2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:25:03.53 ID:NwqXjv2c.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409920460/

次スレ立ては>>980で。

369 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 02:33:55.70 ID:TRA6xxDW.net
ハンドルの付け根部分を使ってると手が痛くなる。
丸いままではなくて、なにか板状の追加パーツとかってありますか?
面積を増やして痛みを分散したい。

370 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 03:40:06.48 ID:oN8DSrE7.net
>>369
付け根ってフラット部分のことだよな?

追加パーツっていうかハンドル交換だな
TNIのフラットトップとか
FSAのウイングハンドルをググってみたらいい

371 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 04:32:50.11 ID:GAsYXvNq.net
昔はあったんだけどそういう細かいパーツが

372 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 06:13:32.60 ID:yf/gV8Ly.net
ブルベとか、使用が規制されて無いならDHバー
フカフカで気持ちいい

373 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 09:36:49.57 ID:Ey4iA/xy.net
フラット部分だけゲルパッド入れるとか。

374 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 14:33:06.40 ID:D1uxyihL.net
ハンドルに体重乗せてるだろ

375 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 15:04:25.42 ID:TuItC4c1.net
ねおもるふぇ!

376 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:39:52.56 ID:blYhbDSv.net
ハンドルに体重かけないとか言う奴は嘘つきかあるいは恐ろしく効率が悪い人

377 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:43:58.71 ID:shWpSQE+.net
自分で乗ると前傾きつすぎでつらいけど、プロが乗ってる映像みるとそうでもない不思議

378 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:52:29.22 ID:X5SqKO/x.net
乗ってる時間が違うからな
首の後ろの筋肉とかすげえ発達してんだべ

379 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 21:53:54.35 ID:9VONynow.net
ゴンゴン踏んでる時はともかく、流してる時はどうしても体重かかるなぁ。

380 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:06:01.91 ID:YZ3gDJk4.net
俺様クラスになるとハンドルは段ボールでもオーケー

381 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 22:07:16.17 ID:yi/Vj9qN.net
上ハンて手が痛くなるほど使わんだろ。
そもそもライトやサイコンで握るスペースないわ。
補助レバーなんて外してブラケットや下ハン持ちに慣れろ

382 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/23(水) 23:36:12.83 ID:GGXi5BdP.net
>>379
腕真っすぐにつぱって体重支えちゃうのは、ハンドル位置が近いから。
遠くすると、前傾気味にして肘を曲げないと握れない。
こうすると無駄に体重掛けられないので、疲れにくい。
ただし背筋と腹筋にはそれなりの疲労がくるので、鍛えるべし。

383 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 01:42:51.31 ID:mwXIqMy1.net
遠かったら遠かったでスーパーマンスタイルになって腕が疲れるけどね…
何事もほどほどの丁度いいところを探さないと疲れたり支障が出てくるね

384 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 08:39:44.38 ID:mlWdQtu7.net
>>382
身長181でトップ57、ステム13なんで足りんという事はないと思うんだけどね。

385 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 09:46:06.44 ID:oOeEN6Rr.net
>>384
それは近すぎるんじゃ?
168cmだけどトップ530、ステム150にサドル後退気味でちょうど良い感じ

386 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 11:25:11.83 ID:HFNsxx4g.net
>>385
それ遠すぎない?
腕が長いのかな

387 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:21:48.97 ID:xO/m86vE.net
>>385はクロスとかフラバじゃないのか?

388 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:48:05.70 ID:feuhsIj7.net
>>387
いや、普通にドロップ
Dedaスーパーナチュラルだから若干ショートリーチだけども

389 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 12:52:54.33 ID:086qKD/B.net
ステムの際までバーテープ2重巻きしとけ

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:00:50.74 ID:avoAewTl.net
>>386
アップライトなポジションよりも前傾な姿勢のほうが楽な人なんだろう。

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:05:59.37 ID:lhOfdBsD.net
短足なんだろ

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:58:36.62 ID:HFNsxx4g.net
ちな俺
174cmでトップ540にステム100にリーチ90でちょうどいい
俺自身が腕が長い方で、昔店で測ったとき「おぉ延びますねえ!」と言われた
背中や腰の柔軟性も影響するんだろうけどそれにしても>>385は長すぎるよ

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 13:59:38.62 ID:F/B88vV3.net
乗車姿勢凄そう。手だけおもくそ前に出るんじゃないのか。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:16:27.46 ID:ZOyaGYoO.net
長身以外でフロントフォークエンドの垂直線上より、ブラケットが極端に前に出過ぎてるのはカッコ悪い

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:18:32.03 ID:xO/m86vE.net
>>392
ワイ173トップ525ステム110リーチ70
似たような感じだな。
腕は測ったことないが肩幅と指は短いと思うのでハンドル幅380でショートリーチ、レバーのリーチもポルト変えて更に近づけてある。
それにしても>>385は長すぎるよ。

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:39:27.25 ID:HJGjK1Jh.net
やまめ乗りのステマだと思うよ

397 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 14:42:07.61 ID:znUk75Oj.net
なんやw
このスレ量産型ばかりやなw

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:01:38.83 ID:TH7gaRCv.net
トップ長だけじゃ判断出来ん
シートポストのセットバック(オフセット)も関係してくる

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:20:30.69 ID:xO/m86vE.net
>>397
筋くんはいつまでもマッマに褒めてもろたチャリンコに執着してみっともないでw

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 15:26:29.08 ID:NHanblav.net
骨盤倒して深く前傾する人の中に、恐ろしくステム長いタイプも居るよね
そういう人は落差じゃなくて距離で稼いだ方が楽なんだとか

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:40:27.50 ID:F/B88vV3.net
自分は173cm、リーチ380、ステム110
サドル後退幅は50mmくらい。

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 16:44:11.00 ID:F/B88vV3.net
380ってのはフレームのリーチね。ハンドルリーチは89だな。

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:15:13.78 ID:bo2yNxUp.net
首が・・・痛いのです

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:51:59.05 ID:FSWeZhbd.net
俺は自分は169.5cm、サドル高702mm、トップ535、ステム110、サドル後退幅は47mm。
ものすごく標準的。
出来ればトップ528でステム115にしたいところ。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 18:54:50.03 ID:snkJBMBs.net
標準的ってそれ外人の体型だろ

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:05:17.80 ID:FSWeZhbd.net
至って普通だと思うけど。前はホリゾンタルだったこともありトップ525のステム115(3Tの
17度なので110の実測115mm)に乗ってたけど、入力に対して少し神経質だった。

170cm前後の人が選択するサイズになると難が多く、大きい方がリーチが短縮して
摩訶不思議な逆転現象を起こしたりするので、170の人は基本的に530〜535の範囲での
選択でOKよ。モノによるがそれ以下を選ぶのは鬼門。

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:16:48.95 ID:snkJBMBs.net
702/0.885=793

79.3/169.5で股下率46.7%だから黒人並の体型になるよ

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:26:09.19 ID:HFNsxx4g.net
最近は脚の長い子が増えたよ
現実を見よう

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 19:44:27.11 ID:UAB4rxyy.net
股下率って日本人平均が46%じゃないっけ?

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:11:26.23 ID:Rfyk9meu.net
この話題が出ると100%>>407みたいのが湧いてくるよな
お前どんだけ短足なのかと

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/24(木) 22:41:49.69 ID:5NoBhM+w.net
>>408
そうなのか

>>409
【42%】奇形 死んだ方がマシ
【43%】犬 もはや人間ではない。ブルドックスタイル。犬の脚。
【44%】極短 服を着ない事
【45%】短い 日本人平均値。胴長短足。身長関係なく何を着ても滑稽。ビキニ姿は自殺もの。バランスが悪すぎるため、スーツ姿、マッチョ体型、ジーンズ、スキニー、ブーツは笑いもの
【46%】普通 白人平均値
【47%】長い 黒人平均値。例:171cm股下81cm、165cm股下78cm、158cm股下75cm

>>410
そうか?むしろ足長いやつの自己申告しかないぞ

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 01:22:11.21 ID:3BAd2IeG.net
本当にそんなに短いのが平均値なのかと不思議なくらいだ

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:24:48.33 ID:NSuXzo2K.net
ここハンドルのスレだよな…

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 02:32:10.99 ID:FxMqcKT8.net
そろそろこちらへ
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1440428505/l50

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 07:08:12.14 ID:rV6TUIYD.net
日本人のモデルでも49%くらいのコはいるよ、サバ読んでるわけじゃなくね
うわー、脚長ー!って一目見て言われるにはこれくらいじゃないと

ちな俺48%、自慢したかっただけ(^^

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 08:35:44.44 ID:9dJjGnH8.net
>>407
股下79cmなんて普通。いやマジに普通。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 09:32:44.37 ID:b/JgvSFd.net
ちゃんと股下測定器で測った結果だよな?

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:08:41.33 ID:9dJjGnH8.net
本使え本。充分正確に出る。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 12:31:27.99 ID:PeNR7IV9.net
少年誌でおk

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:19:14.51 ID:+KwfbyNQ.net
三角木馬最高

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 15:31:33.16 ID:b/JgvSFd.net
       ∧_∧
       (*・ω・) 〜♪ せやな
        (====)
     ______( ⌒) )
   /\   ̄`J ̄ ̄ ̄\
    ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄ ̄
           | |
         / \

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 19:17:32.95 ID:S8VtSTcm.net
もう三角木馬じゃ物足りない

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:50:38.78 ID:d0hBlkvq.net
クロスバイクっぽくアップライトに乗りたいんだ
でもドロハンがいいんだ・・・

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 20:55:31.26 ID:kxHajvH4.net
トラックレーサー用の下向きステムあたりをひっくり返して使ったらどや。
むっちゃ上がるで

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:05:36.95 ID:ieE47pd5.net
>>423
http://1st.geocities.jp/nwkfy840/chari/giant/giant.97.JPG

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:08:14.91 ID:IskR2svi.net
それリアルで見た事ある。
缶ジュースホルダーとかいろいろ付けて、頭にバンダナ巻いてた
少しヤバい感じの人

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:12:30.92 ID:a8X8lVTw.net
上カットしちゃえば普通にブルホーン

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:15:50.83 ID:FjjrltZM.net
>>425
同じくリアルでで見た事ある。おじーちゃんが乗ってた。
悪くねーとは思う。似合ってればだけど。

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 21:45:50.82 ID:d0hBlkvq.net
アップライトにも程がある・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:00:54.36 ID:H7FsePag.net
【禁止】ローディがボランティアで被災地で写真撮影 [転載禁止]©2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1442451179/

常総の被災地ボランティア
そこでは受付前に注意事項等をミーティングを行っています。
その一つに”写真撮影禁止”があります。
被災者の中には写真撮影を快く思わない人も多いだけでなく、窃盗の下調べにも利用されるからです。

多くの方は事前ミーティングの内容を守り移動中のバスの中からの撮影すらしません。
ですが、偽善者のローディはルールを無視する位ですからボランティアとして本来の趣旨とはかけ離れた自己満足でやったのでしょう。
禁止事項となっているのにFBに当日の内容をUPして、ボランティアを募集した社会福祉協議会のFBにリンクを貼るくらいアホです。
しかも、活動先の名前や住所までFBにて公開している非常識なローディ
盗難事件も相次いでおり、被災地で不安を煽ってるのを自覚しないばかりか
窃盗犯に情報を提供しているのと同じであり、非常識極まりない行為です。

筋野 誠
https://www.facebook.com/msujino?fref=ufi
魚拓
http://megalodon.jp/2015-0925-0037-00/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org530031.jpg_yVYzFR4JAIMNFiRC6HCi/www.dotup.org530031.jpg
http://megalodon.jp/2015-0917-0941-11/www.dotup.org/uploda/www.dotup.org517516.jpg_F8EOTBr3dnAcHyemwjig/www.dotup.org517516.jpg

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:04:53.24 ID:28RvJREk.net
>>423
ビストだから出来た芸当だが、ケビン・ベーコン主演のクイックシルバーという映画で
下ハンが上に来るようドロハンをセットして曲芸を披露してたが
それと同じポジションにしてるお爺ちゃんローディを見た事がある。

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/25(金) 22:54:58.20 ID:qtvtGal8.net
それピストじゃなくてサイクルフィギュアじゃね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:32:24.51 ID:lgfU5mfX.net
ブラケット部は400_だけど
下ハン部が390_に狭まったようなハンドルはありますか?

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 02:59:11.70 ID:RIrB9Iry.net
ちょっと何言ってるか分からない

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:50:06.66 ID:rhH6LPub.net
ショップのゴミ箱にはあるかも、落車しまくったヤツ

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 09:58:42.14 ID:f6JrHjda.net
>>433
つトンカチ

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 10:00:19.90 ID:fmbe8pu/.net
>>433
逆は有るけどねえ

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 11:13:36.21 ID:gRw5kyvZ.net
普通にSTIを横に5mmずらせばよくね・・・

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:22:39.20 ID:OYCOCOiN.net
>>412-416
足の長さの話題になると
俺様の長い足がスタンダードみたいなバカが出て来るな

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 13:50:10.55 ID:cnWyQfX6.net
>>433
どこで見たか忘れてすまんが、今年の新製品レビューで見たと思うよ
ブラケット時はゆったりと、下ハン時はコンパクトなフォームにというコンセプトやった

あまりメジャーでなく、日本のメーカーやったかも?

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 15:31:08.13 ID:fmbe8pu/.net
>>440
新製品じゃないけどワンバイエスのJカーボンとか下ハンの方が狭いっぽい。
http://www.cyclowired.jp/?q=node/128798

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 18:12:19.10 ID:VajxAF/+.net
>>439
涙拭け

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 19:06:31.05 ID:6ARKPRx9.net
(´;ω;`)

444 : ◆VqMkxw5569M0 :2015/09/26(土) 22:51:28.49 ID:22fI/3zg.net
<@_@>

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:25:36.27 ID:hVVqAZhF.net
ショートリーチでいてドロップは深めのハンドルってあるかば

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/26(土) 23:30:51.30 ID:rBltlZKo.net
プロのラウンドとか?

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:03:22.45 ID:rPC/llVN.net
ほう、ありがとう
ちょっと検討してみよう

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:05:43.35 ID:8f8S9/4V.net
チネリのクリテリウム

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 02:10:31.05 ID:TluSnoR3.net
ニューエルゴ

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 07:27:02.59 ID:pD6WKrPk.net
肩が水平でドロップ深い丸ハン買って俺が探し求めていたのはコレだぜとか思って500kmくらい乗ってたんだけど
久々に完成車に付いてた平凡なアナシャロに戻したらあまりの使いやすさに感動したでござる

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 09:44:46.41 ID:4IuRYmi6.net
ねおもるふぇ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 13:15:30.74 ID:fKwMRjIf.net
>>450
まだ心が病んでるよ。
気にせず1万km使い続ければハッキリ言ってどうでも良くなる。

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/27(日) 18:34:50.54 ID:rPC/llVN.net
>>449
あっ良さそうだなこれ

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/28(月) 00:12:45.74 ID:gvm8VBg5.net
>>450
具体的にどれよ

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 21:49:02.40 ID:uSakPmd0.net
いろんなポジションが取れるから疲れにくいっていうのは本当だろうか?
フラットバーよりきついものばかりだし・・・

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:13:55.18 ID:hMohgvHL.net
違う筋肉を使うので疲労が分散されるってのは理論的にはそうだけど
例えばずっと野球だけをやり続けてきた人がいくら鍛えてるからといって
器械体操も同じように出来るかって言うとそうではないように
それぞれの筋肉を使い分けできるくらいバランスよく鍛えていないと
結局一つのポジションで走ったほうが疲れないし速いって結果になりうる
なのでちょっと使ってすぐに駄目だなんて判断せずに長い目でじっくりと身体とシンクロさせていくといい

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:15:31.55 ID:fvrUTMQ9.net
ジャイアントの新型カーボンハンドル良さそう

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:18:46.78 ID:0ka9Y4VJ.net
>>455
それは前傾姿勢がキツイって話だろ……

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 22:56:22.59 ID:vlXUx6KN.net
>>455
ふつうにポジションとったら、フラット部分握る位置がクロスバイクより手前になるはずだけど。
サドルにどっかり座ったクロスバイクポジションとかで比較してるなら、そのポジション自体が間違ってる。
くそ長いステムのまま、無駄にコンパクトなドロップハンドルとか付けてるなら別だけどな。

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/01(木) 17:19:45.83 ID:ZjDzkY1I.net
>>459え…まじで?

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 01:20:48.71 ID:cAghkKmm.net
現代のロードではドロップハンドル車で一応の基本とされる手の位置がブラケットなのよ
ロードの完成車を見てほしいんだけど、ブラケットはステムのクランプ軸より7〜10cmぐらい
前方に位置してるよね
そのぶんステムをフラバのものよりも短いものに交換しないといけない

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 08:57:14.61 ID:TK4OXQPR.net
>>460
普通に考えればわかる
フラット部分がクロスと同じなら
すべてのクロスはドロハンに改造できるってことじゃん

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 09:13:12.33 ID:chGzUId8.net
同じ対象身長でもクロスの方がトップチューブ長い

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/02(金) 18:34:46.55 ID:mR4zljE9.net
乗ってみると遠くに感じる不思議

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:40:37.54 ID:g49oiBuX.net
なんかみんなちょっとづつ間違えたこと言ってないか?

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/05(月) 18:45:10.34 ID:wcT/HRFb.net
気のせい

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/08(木) 23:22:27.59 ID:m8cptTzH.net
ネオモルフェに替えて輪行から帰ってきて整備してたら、アウタートンネル?の出口のカーボンが
アウターの引っ張りでちょっと割れてて慌てて接着剤で補修して、アウター長を伸ばして余裕をもたせた。
中通し式のカーボンハンドルのこの位置ってほかのカーボンんハンドルでもよく痛みますか?
いままでアウター長はハンドルが直角に切れるギちょうどの長さでカットしてたけど、この手のハンドル変えると
考慮要素が一つ増えるね。失敗して学んだわ。



 

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 13:26:21.93 ID:EA96stgH.net
はい(´・ω・`)

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/10(土) 06:15:55.18 ID:2ou9vsIq.net
フィジークのツルツルピカピカしたバーテープって滑らんの?汚れなさそうだが

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200