2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:02:51.54 ID:jlyCNe23.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430666766/

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 18:39:22.99 ID:ScNECAUu.net
クロスバイクとジャイアントはスレ違い

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:13:48.52 ID:Hj6SRLTg.net
ジャイアントのロードはここでいいだろ
クロスはスレチ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:22:11.32 ID:iw4xm4tU.net
>>66
その踏めるってのが普段使ってるケイデンスでってことだと
何km/hになるか考えてみれば可能かどうか分かると思うけど

個人的には安全な道でも下りで飛ばすのが恥ずかしくて
速く走るために最大やそれに近いギア比を使ったことないけど
たまに、平地で重くして膝から下で踏みつけるペダリングじゃなく
ハムストリングや足と尻の付け根を使ったペダリングを
ゆっくりでも良いから意識しながら回すのに使う

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:39:48.74 ID:Ya3iOizu.net
超本命が大穴
暇つぶしに覗いて見たけど あり得ない女が・・
見返りをもらって損はしなかったww

□を22it.neに変換
0□t/d11/11mina.jpg

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:44:22.57 ID:jcBbY3BK.net
普通に平地で最大までギア重くできるけどな 追い風の時とか尚更
下りでガシガシ踏むのってなんか恥ずかしい

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 19:52:39.48 ID:C4ERR7pJ.net
>>72
出来るけど貧脚だとかえって遅くなるわ。

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:09:58.70 ID:VLXHE85/.net
ブレーキを105 BR−5700に交換したのですが
キャリパー本体のナットをしっかりと強めに締めてるのですが
シュー固定ネジのところを持って左右に強く動かすと動きます。
こんなものなのでしょうか?
ワッシャーは付属のツルツル面(これしかなかった)のを使用しました。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:15:38.26 ID:PISxIqTz.net
>>74
元々付いてたブレーキにはギザギザワッシャー無かったの?

76 :74:2015/05/12(火) 22:18:55.21 ID:VLXHE85/.net
>>75
ありました。
これ付けたほうがいいですか?

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:20:19.19 ID:c9MT+WtX.net
当然

78 :74:2015/05/12(火) 22:25:52.02 ID:VLXHE85/.net
ギザギザ付けてみます。
付属のツルツルも付けたほうがいいですか?

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:29:37.09 ID:OMll7mai.net
>>78
ナットのネジ山の掛かり量次第かな。
とりあえずギザギザのみでやってみたら?

80 :74:2015/05/12(火) 22:39:12.96 ID:VLXHE85/.net
ギザギザ付けてみました。
ギューと動かすと、まだ動くのですが大分、固くなりました。
助かりました。
みなさん、ありがとうございます。

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 22:40:25.35 ID:3Gcpm+Wo.net
>>8
>>20
サドルの前側に乗ってしまうことでサドルに荷重が乗せられず結果ペダルに
体重が乗ってしまい大腿部が疲労してしまうのではないかと思っていました。
後ろに下げてみます。返信どうもです。

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:31:10.00 ID:o10dbZNW.net
>>66
下りとか追い風とかむしろ足らないぐらい

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 23:34:42.07 ID:09Zbfi21.net
下りや牽いてもらってるときは53欲しいと思っちゃう
でもヒルクライムは34じゃないと俺には厳しいからなかなかコンパクトから出られない

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 01:07:24.38 ID:/sL94WFZ.net
>>83
うしろおっきくすればいいだろ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 02:10:06.25 ID:RNlV3t0L.net
素人レベルでコンパクトは足りないなぁ、とか言ってるけど、プロでもコンパクト珍しくないんだよなぁ
どういうケイデンスが最適なんやろね

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 04:25:35.44 ID:vVwnAx9+.net
ローラーで同じ速度でギヤ1つ変えると心拍が変わるからそれで自分にとって効率のよいケイデンスが見つかるよ。
普通は80〜90rpm付近だと思う。ビンディングの場合は高めになる

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:20:33.69 ID:rFMRMgl1.net
へんな疑問ですがなんでクランクギアの一部の歯って欠けてるんでしょうか

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:28:31.27 ID:UhVY/KpI.net
>>87
変速し易い様に歯の一部は形状が違う

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:57:38.61 ID:7WcpYlAH.net
雨の日にロードを乗ったらどういう手入れをしますか?

水をドッシャアとぶっかけたいんですが有料洗車場とか使ってるんでしょうか?
ホイールなんかは簡単に綺麗に出来ますがBB付近やステムとか細かい隙間とか気にならないでしょうか?

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:22:51.60 ID:/sL94WFZ.net
>>87
最初っからでこぼこだよ
自転車やに行って同じ自転車じっと見ろ
それでも自分のがおかしいと思ったら交換

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:27:27.88 ID:7KV02tL4.net
サイクルナビを付けようと思うのですが。
3万円代で安いユピテルのCM14という機種ですが、
道案内がついてないみたいです。
出発地点から目的地まで直線で表示されるのみらしいのですが
、これって不便ですか?

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:36:58.80 ID:P1D2z7B9.net
音声案内機能なくていいのならRuntasticとかのアプリでいいような

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:38:05.32 ID:TD3cTz30.net
>>91
不便すぎるでしょw

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:54:34.01 ID:hmdWriX8.net
ナビはスマホがベスト 夏場は熱対策が問題だけど

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:55:31.37 ID:RJ2oDAZl.net
ナビはいらないと思うけどね
地図見ながら運転が身に付くと死にますよ
スマホGPSでオフライン地図入れておいて、迷った時だけ見ればいい
それに、下調べをちゃんとしないとどれだけ登るのかも分からないで走る事になり、山を避けるようになったり走るのがイヤになったりしますよ
最初は心配で色々買うおっさんとかいますけど、乗りながら距離と経験を増やして選ぶのが吉
三万は他の使い道がいいと思いますよ

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 10:56:51.54 ID:TD3cTz30.net
ナビは音声だけで十分
俺かばんにスマホいれて音声ナビで進んでる
ただしGoogleナビだとたまに北へ進みますとかクソみたいな案内するのが玉に瑕

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 12:47:38.90 ID:2UOYZOzT.net
ユピテルとかパイオニアのナビ買うくらいならスマホナビのほうが便利だけど、
朝から晩まで走るとバッテリー持たないね。
必要なところだけに絞って使うなら問題ないけど。
あと最近は随分減ったけど山奥で電波来なくて使えない場所がある。

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 13:19:59.34 ID:Sn/d/suy.net
>>89
あんま時間ない時は、
チェーン外してクリーナーにドボン、
綺麗な水ぶっかけながらスポンジやブラシ使って砂粒やなんかを落とし、
ウエスとエア(喧しいから夜間はウエスのみ)で水分除去してチェーン付けて各部注油して終了かな。
時間ある時はバラして清掃してるよ。
場所は基本的に庭、洗車場は場所によっては(管理者に確認して)自転車もOKなので、
ロードでは行った事ないけどMTB(全体茶色な時など)はクルマと一緒に洗う事あるよ。

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 14:40:29.22 ID:xjUEjEzO.net
>>91
あらかじめPCで作成したルートを表示できるし電池が10時間以上は持つよ

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:09:51.45 ID:P7chp2rb.net
>>91
本格的にナビが欲しいなら
ガーミンのeトレック20がオススメ
ブルベの定番

http://www.iiyo.net/cproductdetail.aspx?sku=97016

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 15:15:51.42 ID:9NCx0uMk.net
>>100
入荷未定とか(´・ω・`)

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:17:06.34 ID:7KV02tL4.net
一般道でロード乗っている時ですが、ロードも
30km位は出るけどやはり車やバイクに気を使って
トロトロ端に寄って走って抜かさせてますか?

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:31:25.67 ID:WsY8ZZwT.net
>>102
釣りはやめろ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:41:28.37 ID:UhVY/KpI.net
>>102
【自転車乗りの】公道車道の走り方92【鑑たれ】 [転載禁止](c)2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430695941/

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 17:55:55.15 ID:FcnIIOGH.net
>>101
ソニーのセンサーでも入れてるんだろうか?

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:09:22.09 ID:0vzyA4lr.net
レコードの変速性能ってクラリス以下って本当ですか?
クロモリをレコードで組もうと思ってお店に相談したら、
レコードでもクラリス以下の変速性能だけど、大丈夫?
と言われました。

本当でしょうか?

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:18:49.75 ID:FcnIIOGH.net
>>106
クラリス以下かどうかは知らんが、カンパの変速性能がシマノより低いのは確か。
ただ、デザインやフィット感なんかはファンが多いし、何より変速性能は速さに影響しない。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:24:12.21 ID:7zaKLYS2.net
>>106
その店の組立・整備技術がその程度にしか仕上げられないレベルって意味でしょ
そういう店だと不具合起きても何でも物のせいにされるんじゃない?

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:45:25.42 ID:RJ2oDAZl.net
俺は古いカンパしか使った事はないがワザワザ選ぶ意味が分からないな
ちょっと前にもクロモリスレでカンパのレコだのw馬鹿みたいに自慢書きしていた人がいたけど、戦後の価値観としか思えないよ
シマノが優秀で日本人なのに使わない理由が無い

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:56:19.11 ID:45wmHKxM.net
でもおじさん連中はカンパ命の人多いよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:57:17.34 ID:MkzHYjC+.net
カンパでモチベが上がるんなら効果はバツ牛ンだろ

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:57:36.80 ID:TD3cTz30.net
まぁマイノリティ好きはどの世界でもいるものでして

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 18:59:07.26 ID:9rGzZppb.net
レコードでもというか、グレード間で重量は変わっても性能があまり変わらないってのはある。
基本シマノの方が適当につけてもきちんと変速するし、そういう許容幅が大きいというのはトラブルに強いということでもある。
カンパでも調整すれば〜ってのは別次元の話かと。

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:02:41.74 ID:MkzHYjC+.net
未だにcpuはAMDを使うオッサンのようなもんか

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:04:32.42 ID:ARd8fHHz.net
カンパ信者とリンゴ信者はよく似てるよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:12:52.92 ID:Sn/d/suy.net
カンパは見た目やレバーの操作性に惚れたら少々のデメリットは無視して行っとけ、かな。

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:13:00.13 ID:zLHEl1Ac.net
値段が正義って人もいるだろう

118 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:14:02.72 ID:3Wig+zwX.net
ブラケットと手の相性でカンパ二代目エルゴを使ってる
歴代のシマノだとどんなにポジションや走り方を変えても手が痛くなる

119 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:22:53.83 ID:n0pz2+74.net
なんで誰も聞いてないことを語りたがるんだろう

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:43:42.76 ID:3Wig+zwX.net
アンカ忘れた
俺の書き込みは>>109へのレス

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:51:51.22 ID:FcnIIOGH.net
ま、好きなの使えばいいんだよ。
俺はカンパ、シマノ、SRAMを使ってる。
流石にマイクロシフトなんかまでは使ってないけど。

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:55:43.30 ID:NwgIzQiV.net
中級者がドヤ顔で浅はかな知識をぶちまけるスレ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 19:59:43.48 ID:3Wig+zwX.net
マイクロシフトのレバー(SPAMブラケットにカンパ式レバー配置)には興味あるんだが
売ってるところを見たことがない
あれ使ってみたい

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:19:58.35 ID:7zaKLYS2.net
鉄フレームで雰囲気重視ならシマノはクランクが格好悪いっていう
致命傷があったけど今はカンパも同じような感じになっちゃったからな
シマノにクランクだけ昔のや他社製使うでも良いかも知れない

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 20:29:05.44 ID:esr60GrS.net
マイクロシフトは悪いこといわんからやめとけ
変速性能が糞というかシフターの出来が悪い

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:00:04.54 ID:hYQGatEz.net
カンパってだけで格好よく見えるよ
まぁブランド戦略なんてそんなものでしょ
時計が良い例

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:00:06.93 ID:xILHnlMY.net
今日女のショートパンツみたいな丈のレーパン?半ズボン?履いたおっさんみたな
顔とか全体的になーんかシワついてたから50歳くらいのおっさんだろうか
全身白でキメてて露出してるところは日焼けで真っ黒なんだが体つきは貧相という、どちらかと言えば「不気味」という言葉がにあうおぞましい姿だった
だけどよくよく考えたら程度の差こそあれ同じようなかっこしてる奴結構いるよなと思って華麗にスルーした

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:05:27.03 ID:xILHnlMY.net
質問書き忘れた
自分的には同じレーパン姿でも、若い、背筋や腿筋がジャージの上からでもわかる、露出している肌からは筋肉の筋がはっきり見える、適度な日焼け
の人だとカッコイイという印象になるんだけど
逆に、体つきが貧相若しくはめたぼ、中高年のおっさんの年不相応にはっちゃけてる感、汚らしい日焼け
こういうのになってくると気持ち悪いと印象がつよくなってくる
みなさんのボーダーラインはどの辺?

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:10:32.13 ID:7zaKLYS2.net
>>128
格好気にするならロードはやめた方が良いぞ

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:11:20.74 ID:j94YtGnq.net
それ質問ちゃう
アンケートや

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 21:33:46.99 ID:F7pKFEt2.net
レーパンの時点で変態ナルシストのキモい自転車ヲタク
鉄ヲタやアニヲタと同じく等しく気持ち悪い

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:27:26.60 ID:St9bdQcm.net
>>114
AMDはコスパいいんだぞ
インテル買うほうがブランド先入観だと思う

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:35:29.75 ID:Ywyrv7/G.net
>>128
お前がキモいわー

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:37:21.15 ID:MkzHYjC+.net
かっこいいと思って乗ってるんじゃないんだ!(怒り)

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 22:58:27.34 ID:tF5L9A0f.net
>>122
中級者じゃなくて、
脱初心者できたかどうかのにわか初級者
だよ。

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:11:15.12 ID:7zaKLYS2.net
>>135
マンガの影響か何かでキモオタがかなり流入してきてるからな
奴ら何でか知らんけど自分で情強だと思ってるらしく変な自信持ってて笑える

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:26:06.15 ID:wq/3ugGv.net
シャロータイプのハンドルを使用中ですが、ブラケットポジションがしっくりきません
アナトミックタイプにすればブラケットポジションの改善は見込めますか?
ちなみに下ハンは使いません

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:38:15.57 ID:3Wig+zwX.net
>>137
今ハンドル角度とブラケット取り付け位置や角度は車体左側から見て「と」みたいな状態?
なら「て」みたいにハンドル角度とブラケットの位置を変えてみたら?

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:47:07.36 ID:QpKKfl6D.net
初心者です。
フジ フェザーで内装変速化ってどう思いますか?そもそもそのようなカスタムは出来るのでしょうか?もしくは魅力を殺しているなど思われますか??
ググっても出てこないのでどうなのかと思っています。
もしも過去ログあるようでしたら教えてください。

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:54:19.94 ID:Sn/d/suy.net
>>139
個人的にはアリだと思うよ。
使うハブによっては小加工が必要になるけど内装化自体は可能だね。

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:59:35.85 ID:7zaKLYS2.net
>>139
もう1台買えるくらい費用掛かると思うけど大丈夫?

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:01:12.44 ID:W7hUERgr.net
内装11速とか変態感あっていいんじゃね

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:04:23.36 ID:vgNLqEJa.net
>>140
ありがとうございます。基本加工必要って思っといたほうが良いって感じということですかね。。。

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:08:42.66 ID:N4Nt2FnX.net
きもパン穿いてる時点でアウトなのにw
なぜ気が付かないんだろ
きもパンにキノコヘルでおなかポッコリで
足からガチャガチャ音させながら
歩きながらデカい声で話すローディ達を見ると
ほんとに幸せな奴らだっておもうわ

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:09:27.70 ID:vgNLqEJa.net
139です。
ちゃんとわかってないので申し訳ないですがSRAM Automatixやシマノの11段変速とかが気になってます。これでは内装変速にしてなにがやりたいの?と言われそうでが、見た目はピストで変速機あると便利いーなーって感じです。すいませんすいません。

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:18:09.48 ID:Mqws9n60.net
>>143
モノはこれ?
http://www.fujibikes.jp/2015/products/feather/
エンド幅は120mmくらい? 内装11段入れる場合はエンド幅拡大と平行出しの作業が要るね。
チェーンラインがビシッと来ない場合はフロントも弄る必要あるかも。(薄歯にするだけでもある程度のごまかし効くが)
内装の是非については用途や考え方は人それぞれだしいいんじゃないかな。

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:27:14.53 ID:mXpZYiCF.net
フルカーボンのサドルってどう?

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:28:04.35 ID:vgNLqEJa.net
>>146
丁寧にありがとうございます(TーT)
そうです自転車はそれです。
気軽な発想だったんですが、なんだか大変そうですね。大手術な印象を感じました。
同じメーカーでこういうの↓もあるのでなんしか解はあるのかなーと漠然と思ってました。
http://www.fujibikes.jp/2014/products/stroll/

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:30:49.29 ID:CVxcbYA/.net
>>147
笑っちゃうほど軽い、
そして安い(アマゾンで4000円くらい)
そして意外と痛くない。(距離による)

まぁケツの相性もあると思うけど、もう一個同じの買おうかと本気で迷ってるくらいお気に入り。

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:38:31.63 ID:e8cdbvrd.net
>>132
たしかに用途によっちゃコスパよくて貧乏学生時代はお世話になったよ
ゲーミングPC組みたかったからintelに鞘変えしたけどね。
ゲームによってCPUが脚引っ張るからやっぱりintelかなーと思った(素人意見

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:41:15.16 ID:Mqws9n60.net
>>148
内装3段ならハブの幅が狭いからフレーム加工は必要ないだろうね。

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:44:53.30 ID:1VK1+m4k.net
カーボンフレームの耐久ってどんなもん?
さすがにちょっとした段差でガタンってなっただけでは逝かないよね?

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:52:36.80 ID:ciFz+9b0.net
>>152
むしろ強い
クロモリみたいなタフさは無いけど

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:02:37.43 ID:MUykyuom.net
>>152
https://www.youtube.com/watch?v=7ZmJtYaUTa0
散々既出の動画だが(ピナレロ社のドグマ)
カーボンフレームは極めて強靭
元から欠陥があるとか、目立たないが傷がついていたとかしない限り
段差程度で壊れることはない

しかし脆い一面もある
金属とは全く違う特性で単純に耐久性は比較できない

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:24:08.07 ID:ciFz+9b0.net
強いけど粘りが無いからいくときはバキッといく
しかしまあ普通に乗っててバキることは無い
lookのカーボンを大事に10年乗ってる人も居る

156 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:30:35.05 ID:mXpZYiCF.net
>>149
ありがとう!
探してみるわ

157 :221:2015/05/14(木) 01:33:52.92 ID:dEFajie5.net
カーボンの寿命ってどの位なんだろ?
カーボン2年目だけど5年はもって欲しい

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:41:03.90 ID:Mqws9n60.net
>>157
年数だけじゃなく距離も関係してくるのと、
モノや使用環境等々によりかなり差が出るから、いつ寿命が来るかは誰にもわからないよ。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:42:05.77 ID:Sf/bwbS5.net
アルミは?アルミはどうなのYOタフと聞いて買ったのに(´;ω;`)ウッ…

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:42:33.46 ID:VYWRdVIq.net
乗り方と保管方法次第 丁寧に扱えば5年なんて楽々
1ヶ月で事故って廃車にしたことがある自分が言うのもおこがましいけど

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:42:34.10 ID:RXPqQzVY.net
逝く時はポキっと逝きます

アルミの夭折のように・・・


粘りはないんで

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:51:58.68 ID:ciFz+9b0.net
>>159
アルミもタフだよ
乗り潰すのは大変よ〜

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:04:56.34 ID:Sf/bwbS5.net
>>162
おぉありがとう気になって調べたら2年とか3年と書いてて不安になった

164 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 03:02:48.85 ID:Y0Nmaflf.net
アルミフレーム倒して一部へっこんだんだけど大丈夫かな?てか倒した位で凹むのかよこっちが凹むわ

165 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 03:35:40.93 ID:dZDCW1k4.net
材料の性質が違うんだから単純に比較できんよ

166 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 06:29:08.12 ID:RhqQ0YWh.net
>>129
多数の人間が利用する一般道や公園、公共の場を利用するわけだから最低限の身だしなみには気を使うべきだとは思うけどね
おまえさんも食堂やファミレスで昼飯食ってる時、レーパン姿で脂汗ギトギトのおっさん集団が隣のテーブルついたら嫌でしょ?
大阪のおばちゃんとか中華の集団旅行者理論で、人間って年食ってこれ以上の成長が望めない、低学歴無教養の集団化で厚顔無恥傍若無人が常態化するからな
そして人間は一部をみて全体を判断するもの、一部の最低ランクを見てレーパンメットの記号化された集団全体を判断されかねない
ただでさえド素人や底辺が入り込みやすいチャリでさらに指導者とかもいないから、数あるスポーツの中でもモラルやマナーは低め
結局乗り慣れたベテランが行動で啓蒙していくしかないと思うんだよね

167 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:00:51.53 ID:19m3m2LT.net
>>166
>食堂やファミレスで昼飯食ってる時、レーパン姿で脂汗ギトギトのおっさん集団が隣のテーブルついたら嫌でしょ?

脂汗ギトギトかどうかの問題だな
レーパン姿でも汗だくでなけりゃ何とも思わんし、汗だくならワイシャツネクタイでもキモイ

168 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 07:10:01.05 ID:1wQsPt3h.net
>>166
ずっとテーブルについてくれてれば大丈夫
サラダバーに立つことは無論許されない

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200