2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:02:51.54 ID:jlyCNe23.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430666766/

390 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 00:06:42.54 ID:+XURL5aw.net
>>386
なるほどそれなら輪行バックはいらないな
いい安打w

391 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 02:54:39.92 ID:jTqqmUb2.net
>>1
【社会】6月1日から自転車乗りは注意 道交法が改正 違反2回以上で「安全講習」中学生も対象 [転載禁止](c)2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1431785831/

392 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:24:24.17 ID:AijV0zHr.net
足の毛を剃ったら、毛先が皮膚の内側に入り込んで赤く腫れて見苦しいんだけど。
みんなならないの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:31:57.50 ID:ClT1/y3l.net
レッグウォーマー履くからならない。

394 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:39:20.36 ID:qbx9KNRl.net
野糞おっさんは荒川河川敷でたまに見るな
人間年取ると羞恥心がなくなるのかひと目を気にする余裕もないのか
汚らしい日焼けしたコスプレおっさんがだーれもとらねーよそんなんレベルのロードの影に隠れて野糞してるとか哀れに過ぎる

395 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:40:58.82 ID:RPtkuHct.net
>>392
抜くの。剃るんじゃなくて

396 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 06:49:26.54 ID:FpQF9b3S.net
>>394
そんな公害野郎はこんな所見ねえから是非代表して言ってやってくれ(他力本願

397 :387:2015/05/17(日) 07:14:04.38 ID:lG3YOTN5.net
>>389
了解しました。調べてみます。ありがとう。

398 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 07:55:12.63 ID:FKkECV/g.net
ブラケットポジションの時に親指と人差し指の間が痛くなります
現在シャロータイプですがアナトミックタイプすれば改善は見込めますか?

399 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 08:15:46.37 ID:QEhn4aA+.net
アウディ、重さ5.8キロの超軽量レーシングバイク「Audi Sport Racing Bike」を公開 価格は約237万.net
http://ereeto.jp/blog-entry-268.html

400 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:31:45.16 ID:6GLBZAHs.net
>>398
ハンドル変える前にちょっとしゃくり上げてみては?
画像はサガンってプロ選手のハンドルだけど俺もこんくらいの角度にしたら結構いい感じになったよ
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/f/fabtronika/20130806/20130806234329.jpg

401 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 09:59:25.99 ID:D/7bLhS/.net
>>400
この画像は車体が後傾してるからそう見えるだけで、実際は特にしゃくってないけどな

402 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:45:07.54 ID:6GLBZAHs.net
えー…いわゆるトラディショナルなセッティングからはちょっとシャクってない?
http://blog-imgs-53.fc2.com/k/i/l/killua7011/fc2_2014-12-08_11-27-56-637.jpg

403 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:57:04.66 ID:FKkECV/g.net
>>400
現行のエルゴなんでしゃくりすぎると激しくカッコ悪いんです

404 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:51:13.59 ID:lknRNA5j.net
みんな自分の自転車に名前つけてますか?
つけてたら参考にしたいので教えてください。

405 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 11:53:40.38 ID:RI/C0KY/.net
つけてねーよwww

406 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:05:37.61 ID:DBKUihG5.net
JAMISだからアメリカっぽくジェニファーって付けた

407 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:08:44.74 ID:GV6bFpZo.net
俺の自転車「チャリオ」って言うねん

408 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:10:08.30 ID:N8FXeFbK.net
流星号

409 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:10:42.92 ID:xnk8KbRW.net
「フェニックス1号」

410 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:15:35.74 ID:gv64CMoK.net
おまえら・・・
ちなみにうちの子はデイジー

411 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:22:05.51 ID:1Dy5ptHo.net
天城号

412 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:35:13.98 ID:A29/tWkt.net
初心者だけどりんこうは初めてでも出来るもんですか?車輪の着脱くらいはわかるけど

413 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:38:31.36 ID:D+cMsU39.net
>>412
輪行の本でも買って勉強したら?
輪行徹底ガイド (ヤエスメディアムック452)

414 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:43:53.02 ID:rlikbUug.net
スーパーシューティングスター

415 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:54:09.25 ID:mdx6FGGg.net
ハンドルをしゃくるっていうのはどういうこと?ブラケットを上の方に付けるってことでいいの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:55:47.11 ID:RI/C0KY/.net
取り付け角度をちょっと上川にするってこと?どちらにしろそれが適正と思うのならスペーサー入れろという
話にしかならないとおもうけどな。

417 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:30:43.46 ID:m+p8mHH9.net
>>415
ブラケット基準ではなく、バーエンド基準
昔はバーエンドが水平なのを基準にして下向きをしゃくり、上向きを送りと呼んでたけど、最近はわずかに下向きが標準的

418 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:31:03.11 ID:D+cMsU39.net
>>415
ブラケットの位置というより、ドロップハンドルの下ハン部分を
基準に上向きが送る、下向きがしゃくるって事だと思うが。

一部雑誌が、ブラケット基準で反対に表現してるって話。

419 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 13:36:50.41 ID:mdx6FGGg.net
バーエンドを見るのねありがと
しゃくってるのより送ってる方がかっこいいよね?たぶん

420 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:21:44.61 ID:8HC/OAwp.net
轟天号

421 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 14:57:43.21 ID:xZ72MEyr.net
>>412 
簡単 袋に入れるのは輪行袋に説明書あるからそれ通りやるだけ。
心配なら家で1〜2回練習すればアホじゃない限り出来る

422 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:13:48.74 ID:G5LuiZ4a.net
>>412
袋詰めは簡単だが、外したホイールと車体がこすれたりして
思わぬ部分の塗装が禿たりするんで事前に試した方が良い

423 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:18:37.59 ID:gxcFnuQ2.net
結構簡単なのか、ありがとう
適当に袋かって練習してみるよ

424 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:22:08.30 ID:lWM+HM+Y.net
4月にロード買って、とりあえずヒルクライムのレースでもでてみるかと思ってツールド美ヶ原にエントリーしました。
後で調べてみると、結構難易度高いところだということがわかって後悔しはじめてるところです。
とりあえず完走を目標にしようと思うのですが、どういったトレーニングすればいいですか?
今日、筑波山の大池公園からつつじヶ丘まで走ったら55分かかりました。

425 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:22:50.46 ID:D+cMsU39.net
>>423
http://www.amazon.co.jp/dp/B004O4SFAK
これオヌヌメ

426 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:25:24.37 ID:9h1N484k.net
>>425
レビュー酷いけど

427 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:26:25.14 ID:ErynLBbW.net
>>424
標高が高いので、高地トレーニング

428 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 15:49:38.25 ID:D+cMsU39.net
>>424
筑波近辺に住んでるのなら、きのこ山?県道7号線を2〜3往復出来るようになれば、
とりあえず、完走は出来るんじゃね?

429 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 16:28:37.75 ID:xnk8KbRW.net
車体を右側(ドライブ側)から見たときの角度の呼び方(競輪用語)
⊃ 通常
∪ しゃくる
∩ 送る

430 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:17:02.33 ID:D/7bLhS/.net
>>429
>∪ しゃくる
>∩ 送る

逆じゃね?

431 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:35:26.11 ID:nA/8yB9/.net
フレームすり傷つけちゃったらもう直せないですかね?

432 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:38:34.60 ID:xnk8KbRW.net
「しゃくる」とはえぐるとかスプーンや柄杓ですくい上げる意味
ドロップハンドルの形をスプーンの断面図として見立てて、
「⊃」から時計回りに液体や粉をすくい上げる動きを再現すると「∪」になるよね

433 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:39:56.93 ID:ErynLBbW.net
>>431
塗れ

434 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:43:13.68 ID:xnk8KbRW.net
「送る」はサドル側の視点から見ると離れた奥の方へと送ってるからそのまんま

この二つの呼び方は誰が始めたかはわからないけど競輪から始まってる
ポイントはドロップが主体で、ブラケットじゃないところ

435 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:48:56.22 ID:nA/8yB9/.net
>>433
よかったら どんなの使うか教えて下さい

436 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:12:05.22 ID:ZLLrh8cp.net
コンチGP4000S2を6barで乗っていたところ浅い穴にぶつかって初めてパンクしてしまいました。
もうパンクしたくないので7.5barにしたら、硬くて乗り心地最悪です。
実際のところ空気圧高くするとリム打ちパンクのリスクはかなり減るんでしょうか?

437 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:16:09.45 ID:ihLsqKP3.net
>>431
地肌が見えてなかったら車用ワックス
地肌が見えてたら車用補修ペン

438 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:20:03.28 ID:nA/8yB9/.net
>>437
ありがとう 探してみます

439 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:21:16.67 ID:lkkvaH2h.net
舗装が良いで空気圧上げて走ると楽しくない?
空気圧下げるとムニャっと下感じになってあんまり

440 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:33:06.35 ID:X+7T23sa.net
>>438
車用のタッチペンつかってる

441 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:35:31.92 ID:DBKUihG5.net
>>436
ググってどうぞ

442 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:41:51.59 ID:BzK5bW9q.net
>>436
俺7.8くらいで乗ってる
乗り心地硬いけど速いよ

443 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:32:26.52 ID:D/7bLhS/.net
>>436
pro4なら前7.0barの後7.5barでも快適だよ

444 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:33:40.57 ID:fCG4w1EK.net
>>434
あれ?逆じゃね?

445 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:35:17.24 ID:G5LuiZ4a.net
PRO4ならもっと下げられるつうか下げた方が適正だろ
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0b/1a47f15a51b26f041a9fa7462d90719d.jpg

446 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:42:07.95 ID:D/7bLhS/.net
>>445
体重が75sあるんでな

447 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 22:59:56.10 ID:wFagqPos.net
http://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html

これ見ると4000s2は330ptiだから6barだと低いね

448 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:17:15.33 ID:Xr3vNkXH.net
>>444
どっかの雑誌が間違えたまま使い続けてる

449 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:20:42.58 ID:fCG4w1EK.net
>>448
いや、
>>434>>432で言ってるしゃくると送るが一緒になってね?

450 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:22:14.51 ID:G5LuiZ4a.net
GP4000Sの推奨圧7.5じゃねーか
http://www.bikebug.com/images/Addinfo/Conti_Road_Tyre_Chart.jpg

6は低すぎだろ やっぱ7以下にしたいならミシュランだな
あとはチューブをラテックスにすれば同圧でも乗り心地良くなるよね

451 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:25:01.95 ID:Xr3vNkXH.net
>>432>>434
⊃ 通常 → ∪ 匙を掬う(しゃくる)
⊃ 通常 → ∩ ドロップを奥へ送る
ってことを言ってるんだよね?・・・???

452 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:38:47.24 ID:Xr3vNkXH.net
タイヤはチャレンジもオススメよ〜
個人的に走り心地や走りの軽さは高価なForteOpenよりも
少し安価なEliteOpenのほうが良かった
謎だ

453 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:40:21.48 ID:fCG4w1EK.net
サドルから見て奥へ送ったらUじゃ?

454 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:42:39.79 ID:JO41IsT9.net
自分の感覚だと推奨圧から下げてもあまり快適性が上がらずパンクリスクが高まる感じ。

455 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:44:46.68 ID:G5LuiZ4a.net
>>452
チャレンジのラテックスチューブも軽くて良いが
薄い分耐久性はイマイチな感じだ 乗り心地はかなり柔らかい

456 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:57:38.86 ID:DBm2uH7c.net
チューブで乗り心地や軽さってほんとに分かる?

457 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 23:57:55.11 ID:xnk8KbRW.net
>>449
>>432>>434だが
>>434で書いた通りこれらの呼び方はドロップ部分(下ハンドル)を対象としたものなんよ
多分>>449はブラケット主体で考えるから「サドル位置から見て奥へ送る」=「⊃から∪へ」と連想しちゃうんだろうけど

458 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:00:27.31 ID:Z24lUDkZ.net
>>456
ブチルは同じ ラテは分かる

459 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 00:12:55.05 ID:sg1uVYC/.net
ディープさんが推奨空気圧は5.0以下ですって言ってたで

460 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:01:49.76 ID:dslYP0ku.net
ディープって誰だよ

461 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 01:52:50.29 ID:h4TCSJfB.net
>>457
よくわからん

1.ハンドルを「上に向ける」=?
2.ハンドルを「下に向ける」=しゃくる
3.フックスを「上に向ける」=?
4.フックスを「下に向ける」=送る

ってこと??

Bikefitだとそれぞれを上に向ける、下に向けるって表現みたい
ttp://www.bikefit.com/s-13-road-bikes.aspx

462 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 02:21:54.56 ID:lBG+GnSD.net
フックスってなんじゃらほい

463 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 02:23:17.72 ID:lBG+GnSD.net
>>429は競輪用語って書いてるから日本独自の呼び方でしょ

464 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 02:36:06.15 ID:Z24lUDkZ.net
わざわざ競輪用語使わなくても分かりやすく言えば良いのにw
しゃくる・送る(笑) 上下で言えよ
輪行(笑) 携行でいいだろ禿
落車(笑) ただの転倒だろボケカス

465 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 02:39:17.72 ID:lBG+GnSD.net
まーそれで広まっちゃったからねぇ
しゃーないわな

466 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 03:50:13.79 ID:vKk1BTwX.net
バーエンドをサドルに座ってる状態で見て進行方向に押せば送る → s∩e 
ただこれじゃいくらなんでも送りすぎだけどww

バーエンドをサドルに座ってる状態で見て手前に引く → e∪s 
これもいくらなんでも引きすぎだけどね。
e エンド s ステム

輪行は造語として素晴らしいと思う。落車は落馬から来てるんだろうけど
馬から落ちても馬は立ってるから落馬だけど、自転車は一緒に倒れるから
落車ってのは確かに状態を表してない。

467 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 04:40:25.50 ID:6tReeR0E.net
>>464
いや、落車の場合ただの転倒とは違うんだ
落馬をイメージしてもらえると分かりやすい
自分は落ちたが自転車はそのまま走り続けて行ってしまったという表現なんだ

468 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 06:46:53.98 ID:R1LTFeTY.net
>>445
こんな表があったのか
95kgで110psiくらいで乗ってる

469 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 07:08:30.52 ID:d/36N9JA.net
もう少し詳細なこういうのもある
http://i.imgur.com/igKERX3.jpg

470 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 07:14:36.05 ID:d/36N9JA.net
ヴィットリアのこれも参考になる
http://www.vittoriajapan.co.jp/technology/pressure.html
ヴィットリアは推奨空気圧を計算してくれるスマホアプリも出してるけど、今見たらiOS8ではまともに動作しなかった

471 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 08:56:42.08 ID:GrIQmXav.net
>>460
某サイトで道場主とか言われてる奴だろ・・・

謎その一 ・(チューブラーの方が)乗り心地がいいという専らの噂
*悪いです。どこでそんな噂流れてるの??クリンチャーの方が乗り心地はいいです。

http://engawa.kakaku.com/userbbs/191/ThreadID=191-1114/

とか言ってる奴

472 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:24:36.47 ID:YKUZsjCs.net
googleマップの自転車経路はどうして日本は検索できないの?
海外だと標高差とかも見れて便利なのに

473 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:32:49.14 ID:34JwY2gz.net
自転車文化が進んでいないからです

474 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:46:16.36 ID:uZj5JcPa.net
>>472
マッピングしてないんじゃないかな。

475 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:42:24.29 ID:q89nYpqW.net
>>474
エリア少ないよね 増えてるのかな

476 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:51:35.76 ID:ftLt0sf5.net
遠出の時は毎回徒歩と自動車(有料無し)で検索して怪しい路地とバイパス付近はストリートビューて確認して最短探してるな

477 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:45:27.70 ID:SxGLS90o.net
内装8段が死にかけてるのですが修理は可能でしょうか?
ケーブルの調整はしたのですが効果がありません
5年乗ってるので新しいのを買おうか迷ってます

478 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:55:02.94 ID:eLxG8IZr.net
>>477
オーバーホールで済むか交換になるかは開けてみないと判らないけど修理は可能だよ。

479 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 15:59:42.06 ID:Dw7U1nmR.net
こんな所で聞く前に店にもってけって話だよね

480 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:14:28.09 ID:CUhSuvhK.net
ロードバイクを買ってからの初期点検は、だいたい走行距離何キロくらいを目安にすれば良いのでしょうか?

481 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:24:06.27 ID:XEtxqGNt.net
購入した店で言われてないのか?
初回は1ヶ月程度だよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:26:10.53 ID:34JwY2gz.net
輪行で傷つくのがどうしてもいやなんだけどフレームバッグ+タイヤバッグで分けるのってどうかな?

483 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:29:08.06 ID:WTL+VqQT.net
>>482
有りだし、実際にやっている人も多いよ。

484 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:32:07.89 ID:RywZv456.net
例えば初期伸びは乗り方に次第で100キロでも発生する
普通は1ヶ月位で持って行って気になった点を伝えて点検
当然走行上明らかな不具合があれば直ぐに持って行く

485 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:37:58.17 ID:9wsj0zOC.net
>>480
100キロ走ったら持っていくといいよ
俺は100キロで伸びきったから
後は気になったらすぐ

486 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:43:44.99 ID:ftLt0sf5.net
>>480
店が指定してるとこもあるがだいたい1ヶ月だね
当社購入自転車は調整無料の店ならいつでもどうぞ

487 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 16:55:30.85 ID:CUhSuvhK.net
返信ありがとうございます!
購入してから3週間で400キロくらいなので、まだはやいかなぁとか悩んでましたが持っていくことにします!

488 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:55:24.80 ID:0FQy7877.net
クリートの位置を左右対称よりも少し右を前に出したほうがしっくり来るような気がするのですが、割りとよくあることなのでしょうか、
対称だと左ばかりに負荷がかかるようで左だけパンパンになるのです。

489 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:57:41.99 ID:SBGbAla9.net
>>488
利き足もあるし、足の長さが左右若干違ったりもするから対称が正しいということは無い。
ただ漕ぎやすい、負担が少ないセッティングだと悪い癖がつく可能性もある。

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200