2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:41:46.61 ID:JHIsWErv.net
前スレ
輪行 りんこう part50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420346842/

800 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:28:41.18 ID:Nj1REiLl.net
たとえ返してもらえても面倒くさいやろ・・・

801 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:37:45.15 ID:5G96k8tF.net
今後の被害者を生まないために
ちゃんと返還要求しとけ

802 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:47:02.08 ID:fbgaO3Ex.net
JR北海道は平成23年以降、深刻でクズな体質がどんどんバレて散々ニュースになってるから
自社が公表してる規則に違反して、客から現金を受け取ったことくらい、無視してあげてくださいよ。

803 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 22:47:49.80 ID:DQMxI5Xc.net
領収書があれば
なければ駅員さんのお小遣いになってんじゃないの

804 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:07:23.39 ID:zREx89FE.net
>>799
JRにメールしといたら?

805 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:12:11.38 ID:Xc2ioGXY.net
>>796
勝手に決めるなアホ

806 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:47:04.92 ID:Nj1REiLl.net
>>805
個人の意見なんて全部勝手でしょ。そして決めるのは駅員。blog主は注意されなかった、それが答え。

807 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/07(日) 23:59:18.74 ID:U8OVRNvO.net
>>806
それは答えじゃないよ
その日の駅員に責任を押し付けてるだけ
会社としての判断であるかのような
無責任な発言はあまりよろしくないよ

808 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 00:57:27.26 ID:GTMn/S/1.net
>>807
駅員の仕事なんだから当たり前だろ・・・

809 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:21:34.26 ID:px2afkPQ.net
地方の駅なら改札通るときに何か言わるかもしれないけど、大都市の大きな駅の改札を通ったら、その後ホームで駅員に注意されたりするのかなあ。

810 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 02:39:50.41 ID:1BDoaIRk.net
>>807
本来注意すべきものを注意しなかったのなら
それは間違いなく駅員の責任だな。
見てなかったからは言い訳にならない。

811 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 06:19:27.33 ID:lTOiAASS.net
>>796
厳密に言わなくてもダメだろ
輪行しない乗客、鉄道会社が「これくらいは許せるレベル」
と思わなかったからこの事態になってるのに。

812 :471:2015/06/08(月) 06:48:21.42 ID:wfgMX9Xv.net
>>809
JR大井町のホームでむき出しのブロが注意されていた

813 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 07:48:58.33 ID:a71p1BFk.net
>>796
>厳密に言うとだめだけど、これくらいは許せるレベルでしょ。
ドッチなのさw
ナラヌモノハナリマセヌ!

814 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:37:11.67 ID:ImQoqKNY.net
>>810
駅員が悪いなら注意されなかったから正しいってことにもならないな
証明終了
あとは存分に駅員と鉄道会社とブログ主を叩けばいいよ

815 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 08:42:47.09 ID:1BDoaIRk.net
>>814
それは証明ではなく単にどちらとも確定していないという確認だよ。
書いてあるだろ。注意すべきものを注意しなかったのならと。
頭悪いね。

816 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 09:01:09.29 ID:Ie0gC4+o.net
>>734のブログはルールうんぬんより
主が必死に充実ぶりをアピールしてる痛さが目に付くな

817 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:21:30.14 ID:nip1WSI4.net
>>815
だからブログ主を叩けば良いじゃんって話だろ?
お前の方が頭悪いよ

818 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 11:47:52.62 ID:F6VsiVnv.net
永遠にこの話題は続くのだね
もうログ削除するわ
さらばだアホども

819 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:02:58.87 ID:M5k7aOyq.net
田舎のJR有人駅で雨降ってきて、軒下が入り口しかないから構内で袋に入れてもいいかって断り受けて、迷惑ならないようにお願いしますってOK貰った事もあるな

820 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:19:45.92 ID:3kuO/Qmm.net
と負け惜しみを言ってみたが腹の虫がおさまらない
>>818であったw

821 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:42:12.54 ID:oBsOedSO.net
>>816
スレチにもほどがあるな

>>819
別に田舎でなくても、ルールはそうやって柔軟に運用してるのが普通なんだよ。
迷惑にもなってないのに「規則が!規則が!」って目じり上げてるのなんてこのスレだけ。

822 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 12:55:43.25 ID:ePcPemyi.net
ちゃんとOKもらってやるのと
これぐらいならOKだろうと勝手にルール無視するのは違う

823 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:10:15.19 ID:px2afkPQ.net
大きい荷物を持って電車に乗ってる人は邪魔っていう風潮があるうちは、目尻は下がらない

824 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:30:01.72 ID:aGc9L3MY.net
ルールを自己判断で運用出来ると思ってる奴らと、
ルールを強制する権利が自分にあると思ってる奴ら
どっちもどっちだな

825 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 13:54:39.94 ID:CN4EPLi2.net
>>821
ちょっとくらいいいだろ、俺だけならいいだろが蔓延すると輪行が出来なくなる可能性があるんだから、こっちとしては言われた条件は守らないとな

826 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:37:18.87 ID:j//7yRUQ.net
自走できなくなったのでゴミ袋輪行したとか
田舎のローカル線なのでばらさずそのまま持ち込んだとか
転がし輪行袋サイコー!とか

ブログ自慢している自称ベテランって結構多いよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 17:47:08.99 ID:Ie0gC4+o.net
>>824
そこに尽きるよな
自分で視野が広いつもりになってるのが痛々しいw

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 19:05:05.53 ID:1BDoaIRk.net
>>817
話は駅員とブログ主二者間の話なのにその場にいたわけでもない赤の他人が口出すことじゃないだろ。
本当に頭が悪いな。

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 20:51:21.36 ID:OE1Vwrf/.net
ジャイアントの輪行袋ってどうなんですか?
前後輪外すタイプの方でも前輪だけ外す方でもいいんで教えてください

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:06:55.45 ID:j61i4yau.net
>>828
趣旨がブレブレで頭の悪さを醸し出してるよな
頭悪いお前がいくらブログ主を叩かないでと、土下座しようが泣いて喚こうが
従う理由が無いんだよ

駅員とブログ主の二者間の問題ねぇ
その俺様ルールを根拠に語れるのが凄いけど
せっかくなんで鉄道会社さんに答え合わせしてもらったら如何かしら

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 21:36:36.37 ID:1BDoaIRk.net
俺ルールでもなんでもなく悪いことをしたら叱られる、してないなら叱られないって程度の筋道の話で
別に基地外の痛いブログ叩きを止める手立てなんてないんだが、なにをそんなに興奮してるんだ?
文章が支離滅裂で意味不明なんだが。もしかして精神を病んでる方なのか?

つかここは輪行スレなんだからブログ叩きたいならネトをち逝けよ。
そんなことも理解出来ないほど頭が悪いのか?

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 22:45:28.45 ID:3W7Tloci.net
ワーサイ岩田氏ロングライドイベント記事で輪行の話。

このイベントに俺も参加した(100kmショートコース)
帰りに駅で1時間半ぐらい待ちながら輪行な人たちを観察、
たしかに前輪しか外さない袋で乗り込むのが結構いた。
全体の2割ぐらいの感じ

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/08(月) 23:46:27.82 ID:GTMn/S/1.net
>>831
あなたがレスしてる、なんか知らんがblog主を叩きたく仕方ない奴、おそらくID変えまくってる一人だけだと思うぞ。
ずっとここに粘着してるアンチコクンか規則厨だろ。

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:00:24.33 ID:uiuvnClb.net
ぶっちゃけ両輪外すの面倒くせえもん。汚れるし。
前輪外して袋につめて「際どいけど一応ルール守ってます」で通るならそうするわな。

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:05:24.13 ID:+57e4mxd.net
>>834
通らないならするなよ

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:27:23.94 ID:uiuvnClb.net
いや通ってるんだよ
だからやってる

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 09:49:32.19 ID:XyAK80NV.net
面倒くせえの前に、ルール守らないことに自分で気持ち悪いと思わないのか。
慣れれば後輪外すのに5分もかからないだろうに

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:33:33.75 ID:Vy4YOMTR.net
喧嘩するなよ

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 10:43:26.05 ID:EmTyxuSe.net
また突っかかってる方がID変えてるのか

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:36:51.21 ID:q6aTzrJ5.net
はいはいコクーンを見たら犯罪者と思われても仕方ないよね
合法だからやってる
楽だからやってる
言い訳はそれしかないし

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:43:11.90 ID:x5rlCess.net
>>834
人の目とか気にしないタイプなんだろうね
自分は恥ずかしくてとてもできない

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:49:51.72 ID:hOTcW7Qw.net
折り畳み自転車で輪行する俺の場合前輪外しだけでサイズに収まるから問題ない

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 12:51:39.36 ID:QD9qrpwV.net
>>841
あ!自転車持ってないのに、自転車板に来て絡んでくるオジサンだ!

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 13:53:32.27 ID:J5jHiamd.net
・ハンドルを外してフロントフォークにくくりつける
・サドルをポストごと抜く
・少なくともクランク側のペダルは外す(突起物だからということもある)
ttp://www.cycling-ex.com/2014/05/21_29er_rinko.html

こんな面倒するなら素直に両輪外す方が楽

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:17:19.69 ID:+57e4mxd.net
>>844
おれはディスクブレーキ車を持ってないからわからんがここまでしてまで後輪外したくないもんなん?
バカにしか見えないんだが

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 14:36:10.82 ID:1LogoS29.net
ボックスシートだと座席の間に入らないと迷惑以外の何者でもないなと思った
24インチの折り畳み自転車だと尚更

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:22:18.67 ID:8dBwjufx.net
ハンドルが70cmくらいあるとこうせざるを得ないんよ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 15:51:28.42 ID:Dyq867qi.net
>>842
折り畳みは折り畳まないといけないんでないか?

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:21:48.58 ID:XEX6reCk.net
袋に入れて250cmならいいんでしょ。
ロードでも250cm超えなきゃ前輪付けたままでセーフだけどハンドルとかサドル緩めないといけないからどっちが楽なの?って話。

たぶん

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 16:22:21.67 ID:XEX6reCk.net
後輪。

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:33:16.90 ID:uiuvnClb.net
>>844
これはさすがに後輪外したほうが楽だしスマートだわな
規則に縛られてるくせにこの形態での輪行にこだわる意味が分からん

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:48:42.58 ID:d+Mde66E.net
ディスクブレーキだと外して輪行は面倒だぞ
スルーアクスルだとエンド金具もないから自作するしかない

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 17:57:39.72 ID:bRdmM2h/.net
別にめんどくさくないぞ
普通に後輪外してスペーサーはさんどくだけ

Vブレーキより後輪外すのは楽かもしれん

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:26:06.44 ID:d+Mde66E.net
>>853
エンド金具はどうしてんの?

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 18:36:14.87 ID:nmghbNoo.net
後輪外しに5分も超過するなら今まで通り前輪外し5分でパッキングのが楽でいいや。

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:17:44.62 ID:2WePMbJv.net
今日初めて輪行したんだが
前後輪外すタイプでもすげえ気を使うんだなこれ
帰路が辛いわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:24:13.93 ID:DLxvL2yT.net
>>856
人やモノに注意するのは当然なんだけど車体に関して言えば絶対に当てては行けないところだけ把握しておけばそこまででもないと思う

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:40:35.27 ID:2WePMbJv.net
>>857
車体の当てちゃダメなところは全部上に来てて内側に入ってるからある程度気を使えばそれでいいんだけどさ
人にすげー気を使うんだよな
これ、邪魔になってないだろうか?当ててしまってないだろうか?って感じでさ
まぁでもこの気持ちを忘れないようにしておくよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 19:58:15.11 ID:QskR/Bgs.net
不測の混雑にどう対応できるかなんだよなあ、結局デカければデカイほど迷惑という事実
山手線で混んでたから一本遅らせました、って環境じゃなくて田舎だと一本遅らせると数時間後とかだしね
しかもその数時間後に空いた列車が来るとも限らない
天気と電車の混雑ぐあいを見定める輪行…難しいっすね

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:05:22.47 ID:N5yueykB.net
その点飛行機輪行はお任せだから楽だよ
空港までと空港からは自走すれば持ち歩くのは空港内だけだし

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:24:18.32 ID:1LogoS29.net
あまりに重いから車輪作ったんだけど、小さすぎて車輪の役目すら果たせないどころかバランス崩しやすくなった
リアキャリアに詰むようなサイズのものじゃないと効果ないな
ころ輪させてほしいわ

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 20:46:21.30 ID:J5jHiamd.net
>>855
後輪外すだけなら1分もかからない

オレのは油圧ディスクなのでスペーサーかまして
ブレーキを握った状態でゴム止めする手間があるが
輪行袋に入れるまでが五分くらいだろうか

組む時は色々チェックするので10分くらいかかる

863 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/09(火) 21:08:42.49 ID:6Sa4f0B/.net
29erのMTBもかっこいいなあ
MTB持ってないけど、欲しくなる

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:20:19.74 ID:mq+wl3kf.net
>>863
輪行するのは大変だけど確かに楽しい
峠近くの駅で降りてひたすら峠越えw

フルサスだとキャリアに悩むけどな

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 07:36:10.76 ID:Q684qf8R.net
>>862
後ろはクイックリリースなん?

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 08:27:28.60 ID:tvmJhQx8.net
>>863
駅から山道走り回わって駅近くもしくは駅まで下りの温泉でゴール

汗を流して温泉楽しんで帰りの列車でビールを飲んで自宅最寄りの駅からはタクシー輪行が最高の楽しみw

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:24:33.99 ID:g8Z8Nlm1.net
>>865
モチロン
ギアを1番重くして逆さにしたらクイックリリース緩めてディレイラーを押しながらタイヤを上にスッと抜く
マジで1分かからないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:33:15.40 ID:Q684qf8R.net
>>867
そっか。
俺のはスルーアクスルだからそれ用のエンド金具が売ってないんだよなぁ。
それがあれば後輪外すんだが、現状では>>844みたくするしかない。

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:34:27.66 ID:Q684qf8R.net
あ、>>844のリンク先な

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 09:43:12.10 ID:JUNmH3EK.net
>>867
抜くだけなら1分もかからないけどエンド金具かませたりスキュワ抜いて
車輪それぞれポケットに入れたり細々やってるとすぐ時間が経つ。

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:25:27.77 ID:g8Z8Nlm1.net
>>868
なんか自作してる人いたぞ、ネットから作り方拾ったと言ってたから探してみたら

>>870
自宅最寄り駅でバラす時は手順を簡素化するために
ザックにエンド金具なんかは組んで手順逆に詰め込んでおき
タイヤ外したら即ハメられるようにして家をでてる

駅着く→逆さにする→タイヤ外す→エンド金具刺す→スペーサー刺す→ブレーキレバーゴムで固定→スプロケットとチェーンカバー付ける→タイヤを固定→袋に入れてベルトを締めてチャックを締める

以上5分くらいかな

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:35:40.64 ID:Q684qf8R.net
>>871
やっぱ自作か。サンクス、探してみる。

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 10:57:45.26 ID:iNApUxVj.net
>>872
ホームセンターの設備配管とハンズのプラパイプで作ったよ。
太いパイプをエンド幅に切ってエンドに挟む。このままだと落ちるので、エンド幅+20mmくらいで切った細いパイプを入れる。
細いパイプに紐を通して縛って終わり。樹脂なので軽いし、設備配管なので丈夫なんよ。
紐の先端に、ブレーキのスペーサー付けとくと無くしにくい。
見た目が貧乏くさいけど。

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 11:09:58.43 ID:Q684qf8R.net
>>873
紐を使うとは考えが及ばなかったw
どうしても市販のエンド金具と同じ形のものしか浮ばなかったので、二の足を踏んでいたんだよね。
やってみるよ。ありがとう。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:20:55.65 ID:9rrFwHGH.net
例の紐

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 13:42:32.38 ID:iNApUxVj.net
白い自転車なら紐は青を使って欲しい。

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 19:24:49.56 ID:JUNmH3EK.net
>>871
その順序だと前輪外しは
駅着く→前輪外す→フレームに前輪固定(ハンドルも一緒に固定)→肩掛けベルト通す→カバーかけて底閉じる

だから大体3分くらいかな。
前後輪外しで中間車両でもまわりに心苦しくないくらいまで小さくなるなら考えなくもないけど
そこまで劇的に小さくなるわけじゃないし、結局置けるスペースがある先頭や最後尾車両に
行くことになるなら今まで通り前輪外しでいいや。

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 20:08:06.80 ID:1Y8nPWsL.net
中間車に乗って壁とか空いてなかったからドアに立て掛けた、
俺が降りるまでそのドアから乗り降り出来なかったが反省はしていない。


東武伊勢崎線の終点から大胡行きのバスがある駒形駅までのJR両毛線区間
(`・ω・´)

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 22:04:12.18 ID:kNW4adJn.net
>>878
その辺は自動でドアが開かないし、
乗客もほとんどいないだろ

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/10(水) 23:38:33.53 ID:g8Z8Nlm1.net
>>877
収納にポットより時間かかったら意味ねーもんなw
正直JRの規定がどーのとかいう前にオレ自身がコクーンを持ちあるのが辛い
29erのせいもあるけど路線バスやタクシーに宿からの送迎なんかに少しでも小さい方が楽

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:07:36.00 ID:YQVOHPgq.net
これからは汗の臭いで帰り輪行はしにくいな

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 03:21:31.81 ID:KyyZT5qB.net
なんかスプレーしたらいいんじゃね

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 08:30:11.92 ID:vzNL0q2V.net
アースゴキジェットとかがいいんじゃね?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:04:28.69 ID:AeEarAzE.net
夏は風呂入ってから輪行できるところにしか行かない。
てか、半径数キロに銭湯か温泉たいていあるだろ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:51:22.32 ID:jZLflaOH.net
子宝温泉駅最高ってことだな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 13:55:12.52 ID:HHMbdSMx.net
すっきりしたらまた風浴びて走りたくなるんだよなぁ

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 15:22:06.46 ID:8qE1WImN.net
>>884
いつも前もって乗る予定の駅の周りの銭湯調べておく

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 17:19:11.52 ID:7jNMyK4f.net
銭湯、温泉使うときは盗難対策で荷物増えるから悩ましい
全身デオドラントシートで拭いて終わることも

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:44:10.57 ID:6PVx99B/.net
>>888
なんの盗難対策?
自転車用は風呂入る入らないに関わらず持っていくだろ?貴重品はロッカーまたは預けるだろ?

意味わからん・・・ハテ?

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 21:50:44.41 ID:NCLDz5SE.net
>>889
ごついシャックルロックとか持っていくんじゃないの?
自転車乗るときは自転車から離れないって人もいるだろうしそういう人にはごついロックは不要だしな

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 22:55:05.91 ID:7/rcZqO3.net
個人の銭湯は4時くらいからってとこ多いからな。
早く帰りたい時は駅のトイレで汗拭きシートですます

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:16:58.85 ID:H8fWta+c.net
服を脱いでるときの、汗でピチピチの服が取れてく感触と
湯につかってるときの、ずっとここにいたい気分と
銭湯から出て、気持ちよくてまた走りまくりたい新鮮さが好き

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/11(木) 23:22:41.69 ID:QFQCvXIm.net
ロードで風呂寄るならU字は持って行ったほうが良いのかね。
重いなぁ。

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 00:08:05.57 ID:MGdX5L76.net
常磐線は輪行しやすいですか?

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:09:06.39 ID:tJHWWS+3.net
>>890
そうなのか!なんか可哀想な輪行だなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:27:56.46 ID:OqT0SYwg.net
>>894
最高だよ!行こうぜ、ピチパン穿いてさ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:56:04.92 ID:9G+akTP5.net
>>894
グリーン車なら最高に楽
普通車ならお気をつけて

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:19:10.48 ID:Oy7QwqmO.net
グリーン車は自転車どこに置く?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:24:12.46 ID:vzPJhVG1.net
空いてるグリーン車じゃなきゃダメよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:26:30.99 ID:Oy7QwqmO.net
座ってる横の座席スペースに置くってこと?

総レス数 1007
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200