2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part333

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/11(月) 21:02:51.54 ID:jlyCNe23.net
ロードバイクに関する質問スレです。
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます。

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>960が責任を持って新スレよろしく。

前スレ
ロード初心者質問スレ part332 [転載禁止]・2ch.net
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1430666766/

828 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:03:52.35 ID:QeVM4XON.net
>>824
最近出番がないフットサルシューズ(インドア)を使ってる
それがいいのか悪いのかは知らんが
ただもう少し底が固いシューズの方がいい気はする

829 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:05:06.59 ID:aCrv1o24.net
過剛性を避けるのにホリゾンタルがいいって見たことある

830 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:06:00.86 ID:gacHjsF8.net
>>827
結構いい感じですねサイクリングシューズって他にもあるんかな?

>>828
ランニングシューズでもいいんかなーと思ってたんですけどソール固めの方が良さそうっすね

831 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:06:22.69 ID:OgfdIhBh.net
シマノ105のコンポーネントについて
おなじ105シリーズでも何種類か出ているみたいなのですが
何が違うのでしょうか

832 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:10:26.09 ID:P1E3xH3o.net
ホリゾンタルクロモリは確かにおそそうに見えるけど今のホイールとコンポで組めばかなり早そうな外見になるよ
コルナゴのマスターとか
それに、カーボンでホリゾンタルに近いデローザのアイドルとかも遅そうには見えないし、エアロロードって殆どホリゾンタルフレームじゃないかな

833 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:37:28.33 ID:HUXOs/j9.net
トップチューブが斜めより水平の方が空気抵抗は少ないだろうね
これTTは昔から水平だったから間違いないんだろうなとエアロロードに対して
昔から疑問視していたが最近ようやく水平に変わってきて安心した

834 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:39:45.09 ID:NcB9EMbw.net
今時エアロ以外でホリゾンタルってある?
ほとんどが若干上がってるでしょ
デローザキング?くらいしか思い浮かばない

835 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:44:21.99 ID:rd5Pg6ia.net
完全に水平は減った気がする

836 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 23:47:24.13 ID:rd5Pg6ia.net
こういうスローピングは全然あり
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000018
こういのダッサイ
http://www.giant.co.jp/giant15/bike_datail.php?p_id=00000050

837 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:05:35.60 ID:m/n7vK36.net
長い距離の走行に向けて携帯空気入れを買いたいのですが、おすすめありますか?
車体に装着できるものがよいです。車体に装着するので、なるべく軽い方がいいですね。
今気になってるのはGIYOのGP-61Sです。
おすすめあったら教えてください。

838 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:32:26.15 ID:rR2f+vAm.net
>>837
それ持ってたけど、落っことしたw
で、今はツールボトルに「エアボーン スーパーミニポンプ」と「TNI Co2 ボンベセット」を入れているよん。

839 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:32:38.51 ID:2Lg+aEoO.net
>>837
どれくらいガッツリ入れたいかによる。
GP-61Sみたいに小型のものは頑張って6Barくらいしか入れられない。
7Bar以上入れたいなら携帯フロアポンプタイプがいい。

840 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 00:34:24.62 ID:spmuMnff.net
>>831
型番の上二桁が違うのは世代違い
下二桁が違うの・英文字追加は仕様違い

841 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:10:59.44 ID:8A7vnOsv.net
俺もCO2ボンベ派。長距離の時は2本持ってく。
携帯ポンプは高圧にならないかデカくて邪魔。ボンベ使い切りそうになったら自転車屋に寄ればいい。

842 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:21:18.55 ID:S9i+iAGO.net
CO2ボンベはどこまで入れればわからないから
入れ過ぎると破裂しそうで怖い
ボンベの中のCO2がチューブの量とちょうど同じ量が入ってるの?
それとも空気圧が一定になればボンベの中のCO2も自動に止まる仕組み?

843 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:30:45.40 ID:KTvnJAt4.net
TNIのだったらロードバイクのチューブだったら7bar前後とちゃうの?

844 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:34:12.64 ID:Obf3QmtL.net
>>842
フルにうまく入っても7気圧以上は入らないから
目一杯バルブを開ければいいのよ
むしろちょっと入れ方によっては足らないかもしれないので
ポンプにたどり着く為の緊急用と思えばいい

845 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:39:32.38 ID:S9i+iAGO.net
>>844
なるほど
さんくす

846 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:42:09.98 ID:S9i+iAGO.net
ちょっと考えてみたんだが、CO2ボンベって一回で使い切り?
だとしたらある程度手動式のポンプで空気入れてからCO2使えば
ボンベが何度か使い回しできる気がするんだが

847 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:47:05.97 ID:8A7vnOsv.net
基本使いきり。一回開けても止められるけど、少しずつ漏れてなくなる

848 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:48:47.40 ID:Obf3QmtL.net
>>846
たとえば加減して半分残したりしたら内圧とチューブ圧が拮抗して
半分ぐらいしか入らないでボンベが終わる
貧乏性はやめて一気にバルブ開けないと後悔するよ

849 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:49:53.23 ID:8A7vnOsv.net
パンクなんてめったに起きないし一本3ー400円だから使い切りが基本

850 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:50:52.74 ID:iCGonXVv.net
気のせいだよ

851 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 01:51:55.60 ID:S9i+iAGO.net
>>847
>>848
そうなのか
ありがとう

852 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 04:44:54.15 ID:uSn6UTNb.net
マビックキシリウムを購入しようと思うのですが・・
タイヤって付いてくるのでしょうか?

853 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 06:03:41.99 ID:2HLffY/7.net
25mmタイヤが付く

854 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 07:06:12.31 ID:oExRNNk4.net
>>852
付いてこないよ。付いてる場合はホイールとタイヤチューブのセットと明記されてる。

855 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 07:28:10.20 ID:nyvIc/+I.net
>>852
マビックホイールはタイヤチューブ取り付け済みのセット販売だから付いてくるよ
なんか安いなと思ったらタイヤチューブなしだったって場合もあるから気をつけてね

856 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:28:07.92 ID:4QmUDXiq.net
ロードに乗り 登りとかで足を使うと背中の腰に近い部位が
ダルくなりますが、マウンテンでは腰よりもしんどさが
先に来ます、何故なんでしょうか?

857 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 08:43:06.43 ID:BypsoOok.net
ポジションが出てない

エンジンにあった適切なギアを使ってください

858 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 13:17:53.92 ID:m/n7vK36.net
>>838
落ちるのか・・・
なるほど、スプレーみたいなタイプでシューっとやる感じですかね?

>>839
そんなに体重が無い方なので、6.5〜7barくらいでいいかなと思ってます
携帯フロアタイプも気になってるんですが、あれって結構小さくまとまるんですかね?

なかなか難しいな・・・。次の休みに埼玉から京都まで行こうかなと思ってたんですが、どれぐらい空気抜けるだろう・・・

859 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:00:15.77 ID:ukyvJc/H.net
>>856
自転車屋で聞けよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:21:58.44 ID:W0caCcIX.net
>>856
足への負荷が高すぎ
腕でハンドル引いてない?

861 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:24:20.00 ID:Xl34y7Pv.net
>>858
フレームに取り付けるならフロアタイプでもそんなに邪魔にならない。
自転車屋も無い山道を走るなら安心感が違う。
そうでなければ6barも入れれば自転車屋みつかるまでは持つから問題ないともいえる。

ラテックスチューブでもなければ一日走って0.5barも抜けないから、3日くらい入れなくても走れる。
埼玉-京都なら途中に寄れる自転車屋を調べておけばいい。

しっかり空気入れたいならパナレーサーのポンプお勧め。新版はちょっと高いけどゲージもついてる。
旧版は安くてコンパクト。

862 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 14:29:37.09 ID:uzrPtSUr.net
ロードって初めの1、2ヶ月はへんなところ痛くなるがどんどん感じなくなるんだよな
成長ってすげー

863 :769:2015/05/21(木) 15:23:54.26 ID:LtsdcRDe.net
異音の原因がわかった
なんと右ペダルw
片足ペダリングしてみたら左は鳴らずに右で鳴る
ペダル外して洗浄してグリス塗って付けたら見事に直った

完全に左だと思い込んでてペダル交換は左しかしてなかったんだ
ここ数日音が気になって乗ってて楽しくなかったがこれからは楽しめる

864 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:26:20.09 ID:bUfvADNt.net
>>863
どこのメーカーのどんなタイプ?

865 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:34:32.27 ID:CwtfajDb.net
ペダル交換したって書いといて片方だけでしたってお前…

866 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:39:45.31 ID:dWSxIQD0.net
>>862
それ老化だから…

867 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:41:49.67 ID:cHb+DLUZ.net


868 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:42:07.55 ID:W0caCcIX.net
>>866
違うよ

869 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:48:50.70 ID:dWSxIQD0.net
>>856
MTBは軽めのギアおもきし回してるから筋肉より先に心肺がきつくなるとか?

870 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:50:41.88 ID:gpBpCPyj.net
慣れてくると感じなくなるってことだろうけど
感じなくなるだけだと老化現象みたいだよねw

個人的には慣れだけじゃなく
乗り方や姿勢の改善も含めて成長したと思いたい

871 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 15:56:55.48 ID:VAaSP5RN.net
>>869
「おもきし」って関西弁?

872 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 16:04:12.25 ID:uzrPtSUr.net
>>870
それがいいたかったのッ

初心者はケツ、腕、膝とダメージを負いながら成長してゆくのれす
痛い場所が太ももだけになったらだいぶ姿勢は完成されてるのれす

873 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:30:20.34 ID:iKheS+Zq.net
>>871
おもいっきりの略でおもきしって言うぞ@大阪

874 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:41:58.15 ID:VAaSP5RN.net
>>873
「おもきり」と省略せずに「おもきし」って所が関西っぽいね。

875 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:47:32.16 ID:QQ3l64Ls.net
おもっきしは関東圏でも方言としてあるよ。

876 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 17:53:55.08 ID:UDUQhXJC.net
埼玉生まれ多摩育ちだがおもっきし言うよ

877 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:15:41.56 ID:CsCW1G32.net
チェーン交換しようと思い
9速のトリプルで前のと同じ
CN-HG53で長さも同じにしたのに
新品のほうだとRDをトップに入れて
負荷をかけると
プーリーでギア抜け?滑ってしまい
まともに走れなくなってしまう

これはどーゆこと?

878 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:27:42.48 ID:ukyvJc/H.net
>>877
自転車屋で聞けよカス

879 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:30:25.60 ID:W0caCcIX.net
>>878
>>1をよく読め

880 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:31:21.63 ID:SfZR50CR.net
チェーンだけではなくスプロケも交換時期なのかもね

881 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:33:52.56 ID:PNZXP9VE.net
RDのプーリーの向き間違えてるとか。

882 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:50:57.88 ID:CsCW1G32.net
スプロケも別のに替えてみた
RDも新品にした
でも新しいチェーンで
負荷掛けると
ガッって滑って抜けるんだよね
で元の古いのにするとそーいったことは一切起こらない

シマノに送り返せば調べてくれるのかな

883 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:55:01.75 ID:3Z1raBGA.net
チェーン変える時にピンでつないだところが動き渋くなってない?
あと注油はしっかりした?

884 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:55:39.23 ID:W0caCcIX.net
>>882
古いチェーンがガバガバなだけでは(´・ω・`)

885 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:58:16.18 ID:CsCW1G32.net
コネックスリンクでつないでる
新品だし注油は特にしてないなあ

886 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 18:59:11.25 ID:CsCW1G32.net
古いチェーンはガバガバです
なので交換しようと思った次第で

887 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:28:31.63 ID:0Ah2oQ88.net
今日変速なしの一文字シティサイクルで軽く走ってきたんだけど、ロードより疲れなかった
漕ぎやすいのはロードだけど
やっぱり前傾姿勢が疲れるんだね

888 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:42:08.21 ID:Obf3QmtL.net
前傾は疲れるかもしれんが
一文字よりドロハンの方がずっと楽なので
差し引きはロードの方が楽だろ
距離次第だろうな
たぶん40キロぐらいからは
ロードの方が疲れが少ないと思う

889 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:44:06.30 ID:VAaSP5RN.net
>>887
自分は、漕ぐのに力が入らずママチャリのほうが疲れる。

890 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:45:11.26 ID:WKmCTf6Y.net
ダウンヒルするとき、ブレーキはつねにかけっぱなしはリムとかシュー大丈夫ですか?
ブレーキかけて離してを繰り返しながらの方がいいんでしょうか?

891 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:52:51.71 ID:spmuMnff.net
>>890
過熱して良くないね。
勾配によってはかけ続けないとならない場面もあるけども。
直線では前後交互に片側休ませつつかけたりしてるよ。
旋回中も必要な場合は後ろだけ。

892 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:54:24.89 ID:CsCW1G32.net
で結局なにが原因なんだ?

893 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 19:55:39.50 ID:WKmCTf6Y.net
>>891
かけっぱなしはやはりよくないですか、参考にします

894 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:11:00.24 ID:CwtfajDb.net
>>893
っても右手はかけ過ぎると簡単に前転するからあんまりまともにかけないようにね

895 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:33:07.37 ID:K4sNZDCN.net
コーナにはいる前にちゃんと減速しよーぜ
ミンチになる確率減るから

896 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:37:23.00 ID:g2cg6+Z5.net
>>882
新品どうしで歯飛びするなら調整不良だろ

897 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 20:38:45.03 ID:DNBUJorh.net
>>890
かけっぱなしだと放熱できないよ
リムとかシューとか焼けちゃうよ

898 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 21:23:40.74 ID:KmtTTbOH.net
>>892
チェーンとスプロケットも交換したのかな
それならチェーンやスプロケットの歯の消耗度によって多少変速の癖が変わるから
リアディレイラーの可動範囲は調整した方がいいよ
ポン付けではあんまりうまくいかない

899 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:23:22.45 ID:Q2enAHNI.net
明日、変速なし一文字シティサイクル(シート高上げ済)で往復40キロやってくるね
当然スピードはロードなんだが、多分疲労度はシティサイクルの方が少ないと思う
シティサイクルで往復40キロだと丁度いいサイクリングかも♪

900 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:33:28.74 ID:lMeBWN72.net
youtubeのポタリングやらの動画を最近よく見るんですが、おっさんのPINARELLO率が異常に高い気がします。
なんでですか?

901 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:34:31.31 ID:VAaSP5RN.net
>>899
どの道やった証拠も出さないだろうから、好きに行けば良い。

902 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:39:46.22 ID:Q2enAHNI.net
>>901
川崎駅から秋葉原駅まで行ってくる

シティサイクルはシート高を上げてもスピード出す気にならないから疲れないのかもしれない
今日走ってみたらロードより景色を楽しめたから意外に良かったぞw

しかし片道20キロで2時間かかるかもwww

903 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 22:46:20.00 ID:spmuMnff.net
そういや六郷橋の継ぎ目の板みたいの無くなってたな

904 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:09:06.28 ID:KmtTTbOH.net
>>900
ピナレロはオッサンのステータスなんよ
暗黙の了解

905 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:56:03.54 ID:0i0oEfsM.net
たしかにおっさんのピナレロ率は異常あとコルナゴも
逆に若者はビアンキとかキャノンデールとかクオータとか多くなるね
お金があまってるおっさんはブランドで買ってお金無い若者はコスパで買うからだろうか

906 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/21(木) 23:58:36.15 ID:ZrJnfxMN.net
まぁピナレロならいいんじゃない?sky強いし最近でも実績ある。高くておじさま中心だけどどうこういうほどじゃない

907 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:19:13.34 ID:LgS02J/o.net
おっさんに合わないのって何かなー?

908 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:21:08.16 ID:9FMYgGeX.net
>>907
合う物の方が少ないけど無理矢理乗ってる奴ばっかな現実

909 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:23:22.78 ID:eCI00dg3.net
canyonとかメリダ。

910 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:42:48.11 ID:kn0/H4tQ.net
オッサンには合わないというと、やっぱスペシャかな?

911 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:52:30.91 ID:2yFWeWV2.net
>>910
ルイガノじゃないかなw

912 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:57:31.03 ID:lsGWJA3L.net
>>910
FUJI

913 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 00:59:06.39 ID:CQlBjVEr.net
富士は渋くてオヤジに似合うだろ

914 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:00:55.30 ID:lsGWJA3L.net
ここ数年はピスト乗りの2台目としてナウなヤングにバカ受けでオッサンには合わない

915 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:07:03.76 ID:2yFWeWV2.net
>>913
渋さだったら、ラレーClassicのClub Special
2015年モデルとは思えない「いぶし銀デザイン」

916 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:33:49.91 ID:ZY5lIlPs.net
メンテの事で質問です。
アルテグラのリアディレーラーのワイヤーが伸びたのか一番軽いギアに入らなくなったので調整しようとワイヤーを緩めて引っ張って固定をしたんですが、更に悪化して一番重いギアから動かなくなりました
また、stiレバーがどっちにも反応しなくなりました(トップ側は少ししか倒せずロー側は変速の感触ががないです)
何か原因が思い当たる所はないでしょうか?

917 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:37:43.41 ID:9FMYgGeX.net
頭のネジが外れてるんじゃないか

918 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:46:10.95 ID:7wUUUnNZ.net
とりあえず固定してるワイヤーを一回外してアジャスターを時計回り回して奥まで入れる
次にSTIの変速レバーの解放側(プラの方)をカチカチって10回以上押す
そんでワイヤーを引っ張りながらもう一回RDに固定してアジャスターを半時計回りに回す
これでロー側に動くんじゃないかな

919 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:49:31.50 ID:Z5Ua83M7.net
>>916
アジャスターを最後まで右回ししてワイヤーを固定してるボルト緩めた?締めたはちゃんとアジャスタを反時計回りでテンション張った?
それともペンチ等で引いただけ?

920 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 01:59:21.41 ID:ZY5lIlPs.net
>>918アジャスターは奥まで入れました。それからワイヤーを張ってレバーを軽い側に倒そうとしたんですが通常奥までカチッカチッカチッと3回押せるところが1回目のカチッと鳴る場所から先、レバーが動きませんでした

921 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:00:46.95 ID:asFpG0ZY.net
アルテ使う人間がこのレベルだからな
いきなりクラウンだわ みっともない

922 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:03:25.36 ID:ZY5lIlPs.net
>>919アジャスターは奥までねじってワイヤーはペンチで引っ張りながらとめました。ワイヤーを固定してからアジャスターでテンションは張ってなかったのでやってみます。
ありがとうございます

923 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:06:11.25 ID:Z5Ua83M7.net
>>920
> 次にSTIの変速レバーの解放側(プラの方)をカチカチって10回以上押す
これ実行してないだろ…釣り質問か?
http://si.shimano.com/php/download.php?file=pdf/dm/DM-RD0003-05-JPN.pdf
この説明書みて分からないなら店に行け

924 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:23:33.94 ID:ZY5lIlPs.net
>>923釣りではないです。本当に困っています
レバーがまず押し込めないのです…カチッというところで固くてそれ以上倒せない状況です
これ以上はもう自重します忙しくショップにも行けないので説明書をみながら頑張ってみようと思います
ありがとうございました

925 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 02:30:30.87 ID:/3egj47R.net
>>924
・RDからワイヤー外す
・外したワイヤーの先端を軽く引っ張りながら小レバー10回、いや今日はサービスで15回操作
ここまで出来た?
出来ててワイヤー固定やSIS調整も出来たけどレバーの挙動がおかしいなら、
レバー内部でワイヤーがほつれてる可能性あるから一旦ワイヤー抜いて確認してみて。

926 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 03:31:20.23 ID:Qmo1zE8X.net
リアディレイラーの調整方法
http://www.cb-asahi.co.jp/html/mente-rd.html

927 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 05:02:26.75 ID:hxttiJ61.net
>>900
俺のはピナローロだぞ
しかもピナレロみたいにシートステイがクネクネしてるし
お値段は56000円、送料税込で67000円

総レス数 1001
230 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200