2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

⊂ドロップハンドルについて語るスレ22⊂

937 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/04(水) 08:54:27.40 ID:UAkuVzXY.net
>>935
バーテープ巻く前に、ドロップ位置を使いやすいと思う角度にする。
その状態でブラケット位置を決める。この時ドロップ位置からブレーキ操作がちゃんと出来るか確認する。

ブラケット位置が遠い場合、コラムスペーサーやステム交換を試す。
合わない場合また最初に戻り、微調整。

後メーカーによっては推奨取りつけ角度やブラケット位置の図解があったりするので、参考にしたりする。

最適位置探る時の原則にしてる事。
・姿勢を楽にしたいなら、ハンドル根元。
・ブラケット位置で楽しない。
・ドロップ位置は深い姿勢で、力強いぺダリングが持続できる姿勢なのか検証する。

ブラケット位置がやたら高く、手前に上がってる人がかなり多いが、楽な姿勢ってのは、ハンドル根元でとるもの。
こうしないと3ポジション使い分ける癖も付かないし、ドロップハンドルの意義が少ない。

総レス数 1002
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200