2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part51

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:54:14.14 ID:xvM6pvy6.net
飛行機輪行することになったがL-100で行けるのか迷う。
薄すぎると思うんだよね・・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:00:27.95 ID:c2I35ZfL.net
国内ならいいんじゃね?

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:38:03.02 ID:5BOSm9Jq.net
あかんやろ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:48:49.43 ID:mrFdNZ3L.net
>>440
飛行機は何使うの?
ちゃんと事前に調べるなりしないと投げられるよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:55:30.22 ID:9htFsI+/.net
>>440
無理だろ
包んであるだけで裸とほとんど変わらん

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:16:56.40 ID:p5bUEAkx.net
>>440
航空会社によってはダンボール製の自転車用ケースを用意してくれるところもある。
無料か有料かは会社によるから聞いてみないとわからんからまずは使う航空会社に電話だ。

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:41:09.50 ID:78rNf+UW.net
>>440
殆どの会社が3辺203cm 20kgまでだからロード輪行でなら別料金になる
あと貨物室が昇圧されてるかも確認
タイヤの空気拔かなきゃ駄目ってのもあるからね

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:03:55.95 ID:hkcfIxsP.net
北陸新幹線の東京発の始発で輪行考えてるんだけど、日曜って混んでるかね?

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:08:01.57 ID:xuQB6Fze.net
指定席買え。

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:16:27.79 ID:WMxQyFQD.net
席座れるかどうかってより混んでて自転車持ち込みして迷惑かからないか?ってことじゃね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 16:21:30.51 ID:pjPB37uv.net
始発ならそこまで混まないと思うが
ちなみに確証はない

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:00:43.46 ID:YNYtFL1v.net
GWにJALでロードバイクの飛行機輪行したよ。
輪行袋はオーストリッチのロード320。
内装バッテリーのdi2搭載なので事前確認したがOKとのこと、
ただ問い合わせは便指定だったので、便によってはNGあるかもしれない。
また、荷物の積載量により当日お断りの可能性もあるとのひとこと。

預ける時には、ゴム糊がNG言われたが持ってないので特に何もなく通過。
CO2ボンベも何か言われた気もするが、非所持。
サドルバックにライター入れてたのを思い出したので、その場でいったん開封して取り出した。
タイヤの空気については何も言われず、一応あらかじめ圧は下げておいた。
追加料金はなし。
待合室から、横倒しになって飛行機に積み込まれていくのが見えた。
受け取りは、通常の荷物とは別に運ばれ出てきた。
行きの便ではハンドルとサドルが下になる状態で渡され、
帰りの便ではリアエンド金具曲がってRDが直に当たる状態で出てきた。
表面上は丁寧に扱っても、自転車に関しては素人なのでこのあたりの扱いはしょうがないかなと。
ある程度の自衛策はとっておくべきか。

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:40:58.69 ID:xuQB6Fze.net
駅で先頭に並んで真っ先に乗り込んでとっとと自転車を置けばさほどでもない。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:41:26.32 ID:hkcfIxsP.net
座れる座れないでなく置くところの確保だから自由席に早めに並ぶか
指定席で最後尾の席はもう取れそうもないか

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:45:49.51 ID:xvJFWgdK.net
>>451
よくあんなペラい袋で飛行機輪行する気になるなー
安いバイクや折り畳みならいいし、したことあるけど
ロードはせめてOS-500が最低ラインだと思ってた

目いっぱい緩衝剤つければペラ袋でもいけるんかな

>>447
確実を求めるなら東京駅で自由席最前列に並ぶ1択
指定席取っても別の人が先にモノ置いてる場合がある

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:10:13.90 ID:9htFsI+/.net
>>451
むしろもうリアディレイラー外しとくほうがいいな
リアディレイラー以外は当てられて(精神的に)痛いところはないわ

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:06:23.35 ID:GfITWJIb.net
>>440
自分はL-100とE-10を持ってるけど
飛行機輪行の時は厚みのあるE-10にしてる
それでも何度か目的地で受け取った時に小穴空いてた事あるけど

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:09:19.87 ID:GfITWJIb.net
>>451
CO2は容量次第でOKだそう
自転車用の16gのボンベ持ってた時その量ならOKと言われた

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:11:05.52 ID:Adv55jx4.net
CO2も会社によって対応違うぞ

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:25:16.95 ID:78rNf+UW.net
電車もバスも飛行機も船も各社で違うから自ら調べよう

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:52:34.41 ID:Te/ckrzm.net
>>457
ANA、JALはco2インフレーターは通常使用サイズ(20g以下?)4個まで携行可能とマニュアルに書いてある

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:28:07.87 ID:yM7V8b41.net
>>455
内装ハブのピン曲がった事ある

>>456
ジッパー開いてリア反射板無くなってたことある

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:02:12.15 ID:NOCf5hNK.net
飛行機のCO2四本制限はJAK,ANAは同じだよ。

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 23:18:58.55 ID:d8sEy8Ay.net
>>451
ゴム糊は機内持ち込みも出来ないの?

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 02:38:26.22 ID:NL9sdekL.net
>>446
>殆どの会社が3辺203cm 20kgまでだから

今は3辺158cmが殆どで3辺203cmは一部

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 06:52:56.20 ID:Or8sjEvD.net
>>464
今ってスポーツ用具特別枠って無くなったの?サーフボードとかチャリは無料で預ける事は出来なくなったって事か

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:34:16.04 ID:YIqhhTAS.net
http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/3727
ちょっとはぐぐれよ。。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:35:43.25 ID:YIqhhTAS.net
http://faq.jal.co.jp/app/answers/detail/a_id/4151
こっちも。

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:38:04.18 ID:noWciyF6.net
>>465
国内線は203cm越えても自転車ok。
国際線はエアラインによるが158(米系おおい)/203(日系おおい)を越えるとオーバ−サイズ取られる。

sports goodsは別項参照になってて結局追加料金が必要と記載されていたり。

あと、国際線でも日系上級会員でファーストクラスカウンタでチェックインだと追加とられない場合が多い。特に往路。復路は海外空港でのチェックインは委託職員の場合が多くおまけしてくれない。そういう場合は責任者(必ず日系正社員が一人はいるはず)と相談しよう。

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:43:59.78 ID:noWciyF6.net
>>467
補足すると国内線国際線でルールが違うから要注意。

CO2 4本までの記載が追加されたんだ。
数年前記載されてなくて、カウンタ嬢も知らない場合が多くて説明がめんどかった。
しまいにはカウンタ嬢のマニュアルの何ページに書いてあるかを覚えておいて「xxxページみてください」って言ってたぜ

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 07:49:07.44 ID:noWciyF6.net
CO2の28g以下ってのがボンベに記載されてないと面倒なことになる。
中身だけ計れないから。

その場合は、カートリッジの直径と高さを計って規定以内ならokという確認方もあるから揉めたらそう言ってみて。

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:08:05.70 ID:U40XLHag.net
>>470
ごめん、こんな親切なやつがいるとは知らず
皮肉って書いた
国内外飛行機輪行やサーフィン行ってるから国内航空会社の事情は知ってる

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 08:23:30.41 ID:noWciyF6.net
>>471
外資系利用?
若いときには米系よく使っててオーバーサイズでご相談とかよくやってた。
上では海外で困ったら日本人社員探せって書いたのはあくまで日系の話で、外資系の場合は日本人社員の権限低いから、逆、つまり米系だとアメ人の管理職に英語でご相談が必要なのでお間違いなく。意外と融通聞かせてくれるよ。

そんなおいらはすでに社畜中年でJAL亀餅になってからもっぱらJAL。年取ったなと実感。

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:20:59.96 ID:6Cq9VpJy.net
>>468
ANA/SFC、JAL/JGC持ちでDIAの時に輪行したが往復とも容赦なかったぞ
おまけなんぞするわけがない、VIP対応か?

国内路線は203cmオーバーでも貨物室が許せばOK
海外空港でも日系社員が対応してくれるが、キッチリサイズはかって
じゃあ150ドルなり150ユーロね、で終わりだ

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:53:27.14 ID:0Zq9LMUs.net
エコノミーと上級会員の差である

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 10:56:06.90 ID:0Zq9LMUs.net
DIAと書いてた見逃した

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 12:59:37.82 ID:noWciyF6.net
>>473
そうなんだ。
普通のJMLだとダメなのか。
ごめんね。

生涯マイルが50万越えたあたり(茶色)から変わると思うよ。
現に今年も払ってない。


ちなみに相談する相手を間違わないように。
カウンタ嬢は権限ないので

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 13:56:00.98 ID:E5gMvkzq.net
去年の夏ユナイテッド使ったけど、行きは問答無用で課金、帰りは何も言わなかったのに無料だった。
違いは行きは直行便で担当したのが日本人、帰りは乗り継ぎてくらい。
基本的になんでも日本人の方が杓子定規だと感じる

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 14:32:19.20 ID:6Cq9VpJy.net
>>476
確かに今年JMLだけど月までまだ1往復に満たない位で
国内と国外に分散搭乗してるから亀タグもってないんだ

サイズ測定して何cmだったか確認してるけど
220cmでした、224cmでした、そんな感じ
3辺が210cm以下だったら短い場所測定してまけてくれるのだろうか?
203cmに収めるには専用箱にリアディレイラー、ハンドルも外して
ギチギチに収納しなきゃいけないから嫌なんだよね

自転車は158cm扱いで無料のエバー航空とかうらやましいよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 16:55:24.26 ID:yyGAEp27.net
しばらく縁がない話のようだ

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:56:49.85 ID:HphP3HPO.net
パンク修理に備えて、空気入れを買おうと思うけど、
小型ポンプと、空気ボンベのどっち使ってる?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:30:34.97 ID:X/neSl9n.net
それ、輪行に関係あるの?

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:03:51.56 ID:lEb4tW10.net
輪行するならフロアポンプはやめとけ

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:24:06.99 ID:AevzikXJ.net
>>480
兼用買えばよくね?

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 23:56:26.51 ID:4zKFav/3.net
>>480
併用買うか小型手押しとガス専買う

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:02:49.96 ID:LBhvnwvT.net
中国と台湾とアメリカに輪行しにいこうと思うんだけど、海外の税関を通過するときに高額品として課税された人いる?

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:28:51.71 ID:PDy7ZwDr.net
>>485
それはない
新車の梱包のままとかでもなければ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 10:46:43.54 ID:0xr3Is3D.net
欧米キャリアでばらさず積めると聞いてウキウキ、タイヤの空気抜いてねって言われて
目的地で空港出るまでに空気入れ忘れてスネークバイトバリバリな情けない思い出
街まで遠すぎやねん、予備チューブ1本だけやねん、、パッチ切れ泣いた

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 13:12:27.93 ID:CIV1kUki.net
>>485
数千万かかってるチャリなの?

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:54:03.43 ID:ISxWR9tb.net
久々に輪行しようとしたら乗り遅れた
時間に余裕を持っていきましょぼーん

490 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:40:01.34 ID:yNtADcw2.net
袋詰め何分かかってるの?
乗り遅れそうになった時特急モードで3分でやったことがある
ちなみにOSTのロード220

491 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:59:52.07 ID:7IOei0db.net
特急なら3分行けるかな不安だからか5分は欲しいな

492 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:33:23.86 ID:u3zzmoFp.net
逆さにしてホイール外してハンドル固定してぶち込んどいて、電車乗ってから中に手を突っ込んでエンド金具とホイール固定すれば3分でいけるかも

493 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:56:13.96 ID:QGRLalCK.net
>>492
素直に早めに出るか次の電車にしろ
あと馬鹿自慢は壁か壺に向かってやってろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:19:47.53 ID:7rqrbApK.net
>>493
何分かかってるの?3分でやったことあるんだけどって言う問いに対して3分でやるならって仮定の話してるのにどうしたの?

495 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:20:05.13 ID:v4sWOWu3.net
>>487
空気を入れ忘れたのか空気入れを忘れたのかはっきりしてくれ

496 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 17:56:34.22 ID:7rqrbApK.net
>>495
バラさずって書いてあるから空気を入れ忘れて手で押して歩いてたらリム打ったんじゃない?

497 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:54:37.54 ID:0b2N7mRP.net
半年振りくらいに輪行したら手順忘れてて結構時間かかってしまった

498 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:06:43.34 ID:RPtkuHct.net
>>496
押し歩きぐらいでそんなことになるか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:08:02.11 ID:EBAlzIY2.net
>>498
気付かずに思いっきり走り出したんでない?

500 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:13:21.03 ID:3GJZM4s+.net
>>499
あぁそれっぽいな

501 :481:2015/05/18(月) 08:26:23.08 ID:aHi8Z+vX.net
>>496だいたいそんな感じ
荷物もつけっぱだったからバゲージクレームから出口までの間やった思う、なんか段差あったし
ポーチのみで優雅な空の旅をお楽しみください、のあとはローライフな地上の旅やったで。。

502 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:25:47.68 ID:EcCrVr4S.net
クロスバイクの輪行袋って何がお勧め?
オーストリッチ ロード320(エンド金具135)持ってるけど
肩掛けベルトをフレームに直接巻きつけてかつぐからマット塗装の車種だと
車重とゆさゆさのコンボで確実に傷つくから別のベクトルの製品がないかなぁ

503 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:18:35.63 ID:f/fVhxrd.net
袋に腕をいれてフレーム鷲掴みおすすめ

504 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:31:56.09 ID:ftLt0sf5.net
>>502
キャリーは入らんのけ?
ロードだとサイズ52までだけど

ttp://blog.worldcycle.co.jp/20140920/12799/

505 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:33:02.87 ID:YKUZsjCs.net
モンベルのコンパクトリンコウバッグでJR乗れるよね?
新基準に適合しないと言っているサイトがあって。。。

506 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:44:30.21 ID:tzAZkJOA.net
>>505
杓子定規に考えると、
下からタイヤが見えるのはダメ出し食らうかもしれない

507 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:50:54.35 ID:+sy6B6of.net
ブルホーン輪行するときハンドルの角度変えてる?袋に入ってるとはいえバーコンが危ないよな

508 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:53:02.95 ID:gcSeja5Y.net
>>502
そんな輪行袋はない。輪行袋だとどこかが擦れる
擦れるの嫌ならウレタン養生シートで完全にくるむとかカーボンロードを空輸するのに使われるようなフレームを固定できるハードケース使うしかない

509 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 18:22:22.43 ID:NhEpGEUw.net
>>504
このページのオッサンなんでこんなバカ面してんの?オモシロイと思ってんの?
http://blog.worldcycle.co.jp/wp-content/uploads/2014/09/carrylite15.jpg

510 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 19:58:54.94 ID:GC8i3+Kg.net
輪行で傷など気にしてはいけない
むしろ旅の記念だと思え
なんつって

511 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:22:08.51 ID:EcCrVr4S.net
>>504
キャリー良さそうだな

>>508
ショルダーベルトを自転車のフレーム2点で結んで持ち運ぶのがきついんやで
ベルト結んだ部分が車重をもろに受けた状態でゆさゆさだからマット塗装が壊れる

歩くときの揺れで内部でちょっと擦れる程度なら可愛いものなんだけどね

512 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 00:25:10.15 ID:oROASTaX.net
日曜日あった佐渡ロングライドでいろんな輪行をみました。
ダンボールにつめて宅急便で送るってのが増えてきましたね。
ガッチガチのハードケースの人もいましたが、主流はオーストリッチの前後輪ともはずすタイプの薄い生地。
前輪だけ外すTIOGAコクーンも多かったです。
さらに、そのコクーンで前輪をバッグに入れている人がチラホラいました。
あれはカーフェリーに持ち込むとき自転車と同じところにあずけるのか?それとも手荷物として客室に持ち込むのか?
後者だったら他客に邪魔で迷惑でしょう〜。でも楽ちんそうでしたわ。

513 :LINCOU:2015/05/19(火) 00:44:08.16 ID:beO6saXC.net
>>502
WizardかPochittの横型はダメですか?

514 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:03:19.94 ID:DXw1I56G.net
フェリーは袋に詰めると手荷物扱いで自転車分の料金を払わずに済むこともあった
佐渡のは知らないけど

515 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 01:25:21.33 ID:oROASTaX.net
>>514
佐渡汽船は去年までは佐渡ロングライドの時は、輪行袋無料でした。
今年から有料。
あと輪行袋につめないで、そのまま自転車をカーフェリーに乗せることもできたはず。

516 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 13:27:07.74 ID:KidAxq7e.net
東京汽船で大島行く計画立ててるんだけど、閑散期の平日は東京横浜からは客船運行してないんだね
せっかく行くならジェット船じゃなく客船で船旅も楽しみたかったんだが

517 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 13:58:55.81 ID:tSmOMRZn.net
いまは竹芝からは出てないんだ?

518 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 14:20:24.58 ID:KidAxq7e.net
http://www.tokaikisen.co.jp/pdf/cruiseships150226.pdf
八丈島行くやつは毎日運行しているけれどそれだと大島で降りられないんですよね
大島行けるやつは今は運行してな日の方が多い時期

519 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:25:55.61 ID:TfurSnMJ.net
横置きイプの輪行袋でも中でエンド金具つけてれば縦置って可能?

520 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:35:08.36 ID:HVuMTDXP.net
>>519
縦横あえばいいんじゃない
袋の中でグラつくようだったら怖いけど

521 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 20:48:55.10 ID:TfurSnMJ.net
>>504
グランジ キャリーってクロスバイク サイズ480前後の車種って入るのかな
ロードのサイズ520とクロスのサイズ480は差分がどれぐらいあるんだろ

ハンドルはフラットバーだからロードに比べたら長くなるのはわかるけど

522 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 22:45:08.42 ID:uQ+ueoeP.net
>>519
まぁ常時保持できるなら大丈夫だろうけどそもそも持ち上げ&置き辛いだろうね

523 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 02:27:05.02 ID:X12aR0k/.net
>>522
まぁ、それはそうか・・・

横もちしているときはエンド金具がサイド向いてるわけだからなぁ
締めがゆるいとくるっと回って下向いちゃうか
袋の中でそうなっても気づけないし

524 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 13:52:27.31 ID:HPcm3R7c.net
ボトルケージに入る横置きで一番いいのはどれですか?

525 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 14:01:04.68 ID:RiXspb+F.net
コクーンボトルタイプかな。

526 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 14:05:20.17 ID:HPcm3R7c.net
JRに乗れるのでお願いします。。。

527 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 14:10:08.54 ID:RWN0+OfC.net
>>526
サドル一番下まで下げるとかシートポスト抜くなりして、規定の大きさに収められれば乗れけど?

528 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 14:45:24.08 ID:HPcm3R7c.net
 写真に騙されてた。
後輪外さなくていいのは楽ですかね。モンベルのコンパクトリンコウバッグと迷ってました。

529 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:08:56.76 ID:FmtBh/E/.net
>>527
そんな面倒いことするわけない。
サドルでてよーが横置きで場所とろーが知ったこっちゃねーよ。

530 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:16:54.71 ID:vLXwFuN3.net
お前らコクーンプラスを知らないのか

531 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:20:46.38 ID:6vZG7GWP.net
>>528
輪行するチャリはロードなん?さいずは?

532 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:26:01.88 ID:tJhCaa80.net
この場合、同じ袋・同じ自転車を使ってても、

>>527みたいなのは注意されず、>>529みたいなのが注意される

というのが現実の「現場判断」なんだろうな。自転車の外見だけでなく、この辺の志向は態度やマナーにも表れるだろうし。

533 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 15:27:19.99 ID:9zWXuk+U.net
>>529 ←こういうのはレス乞食だから無視するのが一番

534 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 16:05:04.78 ID:RWN0+OfC.net
はい。

535 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 16:48:25.30 ID:Zc4aSyLd.net
グランジのキャリーっての注文してみた

明日届くけど480前後のクロスバイクが格納できるかのレビューいる?

536 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:22:27.72 ID:HPcm3R7c.net
>>531
ロードの56です。
ホントは縦が良いのだけど、エンド金具を持つのが嫌で。。。

537 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:35:54.50 ID:iN10MTz/.net
>>535
よろしく
俺も買おうかなと思っているから
あれってタイヤカバーも付いているよね
キャリーのライトの方がついてなかったんだっけな?
あれってチェーンカバーないと結構汚れるらしい

538 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 18:39:33.43 ID:6vZG7GWP.net
>>536
ボトルに収納するならL100ぐらいじゃね?
エンドをタイオガのにして背中に入れとくとかだめなん?

539 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 19:30:41.15 ID:o01ioDFO.net
>>536
L100ならエンド金具ごと袋に入れてボトルケージにはいるぞ

540 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:40:43.16 ID:HPcm3R7c.net
>>538
>>539
L100にします。さんくす!

541 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:22:11.64 ID:J6UlauPY.net
L-100で正解だと思うよ
エンド金具だけど、エンド金具についてるクイック軸は持たなくていいよ。
車輪についてるクイック軸使えばいい。
つまり、筒と、コの字の折りたたむ板だけ持っていけばいい。
後輪外さないタイプはかさばるし、持ったときの取り回しも悪いからやっぱりL-100が便利だね。

542 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:34:49.06 ID:E4ixx0lf.net
エンド金具わざわざ持つなんて重くなるし邪魔じゃん。だいたい後輪外し方知らないし。
コクーンなら後輪外さなくてもそのままいける。サドルは出ちゃうけど。
横置きで通路とか多少通りにくくなっても問題ないっしょ。

543 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:37:39.85 ID:h4g9pcqx.net
ID:FmtBh/E/ = ID:E4ixx0lf

荒れ目的の奴なのでNGよろ

544 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:41:37.36 ID:dWSxIQD0.net
わしは「オーストリッチMTB輪行袋軽量型」をお奨めしたい
車輪用ポケットがある方が気遣い無くて良い
このモデルはポケットが特に深い 金具込でケージにもギリ入る

545 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:52:00.55 ID:8A7vnOsv.net
エンド金具がずっとネックだったんですけど袋の中に入れられそうだし一番小さくなりそうなんで。都内でかい荷物を持って電車に乗りにくいなあって。。コクーン、モンベルコンパクトリンコウバッグ、ポチット、L100で迷ってました。L100ちょっと高いけどw

546 :輪行ダンス:2015/05/21(木) 01:06:08.96 ID:tOyGj3EA.net
エンド保護具をコンパクトに持ち歩きたいのなら、
「MARUTO リアエンドプロテクター」が宜しいかと思います。

547 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 03:45:13.91 ID:1jqzoFDq.net
高速バスで1日限定二名で追加料金で輪行サービスやらないかな

548 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:09:31.27 ID:VO4u8AW0.net
>>546
あれオースリッチのより長いしタイオガの方がしっかりしてるよ

>>547
荷台が縮小してるから難しいね

549 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:47:21.41 ID:ixfPIHFM.net
>>546
単純な大きさならオーストリッチのほうが小さい
しかも樹脂製のマルトは割れる恐れがあるぞ

550 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:50:45.76 ID:d9X6ETmy.net
エンド金具ってタオル巻き付けじゃ代わりにならない?

551 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:17:08.32 ID:3pkiic39.net
せめてカマボコ板にしろよ

552 :540:2015/05/22(金) 01:27:32.10 ID:PAI8eo9A.net
>>548-549
筒が“コの字”の中に収納できるという点で、
MARUTOのほうがコンパクトになるんじゃないかと。
http://img.wazamono.jp/bicycle/src/1432225503574.jpg

MTBメインに3年使っていますが割れておりません。

553 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:30:28.62 ID:bx0uCGLa.net
レーパンとジャージで電車輪行するとき、上に何来てますか?それともレーパンのまま?

554 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:33:22.23 ID:9FMYgGeX.net
>>553
レーパンのままは無いわ

555 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:36:48.15 ID:79ewTjf3.net
>>554
自意識過剰か?誰もお前のことなんか気にしてねえよw
慣れだよ慣れ。

556 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:39:26.60 ID:9FMYgGeX.net
>>555
迷惑だろ禿 これから汗臭くなる季節だし 短パンでも何でも良いから上から履け

557 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:45:32.99 ID:bx0uCGLa.net
サドルバックかバックパックに短パンTシャツあたり持っていけばいいんですかね。荷物増えますねw

558 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:47:13.58 ID:LnaAjZNQ.net
汗臭いのは服装とは別問題。
レーパン叩きにこじつけるのはよせ。
どうしても意見したいならその場で直接言え。

559 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:51:31.17 ID:bx0uCGLa.net
は降りた駅のロッカーにバックパックごと預けるか。
荷物持ってロード乗るのが嫌なだけ。

560 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:53:13.16 ID:drvsOgr0.net
>>558
レーパンはどうでもいいから汗流してから乗れカス

561 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 06:22:25.16 ID:oBTUzYIY.net
レーパンのままでもいいから付け乳首忘れるな

562 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:32:50.49 ID:jhF4/eCB.net
>>557
行きはいいけど帰りはデオドラントシートで身体拭くか銭湯で汗流して着替えるよろし
レーパンジャージは袋に入れて輪行袋に入れとくと嵩張らないからおすすめ

563 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 07:40:54.61 ID:3pkiic39.net
薄手の短パンはもっゆくなあ

564 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:19:17.36 ID:QZP37vtH.net
レーパンは水着扱い
お前は水着で電車乗るのか、と

565 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:33:40.65 ID:79ewTjf3.net
はい。(´・ω・`)

566 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:36:11.81 ID:79ewTjf3.net
俺は女子大生の彼女と良く輪行するのだが、佐々木希似の彼女のレーパン姿を見て乗客も喜んでるぞ?

567 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:39:15.25 ID:79ewTjf3.net
女は俺のマグナムのモッコリを見て喜んでるしな!

568 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:45:11.12 ID:Qv+ojKZW.net
えのき茸がどうしたって?

569 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 12:56:52.04 ID:NIv3R0ng.net
前にコクーンで駅員に注意されたが、サドルにカバーかければ問題ないと言われた。
なので、コクーン用のサドルカバー買ってかぶせるようにしたら一度も注意されたことない。
JRの公式見解かどうかは不明だけどな。

新幹線輪行だと、デッキにコクーン縦置きが一番スペースを取らなくて置きやすい。
上越新幹線だとスキー用の荷物置き場に縦置き。スキーシーズンには輪行しないしね。

モンベルやカブトの前輪外しタイプの輪行袋は上からかぶせるだけなので、タイヤやフォークが
袋からはみだしやすいから、ジッパーで完全に収納するコクーンの方がいい。

在来線長距離のときは前後輪外すタイプの袋使うけどね。
なによりも混雑が予想される電車を避けるのが一番。

570 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:11:40.35 ID:rstph6Uq.net
レーパンじゃコンビニにも入れないなぁ
チンポジ下に向ければギリギリセーフかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 13:38:17.43 ID:9UUTYUzC.net
レーパンの上にアウトドア用の短パン履けばいいよね

572 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:19:49.07 ID:9ZQIA4Jg.net
腰にタオル

573 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 14:20:03.00 ID:QAgimvsb.net
腰蓑でいいじゃん!

574 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:25:36.98 ID:FztJ2OfB.net
サッカー用の短パンなら安いしかさばらなくていいぞ

575 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:35:32.57 ID:HDINje8r.net
レーパンだけで別に良いだろう
そんなに文句言うなら嫁のパンツ上から穿くよ

576 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:15:50.84 ID:oBTUzYIY.net
>>574
サッカー用短パンと着替えのシャツを圧縮袋に入れて捗ってる。
クルクル巻くだけでペッタンコ。

577 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:11:39.47 ID:79ewTjf3.net
>>570
ポークビッツだから恥ずかしいんですね。分かります。

578 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:07:50.48 ID:NwReapaO.net
>>575
おまえもか
オレも嫁の花柄レースのパンツを上履きする
車内ではいつも笑われて和やかな雰囲気になるよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:26:54.75 ID:79ewTjf3.net
俺は女子大生の彼女のTバックを頭に被ってるけど、笑われたことはないなぁ。

580 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 20:27:04.89 ID:Vl8X6W8e.net
つまんね

581 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:52:29.17 ID:79ewTjf3.net
>>580
じゃあなんか面白いこと言ってみ?

582 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:04:07.24 ID:dhZxK/b4.net
輪行用にしまむらの無地ステテコ780円
軽くて小さくなるので便利

583 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:55:43.54 ID:60OG0Wqm.net
>>581
今日も飽きないんだね。
一日中、2ちゃん見てて面白い?
自転車乗ってる?輪行楽しいよ?
少しで良いから、外に出て体動かしてみたら?

584 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:59:44.38 ID:PWaiWdC7.net
>>583
今日は平日だから2ちゃん見てもいいだろう
ずれてるのはおまえの頭だよハゲ面野郎

585 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:05:23.18 ID:79ewTjf3.net
>>583
お ま え も な ハ ゲ 野 郎

586 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:13:32.51 ID:PWaiWdC7.net
>>585
真似しないでください
あなたは十分キモいです

587 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:16:10.39 ID:YYVfSMD1.net
帰り自走したら峠越えもあるし6時間かかるからさすがに無理だなと思って輪行したけれど
隣の席に座ったおねーちゃん二人組が惣菜パン取り出して食べだして非常に臭か・・・おいしそうな臭いがずっとしてた
パン食い終わったらスナック菓子食いだすし

588 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:25:19.59 ID:60OG0Wqm.net
>>584-586
こんなのが二人も居るのか。

589 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:04:57.89 ID:/YYik19W.net
輪行時のサドルバッグの中身について
クランジポンプアダプターが場所とって仕方ない・・・

エアボーンが小さくても、こいつとセットを余儀なくされるから
エアボーンより大きい中くらいサイズのポンプ持ち運んでるのと変わらないよね

エアボーンのメリットって何かあるのかな

590 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:24:30.05 ID:DNXlLkW7.net
>>589
そりゃアダプターが悪いんであってエアボーンが悪いわけじゃないだろ
お助けチューブでなにが不都合なん?

591 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:44:34.74 ID:hn3Mi69r.net
>>589
10回輪行して1回も使わないようなものを毎回持ち運ぶのはどうかと。

592 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 01:40:31.60 ID:yenBq2iq.net
>>569
サドルにカバーかけただけじゃ、3辺2500o以下にはならないな。

593 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:29:45.24 ID:YOqcdX/v.net
>>589
エアボーンは糞

594 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:08:34.02 ID:sYsC6NI1.net
>>589
コレお勧め。
http://www.cbnanashi.com/parts/4988.html

>>591
その理屈は「俺は事故らないからヘルメットなんていらない」ってアホの論理と同じ。
何万回無事でも1回あったら困るから持つのであって使わないに越したことはない。

595 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:01:07.95 ID:7s8onqsS.net
>>589
ポンプアダプターのチューブ切って短くすればいいよ
短くして使ってるけど今のところエア漏れとかはない

596 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:46:23.51 ID:Wf1xKgpK.net
以前、東京駅で輪行カップ((巨乳ちゃん)を目撃し、報告した者です。

今日は絶好のサイクリング日和だったせいか、東京駅では朝から輪行する人をあちこちで見かけました。
そのなかで「おやっ!?」と思った人たちがいました。

コクーン4人組だったんですが、『サドルが下から出てる!?』
つまり、自転車を逆さまにして(サドルが下)にして持ち歩いていました。しかも4人が4人とも。

一瞬、タイガオの新製品か?と思いましたが、どう見ても普通のコクーンバッグでした。
コクーンバッグの輪行で自転車を逆さまにして持ち歩いてるのは初めて見たのでビックリしました。

コクーンバッグの逆さ持ちって、なんか利点があるんでしょうかねぇ?
・ペダルが脚にあたらないので担いで歩きやすい?
・床に置いたとき、安定する?
・カーボンフォークを傷つけない?   謎です。

597 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:49:43.31 ID:Wf1xKgpK.net
>>596
輪行カップ×
輪行カップル〇

598 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:16:54.46 ID:Dbo6QTsm.net
>>597
AカップBカップCカップ…輪行カップ?
ホイール並?
どんな表現だよとおもった

599 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:22:42.25 ID:ql/byQl0.net
しかもそのあとの()の注釈が付いてるしなw

600 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:46:21.94 ID:hvhZXXhS.net
20インチホイールでさえおっぱいとしてはデカすぎなのに
よく輪行カップなんて発想ができて投稿まで至ったものだ
俺は好きだぜ

でも普通カップルと誤認されるし例えとして不適切だよねやっぱり

601 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:02:23.40 ID:/RdlFSro.net
A-kbieだったら、バス輪行してもバレないかな?
どんな具合?

都内で、荻窪近辺→新宿→渋谷を走りたいんだけど、
お大通りの車道だけど、A-bikeでも走れるかな?

602 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:05:25.53 ID:YPOtgw8m.net
今日、○田橋にキャノンデールで輪行してきた人、
サッサと組み立ててあっという間に居なくなったね。速かった。
今度輪講して欲しいな。

603 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:09:42.01 ID:u85ady1w.net
なぜ伏せ字なのか。

604 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:18:16.43 ID:wbCbEqEM.net
>>592
サドルを露出させないってことだろ
2500mmは超えてんのか知らんが、全部隠せば多めに見てやるってスタイルじゃねえの?

605 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:20:48.57 ID:zxFQNU6d.net
>>602
飯田橋だろバレバレじゃないかと思ったが
代田橋もあるなあ
多分前者だろうが

606 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 22:28:44.15 ID:HgLTvfhH.net
砂田橋だがや

607 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 23:03:23.99 ID:Rm3k5ci3.net
>>594
ヘルメットとポンプアダプターのを同列に考えるのはアホの極み
エアボーンのポンプアダプターなくても死ぬこと無いわ。CO2インフレーターで十分

608 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 10:32:24.63 ID:gbZ2Z9x3.net
ホース一本は拒絶してるくせにCO2はOKってズレっぷりがすごいなw

609 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:29:34.07 ID:yo25j4QZ.net
ドリンクボトルに自分の好きな飲み物を入れたいんだけど、輪行するときはやはりバックパックに入れて持ち運ぶしかないですか?

610 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:33:05.36 ID:MQ4+KPDo.net
ケージに突っ込んだままでもいけるやろ?

611 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 12:44:15.47 ID:OAhIallt.net
>>609
お前の自転車も輪行袋もボトルもケージも、使用する製品情報一切提示しないでどう答えろというのか。
ボトルをケージに刺したまま自分が使う輪行袋と同じ状態になるよう自転車を立ててみればいい。
他人に聞く前に自分の頭使え。

612 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:02:38.12 ID:a+b4WMhy.net
秩父鉄道のちゃりてつ、熊谷から使えれば三峰神社までの苦行に挑戦したいな
荒川に近い駅から使えれば、それなりに需要は有ると思うが、1台なら無料だから通勤組の邪魔に成るだけで、余計な需要だわな
熊谷から無料区間まで有料(500円位か?)にするのも、自転車持ち込み券売機の経費で赤字になる恐れが有ってダメポか・・・

613 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:33:20.21 ID:AL7hkbRI.net
別に券売機を用意しなくても手回り品の時と同じく窓口で発券するようにすればいいのでは?

614 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 17:39:21.65 ID:1O3x1Khn.net
>>611
そんな意地悪言わないで
フルカウルリカンベントに乗ってる前提で答えてあげなよ

615 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:26:33.39 ID:OAhIallt.net
質問の答えは既に書いただろうにこの文盲は何を読んでるんだか。

616 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 18:34:50.32 ID:v44J57xl.net
バックパックに入れても輪行袋でもどっちも担がないといけないので我慢してバックパックに入れたらどうでしょうか。

617 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 15:46:37.85 ID:RjSNUlza.net
我慢してバックパックに入れてお漏らししたら
パンツに汁がにじんで恥ずかしい思いをするよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/26(火) 22:57:48.98 ID:wkDJ/9fi.net
これはおもらしではない
心の涙である

619 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 04:33:48.47 ID:mGIs0Jit.net
涙ふけよ
つトイレットペーパー

620 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/27(水) 19:25:41.70 ID:wYHcrVcP.net
池沼得意のテンプレレス

621 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:02:53.64 ID:Luqi4ipt.net
ミニベロで輪行している方、俺のバイクはこれだぜいいぜ〜というのがありましたら
ぜひ教えてください。
フレームが折れるタイプは走ってて異音とか剛性不足とか感じたりするもんでしょうか

622 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/29(金) 23:13:37.95 ID:av28Rl0u.net
>>621
俺のバイクはドッペルギャンガーだぜ
フレームが折れるタイプだ、異音は認める

623 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 00:44:21.96 ID:8ep9z7qh.net
>>621
tern Linkです

>>622
誰がうまい事言えとw

624 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 03:57:32.90 ID:58ytkJYA.net
大してうまかないけどな。

625 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:14:13.04 ID:GzH1BeYd.net
コクーンでハンドルから車輪から全部むき出しの分解ゼロのDQN輪行マウンテンバイクいたわ
衝撃的だった、駅員に通報しといた

626 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 08:32:33.63 ID:+mkj+MQg.net
>>624
今日も朝早くから頑張ってるねえ〜

627 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 10:04:45.71 ID:knALsFbJ.net
>>625
おりこうさんだね!
おこづかいあげるよ!はい(・∀・)つ10円

628 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 15:14:02.35 ID:ORfuQ3h6.net
さっき小田急線で一輪車を袋に入れないで乗ってるのがいた。

629 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 17:43:28.46 ID:kVYHlJDw.net
一輪車についての規制は無いから空いてたなら裸でもいいんじゃない
あとは常識の問題

630 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:09:30.67 ID:re34UXH9.net
>>627
消えろ屑

631 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 18:56:21.87 ID:epAED2X0.net
>>628
電車内で一輪車に乗る図が浮かんだ

632 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:09:12.14 ID:QTttTNY4.net
鉄道会社が用意したパフォーマーかw

633 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:28:36.25 ID:8ep9z7qh.net
619みたいに証拠無し根拠無しの作り話で必ずコクーンだけ槍玉に挙げるのが必ず来るねぇ。
コクーンに親でも殺されたのか?

大体、分解無しで全部露出してて、一体どこに輪行袋の要素があるんだその姿。作り話ならもっと考えろ。

634 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:32:59.33 ID:re34UXH9.net
>>633
本体そのままにコクーン袋かぶせただけで引きずってるんだよ
屑多すぎてまともにルール守ってる側が肩身狭いんだよ

635 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:37:51.12 ID:DbxasXPC.net
ターンって昔折り畳まずにコクーンに入れてるって自慢しているやつがいたが>>633ってそいつっぽい

636 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 19:43:17.59 ID:cYetBNpG.net
ただのバカ自慢w

637 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:02:37.62 ID:ZUWYCo79.net
ちなみに富士急行線で大月から河口湖まで乗っていた
写真も撮影してあるし、車掌にも事情を話してある

作り話ならよかったんだがなw

638 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:12:38.86 ID:SvnB90wc.net
作り話乙!www

639 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:19:06.31 ID:ZJrdVgie.net
>>634
総武線で小径折り畳みをむき出しで持ち込んでくる人も多いからね

640 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:31:27.18 ID:DuYagARV.net
輪行するのにオススメなペダルある?
MKSのイージースーペリアとかどうなんでしょうか?
レスよろしく

641 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 20:34:12.41 ID:SvnB90wc.net
はい。(´・ω・`)

642 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:11:33.09 ID:nc5er7U8.net
このすれ的にはA-bikeってどうなんですかあれは

あとストライダ

自分的にはこの2つを持っていればそこそこいいんじゃねーかと思うんですが

643 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 21:44:01.23 ID:SvnB90wc.net
はい。(´・ω・`)

644 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:18:37.23 ID:8ep9z7qh.net
>>635
>>637
毎回ID変えてご苦労さん。

645 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:37:08.54 ID:DbxasXPC.net
>>644
何言ってんだ?

646 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:54:08.34 ID:QTttTNY4.net
>>634
そこまで気にするなら直接そいつに言えばいいじゃん。
ちゃんと駅員に報告してもまだ溜飲下がらないってちょっと異常。

自身がしっかりルールを守っているなら誰に憚ることがあるのか。
例えば間違った輪行してる人を指して「これだから輪行するような人間は迷惑」なんて
十把一絡げに批判する者の言葉なんぞ汲み取る意味はないよ。

647 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 22:56:16.18 ID:nc5er7U8.net
検討したけっか、キャリーミーが上記2つの間の子で最強だと判明しました

648 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:13:10.79 ID:VFw+QWF8.net
>>646
コクーンを見たら犯罪者と思え
写真で晒せ、でなければ信じない

いつもの流れです

649 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:34:28.56 ID:hp8Bslb0.net
オーストリッチ320がデカすぎてサドル下に固定できない

650 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:47:05.31 ID:cYetBNpG.net
>>649
「オーストリッチMTB輪行袋軽量型」が良いと言ったのに

651 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/30(土) 23:50:18.17 ID:X6Kax6zH.net
>>650
700cロードにも使用可能ですか?
それ

652 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:24:00.18 ID:te84saSJ.net
>>651
はい

「オーストリッチMTB輪行袋軽量型」
○使用時はロード用より一回り大きいので余裕で使える
○ロードホイールが9割方隠れる深い車輪用ポケット
○布がめっちゃ丈夫
△収納時は無理矢理押し込むとはみ出しながらボトルケージに入る
×値段が高い

653 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 00:31:25.40 ID:THYN50pp.net
>>621
国内輪行専用にはトレンクルだぜ!
転がせなくても問題ないぜ!

654 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 01:12:55.75 ID:BsoZsxMO.net
>>652
参考になった!

655 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 03:04:19.72 ID:M0tno1tF.net
ふと思ったんだけど、構内で袋入れてもいいですか?って駅員に聞いて転がしてもいいんだろうか
自転車くらいのキャリーバッグ転がしてる連中なんか山ほどいるし
折り畳み自転車の話ね

656 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 03:13:29.21 ID:Tg5llvdN.net
駅員に聞け

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:01:14.83 ID:0oG4F/G1.net
よく考えたらストライダとか5linksとかあんな風に転がして持ち歩くのって
それほど意味が無い気がしてきたんですが
あれは結局駅の中でしか使わないんですよね

そんだったら四角くコンパクトに畳めるやつが電車バスには向いてますよね

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 07:04:16.14 ID:0oG4F/G1.net
でも自転車が有ればバス自体乗らないんだよな
だとするとバスは考えなくて良い

すると電車だけ考えるとやっぱり転がせた方がいいか

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:47:07.11 ID:Be8aAOqk.net
輪行袋に全部収まって一部でも露出してるとダメだから自転車自体のコロコロは使えない

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 08:57:52.96 ID:0oG4F/G1.net
>>659
な、なるへそ・・・・・
メジャーになってだいぶキツキツにされたらしいですね・・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 10:28:59.95 ID:0oG4F/G1.net
>>659
ああ、でもそれ電車に乗るときだけでしょ?
駅の構内では自転車のコロコロ使ってもいいんでしょ?
じゃなきゃスーツケースとか全部ダメだし

662 :バカ:2015/05/31(日) 11:10:23.39 ID:0zunYU6i.net
>>661
駅員の判断で駄目といったらダメ
入場拒否されてもしらん

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:16:32.90 ID:oDTQ8yXB.net
駅構内の転がし輪行は明確にアウトだよ
明文化されてて議論、解釈の余地なし

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 11:45:00.43 ID:FA9HSlJZ.net
>>661
最近この手の情弱自己中が多いな。

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:05:03.54 ID:Be8aAOqk.net
>>661
自転車に付いてるコロコロはダメ
自転車は輪行袋に完全に入ってないとダメだからコロコロでもタイヤでも一部とみなされて露出してるとダメ

輪行袋に付いてるコロコロならOKじゃね?

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:26:16.15 ID:hbvtpZSh.net
外国人でロードを構内まで押し歩きからの改札前で解体作業してるのを見かける
駅員は見守っているだけ

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 12:47:05.61 ID:jKtXuEcH.net
アメリカもヨーロッパも大都市でも秩鉄みたいに自転車をそのまま電車に乗せられるところが多いからね。日本は電車が込みすぎてて無理だけど

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:00:50.92 ID:3O3XZhbZ.net
>>666
それは大混雑でもなけりゃ別にいいのでは

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 13:03:39.72 ID:wt4ufRnP.net
>>665
そういう公式見解というか事例があったのね、よーするに。

悲しいことだ

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 14:11:04.36 ID:pzuGWO3z.net
>>666
構内押し歩きOKのとこは結構あるよ?
改札付近でも「自転車は押して歩きましょう」とか床のタイルに書いてある駅とか。
人の邪魔になるところでの解体作業はNGだけどさ。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:22:41.96 ID:I4258P3h.net
>>665
タルタルーガの新しい輪行袋はコロコロをちょろっと出せる様になっているのが姑息

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 15:27:02.88 ID:08xbl2iB.net
>>670
それは構内が駅裏との連絡通路を兼ねてるようなとこじゃないの?

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:20:56.35 ID:B53UWKzg.net
DQNは自分に都合のいいようにルールを解釈するからな

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 17:37:41.74 ID:0oG4F/G1.net
まーなんにしても5linksとかクソ高いのを今から買うのはリスクデカすぎか
あれを開発した当時は輪行とかまだここまでメジャーじゃなかったからな

おとなしく死角の塊に成るやつか細長く成るやつにするわ

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 18:45:51.96 ID:A00bJdXg.net
なに、また現実無視の規則厨が吠えてるの?

・その規則はJRだけの話。他の交通機関は全然事情が違う。現場で随時聞け。
・たとえJRでも、実際にはよほど迷惑になってないかぎり(駅員判断で)止められない
・それは「注意されなければ何をしてもいい」とかいう極端な意味ではない。マナー遵守は基本。
・コクーンだからダメという話はどこにもない(規則を満たすのも可能)
・たとえ規則満たしててもマナー守らないとアウト

マナーのための規則であって、規則のためのマナーじゃないからな。
>346-376あたりでも言われてたのにいつも湧きやがる。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 20:58:06.76 ID:Fhiq1Xly.net
そんな心配しなくともこのスレ見てたらコクーンは恥ずかしくて自殺するレベルだと気付くから
言い訳せずに堂々と使い続ければいいよ

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:04:03.07 ID:h1j2UCMU.net
前後の車輪を外して自転車全体を専用の袋に完全収納すること(サドルだけが出てるのもダメ)、というルールがあったはず@JR西日本の駅掲示ポスター

でもコクーンで止められてる人は見たことないなあ

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 21:08:14.28 ID:I4258P3h.net
ブロンプトンが描かれている例のポスターはJRグループ表記
実際あちこちで見掛ける様になった

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:26:40.76 ID:tRKepzk5.net
>>667
ヨーロッパだって混む時間帯の通勤時間帯は不可っていう乗車時間制限あるよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 22:48:59.05 ID:CRGvEzAl.net
>>667
秩父鉄道は制限多くて使いづらい〜

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:02:34.18 ID:0oG4F/G1.net
何にしても転がし前提の奴はやめたほうが良さそうだなこんなに言われてんじゃ

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:03:29.06 ID:W9D4DVso.net
うるさいのはこのスレで少数だけなんだが。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:44:19.06 ID:jKtXuEcH.net
新宿から河口湖に行く富士急バスに途中駅から輪行したいのですが、自転車乗せてくれますか?荷物室がいっぱいの時は断られるという感じですか?

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/31(日) 23:53:48.70 ID:JMl5uN0B.net
>>683
富士急に電話して聞いてみた方が早いぞ

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:16:24.56 ID:D+rNAIwn.net
輪行用に買ったストライダで初めて輪行してきた。
ストライダは独特で楽しいんだが、正直あまり輪行に向いてないかもな。

http://i.imgur.com/wonsVjl.jpg
http://i.imgur.com/uQRNGwh.jpg

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:30:27.68 ID:GNk1fJIm.net
>>683
高速バスはごく一部の会社を除いて自転車お断りになった
定期便やツアーバスはほぼ全滅

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:35:21.38 ID:gkb0cdhW.net
>>679
無職なのに海外の輪行事情にお詳しい

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 00:39:37.09 ID:F2zT9pdl.net
なんか別人の濡れ衣…

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 02:54:50.23 ID:SkOKAJXM.net
>>685
車輪全部覆ってこれの最大の長所を殺してんだからそりゃ向いてないでしょうよ

だって車輪出して転がして運ぶ様にできてんだから

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 11:37:52.51 ID:4MxDHK2f.net
>>683
新宿西口〜富士山5合目までと、河口湖駅から新宿まで数回乗った。断られた事は一度もない。
この距離なら大きなスーツケース等を使う人は少ないので荷物室は空いているので可能性は高い。

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:29:14.26 ID:gRtYuoiU.net
>>690
富士山五合目までバスで行って自転車で降るの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 13:36:39.46 ID:93qiHsGD.net
>>690
富士山まで乗り換えなしでいけるから助かる。ありがとう

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:19:17.57 ID:4Ocznnle.net
>>692
新宿西口発〜河口湖方面はいいけど
帰りは渋滞で倍の時間かかること多いから注意ね

あとトランク使用については俺も>>690の通り問題なし
ただ、中国人客中心に外人多いときは注意
ペラペラの袋だと上からスーツケース積まれて自転車に
ダメージを負う可能性があるので、置き場所に注意しよう

694 :684:2015/06/01(月) 14:44:13.88 ID:4MxDHK2f.net
>>691
そうだよ。この時はリカトラなのでDHはたのしい。

>>693
そうそう 帰りは必ず渋滞に引っかかるんだね。

>上からスーツケース積まれて・・・
なるべく最後のほうに積み込む。スーツケースは勝手に移動して置き場を確保する。

バス1台に自転車1台(場合によっては2台かな。みんな集中しないでね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 14:57:00.36 ID:uLg3I5TR.net
田舎に帰省する時はバスのほうが家に近いからいつも使うんだけど、
自転車ってどうやって積むの?縦置きは無理だよね?
寝かせるから下にする方を養生してホイールはフレームの上に載せる感じ?
ホイールを片側に2つ入れられる袋って無かったと思うってか
バスに乗るまでの移動でバランス悪いな。ホイールバッグを別に買って括りつけるのか。
フォーク金具あった方が良さそうだね。スーツケースにアタックされたら折れそうw

到着したらダッシュで降りて荷物取りに行かないと投げられるよw
客の荷物を路上にぶん投げるのやめて欲しいw

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 15:12:59.42 ID:4Ocznnle.net
>>695
だから万全を期するなら飛行機輪行と同じくらいの梱包が必要
無理なら>>694が言うような感じで自分で気を付けることになる

縦置きは100%不可能です
あとトランクルームから荷物出されるかどうかはバス次第
自分で出すパターンが多いかな

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:16:44.63 ID:WL54MqAg.net
>>695
乗るバス会社の荷物制限見てから考えよ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:43:17.25 ID:gRtYuoiU.net
普通の路線バスも実はほとんどの路線で輪行袋に入れれば輪行可能だったりする。
ただし混雑してなければだけど。

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:43:50.92 ID:wIYuc4uJ.net
そもそももうバス輪行はほとんどの会社でできなくなったんだって

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 16:46:32.86 ID:WL54MqAg.net
>>698
長距離はトイレと仮眠室設置義務化で荷台が狭くなったから輪行不可が多くなってるよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:16:29.58 ID:4oTaKyu4.net
>>700
トイレと仮眠室設置の義務化のソースは?

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:30:52.00 ID:QJK7uo/4.net
>>700
SAの休憩で運転手の交代に気付かないと
別のバスに乗り込んだかとちょっと不安になるんだよなw

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:34:15.50 ID:AVCeEF9h.net
国家犯罪確定!!豊中市の容疑者は集団ストーカー犯罪・テクノロジー犯罪被害者だった!!
テクノロジー犯罪で音声送信されるとほんとに隣部屋から悪口をいわれている風に聞こえます。
私も数年間騙されました。犯人は警察です。
警察はあと何人犠牲者が出たらこの集団ストーカー犯罪をやめるのだろう?
集団ストーカーやテクノロジー犯罪といった国家犯罪によって被害者は無理矢理精神病者に仕立て上げられ、
本来起こらなかった事件が誘発させられているのです。周南市事件、淡路島事件、中央大教授刺殺事件、
秋葉原事件も同様です。 集団ストーカー = 警察による監視 + 挑発

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:48:01.88 ID:WL54MqAg.net
>>701
設置義務化は言い過ぎたけど
長距離は交代制になったから一人が待機できる仮眠室が必要になった
SAに支部置く案もあったらしいけどコストや有事のさいに交代出来る体制がうんちゃらでダメになった
トイレは渋滞やSA閉鎖等のためだったはず

>>702
いまだに戻ったら運転手違うと泣きそうになるw

705 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:48:05.73 ID:N0lSuAIH.net
>>695
>到着したらダッシュで降りて荷物取りに行かないと投げられるよw
>客の荷物を路上にぶん投げるのやめて欲しいw


誰が投げるの?
客じゃなくて、まさか車掌?

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 17:59:43.43 ID:NOmAGfsm.net
>>705
ダイヤあるし停車時間大体決まってるから路上に並べるとこあるよ

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 18:52:31.57 ID:gkb0cdhW.net
>>705
いまどき車掌なんているのか?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:05:06.55 ID:6Z4boNah.net


709 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 19:46:02.40 ID:rvZclNQX.net
こういう輪行するやついるからどんどん首がしまるんだよ・・・。
ttp://yosshu.exblog.jp/21834509/

710 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 20:15:44.17 ID:GiIcwvGt.net
昨日奈良に行ったんだけど
大和西大寺駅に輪行してる人いっぱいいたよ
俺が見た限りでは
皆両輪外しタイプだった

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:33:19.87 ID:qTspDJdz.net
>>709
リンク先の写真を見てみたら色々ツッコミどころがありすぎて、もう何がなにやら。
とりあえず、鏡餅みたいな体型でもミニベロに乗れることはわかった。

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 21:44:05.41 ID:vw6qa6kj.net
小径乗りはクズの巣窟

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:19:20.18 ID:ULYC3JVW.net
>>711
アラレちゃんのウンチくん思い出した

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:25:13.00 ID:aaIva71a.net
>>709
言いたいことはわかるが、これJRじゃねーけど

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:38:38.04 ID:s1lCumTZ.net
(笑)が多すぎてキモチワルイ

716 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 22:54:07.60 ID:rvZclNQX.net
>>714 JRだからダメとか私鉄だから別にいいとかじゃないと思うんだ。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/01(月) 23:42:35.09 ID:Ch0kEWvo.net
>>687
無職なめんな
世界のすべてを知ってそして忘れて無職やってんだ

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 07:12:46.29 ID:mOtdJ1fA.net
>>715
(笑)が全部でいくつあるのかと思ってブラウザの[Ctr+F]で検索してみたら、
「100より多い一致があります」って表示されたわ。さすがに笑いすぎやろ(笑)(笑)(笑)

あと、!!と(笑)はセットになっているようだな。

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 08:13:28.01 ID:REeIiEnv.net
このデブはなんなんだ

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:17:10.55 ID:GnCF980f.net
ものすごいデブだな

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:26:05.73 ID:87ZTWBLa.net
色変えたりサイズ変えたり凝ってるが(笑)で全部台無しになってるね

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:36:09.51 ID:ekwIRbtv.net
小径車ってあんなデブにも耐えれるんだな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 10:44:51.55 ID:AATifeVb.net
あの大荷物とかウェアとかなんか意味あんの?
痩せる方が意味あるんじゃないの?

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 11:24:01.69 ID:BJ+PkqdH.net
>>716
・具体的に何がダメなのかはっきりさせないと、ただ単に外部blog晒しただけのマナー違反
・規則条項は会社ごとに違うんだから、規則厨が毎回言ってくる規則云々は関係ない

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:38:45.68 ID:gMZaqnnp.net
むしろ小径車の方がホイールの剛性高くてデブ向きだったりして。
トップチューブ跨ぐのも楽だろうし。

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:40:50.80 ID:ZMwIx1Cm.net
何がダメなのかハッキリ解らないんだけど、醸し出す気味の悪さというか。

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:42:38.36 ID:KOQaGDmG.net
規則うんぬんで噛み付いているのがいるけど、
突っ込み所はそこじゃねーだろw
あんなのに出会したら自転車なんて目に入らないと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 12:52:51.65 ID:+tfRhusl.net
句点のかわりに(笑)かwww

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:15:56.16 ID:1VC7Lzxj.net
パーフェクトジオング

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:21:19.44 ID:WFXca3Kt.net
そんな叩かれるようなブログかなあ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 13:48:49.76 ID:THNBVclQ.net
>>730
本人乙!www

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:41:49.76 ID:Oz7dam+U.net
けっこう楽しそうじゃないか

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 15:48:52.20 ID:jVlQ6PFH.net
このでかい人ってリカじゃなかったっけ?

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 18:27:30.49 ID:pQ61bFFd.net
>>724

ああ、すまなかったわ。
でもな、彼等、ウワサのJRでもお構いなしに毎回適当な輪行をやっているんだよねー。
例えば 
ttp://yosshu.exblog.jp/18715383/ 

ttp://yosshu.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=18749328&i=201305/13/07/d0241407_11401310.jpg

とかね。

ぐたい的には愛好家が気を使って輪行している中でこんな適当なパッキングはどうなのー、
というのを語りたかっただけなの。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:15:44.88 ID:+tfRhusl.net
>>734
こんな見てるかどうかわからんとこで書くよりコメント残せよ。

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 19:22:45.53 ID:mOtdJ1fA.net
本人たちが活発に色々楽しんでいるのは解るけど、ちゃんとルールや他人の目を意識せずに好き放題やってるかんじは否めないな。

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:00:58.49 ID:lHl3woAW.net
これで注意されないってことは、さほど混んでないのに加えて、
折りたたみ=そもそもサイズが小さいってのがあるんだろうな。

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/02(火) 23:11:14.05 ID:GnCF980f.net
デブの影に隠れて見えないのでは?w

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 01:29:37.85 ID:hJwDcJ+b.net
他人の目を意識するような人間だったらあんなデブでサーカスの熊さんみたいになって、しかもラーメン屋に入るとか恥ずかしくて生きていけないと思う

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 05:41:48.25 ID:RQpVziPj.net
>>709
なんでデブばっかりなの?
自転車には加重制限があるのに

741 :587:2015/06/03(水) 05:48:51.74 ID:5LzkAP3u.net
イイネが2つ。そのうち一つは自分w
http://i.imgur.com/mdyYA8X.jpg

742 :587:2015/06/03(水) 05:52:14.52 ID:5LzkAP3u.net
ポコさんdisりBlog

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 08:39:32.48 ID:OtRF46mZ.net
頭悪そう

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:22:28.42 ID:6My64Ams.net
具体的にどう悪いかも碌に言えない癖に、外部の掲示板晒して外見disりって、明確な2chのルール違反なんだけど、
こんな連中に輪行のルール云々言われたくないだろうな。

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 11:55:14.85 ID:mZBmH81g.net
ルール違反だったの。2chでしかやらないものかと。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:06:08.05 ID:fndz+XeY.net
>>744
その明確な2ちゃんのルールって?
アンカー貼ってくれ

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:11:50.22 ID:6My64Ams.net
>>746
http://www.2ch.net/

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:28:21.88 ID:mAQSs3zp.net
書いてないな。

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 12:28:31.65 ID:9hTOBd91.net
ひろゆきのことしか書いてなくね?

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 13:12:33.79 ID:tkSQ7Ko1.net
>>747
こういうルールとして書かれている事を理解できずに自分の脳内ルールで勝手な事をする奴らが
今の輪行しづらい世の中を作った事を自覚しろよハゲ
あ、ハゲじゃなくデブかw

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 14:03:50.52 ID:6My64Ams.net
>>748
そこから自分で探せないなら黙ってろ。

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 16:49:54.53 ID:pK8I6h8V.net
日本語間違ってるよ
×そこから自分で探せないなら黙ってろ。
○どこなのか提示できないなら黙ってろ

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 19:40:33.97 ID:wuOgh4Rh.net
>>752
あんなシンプルなトップページリンクのクリックもできないのか?

それに自分が使ってる場所の当たり前のルールくらい提示されなくても知っとけ。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:13:55.90 ID:ozJ6xJPe.net
>>751
あんまりバカ晒すなよw

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 20:36:03.46 ID:/Iecbr3z.net
ポコさん降臨中?

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:10:59.50 ID:oVat6Ihj.net
>>744
だーかーらー
ちゃんと輪行袋にバイクを完全収納せずに(鉄道会社から注意されないのをよいことに)、
ざつで適当なパッキングを堂々とネットにアップするのが良くないとさっきから指摘されているんだけどね。

757 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:26:25.51 ID:dlf4AeuU.net
(その話もういいよ)

758 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:27:29.54 ID:lLF9cEuf.net
よくないよ

759 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:34:20.16 ID:/Iecbr3z.net
通りすがりに撮った写メじゃなくて
ブログで晒してんだからコメント欄から注意すりゃいいのに、
ここでドヤ顔で晒してるバカってなんなの?

760 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:35:19.40 ID:Mxhb4n6E.net
外人がカップルで輪行してるのを何度かみたことがあるが、
100%後輪ははずしていなかった
ラッシュ時じゃなかったら別にいいよな?

761 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:43:42.84 ID:84nWSbcN.net
>>760
別にいいんじゃねーの
大体本体のコロコロもダメとかもはやノイローゼレベルだろ

コミコミの駅構内でフルの自転車押して歩くとかはちょっとあれかもしれんけど

地方の無人駅とかレベルじゃありだったりすんだろうし

762 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:47:20.19 ID:uaPG2DOc.net
サドル出てても怪我するわけでもないしな。チェーンリングとかスプロケとか細かく規定するのが面倒だから全部覆えってことだろ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 21:47:22.75 ID:dlf4AeuU.net
サイズ内なら良いでしょ

764 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:03:11.38 ID:omRohk6X.net
>>756
その人の旅の状況は(blogに書かれてる分以外は)知らんけど、
少なくとも注意されてないっぽい以上、その場の駅員以上の判断を我々がする謂れはないぞ。
もちろん、それでもなにか言いたいなら本人にどうぞ。

765 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:14:49.51 ID:JpWJXcWD.net
ブログを見た人がそれについてアレコレ語るのは全然普通のことだと思う、Web情報なんだからどこかにURL貼られることも元々避けられないこと

766 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:17:25.57 ID:/prZAJN8.net
Webの話はそれを扱う板があるのだからそこでやるのが2chのルールだよ。
をち板逝け。

767 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 22:38:57.86 ID:omRohk6X.net
>>765
だから、晒しもヲチもやっちゃだめだっての。。。

768 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:07:04.74 ID:uaPG2DOc.net
輪行のブログなんだから話題にしたっていいだろ。厳密にはルール違反なのも話したっていいだろうよ。759に言うのはお門違い

769 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:24:03.56 ID:omRohk6X.net
輪行のルールを語るのに、掲示板のルールを無視とか、無茶苦茶にもほどがあるぞ

770 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/03(水) 23:45:45.11 ID:gjAY0QsE.net
輪行袋にしまってたら、駅前の売店小屋の婆さんが絡んできて、
何故か自民党叩きを始めたので、この辺りの災害対策兼ねたインフラメンテやめたの、
民主党ですよって言ったら怒って小屋に帰っていった。

そのあと、俺はその小屋に行ってグミを買って帰った。
これも輪行の醍醐味のひとつ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:19:04.99 ID:J5a3kfSg.net
確かに作業中に話しかけてくるのはジジババが多いな

772 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:20:26.99 ID:9SU52zFi.net
飛騨高山で自転車を輪行袋にしまっていたら
人懐っこいJSから話しかけられて
あまりに可愛いのでアイスを買ってあげて一緒に食べた。

これも輪行の醍醐味のひとつ。

773 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:34:29.17 ID:vFA7XQ0K.net
>>772
> あまりに可愛いのでアイスを買ってあげて一緒に食べた。

アイスとJSを一緒に食べた?

774 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 00:40:04.07 ID:F2oPoeSG.net
>>771
こちとら折りたたみなんで、サクサクっと展開(または折りたたみ)したらスゲー感心されるw

775 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 01:07:31.65 ID:crR/NOs2.net
>>772
ちゃんと輪行袋にJS入った?

776 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 06:32:36.73 ID:06giaI/D.net
もたもたと輪行袋に入れる作業をしてるおっさんの横で
さっとしまって先に電車に乗るのも醍醐味ですな。

777 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:35:57.50 ID:4qIPW/Jh.net
29erで輪行したとき、大きくて太いタイヤですね〜と話しかけられ、
持ってみます?意外と軽いんですよと言うと、
では、失敬。ほお、軽いと。

そんなわけで、終電を逃してしまったのだった。

778 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 07:44:44.66 ID:lbSwyiuh.net
大きくて太い○○○ですね〜と話しかけられ、
持ってみます?意外と○○いんですよと言うと、
では、失敬。ほお、○○いと。

そんなわけで、終電を逃してしまったのだった。

779 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:28:59.94 ID:539QlxZI.net
>>760
つか鉄道会社がこう運べとか外国語で周知もしてないしな

780 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 10:36:49.68 ID:ShNNeHHV.net
>>779
郷に入れば郷に従え
ジャパーン!

781 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 17:59:29.06 ID:27zel8St.net
>>777
ちょっとスレチだけどリアホイールタイヤ付きでどのくらい?

自分ちのエントリーモデルのは3kgもあったw両輪で6kg近いw

782 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/04(木) 20:59:56.79 ID:4qIPW/Jh.net
>>781
エントリーからなら、タイヤとチューブとハブ換えるだけでおおよそ半分になるよ。
銘柄のよくわからないタイヤとチューブで片側1.4kg→0.8kg
ハブは金属の塊からXTで、ノッチも増えて重さ1/3

全部消耗品なので、ゆっくり換えてけば良いと思うよ。

783 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/05(金) 12:50:14.96 ID:axxkGHOi.net
203cmに収まる輪行ケースってバイクポーターの他には無いの?

784 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 00:09:35.44 ID:vC2B8BOY.net
L-100に入った自転車を横置きで輪行するときは前輪のエンド金具とペダルを外したほうがいいですか?

785 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 01:45:54.36 ID:XuINnq+P.net
バスとかで横倒しで置くって事か?
むしろペダルで荷重受けた方が良くないか
前のエンド取るのも横からフォークに力かかるのはヤバそう

786 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 05:49:07.12 ID:azozmpvG.net
>>784
なんでそう思うの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 09:19:23.06 ID:bXByWrDu.net
>>784
お前は寝るときにパンツを脱いでチンコにエンド金具をつけるのなら
横置きで輪行するとき前輪のエンド金具とペダルを外したほうがいい

788 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 11:52:07.13 ID:vC2B8BOY.net
>>785
前輪のエンド金具を付けて、ペダルは外した方が良いか?でした。スマソ
ペダルは付けっぱなしが良いんですかね。

789 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:07:29.42 ID:mSVz0CWY.net
今週から別の板に、
特に別の交通機関の方に
関係スレがあるのご存知か?

790 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 13:12:02.03 ID:M8ts2W6s.net
>>789
何こっちの反応探ってんだハゲ

791 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/06(土) 19:42:38.02 ID:XuINnq+P.net
>>788
ペダル外して横倒しの場合どこに荷重がかかるのかと言う話
ホイールのハブだったらペダルのがマシなのではないかと

792 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 00:23:18.60 ID:u2k8+GYp.net
函館本線で一箇所だけ手回り金取られたわ
他の有人駅だと何も言われなかったから、必要ないと思ってたのに
駅員の匙加減で取られたり取られなかったりするのかねw

793 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:26:07.83 ID:8/TzLSGc.net
>>792
競技目的で移動に使ったなら払え

794 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 05:46:46.78 ID:xzd81K+0.net
>>792
JRなら自転車持ち込みで手荷物料金は取られない。規約は全国共通。
自転車は無料ということを知らない駅員だったんじゃね。

795 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 06:08:07.82 ID:u2k8+GYp.net
>>793
小樽でロードレースあるらしいが、折り畳み自転車での観光目的の輪行だってのw
300円もしないから面倒にしたくないから払ったけど

796 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 17:39:10.90 ID:Ysj8mc3t.net
>>734
厳密に言うとだめだけど、これくらいは許せるレベルでしょ。
この程度の姿かたちの荷物を持ち込んでいる人は一杯いる。
自転車だからダメというのはおかしい。

797 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:04:10.47 ID:Kvwl8svW.net
http://www.jrhokkaido.co.jp/network/guide/guide4.html#4_3

JR北海道でも折りたたんで専用の袋に入れた折りたたみ自転車は持ち込み無料,とある

798 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 21:43:57.45 ID:ks78FmKo.net
解体または折りたたんで専用の袋に収納していることが条件と読めるね

ということは、解体が不十分とみなされたり専用の袋に収納できていないと判断されれば
注意を受けるもしくは有料ってことか

799 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:18:16.94 ID:o80m+1rG.net
>>797
789だけど、俺の280円返してくれるんかね
駅員にこれ折り畳み自転車だって言ったのに、自転車は手回品になるからって払って下さいって言われたし
しかもレイチェルの専用品なんだけどなw

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:28:41.18 ID:Nj1REiLl.net
たとえ返してもらえても面倒くさいやろ・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:37:45.15 ID:5G96k8tF.net
今後の被害者を生まないために
ちゃんと返還要求しとけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:47:02.08 ID:fbgaO3Ex.net
JR北海道は平成23年以降、深刻でクズな体質がどんどんバレて散々ニュースになってるから
自社が公表してる規則に違反して、客から現金を受け取ったことくらい、無視してあげてくださいよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:47:49.80 ID:DQMxI5Xc.net
領収書があれば
なければ駅員さんのお小遣いになってんじゃないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:07:23.39 ID:zREx89FE.net
>>799
JRにメールしといたら?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:12:11.38 ID:Xc2ioGXY.net
>>796
勝手に決めるなアホ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:47:04.92 ID:Nj1REiLl.net
>>805
個人の意見なんて全部勝手でしょ。そして決めるのは駅員。blog主は注意されなかった、それが答え。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:59:18.74 ID:U8OVRNvO.net
>>806
それは答えじゃないよ
その日の駅員に責任を押し付けてるだけ
会社としての判断であるかのような
無責任な発言はあまりよろしくないよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:57:27.26 ID:GTMn/S/1.net
>>807
駅員の仕事なんだから当たり前だろ・・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:21:34.26 ID:px2afkPQ.net
地方の駅なら改札通るときに何か言わるかもしれないけど、大都市の大きな駅の改札を通ったら、その後ホームで駅員に注意されたりするのかなあ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:39:50.41 ID:1BDoaIRk.net
>>807
本来注意すべきものを注意しなかったのなら
それは間違いなく駅員の責任だな。
見てなかったからは言い訳にならない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:19:27.33 ID:lTOiAASS.net
>>796
厳密に言わなくてもダメだろ
輪行しない乗客、鉄道会社が「これくらいは許せるレベル」
と思わなかったからこの事態になってるのに。

812 :471:2015/06/08(月) 06:48:21.42 ID:wfgMX9Xv.net
>>809
JR大井町のホームでむき出しのブロが注意されていた

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:48:58.33 ID:a71p1BFk.net
>>796
>厳密に言うとだめだけど、これくらいは許せるレベルでしょ。
ドッチなのさw
ナラヌモノハナリマセヌ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:37:11.67 ID:ImQoqKNY.net
>>810
駅員が悪いなら注意されなかったから正しいってことにもならないな
証明終了
あとは存分に駅員と鉄道会社とブログ主を叩けばいいよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:42:47.09 ID:1BDoaIRk.net
>>814
それは証明ではなく単にどちらとも確定していないという確認だよ。
書いてあるだろ。注意すべきものを注意しなかったのならと。
頭悪いね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:01:09.29 ID:Ie0gC4+o.net
>>734のブログはルールうんぬんより
主が必死に充実ぶりをアピールしてる痛さが目に付くな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:21:30.14 ID:nip1WSI4.net
>>815
だからブログ主を叩けば良いじゃんって話だろ?
お前の方が頭悪いよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:47:52.62 ID:F6VsiVnv.net
永遠にこの話題は続くのだね
もうログ削除するわ
さらばだアホども

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:02:58.87 ID:M5k7aOyq.net
田舎のJR有人駅で雨降ってきて、軒下が入り口しかないから構内で袋に入れてもいいかって断り受けて、迷惑ならないようにお願いしますってOK貰った事もあるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:19:45.92 ID:3kuO/Qmm.net
と負け惜しみを言ってみたが腹の虫がおさまらない
>>818であったw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:42:12.54 ID:oBsOedSO.net
>>816
スレチにもほどがあるな

>>819
別に田舎でなくても、ルールはそうやって柔軟に運用してるのが普通なんだよ。
迷惑にもなってないのに「規則が!規則が!」って目じり上げてるのなんてこのスレだけ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:55:43.25 ID:ePcPemyi.net
ちゃんとOKもらってやるのと
これぐらいならOKだろうと勝手にルール無視するのは違う

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:10:15.19 ID:px2afkPQ.net
大きい荷物を持って電車に乗ってる人は邪魔っていう風潮があるうちは、目尻は下がらない

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:30:01.72 ID:aGc9L3MY.net
ルールを自己判断で運用出来ると思ってる奴らと、
ルールを強制する権利が自分にあると思ってる奴ら
どっちもどっちだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:54:39.94 ID:CN4EPLi2.net
>>821
ちょっとくらいいいだろ、俺だけならいいだろが蔓延すると輪行が出来なくなる可能性があるんだから、こっちとしては言われた条件は守らないとな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:37:18.87 ID:j//7yRUQ.net
自走できなくなったのでゴミ袋輪行したとか
田舎のローカル線なのでばらさずそのまま持ち込んだとか
転がし輪行袋サイコー!とか

ブログ自慢している自称ベテランって結構多いよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:47:08.99 ID:Ie0gC4+o.net
>>824
そこに尽きるよな
自分で視野が広いつもりになってるのが痛々しいw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:05:05.53 ID:1BDoaIRk.net
>>817
話は駅員とブログ主二者間の話なのにその場にいたわけでもない赤の他人が口出すことじゃないだろ。
本当に頭が悪いな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:51:21.36 ID:OE1Vwrf/.net
ジャイアントの輪行袋ってどうなんですか?
前後輪外すタイプの方でも前輪だけ外す方でもいいんで教えてください

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:06:55.45 ID:j61i4yau.net
>>828
趣旨がブレブレで頭の悪さを醸し出してるよな
頭悪いお前がいくらブログ主を叩かないでと、土下座しようが泣いて喚こうが
従う理由が無いんだよ

駅員とブログ主の二者間の問題ねぇ
その俺様ルールを根拠に語れるのが凄いけど
せっかくなんで鉄道会社さんに答え合わせしてもらったら如何かしら

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:36:36.37 ID:1BDoaIRk.net
俺ルールでもなんでもなく悪いことをしたら叱られる、してないなら叱られないって程度の筋道の話で
別に基地外の痛いブログ叩きを止める手立てなんてないんだが、なにをそんなに興奮してるんだ?
文章が支離滅裂で意味不明なんだが。もしかして精神を病んでる方なのか?

つかここは輪行スレなんだからブログ叩きたいならネトをち逝けよ。
そんなことも理解出来ないほど頭が悪いのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:45:28.45 ID:3W7Tloci.net
ワーサイ岩田氏ロングライドイベント記事で輪行の話。

このイベントに俺も参加した(100kmショートコース)
帰りに駅で1時間半ぐらい待ちながら輪行な人たちを観察、
たしかに前輪しか外さない袋で乗り込むのが結構いた。
全体の2割ぐらいの感じ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:46:27.82 ID:GTMn/S/1.net
>>831
あなたがレスしてる、なんか知らんがblog主を叩きたく仕方ない奴、おそらくID変えまくってる一人だけだと思うぞ。
ずっとここに粘着してるアンチコクンか規則厨だろ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:00:24.33 ID:uiuvnClb.net
ぶっちゃけ両輪外すの面倒くせえもん。汚れるし。
前輪外して袋につめて「際どいけど一応ルール守ってます」で通るならそうするわな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:05:24.13 ID:+57e4mxd.net
>>834
通らないならするなよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:27:23.94 ID:uiuvnClb.net
いや通ってるんだよ
だからやってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:49:32.19 ID:XyAK80NV.net
面倒くせえの前に、ルール守らないことに自分で気持ち悪いと思わないのか。
慣れれば後輪外すのに5分もかからないだろうに

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:33:33.75 ID:Vy4YOMTR.net
喧嘩するなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:43:26.05 ID:EmTyxuSe.net
また突っかかってる方がID変えてるのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:36:51.21 ID:q6aTzrJ5.net
はいはいコクーンを見たら犯罪者と思われても仕方ないよね
合法だからやってる
楽だからやってる
言い訳はそれしかないし

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:43:11.90 ID:x5rlCess.net
>>834
人の目とか気にしないタイプなんだろうね
自分は恥ずかしくてとてもできない

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:49:51.72 ID:hOTcW7Qw.net
折り畳み自転車で輪行する俺の場合前輪外しだけでサイズに収まるから問題ない

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:51:39.36 ID:QD9qrpwV.net
>>841
あ!自転車持ってないのに、自転車板に来て絡んでくるオジサンだ!

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:53:32.27 ID:J5jHiamd.net
・ハンドルを外してフロントフォークにくくりつける
・サドルをポストごと抜く
・少なくともクランク側のペダルは外す(突起物だからということもある)
ttp://www.cycling-ex.com/2014/05/21_29er_rinko.html

こんな面倒するなら素直に両輪外す方が楽

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:17:19.69 ID:+57e4mxd.net
>>844
おれはディスクブレーキ車を持ってないからわからんがここまでしてまで後輪外したくないもんなん?
バカにしか見えないんだが

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:36:10.82 ID:1LogoS29.net
ボックスシートだと座席の間に入らないと迷惑以外の何者でもないなと思った
24インチの折り畳み自転車だと尚更

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:22:18.67 ID:8dBwjufx.net
ハンドルが70cmくらいあるとこうせざるを得ないんよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:51:28.42 ID:Dyq867qi.net
>>842
折り畳みは折り畳まないといけないんでないか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:21:48.58 ID:XEX6reCk.net
袋に入れて250cmならいいんでしょ。
ロードでも250cm超えなきゃ前輪付けたままでセーフだけどハンドルとかサドル緩めないといけないからどっちが楽なの?って話。

たぶん

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:22:21.67 ID:XEX6reCk.net
後輪。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:33:16.90 ID:uiuvnClb.net
>>844
これはさすがに後輪外したほうが楽だしスマートだわな
規則に縛られてるくせにこの形態での輪行にこだわる意味が分からん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:48:42.58 ID:d+Mde66E.net
ディスクブレーキだと外して輪行は面倒だぞ
スルーアクスルだとエンド金具もないから自作するしかない

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:57:39.72 ID:bRdmM2h/.net
別にめんどくさくないぞ
普通に後輪外してスペーサーはさんどくだけ

Vブレーキより後輪外すのは楽かもしれん

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:26:06.44 ID:d+Mde66E.net
>>853
エンド金具はどうしてんの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:36:14.87 ID:nmghbNoo.net
後輪外しに5分も超過するなら今まで通り前輪外し5分でパッキングのが楽でいいや。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:17:44.62 ID:2WePMbJv.net
今日初めて輪行したんだが
前後輪外すタイプでもすげえ気を使うんだなこれ
帰路が辛いわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:24:13.93 ID:DLxvL2yT.net
>>856
人やモノに注意するのは当然なんだけど車体に関して言えば絶対に当てては行けないところだけ把握しておけばそこまででもないと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:40:35.27 ID:2WePMbJv.net
>>857
車体の当てちゃダメなところは全部上に来てて内側に入ってるからある程度気を使えばそれでいいんだけどさ
人にすげー気を使うんだよな
これ、邪魔になってないだろうか?当ててしまってないだろうか?って感じでさ
まぁでもこの気持ちを忘れないようにしておくよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:58:15.11 ID:QskR/Bgs.net
不測の混雑にどう対応できるかなんだよなあ、結局デカければデカイほど迷惑という事実
山手線で混んでたから一本遅らせました、って環境じゃなくて田舎だと一本遅らせると数時間後とかだしね
しかもその数時間後に空いた列車が来るとも限らない
天気と電車の混雑ぐあいを見定める輪行…難しいっすね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:05:22.47 ID:N5yueykB.net
その点飛行機輪行はお任せだから楽だよ
空港までと空港からは自走すれば持ち歩くのは空港内だけだし

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:24:18.32 ID:1LogoS29.net
あまりに重いから車輪作ったんだけど、小さすぎて車輪の役目すら果たせないどころかバランス崩しやすくなった
リアキャリアに詰むようなサイズのものじゃないと効果ないな
ころ輪させてほしいわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:46:21.30 ID:J5jHiamd.net
>>855
後輪外すだけなら1分もかからない

オレのは油圧ディスクなのでスペーサーかまして
ブレーキを握った状態でゴム止めする手間があるが
輪行袋に入れるまでが五分くらいだろうか

組む時は色々チェックするので10分くらいかかる

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:08:42.49 ID:6Sa4f0B/.net
29erのMTBもかっこいいなあ
MTB持ってないけど、欲しくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:20:19.74 ID:mq+wl3kf.net
>>863
輪行するのは大変だけど確かに楽しい
峠近くの駅で降りてひたすら峠越えw

フルサスだとキャリアに悩むけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:36:10.76 ID:Q684qf8R.net
>>862
後ろはクイックリリースなん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:27:28.60 ID:tvmJhQx8.net
>>863
駅から山道走り回わって駅近くもしくは駅まで下りの温泉でゴール

汗を流して温泉楽しんで帰りの列車でビールを飲んで自宅最寄りの駅からはタクシー輪行が最高の楽しみw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:24:33.99 ID:g8Z8Nlm1.net
>>865
モチロン
ギアを1番重くして逆さにしたらクイックリリース緩めてディレイラーを押しながらタイヤを上にスッと抜く
マジで1分かからないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:33:15.40 ID:Q684qf8R.net
>>867
そっか。
俺のはスルーアクスルだからそれ用のエンド金具が売ってないんだよなぁ。
それがあれば後輪外すんだが、現状では>>844みたくするしかない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:34:27.66 ID:Q684qf8R.net
あ、>>844のリンク先な

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:43:12.10 ID:JUNmH3EK.net
>>867
抜くだけなら1分もかからないけどエンド金具かませたりスキュワ抜いて
車輪それぞれポケットに入れたり細々やってるとすぐ時間が経つ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:25:27.77 ID:g8Z8Nlm1.net
>>868
なんか自作してる人いたぞ、ネットから作り方拾ったと言ってたから探してみたら

>>870
自宅最寄り駅でバラす時は手順を簡素化するために
ザックにエンド金具なんかは組んで手順逆に詰め込んでおき
タイヤ外したら即ハメられるようにして家をでてる

駅着く→逆さにする→タイヤ外す→エンド金具刺す→スペーサー刺す→ブレーキレバーゴムで固定→スプロケットとチェーンカバー付ける→タイヤを固定→袋に入れてベルトを締めてチャックを締める

以上5分くらいかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:35:40.64 ID:Q684qf8R.net
>>871
やっぱ自作か。サンクス、探してみる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:57:45.26 ID:iNApUxVj.net
>>872
ホームセンターの設備配管とハンズのプラパイプで作ったよ。
太いパイプをエンド幅に切ってエンドに挟む。このままだと落ちるので、エンド幅+20mmくらいで切った細いパイプを入れる。
細いパイプに紐を通して縛って終わり。樹脂なので軽いし、設備配管なので丈夫なんよ。
紐の先端に、ブレーキのスペーサー付けとくと無くしにくい。
見た目が貧乏くさいけど。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:09:58.43 ID:Q684qf8R.net
>>873
紐を使うとは考えが及ばなかったw
どうしても市販のエンド金具と同じ形のものしか浮ばなかったので、二の足を踏んでいたんだよね。
やってみるよ。ありがとう。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:20:55.65 ID:9rrFwHGH.net
例の紐

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:42:32.38 ID:iNApUxVj.net
白い自転車なら紐は青を使って欲しい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:24:49.56 ID:JUNmH3EK.net
>>871
その順序だと前輪外しは
駅着く→前輪外す→フレームに前輪固定(ハンドルも一緒に固定)→肩掛けベルト通す→カバーかけて底閉じる

だから大体3分くらいかな。
前後輪外しで中間車両でもまわりに心苦しくないくらいまで小さくなるなら考えなくもないけど
そこまで劇的に小さくなるわけじゃないし、結局置けるスペースがある先頭や最後尾車両に
行くことになるなら今まで通り前輪外しでいいや。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:08:06.80 ID:1Y8nPWsL.net
中間車に乗って壁とか空いてなかったからドアに立て掛けた、
俺が降りるまでそのドアから乗り降り出来なかったが反省はしていない。


東武伊勢崎線の終点から大胡行きのバスがある駒形駅までのJR両毛線区間
(`・ω・´)

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:04:12.18 ID:kNW4adJn.net
>>878
その辺は自動でドアが開かないし、
乗客もほとんどいないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:38:33.53 ID:g8Z8Nlm1.net
>>877
収納にポットより時間かかったら意味ねーもんなw
正直JRの規定がどーのとかいう前にオレ自身がコクーンを持ちあるのが辛い
29erのせいもあるけど路線バスやタクシーに宿からの送迎なんかに少しでも小さい方が楽

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:07:36.00 ID:YQVOHPgq.net
これからは汗の臭いで帰り輪行はしにくいな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:21:31.81 ID:KyyZT5qB.net
なんかスプレーしたらいいんじゃね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:30:11.92 ID:vzNL0q2V.net
アースゴキジェットとかがいいんじゃね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:04:28.69 ID:AeEarAzE.net
夏は風呂入ってから輪行できるところにしか行かない。
てか、半径数キロに銭湯か温泉たいていあるだろ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:51:22.32 ID:jZLflaOH.net
子宝温泉駅最高ってことだな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:55:12.52 ID:HHMbdSMx.net
すっきりしたらまた風浴びて走りたくなるんだよなぁ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:22:06.46 ID:8qE1WImN.net
>>884
いつも前もって乗る予定の駅の周りの銭湯調べておく

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:19:11.52 ID:7jNMyK4f.net
銭湯、温泉使うときは盗難対策で荷物増えるから悩ましい
全身デオドラントシートで拭いて終わることも

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:44:10.57 ID:6PVx99B/.net
>>888
なんの盗難対策?
自転車用は風呂入る入らないに関わらず持っていくだろ?貴重品はロッカーまたは預けるだろ?

意味わからん・・・ハテ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:50:44.41 ID:NCLDz5SE.net
>>889
ごついシャックルロックとか持っていくんじゃないの?
自転車乗るときは自転車から離れないって人もいるだろうしそういう人にはごついロックは不要だしな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:55:05.91 ID:7/rcZqO3.net
個人の銭湯は4時くらいからってとこ多いからな。
早く帰りたい時は駅のトイレで汗拭きシートですます

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:16:58.85 ID:H8fWta+c.net
服を脱いでるときの、汗でピチピチの服が取れてく感触と
湯につかってるときの、ずっとここにいたい気分と
銭湯から出て、気持ちよくてまた走りまくりたい新鮮さが好き

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:22:41.69 ID:QFQCvXIm.net
ロードで風呂寄るならU字は持って行ったほうが良いのかね。
重いなぁ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:08:05.57 ID:MGdX5L76.net
常磐線は輪行しやすいですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:09:06.39 ID:tJHWWS+3.net
>>890
そうなのか!なんか可哀想な輪行だなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:27:56.46 ID:OqT0SYwg.net
>>894
最高だよ!行こうぜ、ピチパン穿いてさ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:56:04.92 ID:9G+akTP5.net
>>894
グリーン車なら最高に楽
普通車ならお気をつけて

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:19:10.48 ID:Oy7QwqmO.net
グリーン車は自転車どこに置く?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:24:12.46 ID:vzPJhVG1.net
空いてるグリーン車じゃなきゃダメよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:26:30.99 ID:Oy7QwqmO.net
座ってる横の座席スペースに置くってこと?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:29:39.73 ID:9G+akTP5.net
1階建部分の後部座席

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:30:22.49 ID:At9ibZBw.net
>>898
車掌に言えば置き場探してくれるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:55:21.24 ID:Oy7QwqmO.net
>>901
まえそこいったんですけど、結構狭かったんですよね。

>>902
今度やるときは聞いてみます

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:32:03.12 ID:jYAWTQPa.net
>>903
狭いけど人の往来少ないし、普通車より断然いいよ
通勤時間帯以外は2席余裕で使えるくらい空いてる

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:54:38.21 ID:FIQFPFAc.net
でもお高いんでしょう?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:14:57.17 ID:cm9bTcAq.net
グリーン車はデッキに立って乗る場合でもグリーン券が必要。
なので、満席になるほど混んでなければデッキは空いてるので自転車置きやすい。
東海道線とか高崎線は休日のグリーンは1000円程度なのでよく利用している。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:34:32.76 ID:Oy7QwqmO.net
なるほど。二階建てのやつはデッキも狭くて気を遣いますが。。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:24:20.20 ID:iAOd5cXi.net
普通列車のグリーン車は平屋部分の最後尾席でも、
縦型を置くと座席をほとんど倒せなくなる

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:28:59.02 ID:oCOe8yCe.net
OS-500とかで飛行機輪行してみたいんだけど
リアディレイラ―外してる人も結構いるみたいね

あれって外すのは簡単だろうけど取り付けも同じ
ぐらい簡単なのかね?向きとかシビアじゃないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:33:08.71 ID:jYAWTQPa.net
>>909
OS-500でリアディレはずさずにヨーロッパ行ったけど無問題
ただし、航空会社と乗り継ぎには注意してね

直行便の日系ならたぶん大丈夫、手渡しレベルだから
代償として超過サイズ料金取られるけどw

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:56:44.95 ID:TRUVY9vW.net
横便乗で申し訳ないけど、国内線ならRD外さずでも平気そうって考えてもいいかな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:40:55.75 ID:4goBFE7h.net
母数1で語られてもなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:57:35.51 ID:GA4Fcuuk.net
>>911
考えるのは自由だけど、責任は誰も取れませんので

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:47:11.60 ID:XKY3kTB0.net
JALの場合だけど無料で搭載して万が一の補償が15万円まで
追加補償額1万円で+10円

嘘か本当か知らんけど、扱いが丁寧になると何処かのブログにあったので
申告80万円追加料金650円支払って、OS-500で輪行してるけど無問題

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:53:48.89 ID:Vbs77ym7.net
格安航空は投げるからな考えるのが面倒なら日系使うか営業所留めで宅配

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:05:16.08 ID:jYAWTQPa.net
>>911
絶対に安全はありません
他の人が言う通り私個人の体験ですので

RDもはずした方が損傷率は下がるでしょう
それより航空会社の差が圧倒的ですが

トランジットある場合は危険度跳ね上がります
外国やLCCは荷物投げますし天地無用無視します

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:07:50.98 ID:jYAWTQPa.net
>>914
国内はANAL両方合わせて2桁輪行してるけど
追加料金なしで損傷なしですね

離島経由便とか使ったことないので、沖縄トランジットとかするとまた違うのかもしれませんが

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:43:04.56 ID:FdJxHkyE.net
RD外すかどうかの話じゃないの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:11:26.28 ID:VGwivq9D.net
折り畳みならともかく、フルサイズのロードじゃ紙コンテナに入らんしなぁ・・・。
いくら慎重に扱ってもRDに当たりうる状況じゃ何あっても不思議ではないのでは。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:39:07.04 ID:+7/Dh5MS.net
>>917
自分もANA、JAL、スカイマーク含めて
E-10で20回以上は輪行してるけど
たまに袋に穴があいた事がある位で
本体はRD外さなくても特に不具合はないなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:43:29.52 ID:+7/Dh5MS.net
あっ、でもそう言えばRDはプチプチで巻いて保護してたわ
我ながら忘れてた

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:40:17.23 ID:kde8444g.net
輪行始めます
センチュリオンクロス30ってTIOGAロードポッドに入る?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:31:53.59 ID:GJFOa/b3.net
この前、渋川まで輪行した時の方法
前夜、家で輪行袋に自転車を収納して、キャリーに縛り付け、翌朝駅までコロコロ
渋川で持参の紙袋にキャリーを入れて近くのコンビニから自宅にキャリーを送った
千円程度の出費だが、移動が楽チンで良かったよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:05:33.94 ID:XRi+V8dQ.net
毎年石垣島へ行っているんだけど
ANAなら羽田から直通で行けるし、
OS-500でも追加料金無しで他の荷物と別扱いしてもらえるのでRD外してないけど無問題
ところでOS-500の皆さん、空港までどうしていますか?
OS-500のまま電車に乗るの気が引けるので空港までL-100で移動してOS-500に積み替えていたんだけど
OS-500を折りたたんで30lのザックに括り付けたらそれはそれで大ヒンシュクだったorz
今年はOS-500のまま電車に乗ろうかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:10:08.33 ID:FdJxHkyE.net
リムジンバス使ってます。バス停までは車で送ってもらってますが荷物が少なければ自走も可能かと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:14:39.13 ID:MpZe4o1q.net
>>924
普通にOS500、リュック、場合によってスーツケース持って京急かモノレールですね
いちおう快速、急行外せば混雑もないので大丈夫かなと

来月私も石垣島直行便で行きますよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:19:38.04 ID:oh4HM1oC.net
>>894
常磐線の下りは今年のGW中でも空いてた。(最後尾で自転車置き自分も着席。立ち客無し)
急行待ちの車掌さんに話聞いたら下りはGW終了までずっとこんな感じ、
精々上りの方がじわじわ増えていくくらいでぎっちり混むようなことはないそうな。
グリーン車は輪行で使ったことないので悪しからず。

その代わり上りの6号線は結構トロトロ運転だったな。
上りも下りも電車より車移動が多いんだろう。

ちなみに平日の常磐線は空いてるけど座れない程度の混み方だったな。
自転車置きたいスペースに立ちたがる人が多い印象。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:14:55.96 ID:o6RZPcCV.net
連休中でも輪行しやすい情報はスレに集めるといいかもしれんね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:09:06.04 ID:dLqzJ1h/.net
常磐線でも特急は下りも満席になるよ

折りたたみの海外飛行機輪行組だけどRDは注意していつもプチプチとかくるんでたて大丈夫なんだけど、
毎回ヒンジ壊れたりハブシャフト折れたりリア反射板もぎ取られたりチェーンガードねじ切られたり色々あります。
輪行袋はチビ輪PWだけど穴あきまくり。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:10:48.92 ID:F8II3pd5.net
東海道線のグリーン車はわりといつ乗ってもガラガラだな。
まぁ休日の夕方で上り方面だからかもしれないけど。
大抵都内から静岡方面に行くんだが、箱根で飽きて温泉入る時は小田原からグリーン車輪行で帰宅だわ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:57:05.80 ID:VruYN3tq.net
そういや上野東京ラインが出来たから神奈川の東海道エリアから宇都宮線エリアまで行けるようになったんだな。
18きっぷのシーズンにお世話になろうかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:00:09.44 ID:1IPuKo6u.net
18切符ってグリーン車使えるの?
それなら利用したいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:22:30.29 ID:LfjBIvda.net
普通列車はグリーン券と併用出来るよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:12:37.37 ID:nVngMVAg.net
グリーン指定席は乗れないから注意

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:22:45.84 ID:aaq38CH6.net
飛行機で輪行するけど新幹線の料金形態がさっぱり判らんからやったことないや

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:56:31.32 ID:Te8GV+3M.net
クロスにフラットペダルの組み合わせの車体で輪行何度もしてて今までペダル外さずに袋入れてたけれど
自分のペダル考えてみたら、サドルバッグにいれてる工具のアーレン使えば外せるタイプだった
持ち方次第でももにペダルあたって痛い思いしてたから次からはペダルも外そう

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:38:04.12 ID:w8rv6vDH.net
そしてペダルを駅に忘れてくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:40:40.53 ID:8/gBOAIo.net
ありそうで困るw


http://dahon.jp/2014/product/EEZZ/index.html
コイツのペダルホルダー欲しいわぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:53:56.75 ID:RAuZLw9d.net
ペダル外す時はアーレンキーを下から前な。オレの場合だけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:23:40.00 ID:S7NfulEh.net
>>938
その方式は残念ながら普通のペダルでは無理だ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:03:21.86 ID:BIhHpbnB.net
>>924
ありがとう
今年は素直にOS-500だけで行くわ
埼玉県民なので山手線or埼京線がネック

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:41:19.66 ID:20T3ZP1m.net
バス輪行ってやった人いますかね?かなりキツいでしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:52:53.65 ID:856mdmyE.net
石垣島空港から離島ターミナルまで(時間がなかったので)タクシー使ったら
ほかでもないタクシーの運ちゃんが「バスでも運べるよー」って教えてくれた
次回は試してみようと思う混んでなければOKなんだろか

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:09:27.12 ID:sLeZrLpm.net
何時間も走る高速バスは運転手の仮眠室設置が必要になってブルーライナー以外は輪行の扱い辞めてるけど
ターミナル駅付近と航空行き来してるリムジンバスはどうなんだろね
はっきりしないのなら会社に問い合わせたほうが

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:15:41.23 ID:S0MsOtrA.net
あれ邪魔なんだよな。。
スーツケースもすごいことになるけど。
ま、離島ターミナルからサンエーまでの買い出しだからいいけどさ。
荒らすつもりはないけど、こないだ後輪外さないタイプに遭遇して本当に邪魔と思ってしまった。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:10:21.52 ID:Ux2d4zzq.net
女性専用車両じゃなくて輪行推奨車両を週末の早朝とかに欲しいわ。
電車で行楽もアピール、ガソリン使わないエコアピール、
プロモーションには自転車メーカーにカンパしてもらうとかで。
設けると言うかそういう名前つけるだけで一般にも認知されればいいなと。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:34:23.56 ID:wSl0onmo.net
専用車両もいいけど1両に1人ずつとかのルール作りをするのが先だと思う
それで収まりきれないくらいに利用者が増えれば
行商専用みたいに専用車両が出来るでしょう

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:37:31.02 ID:Ux2d4zzq.net
でもまず、前後輪外さないのは一切禁止にした方がいいわ。
他の乗客への配慮<自身の利便性
が滲み出てるわ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:41:23.23 ID:4b/FiGSM.net
鉄道会社からしたら輪行なんて嫌々認めてるんだからあんまし欲張るなよ
輪行やる奴が少ないから成り立ってるんであって
今より増えたら鉄道会社も他の乗客も輪行やってる奴もみんなが困ることになるぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:53:08.96 ID:MFixJ5aP.net
俺思うんだけど、なんでみんな後輪はずさないかというと、
ディレイラーのせいなんだよね。
あれ無かったらなんの問題もない。おまえらピストで輪行しろよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:58:03.80 ID:wSl0onmo.net
ピストは6角ナットで正爪だから余計面倒だよ
リヤメカが無いと外した後のチェーンの収まりも悪い

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:04:01.34 ID:4yYssnLd.net
後輪もはずせないバカが輪行するのが悪い。
バカはパンクしたらどうしてるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:07:23.58 ID:I0vE2Dsg.net
>>950
ありがとうございます
ヾ(*´∀`*)ノ
何処の駅にピストを貰いに行けば宜しいのでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:49:45.65 ID:/7aGbj+g.net
近鉄は上本町〜賢島の輪行列車またやればいいのに
手荷物価格上乗せでもいいから、大会専用とかでなく普段からころ輪専用車両走らせて一般車両には乗んなこら!でもいいんだけどな
元近鉄の養老線と、伊賀市内の元近鉄も一部乗入れOKだし
せめて櫻井〜青山までそのまま乗せて欲しい、あの辺はもう山越えというより巨人の壁や!

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:53:32.64 ID:FaolcXy0.net
東京クラスの世界の大都市は都心でも自転車をそのまま電車に入れられるところが多い。NY,SF,ロンドン、パリとか輪行袋すらいらない。東京は込みすぎてて無理だよなあ。大荷物持って乗る時点ですごい負い目を感じるわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:00:00.51 ID:549alU7U.net
>>955
>NY,SF,ロンドン、パリ

人口的に東京よりかなり小さい都市じゃねーかw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:26:41.78 ID:IsATri/x.net
人口でしか胸張れないトンキン主義者はお帰りください

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:42:00.50 ID:FhX2osaW.net
>>947
この前都内の路線で先頭に自転車だけ三台置いてあった
あれは目を引くな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:47:28.53 ID:7G+HzgwQ.net
>>955
オランダですら自転車載せられる車両って1車両だったり、通勤時間帯は不可だったり、丸ごとのは有料だったりするよ。
よそのがいいよそのがいい言う人いるけど、日本は無料で、車両も時間も指定されてなくてめちゃくちゃ自由に無法だと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:36:39.58 ID:Af7xdK0g.net
MR4で輪行してたときはwellgoの取り外しできるSPDペダル使ってたな。けっこう便利。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:09:51.33 ID:C+IZ20CA.net
取り外しできる両面フラットペダルで
クランクのフレーム側(内側)からも差し込めるってやつを使ってる

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:38:32.61 ID:wT0W9IfE.net
つまり畳むときはペダルの突起をフレーム側に出っ張らせることができるわけか。
クランク回ってフレームとかどこかに傷が入りそうではあるがクランクも固定してしまえば問題ないのかな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:50:09.04 ID:sYVv91CW.net
外すなら外しとけばいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:06:25.80 ID:wT0W9IfE.net
外しっぱなしも荷物になるんだから器具も工具もいらず車体に固定できるならそちらの方がいい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:37:45.56 ID:AK7G7ZgE.net
>>961
kwsk

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:59:53.66 ID:7G+HzgwQ.net
>>965
ggrks
www.smartcog.co.jp/Products/free-go.htm
www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP027.html
次から自分でやれ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:39:26.89 ID:zijab0hs.net
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP027.html
http://www.smartcog.co.jp/Products/free-go.htm

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:01:58.31 ID:WiFlAA4A.net
日帰りでよく輪行するんだけど、1kg軽いだけで全然疲れが違うな。
走りとか性能より輪行時の負担軽減の為に軽量化したくなるw

車体の方の軽量化は話が尽くされてるから、
輪行備品の軽量化についてアドバイスがほしい。
携行性⇔実用性の格付けみたいなのがあるといいよね?
あくまで緊急時レベルの物から、
自宅で本整備に使えるレベルで軽く小さい物とか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:21:48.25 ID:yJ0FHAmf.net
>>968
自分のブログでやれ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:48:27.15 ID:gVg9A1yp.net
>>969
お前がやれ!

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:50:12.03 ID:RTfFSl5y.net
輪行備品といっても1kgも軽量するのは中々難しいだろ。
まだ自分の体重1kg落とす方が経済的。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:52:42.78 ID:h5eDOyki.net
>>968
市街地なら財布とケータイと輪行袋があればOK。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:53:39.86 ID:O3PrEDig.net
ツールボトルに
チューブ2本
ボンベ2本
インフレータ
携帯マルチツール
エアボーン
これだけで多分1kgはある

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:00:18.09 ID:vOEBjTy5.net
俺のねーちゃん、原付用のU字ロックだったから、
やめるように言って、ダイエットも勧めたら
11kg減った

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:08:49.81 ID:fvP3sflc.net
>>970
馬鹿発見!
輪行のために脳みそ軽量化したのか
すげーなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:28:29.32 ID:216FgUV7.net
自分の体も軽量化したら、担ぐ力と馬力も落ちるような
現に俺がそうだから

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:29:44.96 ID:TPpu1oIe.net
軽量化より重量バランス考えて荷物配置するのが大事

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 03:30:59.80 ID:7PV6J4sI.net
ところで素朴な疑問なんだけど、ペダルレンチは持っていってるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 04:38:48.46 ID:Zfz1GSm2.net
アーレンキーのもあるからね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:59:14.91 ID:44s6I4ip.net
てかペダルっていちいち外してる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:03:11.10 ID:hUOM0atd.net
OS-500のときだけ外す

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:06:12.90 ID:8MJz0Mct.net
担ぐとき体に当たって不快だから必ず外す

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:03:54.69 ID:BYpQWzsl.net
折りたたみ自転車ではワンタッチでペダルが取り外せる仕様のもある

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:54:02.90 ID:vPivLf2G.net
外すの面倒だから外さない。
でも担いで運んでる時は鬱陶しくて外せば良かったといつも後悔してる。
けど道具を最小限に絞ってる上に一々面倒なので外さない。
けど駅構内とか移動してる時にガンガン当たって(ry

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:55:35.71 ID:zBEgMjqM.net
東京から京都にのぞみで輪行しようかと思うんですが始発ならそんなに混んでないですかね?六時発なんですが

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:01:47.23 ID:LUUxHFq7.net
ペダルはSPD-SLじゃないとダメってことでないなら、輪行するときは着脱式ペダルは便利そう
これならいちおうSPDも使えるし http://minivelo-road.jp/wellgo_qrd

輪行する日だけ、出発前に着脱式ペダルに交換してから出掛けるというのもアリかもな
家で交換する手間はあるけど、駅でペダルを工具使って外すよりストレスないと思う

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:21:16.01 ID:vPivLf2G.net
>>985
平日か休日かにもよると思うが。
ちなみに自由席は並ばないと希望した席に乗れないと思った方がいい。
平日はビジネスマン、休日は旅行者で早い時間から混んでる。

>>986
そういうのでミカシマの着脱ペダル使ってた事あるけど、着脱機構に埃や砂が入り易くてすぐに異音がするようになったよ。
まぁマメな方ではないのでほとんどメンテしてなかったんだけどさ。
そういう細かい事に気を使える人じゃないとダメかもね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:45:47.39 ID:ouXm8ZDB.net
>>987
ありがとうございます。平日です。
始発なら大丈夫かと思いましたが最悪二時間デッキに立ちっぱなしの可能性もあるんですね。
それならこだまの方がいいかもしれないですね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:17.62 ID:vPivLf2G.net
>>988
東海道新幹線は特別だね・・・。

こだまよりのぞみで千円くらいの割り増し払って指定席、車両最後尾、2名席側を取ってしまう方がいいと思う。
自由席で座れなかった時の疲労、精神的負担、こだまにした事による時間的ロス等々考えると千円払っちゃった方が安い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:41.37 ID:Zfz1GSm2.net
>>988
それ、俺も陥ったが間違いと悟った。(笑)

停車駅の多いこだまの方が邪魔になる可能性があるんだよね。
ぶつけられたり、無いとは思うが持ち去られたりするリスクも。
開くドアがバラバラだったら放置と言うわけにもいかないし、
その度に逆側にどかしに行かなきゃいけない。

のぞみなら混んでるかもしれないけど、
品川新横浜と近いからマメに行かなきゃいけないが、
京都までなら新横浜を出たら名古屋だけそれをすればいい。
開くドアが一緒なら反対側の手すりに縛って最悪置いておいても。
電話やトイレやタバコやら暇だからウロウロしたり、
席が窓側じゃないからデッキで窓の外見たい人には邪魔になることがあるかもしれないがね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:45:58.74 ID:vOB5nZHu.net
>>988
平日始発はむしろ仕事の人で混んでる
朝一で現地で仕事開始出来るから

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:51:22.26 ID:6dUTXy+Y.net
東京駅なら座れるよ
出張者は指定席買ってるから

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:54:28.76 ID:qUQHf9xU.net
おいら関西方面に新幹線乗るとなると小田原か新横浜になるから自転車置くスペース確保できなかったどうしようとかチキンな考えが抜けなくてなぁ
4列シートのブルーライナーじゃなく3列シートの夜行バスが輪行やってくれればいいのに

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:00:46.99 ID:Zfz1GSm2.net
断然指定がいいと思う。
座る席さえあれば、停車駅で>>990で書いたようにすればいいだけなんだから。

995 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:05:20.80 ID:6dUTXy+Y.net
まあ長距離移動で予定が決まっているのに指定席買わないのって
代わりに苦労を買うようなものだよね

996 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:13:10.10 ID:a/FcAstw.net
確実に自由席の最後部に座れるならそれでいいんだけどね。

997 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:20:10.85 ID:IbIop+93.net
時間気にしないならぷらっとこだま使って
ttp://e-platnet-sp.jrtours.co.jp/kodama/tokyo.html?sref=https%3A%2F%2Fwww.google.co.jp%2F

グリーンの最後尾取れば安いし楽

998 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:26:58.41 ID:V+aeFjv2.net
ネット予約で座席指定すればいいんじゃないの?

999 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:41:55.14 ID:K+iDQcn9.net
東海道新幹線って有料会員にならないとネットでチケット買えないんじゃない?北陸新幹線は無料会員あるのに
最後尾はスーツケース持った奴も狙っててあまりデカイの置くとトラブルになる

1000 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:15:34.04 ID:lFuvDHX2.net
>>999
えきねっとは無料会員でチケット予約できる

1001 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:45:19.44 ID:vOB5nZHu.net
>>992
ごめん指定席も混んでるって言いたかったんだ
ていうか、人1人座れるかどうかだったら別に指定でも自由席でも座れるけど、今の話は輪行だよね?

1002 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 13:48:05.17 ID:Zfz1GSm2.net
新幹線と宿泊がパックになってるやつだと座席選べないからね。

普通に新幹線の切符買うなら、>>993さんとか新横浜始発のひかり493号とかほぼ絶対座れて物も置けるからいいかと。

1003 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 18:37:08.40 ID:216FgUV7.net
逆の輪行教えて欲しい
来月、大阪から伊豆の方に輪行したいんや

1004 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 19:05:24.71 ID:9lp5kQQ7.net
大して状況なんて変わらんわ

1005 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 20:31:40.46 ID:fC8QXKX0.net
どうして昭和後期から、
我が国はバスとかもろくに
対応とかしていなかったのか?

1006 :忘れてた!:2015/06/16(火) 20:47:54.47 ID:fC8QXKX0.net
ところで、タクシーとか
やむを得ない時は乗るのか?

1007 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1007
230 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200