2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/10(日) 15:25:03.53 ID:NwqXjv2c.net
自転車に無関心な人からの呼ばれ方
「羊のツノみたいなハンドル」

■参考
スレにおいてほぼ標準化されているハンドルのカーブ
⊃ 丸ハンドル
> アナトミック
フ アナトミックシャロー

車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

■前スレ
⊂ドロップハンドルについて語るスレ21⊂
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1409920460/

次スレ立ては>>980で。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 21:26:14.68 ID:qfn+kgni.net
http://www.koredeiinoda.net/manga/s_kemunpasu.html

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:06:51.77 ID:ExDPHtEX.net
>>78
今の完成車に付いてくる フ 型ハンドルは下ハンブレーキ遠いね
昔からあるようなシャローとか丸ハンにしたら手が前に行く分だけワシ掴みできるよ
オススメはフィジークシラノ スネーク

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:30:19.62 ID:h/vQQ96K.net
3Tのカーボンハンドル4Nmくらいからめり込みはじめるね。とりあえず3Nmにしてみたけど、みなさんどれくらいで締めてます?

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 22:38:23.34 ID:fKjKlYxU.net
4Nm

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/15(水) 23:36:09.85 ID:HcSGyM3z.net
Dedaのスーパーナチュラルに変えて、レバーまでの距離もきっちり自分に合わせてセッティングしたら下ハンでのブレーキングが凄まじく良くなった
がっつり止まってエッて感じだったわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/16(木) 10:17:48.08 ID:rFJjQyOJ.net
ちゃんとセッティングすりゃ1本指でロックするくらい効くよね

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:15:51.56 ID:jPK1cwjT.net
なんで3Tばかりめり込み報告あるんだ
そんな作り方違わないよな

3Tのステム
トルクスレンチ25と30使うのって不評じゃないのかな
マルチツールにどっちもついてることってないよな

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:26:21.24 ID:ZhEN0chH.net
3Tのステムって普通の六角だったよ。た
だ、チタンボルトが折れたって人はいっぱ
いいるみたい。しかし、自転車屋いくとそ
んなこと聞いたことがないと言われるから
不思議。要はトルクレンチ使って最大トル
クで締めちゃダメってことなんだろうな。
それなら許容最大トルクじゃなくて適正ト
ルク示せよとも思ってしまうが、それで回
っちゃったら文句いわれるからそうもいか
んのか?せめて表面めり込まないようにし
てほしい。ハンドルね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:33:25.55 ID:J/BhQv5f.net
はい。(´・ω・`)

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:34:13.84 ID:bKkZU2WG.net
ARXとARX IIだろ。後者を買う理由ってあんまり無いと思う。イタズラ避けにはなるかもしれんが。

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 00:42:45.72 ID:ZhEN0chH.net
ごめんIIはトルクスなんだ?最近買ったけどIだったもので。

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 06:06:01.78 ID:BDFyvV+Y.net
3Tのステム・ハンドルでめり込むとか折れるとか見たことも聞いたこともない。

その3Tはヤフオクで買ったニセモノでは?
折れたりめり込んだものを画像アップしてみろよ。

ちなみに旧ARXステムについては年式によってステムとキャップの寸法が異なるので
これらを混ぜるとダメだが、作業中にすぐ気付くレベルではある

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 07:10:47.90 ID:NjJjPYg0.net
ごめん、めり込むって何が何に??

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 07:32:09.67 ID:J/BhQv5f.net
ゎたしゎ、JKですけど、ぉぱんっが、ぉまたにめり込むょ?(//ω//)

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 13:22:30.72 ID:BDFyvV+Y.net
>>93
折れる →ボルトが折れる
めり込む →ハンドルの表面に(ステムが?)めり込む

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 19:43:42.91 ID:NjJjPYg0.net
クランプがハンドルにめり込むのにボルトの話?
なんかいまいち要領を得ないな

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/17(金) 21:33:16.37 ID:BDFyvV+Y.net
>88あたりが混乱させてる。

98 :88です:2015/07/18(土) 01:52:38.48 ID:ZnPRUzyY.net
混乱させてすまん。他人のブログだがこの人もボルト折れたり、締込みすぎでしわ寄ったりしてる。まだ必要と有れば、折れたとしわ寄ったあるいはめり込んだのブログはしめせる。因みに自分は店で購入しているので、正規品を購入していると思うけどね。


http://blogs.yahoo.co.jp/tg22136/30595368.html

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:39:13.86 ID:rYHoYE6d.net
トルクレンチを適正に使用してたのかって問題

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 07:42:31.82 ID:26KV4MhC.net
ちなみにその件に関して3T側はどういう見解なの

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:13:28.85 ID:9E2HHbHE.net
トルクレンチ使って折った人の話は
必ずと言って良いぐらいその時のトルクが書いてない
おそらく設定トルクに自信が無いからだと思う

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:17:35.41 ID:LAbDVIVK.net
MAXトルクを規定トルクと履き違えるからだろ。

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:23:14.46 ID:rYHoYE6d.net
ダブルチェックする人結構いて草

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 09:25:19.83 ID:lUmhxxtR.net
>>98
シワが寄るのは完全に締めすぎ。TEAMの表層は硬度が高いので適正トルクでシワが寄ることはない。
中古の3Tのカーボンハンドル見てもクランプ部分はほとんどダメージないだろ?
ダメージを受けてるのは初期のバリが多かった世代のステムを使ったケースと、明らかな素人がアホな
扱いをしたものくらいだ。

あと、ブログに突っ込んでおくと。
そもそもアルミステムとカーボンハンドルの組み合わせではアセンブリコンパウンドはまず不要で、
あれが必要になるのは昔のクソなカーボンハンドルとカーボンステムの組み合わせくらい。旧ITMは
塗らないと市ねた。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 10:02:07.11 ID:9E2HHbHE.net
グリスとかかじり防止剤塗ったらトルク係数考えなきゃ

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:32:53.64 ID:9ScHLJNL.net
>>104
本体には6Nmって書いてあるが、4Nmくらいでシワが寄る。締めすぎとか適正トルクとか言ってるけど、トルクレンチ使ってる人は5-6Nmで締めちゃうと思うけど。これが素人のアホな扱いですか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 13:51:18.87 ID:lUmhxxtR.net
>>106
まずステムとハンドルの正確なモデル名と、購入した店を書くんだ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:31:09.56 ID:vviEMt1Z.net
BP4 約60年もの間変化のなかったドロップバーに一石を投じる革新的なデザイン
http://www.zetatrading.jp/product/bp4.html

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:34:48.94 ID:Eifii/wL.net
>>108
より前傾がキツくか。
一般人には関係ないなw

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:39:52.55 ID:5Thx0Qth.net
前傾を深くするためのものじゃないよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:40:09.17 ID:2vbI7uX+.net
>>108
これは斜めの所を握れって事なのか。
通常よりも高い姿勢を取れるので、登りで呼吸が楽になるって話っぽいな。
と言う事は、ステム長くして、ヘッドセット位置高くしないといけないのかな。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 14:41:33.37 ID:Eifii/wL.net
>>110
ブラケットポジションが一段下がるから前傾深くなるでそ

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:21:56.57 ID:NqhzjYIm.net
BP4動画 ブラケットじゃなくて、斜めになってるところを握るのが売り?
https://www.youtube.com/channel/UCl4vtNTx4JfoMap3fO-Y8aw

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:22:38.70 ID:9E2HHbHE.net
>>106
グリス塗ったなら約半分の3Nm

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:31:48.22 ID:6zSQJiWa.net
ブラケットポジションを中心にポジション出しするわけだから
BP4を使うならコラムスペーサー増し増しにするってところじゃね?

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 15:39:43.10 ID:EgfdIWNj.net
ここ数年間はフレームのヘッドチューブが長くなってきたせいで急な角度のステムを
付ける人が出てきたから、そのためのハンドルだとも考える

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 17:51:31.18 ID:ufsudDVu.net
単純に空気抵抗だけを考えるなら、前傾を深めるよりも腕をしまった方が効率が良いからなぁ
確かに合理的だけど、なんか美しくない

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:04:24.88 ID:b/AIWaE9.net
3T Zefiro TEAM 超軽量カーボン製 アームレスト付 ドロップハンドルバー RBH-829(420mm) G-HOUSEオリジナルグッズ付 https://www.amazon.co.jp/dp/B00SR2UQTS/ref=cm_sw_r_awd_haoQvbCMEZGRA

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/18(土) 18:41:52.47 ID:9ScHLJNL.net
>>114ありがとう。とりあえず今3Nmで締めてあるので、この連休で実走してみます。ズレないといいんだけどw

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 00:22:10.74 ID:hTRt15OZ.net
>>117
空気抵抗じゃなくて、姿勢の問題だと思うよ。
登りは、上体起こした方が呼吸が楽になるんだけど、水平な根元付近を握ると、コントロール性が悪い。

フラットバー姿勢ってのは、ギャップを抜ける時にハンドルバーの上下動に関係なく上体位置をキープ出来る。
上体は下半身の重心から支えていて、車体の上下動をフリーな肘で動かす感じ。

逆にフラットバーは腕で上体位置を決めようとすると無駄な力が入る握り方なんだ。
脇を締めて腕に無駄な力を入れずに、腕である程度上体を支えるのは縦方向のグリップが良い。

斜めに握る事によって、呼吸が楽な上体角度を維持しつつ、コントロールしやすい手首の向きを達成してる、という理屈じゃないかと思われる。

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/19(日) 01:13:23.61 ID:hBUey4CF.net
30年位前のエアロブームの時に似たような曲がり方をしたアナトミックなら見たことがあるな
あとはチネリのRAMなんか初代から僅かながら似たような曲がり方してるね
全く無かったアイデアじゃないんだけどそんなに大それた特徴なんだろうか

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:12:48.75 ID:49Iab+Q7.net
>>119
現行では5.5Nmだがどこの3Tだ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 07:38:36.47 ID:x40xsEiP.net
3Tカーボンは現行5Nm表記じゃね?

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 08:14:39.64 ID:asKhUX9+.net
ネジ2本で8Nm
ネジ4本で6Nm

エルゴノバのltdね。あんたのは?

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 09:32:37.68 ID:/Dx26o1r.net
はい。(´・ω・`)

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 12:50:46.59 ID:49Iab+Q7.net
>>124
5Nmって書いてあるけど
ttp://sgbikecenter.com/upload/sanpham/761719746463.jpg

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:00:13.41 ID:49Iab+Q7.net
旧公式画像に6Nmがあるけど実際5Nmしか見たことないし、現行モデルでも本国公式では5Nmだなあ。
6Nm表記もあるはずだけど、それ結構珍しいんじゃない?

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 13:24:06.47 ID:jxTlDKYB.net
手持ちも5Nm表記
ただポストと違って本締め前の3Nm程度でも特に支障は無い
気がついてからは無理に締めるの辞めた

teemのチタンボルトはネジロック罪掃除しないと簡単に飛ぶし。。

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 14:09:59.03 ID:/DIKvy18.net
見え難いけど6と8って書いてるよ
ttps://static.bike-components.de/cache/3T-Ergonova-Team-Stealth-Carbon-OS-ergonomischer-L-82bc331d54a0d52e84f6494062da1ef9.jpeg

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 14:29:54.86 ID:x40xsEiP.net
ステムとハンドルごっちゃになってる\(^o^)/

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 14:31:11.69 ID:x40xsEiP.net
混乱をひこ起こしたね。すまそ。
ハンドル、家帰ったらエアロノヴァ見てみるわ。

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 17:45:23.27 ID:49Iab+Q7.net
>>129
そのマックスマーラはハンドルやないけw

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 18:00:07.94 ID:/DIKvy18.net
>>124がエルゴノバって言ってるからエルゴノバの画像貼ったんですけど理解できませんか?

134 :123:2015/07/21(火) 19:11:43.85 ID:glCw43cA.net
ハンドルは6と8になってますな。
ttp://i.imgur.com/cnwGCpy.jpg

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 19:15:12.17 ID:u/NlXJq9.net
永六輔と中村八大と‥‥坂本九はどこ行った?ww

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:53:52.91 ID:7WZEKjcX.net
新しいフレーム注文したらチャリ屋のおっちゃんにハンドルバーとステム決めといてって言われたんだが
合わせて予算四万でおすすめのやつある?

ドロップは小さい方が良くて、予算内で可能ならバーの形状が卵型のやつがいい

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 20:58:14.50 ID:J1Q62HDo.net
>>136
ITMのX-ONEでも買っときゃええんでないかな(適当)

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:00:30.28 ID:ISzrKdht.net
>>136
予算高すぎワロタwww

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:07:55.18 ID:zY1R+k8w.net
ちょうど上で出てるし、Ergonovaでいいだろ

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:08:20.23 ID:7WZEKjcX.net
>>137-138
ぶちころすぞ(´・ω・`)

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:11:06.31 ID:7WZEKjcX.net
>>139
良さげだけど微妙にたかいなあ
アルミだと論外?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:11:37.89 ID:OOM3Qj2t.net
3T、リッチー、シマノproあたりから好きなの選べ。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:18:44.14 ID:XvTh8AHU.net
>>140
通報しますたww

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:29:19.98 ID:7WZEKjcX.net
>>143
(´・ω・`)ヒエ-

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:32:23.83 ID:zlAe+D5E.net
>>136
バンドルは3T のツール・ド・フランス
ステムはチネリのA1 がいい

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 21:57:26.24 ID:laYxlMdG.net
じゃあ、肴は炙ったイカで

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:05:51.40 ID:83dqzarZ.net
フィジークのスパインコンセプトは的確だと思う

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:07:26.94 ID:9vrqGgzy.net
どこが?w

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:15:20.17 ID:glCw43cA.net
笑うとこですか?

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:20:18.47 ID:UHu+r2cz.net
落ちるハンドル
舐めるハンドル

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:21:58.98 ID:7WZEKjcX.net
さっきの3Tのやつみたいにエアロっぽい形状で不便を感じるところってある?
実際に使ってみないと気づけなさそう

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:28:53.03 ID:glCw43cA.net
アクセサリーの取り付けとか、ワイヤー内装とか、上ハンなんかは形が手に馴染まなかったらどうしようもないとか。

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:30:33.39 ID:glCw43cA.net
ライトステーとサイコンステーと、Di2サテライトスイッチと、Di2ディスプレイユニットの共存で悩んだ。

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/07/21(火) 22:48:06.85 ID:7WZEKjcX.net
あーたしかに
アクセサリー付けづらそう

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 01:47:48.57 ID:1HsUBj6Z.net
Aeronova限定だけどリーチがクソ長くてポジション出せねぇ…

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 13:06:21.16 ID:ckmhot6c.net
ステム換えれ

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 14:26:26.28 ID:8gDNeAH/.net
ロード2台ともaeronovaに替えた俺みたいなのもいる。

158 :155:2015/08/02(日) 17:03:33.49 ID:1HsUBj6Z.net
すでに70mm、しかも35°の訳分からん変態ステムになってるから変えようが無い…
フレーム変えるしか道がない…

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:45:35.25 ID:ckmhot6c.net
そんなギリギリサイズのフレーム使っていながら以前からリーチが長い長いと
言われてきたAERONOVAをなぜ選んだんだw

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 17:50:29.57 ID:vuCLy+Nx.net
AERONOVA買うより先にやるべき大事なことがあるなw

161 :155:2015/08/02(日) 18:10:35.41 ID:1HsUBj6Z.net
買ってからスペック調べる悪癖があってAeronovaも9割見た目だけで選んだ結果がこれだよ!

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 20:01:59.87 ID:Qo7johSz.net
MTB向けのゼロステムを買え

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:04:51.73 ID:6Bg2h/RG.net
dixnaとかの可変ステムにしよう

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/02(日) 21:35:31.99 ID:kCAMMntA.net
ハンドルをあきらめろよ。
つーかどっちにしてもフレーム買い直すか、ポジション見直した方がいいわ。

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 03:52:48.11 ID:cDX8YO+D.net
はい。(´・ω・`)

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 08:52:16.72 ID:MMn0roS8.net
脳みそを交換した方がいい(´・ω・`)

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 20:58:49.29 ID:f1T41E53.net
バカにつける薬は無い

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/03(月) 23:18:07.64 ID:QzQRkdIF.net
アンメットメディカルニーズってやつですか?

169 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 11:15:05.22 ID:pch6kI3I.net
35度のステムってすごいな
水平ステムでも疲れてくるとハンドルに体重乗せてしまう

170 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 15:39:16.37 ID:YUtCFmYI.net
俺の股間のステムは85度だが?

171 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:27:47.55 ID:S4hsR5RK.net
MTBステム並の長さで言われてもなぁ

172 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 16:43:30.27 ID:YUtCFmYI.net
ヽ(`Д´)ノ

173 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:06:34.03 ID:osx8eBYN.net
>>169
自分は疲れたときは下ハンだな。

174 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 17:10:09.36 ID:6zTmGOJj.net
俺はブラケット手前の肩に手を置く

175 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:27:30.74 ID:yil6AKY7.net
俺は降りて休む

176 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 18:34:59.43 ID:nujt0owt.net
ブラケット部のC-C42cmでリーチ長めのハンドルお勧めないでしょうか?

177 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 19:00:33.38 ID:V3TcQ8fa.net
下ハンで休むって辛くないか
その習慣つけると良い練習になりそうだ

俺もブラケット浅くもつ

178 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 20:38:04.37 ID:6zTmGOJj.net
>>176
AERONOVA

179 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:04:40.51 ID:osx8eBYN.net
>>177
下ハン持つと体幹のトレーニングになると聞いて川沿いの一定区間決めて
ずっと下ハンで走り続けたら握るの楽になった。

180 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/06(木) 21:20:02.29 ID:PC0qNitC.net
VIBE 7Sいいわ
上ハン太いから手が大きい自分にぴったりだし
剛性お化けな割りに手にくる振動も意外とマイルドだし
今回はコンパクト買ったけどラウンドにも手を出したくなった

181 :ツール・ド・名無しさん:2015/08/07(金) 07:56:14.46 ID:ukX8lw8n.net
7Sの38pってコンパクトしかないんだよな
他の形状のも試してみたかった

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200