2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車に乗りながら合法的に音楽を聞く方法

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/16(土) 15:20:52.90 ID:s/cqPzKe.net
6/1から法改正で取り締まりが強化されるらしいので、
合法的に音楽を聞く方法を議論するスレです。

個人的にはイタホンしてても周囲の音は聞こえるからいいと思うんだけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/30(水) 16:30:35.73 ID:PPmMptlG.net
そうそう>>119みたいな基地外が外出することが違法なんだよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/09(金) 14:53:42.81 ID:ORNmMEJ+.net
これでいいよ
http://www.amazon.co.jp/dp/B010PDZ524
http://ecx.images-amazon.com/images/I/51HhE82B-YL.jpg

122 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 13:43:51.57 ID:YCO1nzNa.net
むしろ、日本語が理解できない>>120みたいな基地外が外出することが違法なんだよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 15:34:54.27 ID:4eZAeA5T.net
どっかのメーカーで『ウェアラブルサイクルスピーカ レイver.』とか作って
くれないかな。無暗にリアルなやつ。


パッケージには原哲夫氏のイメージイラストも無く、レイが誰なのかの説明も
一切なしで、ブリスターパックごしに見る、武骨なそれを一目みて「あぁ!」
と納得するようなやつを。

124 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 19:28:32.15 ID:KVaeEH1s.net
明らかに警察の指導が正しい

125 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:06:21.13 ID:m1uyd4gx.net
こんなことより先に一時停止・信号無視・ライトの指導を徹底的にして欲しいわ
無灯火・点滅が多すぎで危なくてしょうがない
警察は優先順位がおかしいんだよ

126 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:36:55.07 ID:kqZyv2he.net
点滅は取り締まる根拠すらないし、無灯火より遥かにマシだろ?それこそ優先順位がおかしいw

127 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 20:50:10.45 ID:KVaeEH1s.net
自転車に乗って音楽に集中したいと考えるような奴はそもそもおかしい
逆走・イヤホン・信号無視の順に取り締まって欲しい

128 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:35:22.97 ID:qNUO8D7o.net
ラジオが聴きたいんだよ

129 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/19(月) 21:47:57.29 ID:m1uyd4gx.net
誰も音楽に集中したいなんていってないわけだが

130 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:26:33.36 ID:bKrWgCwi.net
>>129
>>117

131 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 00:29:05.68 ID:9g+B2FlG.net
2015/09/26(土)

132 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 02:50:06.74 ID:v/HzeZLn.net
>>130
よく見ろ、「音楽」とは言ってないぞ

133 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 11:06:05.32 ID:uFeLLvDi.net
居直りw
アホかよ

134 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/20(火) 22:35:29.75 ID:s/Bwj1SW.net
ちっこい振動スピーカーをヘルメットに貼り付ければOK
以上で議論終了

135 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 02:22:04.14 ID:3X6nCjFF.net
ママチャリでのんびり散策だからヘルメットとかかぶれません

136 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 08:12:29.15 ID:rzJhErTZ.net
社会の敵だね>>135

137 :ツール・ド・名無しさん:2015/10/21(水) 22:39:31.44 ID:kPD4dMuP.net
>>123
HMD完備のヘルメットか。無暗にリアルに作ると数千万かかっちゃうが。

138 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 02:44:24.43 ID:vuHkMnq0.net
こいつ買ったけど思ったより良かった
起動する時でけー音するけどw
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MYX4NQ8

139 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 03:13:25.18 ID:es8QLEr5.net
他人に聞こえず、俺だけに聞こえて、警察も納得というソリューションはないのかね

140 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 05:47:21.49 ID:iG7J35zh.net
氏ねば解決w

141 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/10(火) 08:46:47.82 ID:eu1/GSWC.net
>>138
貴重なボトルホルダーを埋めてしまうなんて!

142 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:06:45.10 ID:5x6xzncm.net
プロのドライバーなんで
常時ブルートゥースのイヤホンマイクを装着してる。
スマホとヘッドセット両方が音楽対応のものを使えば
走行中音楽を聴ける。

イヤホン自体を違法としているのは
一部の地方自治体だけなので
そこ以外なら合法的に運用できる。

自転車(バイクも)の場合に問題なのは
ヘルメットするとヘッドセットが干渉するものがあること
購入の際にヘルメットを持参して
干渉が無いか確認する必要がある。

143 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/13(金) 10:56:35.02 ID:Qx8TXxWm.net
自転車走行用に道路規制してもらえるつもりのおバカ>>142

144 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 09:33:58.27 ID:IzuBMF7e.net
何言ってるのかわかりません

145 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/14(土) 13:37:26.37 ID:6ATn7IN9.net
イヤホンしてるのかw

146 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:02:36.38 ID:S2uC48gP.net
http://www.amazon.co.jp//dp/B00NFGTRNC
これ買った
排気音の中でも全く問題なく聞こえる音が出るが、テスト走行を一回した後はまだ使ってない
ラジオ程度ならいいけどアニソンを流すのは無理だ(´・ω・`)

147 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/20(金) 21:59:17.95 ID:hhfPyvB2.net
痛チャリに乗れる奴ならできる

148 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/21(土) 01:24:54.04 ID:aagYBptut
>>146
それ、風呂場用スピーカーとして使ってる。

149 :ツール・ド・名無しさん:2015/11/25(水) 08:28:44.87 ID:QglMDMAu.net
ぶら下げるタイプのスピーカー
固定の仕方工夫しないと段差で揺れてガツンガツン当たって大変な事になった

150 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/07(月) 22:38:34.81 ID:26q2Pr+n.net
いろいろ試した結果これが一番
画面見ながら選曲ができる

http://item.rakuten.co.jp/nakanishikobo/10012569/

151 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 13:54:35.69 ID:n1XYtBIY.net
そんなもの買わなくても
ショルダーバッグのベルトの肩あたりに携帯ポーチつけて
そこで携帯で音楽かけてる
周りに聴こえないように音を小さくしすぎると走ってる時の風の音とかで聴こえなくなるから
そのバランスが難しい

152 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/08(火) 16:14:26.78 ID:nz1DJIcj.net
おまえら自爆事故でぱっぱと逝けよ

153 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 14:02:58.30 ID:QaYWUq6l.net
歌は心を潤してくれる。
リリンの生み出した文化の極みだよ。
そう感じないか?

154 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/09(水) 23:55:17.61 ID:uIaJG4or.net
俺はラジオが聞きたいんだよ

155 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/12(土) 08:13:52.78 ID:r+0qcBWp.net
ttp://japanese.engadget.com/2015/12/10/codeo/

156 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2015/12/14(月) 16:32:03.07 ID:23jvZczU.net
>>155
これいいなと思ったが、記事内リンクのBLUEZ 2の方が防汗仕様で重量も軽いから良さそう。
買ってみるかな?
http://aftershokz.com/products/bluez-2

157 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/18(金) 12:17:59.44 ID:zDIh43C1.net
Bluez 2を買ってみたが、軽くて音も悪くない。オールプラスチックで汗にも強そう。

ただ耳のところの切れ込みが大きくて耳穴を半分くらいふさぐのと、上を向くと首に当たって動くのがストレス。頭の形に合うかどうか試してから買ったほうが良いかも。

158 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/25(金) 19:51:06.61 ID:hdml7GOL.net
まあ音量が少なかろうとイヤホンするだけで外の音は
減衰するわけで、警察の指導は正しいと思うけどね。

ただ、車のオーディオの出力規制や防音性能の規制を
同時にしないと不公平感が大きいね。
救急車がすぐ後ろについていても譲らない車が
最近は多すぎる。

159 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 06:42:29.20 ID:LFZEfA9F.net
>>158
ミラーすらついてない乗り物が何を言う

160 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 08:37:49.10 ID:TY1azQX9.net
歩くときもミラーつけろよカスw

161 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 17:14:21.38 ID:MpmjnLal.net
俺の頭がミラーだ文句あるか

162 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/26(土) 19:36:22.61 ID:TY1azQX9.net
卵で磨きをかけてくれ

163 :ツール・ド・名無しさん:2015/12/27(日) 01:52:45.97 ID:pibBbtpx.net
なまぐっさ

164 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 13:42:13.54 ID:REGPI1lu.net
ウォークマンとBluetoothスピーカーで高音質大音量でいいだろ

165 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 16:46:01.68 ID:V1gDemQW.net
周りの人に聴かれたくないんだ

166 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:00:52.37 ID:Qf4IoMPx.net
>>165
アニメ音楽でも聴いてるのか?w

167 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/10(日) 17:05:39.77 ID:V1gDemQW.net
いや、ラジオ

168 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/12(火) 07:31:39.08 ID:N29Yx7+x.net
アニメの声優ラジオか。

169 :ツール・ド・名無しさん:2016/01/17(日) 12:19:02.44 ID:9BckKFgM.net
耳を塞がない運動用ヘッドホン
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20160110-00046922-r25
塞いでるように見える

おひとり様が楽しい“スピーカー”、ソニー「PFR-V1」
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0710/30/news023.html
周りにダダ漏れは困るなぁ

そもそも装着してるのをおまわりさんに気付かれないようなの作ってほしい
ヘッドホンやイヤホンに見えないやつを

170 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/02(火) 15:05:04.22 ID:l+o5PDCE.net
ttp://www.sony.jp/walkman/products/NW-WS410_series/
外音取り込み機能が付いたヘッドホン一体型ウォークマンが発売
普及してしまえば、例外として許可が出るようになるかも

171 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/04(木) 02:27:17.93 ID:1qSLARGk.net
イヤホン自体は違法ではないんだが。

172 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/14(日) 20:36:35.31 ID:sjp4htUJ.net
>>170
これ買ってみて70km程車道オンリーで走ってみたけど結構良かったよ。外音取り込みレベルが弱中強の3段階から選べるシステム。
結構音楽ガンガン鳴らした状態の取り込みレベル弱でも、車に後ろに付かれたらそのエンジン音やロードノイズにノールックで気付ける。
強だと音楽掛けた状態で人間と会話ができるレベルになるけど、自転車で使う場合風切り音の取り込みが強すぎて音楽がほとんど聞こえなくなる。
装着方法は、まずウォークマンを耳にかける→次にヘルメットを被る→次にサングラスをかける、で脱落等の危険性もないし違和感もなかった。

173 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 04:00:24.23 ID:lkCgmHIK.net
ママチャリのノーヘルで装着してもお巡りさんに怒られない製品をお願いします

174 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/15(月) 21:16:30.80 ID:Sr2aPFpO.net
ハブダイナモの要領で、ハブとオルゴールを連動させる。

175 :ツール・ド・名無しさん:2016/02/22(月) 08:35:29.86 ID:5H8nDo8/.net
スポークをオルゴールの弦のようにしたらいいわ

176 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 02:21:55.53 ID:TtewehlF.net
>>171
かつ、イヤホンで音楽聴く事自体は違法でもない

あくまで緊急音が聴こえないような大音響で聴いてたらだめってだけの話だからな
しかも、適用されるのは安全運転義務違反でしかない

177 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:02:03.19 ID:M3T9wFMg.net
この前、両耳イヤホンで警官に止められたから確認したら
片耳イヤホンはセーフ
両耳イヤホンはアウト
と言っていたよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 09:17:06.84 ID:GWLL1CC5.net
>>177
だからそれも法的根拠ないから。

179 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 16:44:01.81 ID:WeQZWUOE.net
>>177
その警官が法律をまったく知らないって事だ
音楽聴いてるのは確かに事故の増加にはなるから
警察としては出来るだけ使用を控えて欲しいってお願いしているだけの話
ではなぜ法的に禁止しないのか?
これを禁止するということは事故の要因になる根拠が必要になる
カスカな音量で聴いていて事故が増加するのか、音が鳴っていない装着だけしていても事故が増加するのか
音の大小関係なく禁止なってしようとすれば、カーステのオーディオも禁止ってしなきゃならなくなってくる

影響が大きいから自転車のみ禁止ってのができない

180 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:25:46.72 ID:qvOYazZ6.net
この前免許の更新に行ったんだけど、ゴールド免許講習の講師の人が
片耳なら問題ありませんって大勢の前で明言したぞ

181 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:37:11.19 ID:GaPa/VGf.net
>>180
両耳だと問題ありますってワケでもねーだろ。

182 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:57:46.24 ID:QA4r5Asu.net
長崎の警察で聞いたら両耳でもダメって言われたよ。
イヤホンの扱いは都道府県の道路交通法施行細則に書いてあるんじゃない?

183 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 21:58:27.52 ID:QA4r5Asu.net
>>182
ミスった、両耳じゃなくて片耳ね

184 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 22:51:12.55 ID:qvOYazZ6.net
>>181
両耳はダメですとも明言したよ

185 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/08(金) 23:55:34.80 ID:1r270LIL.net
こっちも耳穴の片方をふさいでなければOKだと
呼び止められたとき振り返ってちゃんと聞こえてましたよね?って言ってもダメの一点張り

今は骨伝導の糞音で我慢してる
片耳で聞くよりマシ
耳穴をふさいでないのでOKらしい

186 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/09(土) 00:45:28.43 ID:WvjTjv5X.net
警官も法的根拠ない事を平気で言うからなあ。「危険だから歩道走ってください」とかさ。
別にあいつら法律に詳しいワケではないので。大切なのは根拠法な。罪刑法定主義なので。

187 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:24:44.13 ID:yW4eEjzZ.net
両耳で遮音性が低いのでもダメなのか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 19:28:08.02 ID:mgWDRpXw.net
ママチャリやルッククロスとかだとイヤホンで音楽聴いてないとやってられんかったが
ロードバイクに乗り出したら音楽なんて聴いてる余裕無くなったわ

189 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/10(日) 21:12:32.92 ID:XtCa0Bcy.net
>>188
それは乗り物を運転するセンスないな
危ないからあらゆる運転するのやめてほしい

190 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 00:03:36.99 ID:UsXyJd/x.net
そもそも、警官が合法違法をジャッジする権限などないよ。嫌疑をかけられるだけ。
警察云々言ってる奴は司法制度の基本すら知らない野蛮人。

191 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 07:55:59.29 ID:poie/xV7.net
>>190
そこまで言うなら一回切符切ってもらって正式な裁判で判例作ってきてくれよ
そこまですると割に合わないから警察の取り締まりの範囲でやろうとしてるんじゃないか

192 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 11:04:30.38 ID:3Ep7WrbO.net
>>191
司法制度の基本すら知らない野蛮人w

193 :189:2016/04/11(月) 11:59:35.56 ID:5+JfrsAd.net
行政の権限の範囲でも不利益を与えられることがあるから怖いんじゃないか
まあいいや、もうやめよう

194 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:18:45.34 ID:OYVY4XHu.net
>>180
簡単に言うと
片耳なら、一方の耳で外の音が100%聴こえるって見た目でわかるって意味
すなわち警察が呼び止める事は無いって事を語っている

両耳なら音量次第では安全運転義務違反で検挙の対象になるから
場合によっては音の大きさを確認するために警察が呼び止める事になる
安全運転週間とか取り締まり週間でもない限りそんな面倒なこと警察もしないけどね

195 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:33:44.22 ID:UsXyJd/x.net
警官は正義の味方じゃないから、上から「イヤホンを注意しろ」って命令されたらする。
命令されなきゃ何もしないってだけ。

いずれにしよ、聞こえているかどうかという主観的なものを立証するのは困難だから、
注意までは出来ても、取り締まりなんてまともな警官ならやらないはず。

196 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:43:18.23 ID:U7C2Kj4W.net
今更なところから記事を引っ張ってきてしまったが
もともと小型ライトをハンドルに取り付けるために買った
このシリコンバンドで名刺型ラジオをくくりつけてみた
http://k-tai.impress.co.jp/docs/column/todays_goods/20120110_502018.html

今までトップチューブバッグに入れて聞いてたたけど
こっちの方が音がはっきり聞こえてよかった
ちょっと恥ずかしいけどねw

記事ではそれなり値段してるけど
あきばおーで100円だった

197 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:49:29.65 ID:JrtvuRgm.net
ただし送料が648円くらいかかるんですよね(笑)

198 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 15:57:51.67 ID:U7C2Kj4W.net
まあ俺は仕事でアキバ行ったついでに買ったけどさw

199 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/11(月) 16:03:46.57 ID:JrtvuRgm.net
実店舗かよw

200 :ツール・ド・名無しさん:2016/04/22(金) 20:26:22.47 ID:UawwPed+.net
       ∧__∧      ===
       ( ´〜` )
         0┳0  )3    ===
      ◎┻し'━◎ キコキコ ッ!

201 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 20:43:20.58 ID:rbnedO+C.net
最近クロス買ったんだが、音楽聞きながら走りたい
結局骨伝導かスピーカーつけるかどっちがいいんだ

202 :ツール・ド・名無しさん:2016/05/25(水) 23:17:45.58 ID:sT1LDolK.net
片耳イヤホン推奨

203 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/04(土) 23:09:04.57 ID:j9wD4Fr/.net
スマホとスピーカーをハンドル周りに取り付けたら良いだろう
バイクでも音楽鳴らしてる奴いるじゃん
あんな感じでいけるはず

204 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/05(日) 00:00:18.39 ID:J8zUdxDa.net
スピーカーはハンドルじゃなくて、
耳から3cmくらい離した位置に取り付ければいいんだよ

205 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/07(火) 03:50:10.47 ID:58B3Xrg8.net
>>204
インカムを発展させたスピーカー取付け型のメットだね
少しは需要があるかも

206 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/09(木) 12:57:09.98 ID:EDkktLmL.net
紐で首からぶら下げろ

207 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:14:55.76 ID:rmnOoWcO.net
油さしてバッチリメンテしてるから無音なんだけど、
歩きスマホに突撃されない為になにか音をだす笛のような装置が欲しいと思ってこのスレにきました。
安全の為にラジオをスピーカで鳴らすのはどうだろうか。

208 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:18:13.21 ID:rmnOoWcO.net
>>159
ミラーをつけたいが、マンションだと保管時にとなりの車輛にあたってしまうし。
現状は後ろを確認するまえに、前を3秒間お留守にしていいか安全確認してるけど、
常に賢者モードでいられる保障はないし。

209 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:20:14.98 ID:rmnOoWcO.net
わざわざ聴覚を塞ぐ必要はないだろう。
音は回りに存在をしらせたいのが目的。
ベル連打だと喧嘩になってしまうし。
なにかいい方法はないものか。

210 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 18:31:53.14 ID:JxtwQF4k.net
脳内で流す

211 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/20(月) 19:37:02.15 ID:Wfk+1/xx.net
>>207
歌っちゃいなよ

212 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 06:11:59.36 ID:xcAPHgCj.net
>>207
ブレーキローターの替わりにレコード盤と針でも付けたらどうだろう

213 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:33:09.36 ID:u1omxzY0.net
こんばんわ。
ここで問題、いや質問。
ICレコーダーを胸ポケットに入れ、それに接続したイヤホンまたはヘッドホンをしている場合、
警察はどう判断するかね。
本人は補聴器代わりに周囲の音を拾って大きくしてると答えれば、見逃すかね。
事実はICレコーダーで音楽を聴いていたかもしれないのだが。
呼び止めた現場の警察官はその辺の商品知識はあるのかね?

214 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 20:57:03.34 ID:JYsLAOKa.net
警察官が気に入らなきゃ違法

215 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/21(火) 22:24:20.64 ID:nIIdbNMT.net
>>214
日本は法治国家であって警察国家じゃないよ。野蛮だなあ。

216 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 20:39:07.41 ID:pbrbp7d1.net
法のもとに裁量権を与えられてるから

217 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/22(水) 21:34:24.20 ID:w1wtwGaS.net
>>216
警察には司法権はないからさ。
馬鹿は黙ってろよ。

218 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/23(木) 00:06:20.95 ID:qPUvpyNx.net
違法という言葉をそのまんまで捉えてんのか、バカはお前だよ。
恥ずかしい奴め。

219 :ツール・ド・名無しさん:2016/06/28(火) 09:16:04.71 ID:AZuvv26u.net
>>170
NW-WS410は良さそうだが、Bluetoothヘッドセット機能が付いたら買う。
610seriesの外音取り込み可能版が理想。
ついでに言えば、外音マイク付きなら簡易ノイズキャンセリング機能も選択できりゃいいのにね
愛用のNW-M500の代わりになると良いのに
AptX以上を対応しておいてもらわないとプツプツ途切れるから事前に警告しておくぞ

総レス数 247
55 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200