2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:02:51.54 ID:jlyCNe23.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430666766/

268 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:02:23.26 ID:NW4Z9C+p.net
通販なら初期不良の見極めだけ出来ればとりあえず大丈夫でしょ。
将来の調整やらなんやらは勉強して道具揃えて何度かやれば(壊せば?w)楽勝楽勝。

269 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:02:42.26 ID:aD6/aDF3.net
>>264
そうですか!

フルクラムだと海外通販になってしまいますかね〜

270 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:08:07.81 ID:fvl1UyOU.net
>>266
スプロケとか水ぶっかけていいの?

271 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:10:21.37 ID:aXyybp3c.net
>>270
すぐ乾かすなら大丈夫
心配なら水置換のスプレーオイルでも吹いておけ

272 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:16:38.04 ID:NW4Z9C+p.net
>>270
ん、どういう意味だろ、
スプロケ単体ならぶっかけても全然OK、
スプロケを車体に付けたままぶっかけるって話なら、ハブ内部の油脂に悪影響与えるよ。(一発アウトは滅多にないがメンテサイクルは確実に縮まる)
フリーボディが分解出来るタイプなら分解給脂してやれば済むけど、分解不可能なタイプだと面倒だね。

273 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:20:13.53 ID:5wytJlI8.net
革サドルはねぇ……、
台湾のgyesがOEMしてるやつは裏面に伸び防止用と思しき布が貼り付けてあるんだけど
これが尻の形に馴染むのを邪魔してる
毎日乗って1年以上使ってもまだ固い

裏面が革生地そのまんまな革サドルは良いよ
BROOKSのスワローなんかすぐ柔らかくヘタって良かった
とにかくgyes系はダメダメだ

274 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:00:08.72 ID:tcVLAOjl.net
>>267
それなら固定ローラーと振れ取り台を先に買って今年はそれで頑張ってみたら?
実際にはホイールで速くはなっていないんだよ

275 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:08:29.47 ID:s1cN4dqr.net
初ホイールでゾンダをwiggleで注文したんだけど、到着したらハブのグリス塗り替えたほうがいい?
新品だとあんまりグリス塗られてないらしい(?)

276 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:13:45.46 ID:xqn/t4Nd.net
心配ならやれば?

277 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 20:51:22.47 ID:4zKFav/3.net
テンション触れ取りもやる

278 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:17:26.02 ID:MxcTw46X.net
フリーボディをいったん抜いてみて、グリスが少ないようなら溢れるほど塗ったくる
塗るなら粘度の低いタイプね

279 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:18:47.52 ID:aXyybp3c.net
爆音が好きならそのままで

280 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:23:13.04 ID:VYunY7Ug.net
ZONDAってそこまでうるさくはないだろ

281 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 21:27:17.73 ID:s1cN4dqr.net
ありがとう
とりあえずホイールつけてみてから考えます!

282 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:04:08.32 ID:NqjbUoQc.net
>>278
デュラグリスでええんか?

283 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:07:07.38 ID:bhj+lsTX.net
チェーンってカットしたらミッシングリンク無しじゃ繋げられないですよね?

完成車をバラして組み直しに挑戦しようと思ってるのですがほとんどが初めてなのでよくわかりません

284 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:08:06.23 ID:aXyybp3c.net
>>282
フリーにデュラは硬すぎだろ
爪がちゃんと掛からないとブッ壊れるで

285 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:09:07.03 ID:NW4Z9C+p.net
>>283
コネクトピンでも繋げられるよ。

286 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:10:58.06 ID:NW4Z9C+p.net
フリーにはフリー用か、内装変速機用のグリスが調子いいね。
オイル指定の場合はオイルでね。

287 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:12:20.16 ID:bYM/jK2N.net
>>285
コネクトピンってなんですか?
あとどこから切ってもいいんでしょうか?

288 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:17:08.95 ID:+15HEyZB.net
取り合えずチェーン切り買って切ってみれば何が必要かなんとなくわかるぜ!
チェーン切りはホーザンでもいいけどスゲエ手がいてえから金があるならシマノのやつ買っとけ
滅多に使うもんじゃないから金かけることもないかもしれんが
つかそのレベルで全バラ組み直しとか大丈夫かいな
必要となった部分ごとにステップアップしたほうが…

289 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:19:41.26 ID:NW4Z9C+p.net
>>287
繋ぐ時用のピン
自分が(あるいは店員が)繋いだ箇所のピンを再度抜くのは駄目だね
何処で切ればいいかはピン側面の形状から判断出来るよ
http://cycle.shimano.co.jp/media/techdocs/content/cycle/SI/Chain/SI_09R0A/SI-09R0A-001-Jpn_v1_m56577569830688498.pdf
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-CN0001-00-JPN.pdf
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-cn7901.html
http://cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/faq_top/roadbike/chain/q1.html

290 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:23:08.75 ID:bhj+lsTX.net
>>288
ありがとうございます
一応工具はほとんど揃ったと思います
今までバーテープ交換やスプロケ清掃は頻繁にしてたんですがBB付近の砂や汚れが取れなくて気持ち悪くてピッカピカにしたいんです
それとメンテも自分でやりたいですし乗るのと同じくらい触るのが好きなんです
思い切って全部やってみようと思って実はほぼバラバラなんですよね(笑)

二台あるので問題無いので今回パーツのカスタムもあるのとケーブルの色も自分好みに仕上げたいと思ってるんです

ただ、ネットで調べるとマチマチな情報で失敗したこともあり助言を求めました

291 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:30:40.09 ID:+15HEyZB.net
なんてこった!
じゃあ頑張れ
俺は最近バラすの面倒でしかたないよ
スプロケ外してマジックリンするだけでもマンドクセ

292 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:37:30.82 ID:bhj+lsTX.net
チェーンを切ろうと思ったんですがここから外れるんですか?
動画見ても全然外せそうに無いんですが・・・・・
そもそもこれがあるなら切る必要が無さそうですし

http://i.imgur.com/u1qO9pb.jpg

293 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:42:36.23 ID:aXyybp3c.net
>>292
構造を理解したら簡単に外れる 力使っちゃ駄目
あとKMC製の物は耐久性が悪く歪んで来るので
古くなると外れにくくなる場合があるかも知れない

294 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:48:13.49 ID:bhj+lsTX.net
>>293
何度も挑戦してるんですが難しいですね(>_<)
チェーンカッターは必要無かったんですねw

295 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:51:16.07 ID:NW4Z9C+p.net
摘まんで寄せる感じだね

296 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:33:41.96 ID:/QkydSDF.net
結束バンドでミッシングリンクの前後のチェーンを寄せて
ミッシングリンク部分のテンション下げるような感じにすれば取りやすいよ

297 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 05:34:49.06 ID:NeeUjPTu.net
そんな面倒なことせんでも

298 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 06:35:58.58 ID:a5SxP9cE.net
慣れるまでのやり方教えてあげてるだけでしょ

299 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:20:06.31 ID:WG5gyqkd.net
面倒なら工具買うのもいいんでは

300 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:46:11.35 ID:7SSkMGJc.net
ラジオベンチで力ずくで外してるわ
一応板の両側を挟んではいるが全く弛む様子がないから仕方ない

301 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:26:54.08 ID:QYnZgeTC.net
念のため言っておくけど、KMCの11速用ミッシングリンクは再利用不可だからね。
俺は自己責任で再利用してるけど。
それからKMCのミッシングは10速用の559R(だったかな?、559Sだったかな?)
以降は簡単に外れない。
特に11速用は嵌めるのも外すのも工具必須。

302 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:28:07.61 ID:QYnZgeTC.net
補足
11速用で再利用可を名言してるのはYBN。
ウィッパーマンは知らない。

303 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:51:58.10 ID:Ka7L5kmU.net
ビニール紐使ったりペンチでやったりしましたが結局断念しましたw
調べるとKMCはプライヤーを使わないと硬いみたいですね
ありがとうございました

304 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:42:07.23 ID:lCl4NM9z.net
ちょっと前に初ロードを購入し、午後に取りに行く予定なのですが聞きたいことがあります

サイクリング中にコンビニやスーパーに立ち寄った時はみなさんどうしてますか?滞在時間は5分くらいです

305 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:42:38.56 ID:lCl4NM9z.net
>>304
補足

立ち寄った時に自転車をどうやって止めているかです

306 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:44:29.39 ID:PsOpzIlW.net
>>305
壁やフェンスに立て掛けてる
出来れば固定物と鍵を繋ぐ

307 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:45:21.47 ID:/s3A7Ay0.net
固定物と繋げない場合は停めない

308 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:46:45.88 ID:G6buQpWc.net
ポールやフェンスに絶対地球ロックするだろ?
自動的に構造物に立てかけることになる

盗難対策スレよく読んどいたほうがいいね。すぐ盗まれる未来が見える
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1431415346/

309 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 11:53:59.68 ID:H92aaARQ.net
>>304
            安全性    |    切断にかかる時間    | 重量
           |           | ニッパー | ハンディボルトカッター | 
 6mmチェーン  |    ◎◎    |  不可能  |    不可能     | 900-2100g
 5mmチェーン  |    ◎     |  不可能  |    180秒    | 400-900g
 4mmチェーン  |    ○     |  不可能  |     60秒    .| 250-370g
 3mmチェーン  |    △     |  微妙   |     30秒    | 180-300g
10mmワイヤー  |    △     |  60秒   |     10秒    | 300-500g
 5mmワイヤー.  |    ×     |  30秒   |     1秒    .| 150-200g
12mm鉄U字.    |    ◎     |  不可能  |    不可能    | 550-1000g
15mmアルミU字  |    ◎     |  不可能  |    不可能    |  350g
プレスキー馬蹄    |    ×     |  不可能  |     60秒    | 200g
U断面閂馬蹄   |    ○     |  不可能  |     60秒    | 200g
6mm閂馬蹄    |    ◎     |  不可能  |    不可能    | 400g
10mm閂馬蹄.   |    ◎     |  不可能  |    不可能    | 700g
小型多関節    |    ×     |  不可能  |     1秒     .| 350g
中華多関節    |    ◎     |  不可能  |    微妙     | 950g
多関節        |    ◎◎    |  不可能  |    不可能    | 900-1600g
Φ18リンクロック .|    ○     |  不可能  |    不可能    | 600-1200g

310 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:03:22.57 ID:nApXfc3z.net
>>309
多関節とかドライバーで壊せるんだろ

311 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:07:42.21 ID:+f+c8jTx.net
>>309
このリストはちょっと古いから
取り合えずU字買っとけばおけ

312 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:18:30.80 ID:wpZSru2a.net
重い鍵を付けて軽量バイクって意味わからないがな
購入スレでもロング使用で10万以上バイクって、飯や温泉や観光では落ち着かない
走るだけならローラーでもいいだろうしな

313 :221:2015/05/16(土) 12:24:57.05 ID:4+Eyh7hs.net
ホイールとタイヤ交換で800g程軽量化すると、どのくらい変わりますか?
用途はロングです

314 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:29:40.85 ID:G6buQpWc.net
1〜2km/hぐらい早くなるんでない?

315 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:31:07.18 ID:ChJbrc3g.net
800gの鍵が持てる

316 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:31:42.80 ID:+f+c8jTx.net
1kgの鍵を買ったら2kg減量すればええんや

317 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:31:44.91 ID:ChJbrc3g.net
ごめん、鍵スレかと思った。

318 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:38:18.83 ID:NWHevreA.net
防犯カメラの撮影範囲にロックして置いてるなぁ

319 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:44:45.14 ID:lCl4NM9z.net
答えてくれた人ありがとうございました

できるだけ寄らなくて済むようにしたいと思います

320 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:49:06.78 ID:+f+c8jTx.net
>>318
カメラは考えたことなかった
今度から真似するべ

321 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:53:21.97 ID:qg99tbpY.net
有人の駐輪場で、受付の目の前に置いておけば安心かもしれないけど、そこだと地上ロックできないんだよなあ

322 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:26:18.21 ID:Oy/zGPfB.net
カメラあっても盗る奴は平気でもってくよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:28:19.27 ID:PsOpzIlW.net
くれぐれもワイヤーじゃなくてチェーンかU字ロックにすべき
最低でも関節式
ワイヤーは軽くて便利だけど極太でも極細でも秒殺でほとんど変わらん
ほとんどの盗難は無施錠かワイヤーと長時間放置

324 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:30:51.19 ID:O+aYBSPz.net
http://withnews.jp/article/f0150502001qq000000000000000W00o0201qq000011925A

これいいんじゃないか。

325 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:22:36.30 ID:WWRQGwrv.net
ウォーミングアップに1時間以上かかるのって普通ですか?
短縮する方法があれば教えてください

全部共通かもしれませんが一番知りたいのはヒルクライムのアップです
平坦のアップもできれば教えてください

326 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 16:46:36.08 ID:5jmDWaqN.net
身長170cmなんですが、26インチと27インチどっちがオススメですか?

327 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:09:37.53 ID:Ov7d9PjO.net
基本停めないけど一応100均で買ったワイヤーロック持ってってコンビニとかはいるとき掛けてる

328 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:42:23.93 ID:hyVMI9f0.net
去年の秋口から乗り始めて初の夏場なんですけど先輩方はすね毛って剃ってるんですか?
行ってるショップの方の足を見てると何気に皆さんツルツルなんですよね

329 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:50:51.79 ID:G6buQpWc.net
ピチパンの人はそってる人多いけど、おれはそってない
夏場でもピチパンじゃなくてサイクリング用七分丈だけど
好きにしなさい

330 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 17:54:00.09 ID:0u2CXDw3.net
>>323
関節式が一番壊しやすいのに?

331 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:12:40.14 ID:NWHevreA.net
こないだイオンの駐輪場でワザと汚してるっぽい(蛍光テープをベタベタ貼ってある)のを見たけど、
盗まれたくないなら適当にデコるのもアリだなぁと思った

332 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:46:18.22 ID:6ZRm5gRH.net
チェーン使ってる人って鍵なくしたらどうするの

333 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:50:46.53 ID:88wks1WK.net
カーボン・アルミより、クロモリのフレームがかっこいいと思うんですが、
クロモリってどうなんでしょ

15万円ぐらいでオススメの
クロモリロードバイク
教えてください。

334 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:51:18.73 ID:qukfeMuw.net
>>333
ラレーCRN

335 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:52:46.58 ID:OCT8vdrO.net
>>328
参考資料  http://cyclist.sanspo.com/101614

336 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:53:34.37 ID:tkQN++d4.net
RNC3

337 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:54:20.21 ID:7SSkMGJc.net
>>326
「26か27か」を「650か700cか」と勝手に読み替えると
タイヤやホイールの市場(入手性や種類の豊富さ)を考えて
700cを勧める
とにかく650を含めて、700c以外のロードタイヤやホイールは種類が少なすぎるからね

338 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 18:59:10.97 ID:88wks1WK.net
>>334
これメチャメチャいいですね!
ありがとうございます!!

339 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:01:29.39 ID:88wks1WK.net
>>336
アンカーは一応視野にいれてました。
この型も入門者用としてはいいですね。
ありがとうございます。

やっぱarayaとかアンカーとかパナソニックとか
日本製のものがいいんでしょうかね。

340 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:02:36.23 ID:7SSkMGJc.net
実は台湾製だったり中国製だったり

341 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:04:33.99 ID:88wks1WK.net
>>340
あら、そうなんですか。
パーツは基本、製造元は海外なんすかね。

342 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:18:01.60 ID:rrExGKez.net
>>341
アンカーのRNCは埼玉製
パナソニックは大坂製

343 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:26:29.82 ID:U09SElnc.net
>>330
ヘヴィ級多関節は強力だぞ
どうせ重いならU字でいいじゃんって思うけどな
一応サドルバッグに入るという利点はある

344 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:29:33.60 ID:U09SElnc.net
>>341
サイクリング、街乗りメインならラレー
メットにレーパンで山に行くぜ!というノリならanchorやパナ
クロモリホリゾンタルいいよね!
タフだし粘りがある

345 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:37:41.44 ID:lP/XzJ4h.net
>>342
材料(パイプ)は中国製じゃなかった?

346 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:53:35.92 ID:r7dNXJRm.net
>>327
俺も一応細いワイヤー錠は携行してるけど、最近は無施錠でコンビニに入ることも多いわ
と言ってもコンビニ利用するのは、150キロ前後のライドで昼飯買うための1回きりだけどね

コンビニの入口付近のレジから見える所に立て掛けて、レジに客がいないのを見計らってササッと買い物を済ませてる
駐車場がワンボックス他で埋まってるようなコンビニは念のため避けるよう心掛けてる

347 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 19:57:16.98 ID:U09SElnc.net
うんこしたくなったときの為にU字は持ち歩いている
一応出る前にうんこするけどな

348 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:05:47.86 ID:iRqQ5JYF.net
>>346
どの辺のコンビニか教えて

349 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:10:53.63 ID:r7dNXJRm.net
お巡りさんこの人です>348

350 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:24:22.66 ID:88wks1WK.net
>>342
割りと日本製なんですね。

351 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:25:52.78 ID:88wks1WK.net
>>344
わかりやすいカテゴライズあざます!
最初は街乗りでしょうけど、
割りとストイックなタイプなので、
いずれはレーパンはいて山に繰り出すと思います。
なのでアンカかパナですかね。

ですがラレーも捨てがたいっす

352 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:30:17.94 ID:nApXfc3z.net
ラレーはストイックな人には向いてないと思うけどなぁ

353 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 20:36:42.64 ID:qukfeMuw.net
そこそこの距離を走る草レース?イベントではCRFよく見るけどな。ヒルクライムはカーボンばっかだけど。

354 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:01:19.70 ID:7SSkMGJc.net
5年前のCRFはよく進む良車だったなあ

355 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:04:30.00 ID:P6ZvQjdU.net
かえのチューブを買いたいんだがどこもそんな変わりませんか?
700 23cなんですが…

356 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:08:17.19 ID:/QkydSDF.net
いや、チューブは乗り味がかなり変わるぞ

357 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:09:31.65 ID:vnFZBflJ.net
>>355
WOスレ見ろ

358 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:12:53.91 ID:OJkwM8Ay.net
チューブ変えた事も無いんだから乗り心地なんてわかるわけないじゃん
安いの買って使い潰せ

359 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:20:14.77 ID:7SSkMGJc.net
ブチル同士の比較なら大差ない
ラテックスと比べるとかなり違う

360 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:48:12.33 ID:Mb7Wcerm.net
>>347
そこまでするならU字ロックより
輪行バックの方が軽い
一緒にウンコすればいいだろ

361 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:00:09.09 ID:Nd4YS4p/.net
>>360
コンビニのトイレに持ち込むのは厳しいぜ〜
いくら地方のコンビニのトイレが広いと言っても

362 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:06:19.42 ID:vdY3+yaX.net
自転車でコンビニ入るとか ボケたジジイじゃねえかwww

363 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:32:29.69 ID:oadk9HJF.net
煽るような発言しかできねえのかお前らは

364 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:36:19.43 ID:6P+68jf+.net
サドルにトイレでもつけとけ
http://commonpost.boo.jp/wp-content/uploads/2011/10/163-500x582.jpg

365 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:56:36.72 ID:88wks1WK.net
結局下の3つで
クッソ迷ってます

Panasonic ORC28/FRC28 T / TIAGRA仕様
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/custom_order/2015/frc28/

Anchor RNC3
http://www.anchor-bikes.com/bikes/rnc3sp.html

Raleigh CRF
http://www.raleigh.jp/bikes2015/4243.html


みなさんならどれ買いますか?

366 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:57:58.41 ID:dKyrEjK8.net
>>365
パナモリいいよ。
てか、他の二つは乗ったことないけどw

疲れにくいと思う。次の日に疲労が残らない感じ。

367 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 22:59:56.48 ID:88wks1WK.net
>>366
パナモリかなり評判いいですよね。
ですよね。
個人的にはフレームは一番好みなんですが、Panasonicのロゴだけひっかかってます。

368 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 23:02:14.83 ID:Nd4YS4p/.net
>>365
どれもいいバイクだけど俺ならパナかな
anchorは塗装のデザインがいまいち
まぁ俺が乗ってるのはanchorなわけだが
まぁ迷うがよい若者よ
店行って店員と話してみると何となく決まるよ

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200