail01_5.html
輪行するってわかっていたなら135mmQRのフレームを選ばないと・・・。

>>410
過去スレより。

387 :375:2014/03/09(日) 05:54:45.17 ID:e3gFGWvQ.net[1/2]
>>390
なるほど、私のバイクはまず入りそうにないですね。
色々とネットサーフィンしてきた結果、
オーストリッチ EMU E-11 1250×900×240 330g
オーストリッチ MTB用輪行袋軽量型 1160×900×260 460g 中仕切りあり
コーダブルーム キャリーバッグ 前後輪タイプ 1200×1000×220 350g
の3つが候補に上がりました。恐らく前後外す縦型のタイプで、これらより大きい物は無いんじゃないかと。
始めての輪行袋購入なので、中仕切りがあるのと無いのとではどの程度使用感が違うのかが気になります。
諸先輩方のご意見をお聞かせ下さい。

まずはL-100から試してみては?

412 :391:2015/05/11(月) 09:57:59.54 ID:a/OkaR9J.net
>>411
Wizardに輪行袋あるのなんて知らなかった。ありがとう!

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 10:34:57.47 ID:ksHOlxoI.net
>>409
お前みたいな極端なのと話はしたくない

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 11:46:31.43 ID:BeTsG7xu.net
ternの24インチに使える輪行袋探してるけど、オーストリッチのちび輪って使えるの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 12:40:20.22 ID:eF+lh1Er.net
>>413
あんたは頭の中身が極端ですねw

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:28:56.05 ID:8IgA032L.net
>>414
分厚い方使ってるけど20インチのDAHONで使ってるけど結構ピチピチです。特にタイヤが。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 13:29:33.73 ID:8IgA032L.net
ちょっと日本語が変になってしまった…

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 17:35:14.25 ID:vwbJqnMa.net
>>414
20インチ用は無理じゃね

419 :405:2015/05/12(火) 01:57:14.19 ID:ZBZI6Zys.net
>>412
書き忘れましたが、
Wizard袋はハンドル幅が広いと入らないと思います。
17インチの26" MTBは680mmハンドルでも駄目でした。
こちらのほうがよろしいかと。
http://www.cb-asahi.co.jp/item/57/90/item100000019057.html

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 02:00:53.20 ID:YPh6bIF8.net
>>419
ハンドル外してるよ。面倒だけど、大きいサイズの宿命みたいなものかなあ。

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 02:33:15.56 ID:ZBZI6Zys.net
>>420
190cm台の方ですか?
サイズもですが、ハンドル幅も関係してきますね。

自分の18インチの26" フルサス、ハンドル785mm、フォーク150mmは、
ポチットの縦型にギリギリ入ります。
580サイズ、BB-サドル750、トップ550のドロハン車は余裕です。

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 06:05:08.90 ID:Qqfuqrsa.net
>>416>>418
やっぱきついか、26インチの輪行袋買えば良いのかな

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:10:54.25 ID:MCk5bK4i.net
今度ロード買ってすぐ輪行する事になったんですが キャリーとロード220ってどっちがいいですかね?

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:37:12.72 ID:OtE89G/o.net
>>423
その2つを選ぶって事はフレームサイズ50以下なの?

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 13:53:09.40 ID:MCk5bK4i.net
>>424
メリダの47か50になると思います

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 14:29:39.94 ID:OtE89G/o.net
>>425
初輪行ならエンド金具の要らない簡単なキャリーライト
安全を取るなら220ただし動画みながら練習するほうがいい

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 14:55:43.51 ID:MCk5bK4i.net
>>426
ありがとう、220にします

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:05:54.26 ID:JyCmbyP4.net
キャリーってエンド金具使わなくてもいいんだ・・・

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:26:01.24 ID:9/JaLkjB.net
>>428
あれでっかいトートだからオースリッチみたいに紐通してってリスク無い

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:59:43.32 ID:j/hszecL.net
>>428
車体ひっくり返して収納するからエンド金具でディレイラー保護する必要がない。

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:06:20.43 ID:R2AfGTLK.net
ちっさいフレームならキャリーが有利っぽい?
買い換える程の利点はないかな

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:42:53.35 ID:5T7xBE75.net
キャリーってライトの方がいいの?

カバーとか付いてないみたいだけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:03:39.34 ID:667nuWiE.net
>>432
収納バックが意外とでかて総重量640gだからね
携帯せず旅館なりコインロッカーに置いてくるならあり

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:06:34.68 ID:5T7xBE75.net
>>433
成る程 確かにかさばるのは嫌ですな

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:35:15.84 ID:5NEyFE8C.net
キャリーならワールドサイクルのHPで詳しく紹介されている

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:37:04.70 ID:0awKZXgb.net
駅まで700m自走して駅でバラそうか、担いで行こうか迷う

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:39:45.08 ID:CeQzKrYd.net
>>436
慣れてるなら自走した方が楽な気がする

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:35:06.91 ID:ujy528bS.net
自宅でバラして700m歩くの?

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 03:12:03.99 ID:DikRSJwq.net
荷物無くても700mも歩きたくない

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:54:14.14 ID:xvM6pvy6.net
飛行機輪行することになったがL-100で行けるのか迷う。
薄すぎると思うんだよね・・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:00:27.95 ID:c2I35ZfL.net
国内ならいいんじゃね?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:38:03.02 ID:5BOSm9Jq.net
あかんやろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:48:49.43 ID:mrFdNZ3L.net
>>440
飛行機は何使うの?
ちゃんと事前に調べるなりしないと投げられるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:55:30.22 ID:9htFsI+/.net
>>440
無理だろ
包んであるだけで裸とほとんど変わらん

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:16:56.40 ID:p5bUEAkx.net
>>440
航空会社によってはダンボール製の自転車用ケースを用意してくれるところもある。
無料か有料かは会社によるから聞いてみないとわからんからまずは使う航空会社に電話だ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:41:09.50 ID:78rNf+UW.net
>>440
殆どの会社が3辺203cm 20kgまでだからロード輪行でなら別料金になる
あと貨物室が昇圧されてるかも確認
タイヤの空気拔かなきゃ駄目ってのもあるからね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:03:55.95 ID:hkcfIxsP.net
北陸新幹線の東京発の始発で輪行考えてるんだけど、日曜って混んでるかね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:08:01.57 ID:xuQB6Fze.net
指定席買え。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:16:27.79 ID:WMxQyFQD.net
席座れるかどうかってより混んでて自転車持ち込みして迷惑かからないか?ってことじゃね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:21:30.51 ID:pjPB37uv.net
始発ならそこまで混まないと思うが
ちなみに確証はない

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:00:43.46 ID:YNYtFL1v.net
GWにJALでロードバイクの飛行機輪行したよ。
輪行袋はオーストリッチのロード320。
内装バッテリーのdi2搭載なので事前確認したがOKとのこと、
ただ問い合わせは便指定だったので、便によってはNGあるかもしれない。
また、荷物の積載量により当日お断りの可能性もあるとのひとこと。

預ける時には、ゴム糊がNG言われたが持ってないので特に何もなく通過。
CO2ボンベも何か言われた気もするが、非所持。
サドルバックにライター入れてたのを思い出したので、その場でいったん開封して取り出した。
タイヤの空気については何も言われず、一応あらかじめ圧は下げておいた。
追加料金はなし。
待合室から、横倒しになって飛行機に積み込まれていくのが見えた。
受け取りは、通常の荷物とは別に運ばれ出てきた。
行きの便ではハンドルとサドルが下になる状態で渡され、
帰りの便ではリアエンド金具曲がってRDが直に当たる状態で出てきた。
表面上は丁寧に扱っても、自転車に関しては素人なのでこのあたりの扱いはしょうがないかなと。
ある程度の自衛策はとっておくべきか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:40:58.69 ID:xuQB6Fze.net
駅で先頭に並んで真っ先に乗り込んでとっとと自転車を置けばさほどでもない。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:41:26.32 ID:hkcfIxsP.net
座れる座れないでなく置くところの確保だから自由席に早めに並ぶか
指定席で最後尾の席はもう取れそうもないか

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:45:49.51 ID:xvJFWgdK.net
>>451
よくあんなペラい袋で飛行機輪行する気になるなー
安いバイクや折り畳みならいいし、したことあるけど
ロードはせめてOS-500が最低ラインだと思ってた

目いっぱい緩衝剤つければペラ袋でもいけるんかな

>>447
確実を求めるなら東京駅で自由席最前列に並ぶ1択
指定席取っても別の人が先にモノ置いてる場合がある

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:10:13.90 ID:9htFsI+/.net
>>451
むしろもうリアディレイラー外しとくほうがいいな
リアディレイラー以外は当てられて(精神的に)痛いところはないわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:06:23.35 ID:GfITWJIb.net
>>440
自分はL-100とE-10を持ってるけど
飛行機輪行の時は厚みのあるE-10にしてる
それでも何度か目的地で受け取った時に小穴空いてた事あるけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:09:19.87 ID:GfITWJIb.net
>>451
CO2は容量次第でOKだそう
自転車用の16gのボンベ持ってた時その量ならOKと言われた

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:11:05.52 ID:Adv55jx4.net
CO2も会社によって対応違うぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:25:16.95 ID:78rNf+UW.net
電車もバスも飛行機も船も各社で違うから自ら調べよう

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:52:34.41 ID:Te/ckrzm.net
>>457
ANA、JALはco2インフレーターは通常使用サイズ(20g以下?)4個まで携行可能とマニュアルに書いてある

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:28:07.87 ID:yM7V8b41.net
>>455
内装ハブのピン曲がった事ある

>>456
ジッパー開いてリア反射板無くなってたことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:02:12.15 ID:NOCf5hNK.net
飛行機のCO2四本制限はJAK,ANAは同じだよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:18:58.55 ID:d8sEy8Ay.net
>>451
ゴム糊は機内持ち込みも出来ないの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:38:26.22 ID:NL9sdekL.net
>>446
>殆どの会社が3辺203cm 20kgまでだから

今は3辺158cmが殆どで3辺203cmは一部

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:52:56.20 ID:Or8sjEvD.net
>>464
今ってスポーツ用具特別枠って無くなったの?サーフボードとかチャリは無料で預ける事は出来なくなったって事か

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:34:16.04 ID:YIqhhTAS.net
http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/3727
ちょっとはぐぐれよ。。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:35:43.25 ID:YIqhhTAS.net
http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/4151
こっちも。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:38:04.18 ID:noWciyF6.net
>>465
国内線は203cm越えても自転車ok。
国際線はエアラインによるが158(米系おおい)/203(日系おおい)を越えるとオーバ−サイズ取られる。

sports goodsは別項参照になってて結局追加料金が必要と記載されていたり。

あと、国際線でも日系上級会員でファーストクラスカウンタでチェックインだと追加とられない場合が多い。特に往路。復路は海外空港でのチェックインは委託職員の場合が多くおまけしてくれない。そういう場合は責任者(必ず日系正社員が一人はいるはず)と相談しよう。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:43:59.78 ID:noWciyF6.net
>>467
補足すると国内線国際線でルールが違うから要注意。

CO2 4本までの記載が追加されたんだ。
数年前記載されてなくて、カウンタ嬢も知らない場合が多くて説明がめんどかった。
しまいにはカウンタ嬢のマニュアルの何ページに書いてあるかを覚えておいて「xxxページみてください」って言ってたぜ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:49:07.44 ID:noWciyF6.net
CO2の28g以下ってのがボンベに記載されてないと面倒なことになる。
中身だけ計れないから。

その場合は、カートリッジの直径と高さを計って規定以内ならokという確認方もあるから揉めたらそう言ってみて。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:08:05.70 ID:U40XLHag.net
>>470
ごめん、こんな親切なやつがいるとは知らず
皮肉って書いた
国内外飛行機輪行やサーフィン行ってるから国内航空会社の事情は知ってる

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:23:30.41 ID:noWciyF6.net
>>471
外資系利用?
若いときには米系よく使っててオーバーサイズでご相談とかよくやってた。
上では海外で困ったら日本人社員探せって書いたのはあくまで日系の話で、外資系の場合は日本人社員の権限低いから、逆、つまり米系だとアメ人の管理職に英語でご相談が必要なのでお間違いなく。意外と融通聞かせてくれるよ。

そんなおいらはすでに社畜中年でJAL亀餅になってからもっぱらJAL。年取ったなと実感。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:20:59.96 ID:6Cq9VpJy.net
>>468
ANA/SFC、JAL/JGC持ちでDIAの時に輪行したが往復とも容赦なかったぞ
おまけなんぞするわけがない、VIP対応か?

国内路線は203cmオーバーでも貨物室が許せばOK
海外空港でも日系社員が対応してくれるが、キッチリサイズはかって
じゃあ150ドルなり150ユーロね、で終わりだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:53:27.14 ID:0Zq9LMUs.net
エコノミーと上級会員の差である

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:56:06.90 ID:0Zq9LMUs.net
DIAと書いてた見逃した

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 12:59:37.82 ID:noWciyF6.net
>>473
そうなんだ。
普通のJMLだとダメなのか。
ごめんね。

生涯マイルが50万越えたあたり(茶色)から変わると思うよ。
現に今年も払ってない。


ちなみに相談する相手を間違わないように。
カウンタ嬢は権限ないので

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:56:00.98 ID:E5gMvkzq.net
去年の夏ユナイテッド使ったけど、行きは問答無用で課金、帰りは何も言わなかったのに無料だった。
違いは行きは直行便で担当したのが日本人、帰りは乗り継ぎてくらい。
基本的になんでも日本人の方が杓子定規だと感じる

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:32:19.20 ID:6Cq9VpJy.net
>>476
確かに今年JMLだけど月までまだ1往復に満たない位で
国内と国外に分散搭乗してるから亀タグもってないんだ

サイズ測定して何cmだったか確認してるけど
220cmでした、224cmでした、そんな感じ
3辺が210cm以下だったら短い場所測定してまけてくれるのだろうか?
203cmに収めるには専用箱にリアディレイラー、ハンドルも外して
ギチギチに収納しなきゃいけないから嫌なんだよね

自転車は158cm扱いで無料のエバー航空とかうらやましいよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:55:24.26 ID:yyGAEp27.net
しばらく縁がない話のようだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:56:49.85 ID:HphP3HPO.net
パンク修理に備えて、空気入れを買おうと思うけど、
小型ポンプと、空気ボンベのどっち使ってる?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:30:34.97 ID:X/neSl9n.net
それ、輪行に関係あるの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:03:51.56 ID:lEb4tW10.net
輪行するならフロアポンプはやめとけ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:24:06.99 ID:AevzikXJ.net
>>480
兼用買えばよくね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:56:26.51 ID:4zKFav/3.net
>>480
併用買うか小型手押しとガス専買う

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:02:49.96 ID:LBhvnwvT.net
中国と台湾とアメリカに輪行しにいこうと思うんだけど、海外の税関を通過するときに高額品として課税された人いる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:28:51.71 ID:PDy7ZwDr.net
>>485
それはない
新車の梱包のままとかでもなければ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:46:43.54 ID:0xr3Is3D.net
欧米キャリアでばらさず積めると聞いてウキウキ、タイヤの空気抜いてねって言われて
目的地で空港出るまでに空気入れ忘れてスネークバイトバリバリな情けない思い出
街まで遠すぎやねん、予備チューブ1本だけやねん、、パッチ切れ泣いた

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:12:27.93 ID:CIV1kUki.net
>>485
数千万かかってるチャリなの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:54:03.43 ID:ISxWR9tb.net
久々に輪行しようとしたら乗り遅れた
時間に余裕を持っていきましょぼーん

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:40:01.34 ID:yNtADcw2.net
袋詰め何分かかってるの?
乗り遅れそうになった時特急モードで3分でやったことがある
ちなみにOSTのロード220

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:59:52.07 ID:7IOei0db.net
特急なら3分行けるかな不安だからか5分は欲しいな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:33:23.86 ID:u3zzmoFp.net
逆さにしてホイール外してハンドル固定してぶち込んどいて、電車乗ってから中に手を突っ込んでエンド金具とホイール固定すれば3分でいけるかも

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:56:13.96 ID:QGRLalCK.net
>>492
素直に早めに出るか次の電車にしろ
あと馬鹿自慢は壁か壺に向かってやってろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:19:47.53 ID:7rqrbApK.net
>>493
何分かかってるの?3分でやったことあるんだけどって言う問いに対して3分でやるならって仮定の話してるのにどうしたの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:20:05.13 ID:v4sWOWu3.net
>>487
空気を入れ忘れたのか空気入れを忘れたのかはっきりしてくれ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:56:34.22 ID:7rqrbApK.net
>>495
バラさずって書いてあるから空気を入れ忘れて手で押して歩いてたらリム打ったんじゃない?

総レス数 1007
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200