2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

◆ビンディングペダルとシューズ77足目▲

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:52:11.90 ID:l5K34KEE.net
※重要※ ビンディングの設定の強弱は、まっすぐ方向の脱着には影響しない。
あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

※重要※ 喧嘩はイクナイ。馬鹿は放置。

【靴の横幅の目安】
ここらを参考にまず足囲を知ろう。話はそれから。(ちょいグロ注意)
http://www010.upp.so-net.ne.jp/silkroad/sokui.html

シマノ 標準  E
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー E
SIDI  標準  EE
SIDI  メガ   EEE
NW        EE
dhb        EE
DMT       E-
マビック     E+

これはあくまでざっくりとした個人的見解。厳密なものじゃない。異論あれば遠慮なく指摘よろ。
また同じメーカーでも数種類の足型を使い分けてたりするので注意。シマノは5種類ほどもあるらしい。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/shimano-rasuto.html

【前スレ】
◆ビンディングペダルとシューズ75足目▲ (実質76スレ目)
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1420101199/

2 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 20:53:56.95 ID:l5K34KEE.net
【フィッティング関連】
テンプレの目安は結構いい加減だからな。↓こっちの方がまだマシだな。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes
フィッティングの注意点は↓ここの「靴選びの部屋へ」ってところをじっくり読めば間違いを減らせる。
http://www15.plala.or.jp/miagolare/
ただし、ワイズ表はどちらもJIS規格だから、殆どがヨーロピアンサイズのビンディングシューズの場合そのままは当てはまらない。
まぁ、なんにしてもサイズは目安程度の役割しかないから実際に履かないと合う合わないは分からないよ。

3 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/12(火) 21:00:23.86 ID:l5K34KEE.net
前スレ落ちていたので立てました。
>>2のワーサイへのリンクだけ、前スレ804でリンク切れ報告
&新しいページへのリンクが貼られていたので更新しました。

テンプレこれだけでしたっけ?(前々スレ落ちてて見られないので分からない…)
テンプレ抜け等ありましたら追加お願い致しますm(_ _)m

4 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 09:45:20.21 ID:iJVPMtJE.net
>>1 乙なのです!

5 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:01:44.28 ID:R/X0iP12.net
一年前に買ったSIDIWIREがなんか縮んできた。
一時間もはいてると小指が痛くなってくる
どうにかして使い続けたいんだが靴を伸ばす方法ないかな?

6 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/13(水) 23:11:50.10 ID:Fl+L9mF5.net
>>5
マイクロファイバー製の靴はどうにもなりません。

7 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:15:35.57 ID:h8ygxzwY.net
>>5
穴をあける

8 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 00:17:52.58 ID:2M0VwWHr.net
穴あきズック

9 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 01:47:37.44 ID:L8RMuJOO.net
クロスで200km走るのでspdシューズの購入を検討しているんですがソール剛性は低い方が疲れにくいんでしょうか?
速さより快適性が欲しいです

10 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 02:05:23.67 ID:SvYmMU4Y.net
快適性が欲しいなら硬くないソール

11 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 08:50:39.29 ID:2ZeRjWi3.net
>>1
スレ立ておつ!

おまえら会話する前に1を少しは敬え

12 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 09:09:12.46 ID:FKp3zgA2.net
>>10
ありがとうございます! やはり硬いソールでロングライドはキツいんですね

13 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 10:23:58.36 ID:9iv1LB0Z.net
レースにでも出ない限りガチガチのカーボンソールなんて必要ないと思うよ

14 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 13:29:38.64 ID:+Ik0wPuF.net
>>5
インソール抜けばok

15 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 15:36:04.45 ID:CSVhin0B.net
>>5
スプリングが付いてるシューズキーパーで保管中もずっと伸びるテンションかけとけばよい
ダイソーとかで片側100円

16 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 17:24:38.86 ID:OPwQbJNB.net
どこのメーカーも猫も杓子でboa全盛期だがやっぱラチェットの丈夫性はいいな
所詮サイズが合ってなければどんな新機能も無意味だし
シマノはこのままラチェットに拘って欲しい

17 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 18:58:55.23 ID:x277zQMP.net
boaはサイズ合わせればもう足袋って感じですごいフィットするからおれは好き

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:28:58.69 ID:L8RMuJOO.net
boaはお前のこと嫌いだけどな

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:30:31.17 ID:YqOmez+I.net
BoAはチョンだしな

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:51:51.66 ID:6i60ZXTj.net
>>9
>>12
>>18
態度変わりすぎわろた

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 19:57:02.69 ID:smT16I1D.net
はい(´・ω・`)

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:22:40.80 ID:R0dQE8U3.net
熱成形出来るインソールって、ネットでも売ってるけどどうやって成型するの?
鍋で煮た後に靴に突っ込んで体重かければ良いのかな?

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:31:51.86 ID:+rGDRokU.net
ものにもよるけど基本はオーブン(対流式ベスト)で指定温度・時間で焼く
指定を守らなかったり適当なオーブン使うと加熱されすぎて微妙に焦げたりする

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 20:36:47.28 ID:aHtcjxJT.net
>>22
布団圧縮袋の要領だから自宅だと無理じゃね?

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 21:32:12.29 ID:L8RMuJOO.net
>>20
うるせーよ殺すぞクソガキ

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:05:52.11 ID:+rGDRokU.net
バキューム(布団圧縮袋式)専用じゃないなら温めて履いて冷めるまで待つ
専用ならやっぱショップに持ち込むかダメ元で適当にやるかやな

27 :22:2015/05/14(木) 22:28:05.06 ID:R0dQE8U3.net
>>23-26
サンクス
取り敢えずフィジークのインソール買って、家のヘルシオで焼いてみる

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/14(木) 22:36:58.92 ID:+rGDRokU.net
いろいろ書いといてあれだけどやっぱ店でやってもらったほうができ自体は格段にいいよ

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 09:48:11.99 ID:yFwv9vsN.net
本当なら足型とペダリング時や実力に応じて撓み量いくつとか考慮して調整しなきゃいけないからな
ショップでもそういう知識と経験無くてメーカーのマニュアルだけでこういう調整出来ないとこ多いのに素人が熱成形なんてやるとかえって悪くなって痛い目みるだけだぞ

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 19:40:53.31 ID:G3px05G3.net
ひと夏履けば自分の足形になった

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/15(金) 22:30:09.90 ID:quS6lcOt.net
臭そう

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 08:08:59.70 ID:srHpF8Xk.net
いい味出てるぜ

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 09:58:05.00 ID:mM0kmiup.net
すまぬ
現在SPD(PD-M520)使用中なんだけど新しくロード組む際にロード用にしてみたいと思ったんだけどVP-R73・R73HってSL(R540-LAやR550)とかと比べてどうなのかな?
安い分やっぱり性能的に落ちるのかな?
もし使った事がある方がいれば教えて欲しいです

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 12:41:05.92 ID:Wdftc9AR.net
わかるような差なんてないから気にするな。

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 21:42:53.84 ID:roBqbax4.net
その価格帯なら似たようなもんじゃないの

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 10:04:36.38 ID:SU7Bb7sl.net
>>34>>35
亀レスになって申し訳ありませんがありがとうございました

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:30:13.60 ID:xn61/ikH.net
ビンディングペダルにスニーカーで走っていたら、路面のギャップでペダル踏み外して
骨折したでござる

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 12:31:08.79 ID:61Kjqbpo.net
そのまま死ねばいいのに

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:01:35.25 ID:SkIpu3mz.net
シマノのslシューズ、42だと縦はいいけど幅が狭い
43だと幅はいいけど縦が気持ち大きい
どちらを買うべき?

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:02:54.15 ID:y4C+bZD5.net
シマノのSH-R088はSPDにも対応してるらしいですがSPDの場合は快適に歩けますか?
持ってる方いたらお願いします

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 20:49:12.10 ID:I/yN23c/.net
>>40
SM-SH40で画像検索しろ

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:17:58.66 ID:lkkvaH2h.net
SPDって足裏の真ん中だけで固定されててペダルの上で回せる感じですか?それともSLみたいに向きも固定されてますか?

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:31:27.08 ID:GGpNHhzW.net
>>39
俺は全く同じ感じでシマノを諦めた

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:40:47.05 ID:Mfivju74.net
>>2
ワーサイのテンプレは糞だろ。社員乙
competitive cyclistのほうが信用できる

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/17(日) 21:57:52.04 ID:qQkNqBy+.net
>>44
テンプレ修正お願いします。

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 03:24:11.00 ID:1PWLDDZv.net
キーンのコミューター以外でお洒落なSPDサンダルって何かありますか?

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 08:53:09.41 ID:RKwE//NZ.net
>>39
幅が狭い方を買うべき。歩くわけじゃないから。

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 08:54:37.10 ID:RKwE//NZ.net
>>46
今のところない。キーンは柔い重い緩む痛いの四重苦なので
おすすめしない

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:10:16.67 ID:wPHcUalO.net
今spd使用中で、ビンディングにも慣れて来たんでそろそろspd-slに変えようかなと思うんですがslに変えたらスピード上がったり、坂道速く登れたりしますか?
変えた方のレビューとか見たらネガティブな意見が多いので悩んでます

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:21:42.75 ID:LuT77kpK.net
>>39
41.5を買うべき
縦がいいと感じるならまだまだ大きい
普段履きの感覚はアテにならんから

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:21:53.22 ID:6/L7UQ6U.net
>>49
お前には無理だ

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:35:05.94 ID:LiCP4SOe.net
>>49
SPD用のハイエンドシューズ買ったほうが、望む結果に対するコスパが良いよ。
金に糸目つけない、すでに高いシューズ履いてるならSLにして高いシューズにすると良い。
SLにして、安いシューズじゃダメだ

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:37:31.60 ID:tzFid+8K.net
>>49
SLにすると固定力上がってあそびが少なくなるからクリート位置はしっかり決めないと膝とか痛めたりする

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:54:23.02 ID:LuT77kpK.net
>>52
そういう考えは返って悪くなるだけだぞ
高機能高性能=使用者にとっての高性能ではない
スポーツ機材は使用者に合う物で後々レベルアップする事を考慮しなきゃ故障するだけになってしまう
実力もないのにバカみたいにソール硬いお高いシューズ履いて後で痛い目に合ってるプライドだけは高い情弱の多いこと
変なプライドはは捨ててもっと安い物にするのが正しい選択

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 09:59:18.52 ID:cbJO1ird.net
SPDの方が遊び少なくない?というか実質無いよね、SLはクリートによっちゃその遊び設けてるけど

SPDとSLじゃ調整とかそういう面(遊び)では良かったけど速度関連云々に関しては微妙
軽くなって負担は減ってるんだろうけど体感できるレベルかと言われればイマイチ

俺的にはロードらしいペダルをつけたい、とか機材にこだわりたい、レースのために少しでも
とかでなけりゃデメリット(SPDと比べてのハメにくさ、滑りやすさ、クリートの寿命、歩きにくさ)取るほどじゃないと思った

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:12:38.49 ID:maepRvDH.net
SPDからSLにしたら変わりますか?の質問がでると
毎回の如く ソールガチガチのSPDシューズで十分と答える奴出て来るよな

俺はソールガチガチのSPDシューズにするより ある程度ソールのしなるSLの方が回し安いし快適だと思う

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:58:51.03 ID:4VqUIDJt.net
ある程度ソールがしなるSPDシューズでいいじゃん
頭悪ーw

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 10:59:43.78 ID:ide9Izo3.net
SLは面で固定してて一番あそびのある黄クリートでもかかとが少しずらせる程度

SPDは点でひっかけてる感じであそび調整を一番ゆるく設定すればSLの数倍は足の自由度ある

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 11:13:29.32 ID:0Tnft2xI.net
>>56
誰が ソールガチガチのSPDシューズで十分 とか答えてんの??

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 12:32:30.21 ID:hsUXD740.net
>>59
>>52

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 14:31:53.07 ID:aVwpsZrQ.net
シューズも重要だがペダルの軽さもずいぶん違うだろ

と思ったけどSLならたいした変わらんか
TIMEの軽量とかならかなり違うけど
そう考えると、今SPDならSLに換えるメリットはあまりないなあ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 17:59:01.93 ID:ahef/UBK.net
おまえの脳内の結論なんてどうでもいい

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:58:16.47 ID:aMglkc1v.net
好みの問題なので両方自分で試すしかない。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 21:59:27.20 ID:T16sf7yv.net
好みもああるだろうけど用途だろう(´・ω・`)

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 22:06:46.91 ID:aMglkc1v.net
使いにくいと思っててもネットに書いてる通りならそのまま使う人?

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:22:43.24 ID:ZvmiuCiK.net
用途に対して(個人的に)使いやすいと思うか、も含めて
各人の好みの問題、ということも出来るでしょうねぇ。


ところで、やたらと煽り・罵倒を混ぜないとレスが出来ない輩は
いったい何なんだろうか。

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 23:26:42.69 ID:ZGuwGTsV.net
輩w

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:40:07.05 ID:CQBb0oiO.net
は…輩?(´・ω・`)

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 09:47:14.20 ID:EIjsXq5M.net
便所の事だろ

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:38:50.00 ID:vHkzxDoK.net
pda530とpda600ってロングライドにおいて分かるほど明確な機能差がありますか?
フラットもたまに使う予定ですが600が明らかに優れているならこちらにしようと思います

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 11:42:00.67 ID:d7VIstgY.net
フラットは結局使わなくなる

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 12:28:32.51 ID:jhaRV8SI.net
片面より両面キャッチが楽。
慣れれば片面でも問題ないけどね。

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 12:39:34.91 ID:vHkzxDoK.net
>>71
クロス乗りでフラットはバイトで使用しています

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:18:45.39 ID:mm0Z/24C.net
右に転けるなと言うが、左脚をはずすなら、右に転ける方が多く無い?

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:44:31.41 ID:k/vxMmIP.net
>>74
ない。
左足を外す癖がついている人は、とっさの時でビンディングが外れない場合、無意識に左に倒れようとする。
右に傾いていようがなんだろうが、重心を移動させてまでも左に転ぼうとする。
ソースはマウンテンバイクを始めたばかりの頃の俺。
何回も何回も転んだが、9割以上が左肩、左腕、左脚の怪我。
その頃はなぜか分からなかったけど、ロードに乗っている時の癖で、
ビンディングが外れなくても左足をつこうとして左に転ぶんだと理解。

右足を外す癖がついてる人は、外れなかった場合…
どっちに倒れるかわかるよね

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:49:19.87 ID:lshvlH9B.net
>>75
お前は分かっちゃいない

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 15:56:11.95 ID:k/vxMmIP.net
>>76
立ちごけするのって外れないから転けるんだろ?
外れるつもりで外す方に重心を傾けるよな?お前は右足をつこうとして左側に傾くのか?
特殊な身体能力をお持ちですねw

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:00:28.76 ID:lshvlH9B.net
>>77
お前の言う状況も当然あるが、左足を外して地面に付いた状態で、
何かの拍子にバランス崩して右に倒れるってのは普通にあるぞ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:07:35.58 ID:mm0Z/24C.net
>>78
それね!

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:12:34.57 ID:mZ1NpM/p.net
>>72
現在は片面で考えてます

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:14:25.43 ID:k/vxMmIP.net
>>78
ないないw
どんだけ鈍臭いんだよお前はww

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:16:10.96 ID:EIjsXq5M.net
鈍くさい鈍くさくないの話じゃなくて物理的にありうるかどうかって話じゃねーの
ついでに言うと、自分は鈍くさくない、絶対大丈夫 なんて思ってるやつは分かった時にはもう遅い
なんて結果に陥るよ、過信してる馬鹿ほど多い 常に自分が万全だと思う事なかれ

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:32:17.49 ID:mZ1NpM/p.net
なんてなんて

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:32:37.59 ID:bJGzMdSo.net
いやでも>>75個人の話だし
俺様のレスは全て正しい絶対神の黄金律
それが全世界中全ての人のFAと言われてもなあ
自己中もいい加減にしなw

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:40:23.84 ID:k/vxMmIP.net
>>82
俺は20数年ロードに乗ってきたけど、
右足外すやつが右側、車道側に倒れるのを何度も見てるからなぁ。
まあ、車に轢かれてもいいなら右足外しとけw

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 16:43:47.90 ID:d7VIstgY.net
>>82
その通り。

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:06:36.50 ID:I4WqcfHz.net
左足を地面に下ろそうとしたら
固定解除してなかった、もしくは仮置きしてたら
引っかかったって状況だから大抵は左に倒れるね

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:56:22.72 ID:4JEUlQRt.net
日本の道路走ってんだから止まった時、縁石に足を置くのは左足。変なくせつける前に直せ。

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 17:58:20.51 ID:EIjsXq5M.net
>>85
そんだけ乗れるほど歳食っててその結論か・・・とてつもなく残念な歳の取り方だな

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:09:04.66 ID:I5D8VyP+.net
>>82
物理的にありうるかじゃなくて
>>74左足を外したほうが右にコケやすい
からの話では?

で、右にコケやすいのは左足を外した時なの?右足を外した時なの?

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:52:34.91 ID:pdg2SHXW.net
 
  (´・ω・`) >>89 涙拭けよ
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 18:55:19.48 ID:lshvlH9B.net
>>90
左を外して地面にたった状態では、普通は左には倒れない。
なぜなら、左足で支えているから。
>>75の話はそれとは根本的に違う。
>>75は外せなくて倒れるっていう場合の話をしてるから。

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:05:53.35 ID:rira09WJ.net
ワロタw

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:07:03.87 ID:b+D+JMuC.net
>>78
>>81
バランスと言うか、信号無視の子どもに左から突っ込まれて右に転けたことはある…

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:50:08.85 ID:mm0Z/24C.net
>>90
左足を外した時に、右に2回転けました。

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/19(火) 19:50:44.78 ID:mm0Z/24C.net
外した時じゃなくて、外してる時。

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 00:56:29.80 ID:5iNTLBDu.net
s-worksのシューズってネットで売ってるとこないんかな?
ティンコフサクソのイエロー欲しいんだけど近くに店ない

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:09:10.20 ID:yFClQR/4.net
ビンディング初心者に多いのが左をペダルから外して右がついてるとき、右のクランクを10〜2時付近に持って行ってしまうと右に重心が傾いた場合に慣れてないからとっさにビンディングを外すことが出来ずそのまま右に倒れる

右のクランクが下死点付近だと重心が右に行ったとしてもとっさに重心を左にすればある程度バランスを保てる(そこでビンディングを外す余裕くらいは生まれる)
これは試してもらえば分かると思うが

だから始めのうちは左のビンディングを外して右をつけたままのときは絶対に右クランクは下死点付近に持っていくと立ちゴケは防げると思う

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:17:22.38 ID:qCIHvcEk.net
>>98
そうなのか。
脚がのびてるとビンディング外しにくい気もするけど。

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 01:21:52.21 ID:yFClQR/4.net
>>99
ビンディングの外しやすさはペダル、クリートの種類、個人差によるとこもあるからなんともだけど右クランクを下にして左足ついてればそれこそ左から押されない限りまず右に倒れることはないはず、並の運動神経の持ち主ならば

総レス数 1003
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200