2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

輪行 りんこう part51

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/04/21(火) 13:41:46.61 ID:JHIsWErv.net
前スレ
輪行 りんこう part50
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420346842/

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:09:06.39 ID:tJHWWS+3.net
>>890
そうなのか!なんか可哀想な輪行だなぁ

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 01:27:56.46 ID:OqT0SYwg.net
>>894
最高だよ!行こうぜ、ピチパン穿いてさ!

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 06:56:04.92 ID:9G+akTP5.net
>>894
グリーン車なら最高に楽
普通車ならお気をつけて

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:19:10.48 ID:Oy7QwqmO.net
グリーン車は自転車どこに置く?

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:24:12.46 ID:vzPJhVG1.net
空いてるグリーン車じゃなきゃダメよ

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:26:30.99 ID:Oy7QwqmO.net
座ってる横の座席スペースに置くってこと?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:29:39.73 ID:9G+akTP5.net
1階建部分の後部座席

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:30:22.49 ID:At9ibZBw.net
>>898
車掌に言えば置き場探してくれるよ

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 07:55:21.24 ID:Oy7QwqmO.net
>>901
まえそこいったんですけど、結構狭かったんですよね。

>>902
今度やるときは聞いてみます

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:32:03.12 ID:jYAWTQPa.net
>>903
狭いけど人の往来少ないし、普通車より断然いいよ
通勤時間帯以外は2席余裕で使えるくらい空いてる

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 09:54:38.21 ID:FIQFPFAc.net
でもお高いんでしょう?

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:14:57.17 ID:cm9bTcAq.net
グリーン車はデッキに立って乗る場合でもグリーン券が必要。
なので、満席になるほど混んでなければデッキは空いてるので自転車置きやすい。
東海道線とか高崎線は休日のグリーンは1000円程度なのでよく利用している。

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 10:34:32.76 ID:Oy7QwqmO.net
なるほど。二階建てのやつはデッキも狭くて気を遣いますが。。。

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:24:20.20 ID:iAOd5cXi.net
普通列車のグリーン車は平屋部分の最後尾席でも、
縦型を置くと座席をほとんど倒せなくなる

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:28:59.02 ID:oCOe8yCe.net
OS-500とかで飛行機輪行してみたいんだけど
リアディレイラ―外してる人も結構いるみたいね

あれって外すのは簡単だろうけど取り付けも同じ
ぐらい簡単なのかね?向きとかシビアじゃないの?

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:33:08.71 ID:jYAWTQPa.net
>>909
OS-500でリアディレはずさずにヨーロッパ行ったけど無問題
ただし、航空会社と乗り継ぎには注意してね

直行便の日系ならたぶん大丈夫、手渡しレベルだから
代償として超過サイズ料金取られるけどw

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 12:56:44.95 ID:TRUVY9vW.net
横便乗で申し訳ないけど、国内線ならRD外さずでも平気そうって考えてもいいかな?

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:40:55.75 ID:4goBFE7h.net
母数1で語られてもなぁ

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 14:57:35.51 ID:GA4Fcuuk.net
>>911
考えるのは自由だけど、責任は誰も取れませんので

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:47:11.60 ID:XKY3kTB0.net
JALの場合だけど無料で搭載して万が一の補償が15万円まで
追加補償額1万円で+10円

嘘か本当か知らんけど、扱いが丁寧になると何処かのブログにあったので
申告80万円追加料金650円支払って、OS-500で輪行してるけど無問題

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 15:53:48.89 ID:Vbs77ym7.net
格安航空は投げるからな考えるのが面倒なら日系使うか営業所留めで宅配

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:05:16.08 ID:jYAWTQPa.net
>>911
絶対に安全はありません
他の人が言う通り私個人の体験ですので

RDもはずした方が損傷率は下がるでしょう
それより航空会社の差が圧倒的ですが

トランジットある場合は危険度跳ね上がります
外国やLCCは荷物投げますし天地無用無視します

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:07:50.98 ID:jYAWTQPa.net
>>914
国内はANAL両方合わせて2桁輪行してるけど
追加料金なしで損傷なしですね

離島経由便とか使ったことないので、沖縄トランジットとかするとまた違うのかもしれませんが

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 16:43:04.56 ID:FdJxHkyE.net
RD外すかどうかの話じゃないの?

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 17:11:26.28 ID:VGwivq9D.net
折り畳みならともかく、フルサイズのロードじゃ紙コンテナに入らんしなぁ・・・。
いくら慎重に扱ってもRDに当たりうる状況じゃ何あっても不思議ではないのでは。

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:39:07.04 ID:+7/Dh5MS.net
>>917
自分もANA、JAL、スカイマーク含めて
E-10で20回以上は輪行してるけど
たまに袋に穴があいた事がある位で
本体はRD外さなくても特に不具合はないなあ

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 18:43:29.52 ID:+7/Dh5MS.net
あっ、でもそう言えばRDはプチプチで巻いて保護してたわ
我ながら忘れてた

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 19:40:17.23 ID:kde8444g.net
輪行始めます
センチュリオンクロス30ってTIOGAロードポッドに入る?

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 20:31:53.59 ID:GJFOa/b3.net
この前、渋川まで輪行した時の方法
前夜、家で輪行袋に自転車を収納して、キャリーに縛り付け、翌朝駅までコロコロ
渋川で持参の紙袋にキャリーを入れて近くのコンビニから自宅にキャリーを送った
千円程度の出費だが、移動が楽チンで良かったよ

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:05:33.94 ID:XRi+V8dQ.net
毎年石垣島へ行っているんだけど
ANAなら羽田から直通で行けるし、
OS-500でも追加料金無しで他の荷物と別扱いしてもらえるのでRD外してないけど無問題
ところでOS-500の皆さん、空港までどうしていますか?
OS-500のまま電車に乗るの気が引けるので空港までL-100で移動してOS-500に積み替えていたんだけど
OS-500を折りたたんで30lのザックに括り付けたらそれはそれで大ヒンシュクだったorz
今年はOS-500のまま電車に乗ろうかな?

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 21:10:08.33 ID:FdJxHkyE.net
リムジンバス使ってます。バス停までは車で送ってもらってますが荷物が少なければ自走も可能かと。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:14:39.13 ID:MpZe4o1q.net
>>924
普通にOS500、リュック、場合によってスーツケース持って京急かモノレールですね
いちおう快速、急行外せば混雑もないので大丈夫かなと

来月私も石垣島直行便で行きますよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/12(金) 22:19:38.04 ID:oh4HM1oC.net
>>894
常磐線の下りは今年のGW中でも空いてた。(最後尾で自転車置き自分も着席。立ち客無し)
急行待ちの車掌さんに話聞いたら下りはGW終了までずっとこんな感じ、
精々上りの方がじわじわ増えていくくらいでぎっちり混むようなことはないそうな。
グリーン車は輪行で使ったことないので悪しからず。

その代わり上りの6号線は結構トロトロ運転だったな。
上りも下りも電車より車移動が多いんだろう。

ちなみに平日の常磐線は空いてるけど座れない程度の混み方だったな。
自転車置きたいスペースに立ちたがる人が多い印象。

928 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 03:14:55.96 ID:o6RZPcCV.net
連休中でも輪行しやすい情報はスレに集めるといいかもしれんね

929 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 08:09:06.04 ID:dLqzJ1h/.net
常磐線でも特急は下りも満席になるよ

折りたたみの海外飛行機輪行組だけどRDは注意していつもプチプチとかくるんでたて大丈夫なんだけど、
毎回ヒンジ壊れたりハブシャフト折れたりリア反射板もぎ取られたりチェーンガードねじ切られたり色々あります。
輪行袋はチビ輪PWだけど穴あきまくり。

930 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:10:48.92 ID:F8II3pd5.net
東海道線のグリーン車はわりといつ乗ってもガラガラだな。
まぁ休日の夕方で上り方面だからかもしれないけど。
大抵都内から静岡方面に行くんだが、箱根で飽きて温泉入る時は小田原からグリーン車輪行で帰宅だわ。

931 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 09:57:05.80 ID:VruYN3tq.net
そういや上野東京ラインが出来たから神奈川の東海道エリアから宇都宮線エリアまで行けるようになったんだな。
18きっぷのシーズンにお世話になろうかな。

932 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:00:09.44 ID:1IPuKo6u.net
18切符ってグリーン車使えるの?
それなら利用したいけど

933 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 10:22:30.29 ID:LfjBIvda.net
普通列車はグリーン券と併用出来るよ

934 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 13:12:37.37 ID:nVngMVAg.net
グリーン指定席は乗れないから注意

935 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 15:22:45.84 ID:aaq38CH6.net
飛行機で輪行するけど新幹線の料金形態がさっぱり判らんからやったことないや

936 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 18:56:31.32 ID:Te8GV+3M.net
クロスにフラットペダルの組み合わせの車体で輪行何度もしてて今までペダル外さずに袋入れてたけれど
自分のペダル考えてみたら、サドルバッグにいれてる工具のアーレン使えば外せるタイプだった
持ち方次第でももにペダルあたって痛い思いしてたから次からはペダルも外そう

937 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:38:04.12 ID:w8rv6vDH.net
そしてペダルを駅に忘れてくる

938 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:40:40.53 ID:8/gBOAIo.net
ありそうで困るw


http://dahon.jp/2014/product/EEZZ/index.html
コイツのペダルホルダー欲しいわぁ

939 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 22:53:56.75 ID:RAuZLw9d.net
ペダル外す時はアーレンキーを下から前な。オレの場合だけど。

940 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/13(土) 23:23:40.00 ID:S7NfulEh.net
>>938
その方式は残念ながら普通のペダルでは無理だ

941 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 12:03:21.86 ID:BIhHpbnB.net
>>924
ありがとう
今年は素直にOS-500だけで行くわ
埼玉県民なので山手線or埼京線がネック

942 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:41:19.66 ID:20T3ZP1m.net
バス輪行ってやった人いますかね?かなりキツいでしょうか?

943 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 14:52:53.65 ID:856mdmyE.net
石垣島空港から離島ターミナルまで(時間がなかったので)タクシー使ったら
ほかでもないタクシーの運ちゃんが「バスでも運べるよー」って教えてくれた
次回は試してみようと思う混んでなければOKなんだろか

944 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:09:27.12 ID:sLeZrLpm.net
何時間も走る高速バスは運転手の仮眠室設置が必要になってブルーライナー以外は輪行の扱い辞めてるけど
ターミナル駅付近と航空行き来してるリムジンバスはどうなんだろね
はっきりしないのなら会社に問い合わせたほうが

945 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 15:15:41.23 ID:S0MsOtrA.net
あれ邪魔なんだよな。。
スーツケースもすごいことになるけど。
ま、離島ターミナルからサンエーまでの買い出しだからいいけどさ。
荒らすつもりはないけど、こないだ後輪外さないタイプに遭遇して本当に邪魔と思ってしまった。

946 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:10:21.52 ID:Ux2d4zzq.net
女性専用車両じゃなくて輪行推奨車両を週末の早朝とかに欲しいわ。
電車で行楽もアピール、ガソリン使わないエコアピール、
プロモーションには自転車メーカーにカンパしてもらうとかで。
設けると言うかそういう名前つけるだけで一般にも認知されればいいなと。

947 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:34:23.56 ID:wSl0onmo.net
専用車両もいいけど1両に1人ずつとかのルール作りをするのが先だと思う
それで収まりきれないくらいに利用者が増えれば
行商専用みたいに専用車両が出来るでしょう

948 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:37:31.02 ID:Ux2d4zzq.net
でもまず、前後輪外さないのは一切禁止にした方がいいわ。
他の乗客への配慮<自身の利便性
が滲み出てるわ。

949 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:41:23.23 ID:4b/FiGSM.net
鉄道会社からしたら輪行なんて嫌々認めてるんだからあんまし欲張るなよ
輪行やる奴が少ないから成り立ってるんであって
今より増えたら鉄道会社も他の乗客も輪行やってる奴もみんなが困ることになるぞ

950 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:53:08.96 ID:MFixJ5aP.net
俺思うんだけど、なんでみんな後輪はずさないかというと、
ディレイラーのせいなんだよね。
あれ無かったらなんの問題もない。おまえらピストで輪行しろよ。

951 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/14(日) 23:58:03.80 ID:wSl0onmo.net
ピストは6角ナットで正爪だから余計面倒だよ
リヤメカが無いと外した後のチェーンの収まりも悪い

952 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:04:01.34 ID:4yYssnLd.net
後輪もはずせないバカが輪行するのが悪い。
バカはパンクしたらどうしてるの?

953 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:07:23.58 ID:I0vE2Dsg.net
>>950
ありがとうございます
ヾ(*´∀`*)ノ
何処の駅にピストを貰いに行けば宜しいのでしょうか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:49:45.65 ID:/7aGbj+g.net
近鉄は上本町〜賢島の輪行列車またやればいいのに
手荷物価格上乗せでもいいから、大会専用とかでなく普段からころ輪専用車両走らせて一般車両には乗んなこら!でもいいんだけどな
元近鉄の養老線と、伊賀市内の元近鉄も一部乗入れOKだし
せめて櫻井〜青山までそのまま乗せて欲しい、あの辺はもう山越えというより巨人の壁や!

955 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 00:53:32.64 ID:FaolcXy0.net
東京クラスの世界の大都市は都心でも自転車をそのまま電車に入れられるところが多い。NY,SF,ロンドン、パリとか輪行袋すらいらない。東京は込みすぎてて無理だよなあ。大荷物持って乗る時点ですごい負い目を感じるわ

956 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:00:00.51 ID:549alU7U.net
>>955
>NY,SF,ロンドン、パリ

人口的に東京よりかなり小さい都市じゃねーかw

957 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 01:26:41.78 ID:IsATri/x.net
人口でしか胸張れないトンキン主義者はお帰りください

958 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 07:42:00.50 ID:FhX2osaW.net
>>947
この前都内の路線で先頭に自転車だけ三台置いてあった
あれは目を引くな

959 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 09:47:28.53 ID:7G+HzgwQ.net
>>955
オランダですら自転車載せられる車両って1車両だったり、通勤時間帯は不可だったり、丸ごとのは有料だったりするよ。
よそのがいいよそのがいい言う人いるけど、日本は無料で、車両も時間も指定されてなくてめちゃくちゃ自由に無法だと思う

960 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 10:36:39.58 ID:Af7xdK0g.net
MR4で輪行してたときはwellgoの取り外しできるSPDペダル使ってたな。けっこう便利。

961 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:09:51.33 ID:C+IZ20CA.net
取り外しできる両面フラットペダルで
クランクのフレーム側(内側)からも差し込めるってやつを使ってる

962 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:38:32.61 ID:wT0W9IfE.net
つまり畳むときはペダルの突起をフレーム側に出っ張らせることができるわけか。
クランク回ってフレームとかどこかに傷が入りそうではあるがクランクも固定してしまえば問題ないのかな。

963 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 20:50:09.04 ID:sYVv91CW.net
外すなら外しとけばいい

964 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:06:25.80 ID:wT0W9IfE.net
外しっぱなしも荷物になるんだから器具も工具もいらず車体に固定できるならそちらの方がいい。

965 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 21:37:45.56 ID:AK7G7ZgE.net
>>961
kwsk

966 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 22:59:53.66 ID:7G+HzgwQ.net
>>965
ggrks
www.smartcog.co.jp/Products/free-go.htm
www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP027.html
次から自分でやれ

967 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/15(月) 23:39:26.89 ID:zijab0hs.net
http://www.sklld.com/dir_pc/index_product_AIP027.html
http://www.smartcog.co.jp/Products/free-go.htm

968 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:01:58.31 ID:WiFlAA4A.net
日帰りでよく輪行するんだけど、1kg軽いだけで全然疲れが違うな。
走りとか性能より輪行時の負担軽減の為に軽量化したくなるw

車体の方の軽量化は話が尽くされてるから、
輪行備品の軽量化についてアドバイスがほしい。
携行性⇔実用性の格付けみたいなのがあるといいよね?
あくまで緊急時レベルの物から、
自宅で本整備に使えるレベルで軽く小さい物とか。

969 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:21:48.25 ID:yJ0FHAmf.net
>>968
自分のブログでやれ

970 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:48:27.15 ID:gVg9A1yp.net
>>969
お前がやれ!

971 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:50:12.03 ID:RTfFSl5y.net
輪行備品といっても1kgも軽量するのは中々難しいだろ。
まだ自分の体重1kg落とす方が経済的。

972 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:52:42.78 ID:h5eDOyki.net
>>968
市街地なら財布とケータイと輪行袋があればOK。

973 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 01:53:39.86 ID:O3PrEDig.net
ツールボトルに
チューブ2本
ボンベ2本
インフレータ
携帯マルチツール
エアボーン
これだけで多分1kgはある

974 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:00:18.09 ID:vOEBjTy5.net
俺のねーちゃん、原付用のU字ロックだったから、
やめるように言って、ダイエットも勧めたら
11kg減った

975 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:08:49.81 ID:fvP3sflc.net
>>970
馬鹿発見!
輪行のために脳みそ軽量化したのか
すげーなw

976 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:28:29.32 ID:216FgUV7.net
自分の体も軽量化したら、担ぐ力と馬力も落ちるような
現に俺がそうだから

977 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 02:29:44.96 ID:TPpu1oIe.net
軽量化より重量バランス考えて荷物配置するのが大事

978 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 03:30:59.80 ID:7PV6J4sI.net
ところで素朴な疑問なんだけど、ペダルレンチは持っていってるの?

979 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 04:38:48.46 ID:Zfz1GSm2.net
アーレンキーのもあるからね。

980 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 05:59:14.91 ID:44s6I4ip.net
てかペダルっていちいち外してる?

981 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:03:11.10 ID:hUOM0atd.net
OS-500のときだけ外す

982 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 06:06:12.90 ID:8MJz0Mct.net
担ぐとき体に当たって不快だから必ず外す

983 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 08:03:54.69 ID:BYpQWzsl.net
折りたたみ自転車ではワンタッチでペダルが取り外せる仕様のもある

984 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:54:02.90 ID:vPivLf2G.net
外すの面倒だから外さない。
でも担いで運んでる時は鬱陶しくて外せば良かったといつも後悔してる。
けど道具を最小限に絞ってる上に一々面倒なので外さない。
けど駅構内とか移動してる時にガンガン当たって(ry

985 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 09:55:35.71 ID:zBEgMjqM.net
東京から京都にのぞみで輪行しようかと思うんですが始発ならそんなに混んでないですかね?六時発なんですが

986 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:01:47.23 ID:LUUxHFq7.net
ペダルはSPD-SLじゃないとダメってことでないなら、輪行するときは着脱式ペダルは便利そう
これならいちおうSPDも使えるし http://minivelo-road.jp/wellgo_qrd

輪行する日だけ、出発前に着脱式ペダルに交換してから出掛けるというのもアリかもな
家で交換する手間はあるけど、駅でペダルを工具使って外すよりストレスないと思う

987 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:21:16.01 ID:vPivLf2G.net
>>985
平日か休日かにもよると思うが。
ちなみに自由席は並ばないと希望した席に乗れないと思った方がいい。
平日はビジネスマン、休日は旅行者で早い時間から混んでる。

>>986
そういうのでミカシマの着脱ペダル使ってた事あるけど、着脱機構に埃や砂が入り易くてすぐに異音がするようになったよ。
まぁマメな方ではないのでほとんどメンテしてなかったんだけどさ。
そういう細かい事に気を使える人じゃないとダメかもね。

988 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 10:45:47.39 ID:ouXm8ZDB.net
>>987
ありがとうございます。平日です。
始発なら大丈夫かと思いましたが最悪二時間デッキに立ちっぱなしの可能性もあるんですね。
それならこだまの方がいいかもしれないですね。

989 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:17.62 ID:vPivLf2G.net
>>988
東海道新幹線は特別だね・・・。

こだまよりのぞみで千円くらいの割り増し払って指定席、車両最後尾、2名席側を取ってしまう方がいいと思う。
自由席で座れなかった時の疲労、精神的負担、こだまにした事による時間的ロス等々考えると千円払っちゃった方が安い。

990 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:28:41.37 ID:Zfz1GSm2.net
>>988
それ、俺も陥ったが間違いと悟った。(笑)

停車駅の多いこだまの方が邪魔になる可能性があるんだよね。
ぶつけられたり、無いとは思うが持ち去られたりするリスクも。
開くドアがバラバラだったら放置と言うわけにもいかないし、
その度に逆側にどかしに行かなきゃいけない。

のぞみなら混んでるかもしれないけど、
品川新横浜と近いからマメに行かなきゃいけないが、
京都までなら新横浜を出たら名古屋だけそれをすればいい。
開くドアが一緒なら反対側の手すりに縛って最悪置いておいても。
電話やトイレやタバコやら暇だからウロウロしたり、
席が窓側じゃないからデッキで窓の外見たい人には邪魔になることがあるかもしれないがね。

991 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:45:58.74 ID:vOB5nZHu.net
>>988
平日始発はむしろ仕事の人で混んでる
朝一で現地で仕事開始出来るから

992 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:51:22.26 ID:6dUTXy+Y.net
東京駅なら座れるよ
出張者は指定席買ってるから

993 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 11:54:28.76 ID:qUQHf9xU.net
おいら関西方面に新幹線乗るとなると小田原か新横浜になるから自転車置くスペース確保できなかったどうしようとかチキンな考えが抜けなくてなぁ
4列シートのブルーライナーじゃなく3列シートの夜行バスが輪行やってくれればいいのに

994 :ツール・ド・名無しさん:2015/06/16(火) 12:00:46.99 ID:Zfz1GSm2.net
断然指定がいいと思う。
座る席さえあれば、停車駅で>>990で書いたようにすればいいだけなんだから。

総レス数 1007
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200