2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の自転車屋専用スレ 104店目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/18(月) 20:24:30.07 ID:fvIFSLpd.net
ここは街の自転車屋について語るスレです

                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) 春需は辞書からも消えました
                  U θU      
               / ̄ ̄T ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

前スレ
街の自転車屋専用スレ 104店目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424302323/

2chガイドラインへのコンプライアンスのためテンプレ変更しますた

606 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 19:59:43.74 ID:ZFj3gWAJ.net
修理だけじゃ儲からないんだから
ネット通販の店舗受取とかやりゃいいのに

607 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/16(水) 23:41:52.15 ID:ZFj3gWAJ.net
ついでに保険加入も出来ればいいのに

608 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 00:34:11.79 ID:fEGQV4aF.net
近所に親切な自転車屋はありますか?

609 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 03:23:19.86 ID:fEGQV4aF.net
売れないねえ

610 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 09:20:24.87 ID:O4Wn669C.net
>>608
ある、店の主人の友達が自分の飲み仲間でチューブ買いに行ったら安くしてくれた。

611 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 10:54:32.83 ID:fNLa0f5B.net
>>610
どのくらい安くしたのか書かないと何とも言えない

612 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/21(月) 17:46:06.28 ID:UzGKKgf3.net
本日売り上げ0

613 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:04:20.58 ID:du88VEHA.net
もはや副業

614 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 22:09:39.10 ID:Oq7AfOdx.net
アルペンが撤退して、うちも休業、隣エリヤの自転車屋は暇すぎてソファーで不貞寝

その中間のホームセンターがいつもなら常備人居なくてまとまってから呼ぶスタイルが
パンク修理で1週間預かりとか普通だった

そのホームセンターが急変
常備いるだけで無くスタッフ増やして(動きからして元自転車屋の方達です。)
修理格安で行ってた、と言ってもうちの料金の全て500円引き...

タイヤも安い物だけでなくうちで扱ってたタイヤそのまま採用してた。
価格調査されてやられちゃったパターンだな

615 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:09:51.56 ID:du88VEHA.net
弱虫ペダルの夢、再び
また一儲けのチャンスだ!


【漫画】南鎌倉高校女子自転車部 Part1【アニメ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479818115/

616 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:16:17.08 ID:5B8UJVF/.net
>>602
今の感覚だと
タイヤ2000円とチューブ600円買ったら交換の工賃無料にしないとやっていけない

海外通販にやられて工賃で稼ぐようになったスポーツ車専門店の工賃とか見てると兵糧攻めにされてるような状態じゃないの
業界というか国全体がそんな感じだけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/22(火) 23:44:26.14 ID:8IUNm6sO.net
よそで買ったバイクの防犯登録はやりませんじゃその後絶対買いに来ないよ

618 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:14:02.31 ID:+Q6PoAl9.net
でも、盗品だったら
後々面倒だぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:16:26.15 ID:+Q6PoAl9.net
>>616
安い自転車だからといって、修理費が安い訳ではない

で、1万の激安中華チャリの持ち主は
そんな金出せるか って使い捨てて また新しい激安中華を購入する

業界全体の終わりの始まりだねえ

620 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/23(水) 00:59:31.87 ID:ebi/k1Eb.net
>>618
本人身分証明、譲渡証明は必須だろ
それ以上の事なら自転車屋の責任範囲を超えてるので問題ない

621 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 01:53:14.98 ID:QfSXJ9Wd.net
ネットで中華激安チャリ買うのやめてくれないかな

622 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 09:02:39.41 ID:oFI2mNp6.net
何買ってもその人の自由だと思うけど、店には持って来ないで欲しい

623 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 12:41:24.27 ID:RjSYy/3c.net
そんな心構えじゃ食い扶持に困るだけ

624 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/24(木) 19:23:56.72 ID:jAe1nx69.net
ネットで安物買ってメンテだけ店でってパターンの客で無理難題か屁理屈を押し付けてくる人は勘弁してほしいけど、
その逆で、他店購入だけど本当にいいんでしょうか、嫌じゃありませんか?って恐縮してる人も困る。
うちは細かい事気にしないから(比較的まともな)客が増えりゃありがたいと思ってる。

625 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 10:31:49.43 ID:GlEd0dkN.net
まともなやつは値段だけの通販で買って自転車店に持ち込まない

626 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 10:35:54.18 ID:AAaRWuCo.net
工賃がおいしいのにね

627 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 11:00:27.11 ID:AKZMADc1.net
まともな人は自分で調べて安い通販で買って自分でメンテする
安いだけの通販で買ってトラブルが起きて自分の手に負えなくなって店に持ってくる人とは違う

628 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 11:57:04.11 ID:WbCZwsxE.net
>>627
そんな人は、最初から店に来ないので、このスレとは無関係

629 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:17:08.70 ID:AKZMADc1.net
通販で買った廉価粗悪品を持ち込んでくる客は地雷だと主張したいだけだ

630 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:28:54.15 ID:lX3IH1BF.net
何であれ
わざわざ見せに来るやつを客にするテクニックを持ってない不器用なやつは
商売向いてないからやめたほうがいいよ

631 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 13:52:04.06 ID:dhGLKa8m.net
ちょっとしたパンクでタイヤチューブ交換を客に言わせる
まだまだ乗れる自転車持ってきたら、新車購入を決めさせる
これが出来ない自転車屋は、商売センス無いよ

その点、あさひのマニュアルはよく出来てる

632 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 15:06:29.50 ID:ZdNXsBcp.net
>>630
まさにそれ正論

633 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 18:19:59.27 ID:AKZMADc1.net
変な客相手に変な商売するほど困ってないんだが

634 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/25(金) 18:43:31.59 ID:SIFUSABY.net
>>630
半分正解。ただ、変な奴に懐かれると始末に困る。

635 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/26(土) 13:18:28.72 ID:2KZPNsdE.net
自営が大手チェーンと同じ商法やってどうする
大手は客が途絶えることは少ないけど自営はそうでもないぞ

636 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/27(日) 13:34:09.42 ID:8ZGWDyA+.net
サドル低すぎ!福井の高校生「謎のルール」 おしゃれ?悪ぶってる? 「急ぐときは立ちこぎ。気合っす」
量販のオートライト空気なし夏はかちかち山のリュック今の客は短距離ばかり

637 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/29(火) 23:01:07.87 ID:zK6hifkJ.net
>>633
悪質な客に媚びなければいけないほど行き詰ってたら
どっちみち先は長くない

638 :ツール・ド・名無しさん:2016/11/30(水) 22:58:39.70 ID:TaW1oid2.net
カウントダウンが始まったとこは客とケンカするようになるとこ多くない?

639 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 00:47:30.81 ID:N381djUC.net
精神追い詰められてるからな

640 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 01:15:44.44 ID:4Qfjl1B6q
街の自転車

641 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 13:42:59.95 ID:dVU53efp.net
天から降り注ぐものが全てを滅ぼす じゃないけど

ネット通販利用が、街の自転車屋を滅ぼす

642 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 16:21:47.94 ID:WrhWWJ8P.net
粗悪品なら修理で儲かるだろ

643 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 17:50:51.88 ID:66qZvnLc.net
>>642
粗悪品を買う奴は修理代なんて出さないよ

644 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 20:10:00.40 ID:nE1R5qtN.net
壊れたら使い捨て

645 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/01(木) 23:50:20.96 ID:KK+jfyfz.net
自転車屋を副業で
ネットショップを本業にしたほうがいい

646 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:29:28.10 ID:p2VnAmAp.net
それが出来るならとっくにやってる

647 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/02(金) 15:35:37.24 ID:OtmgteSg.net
廃棄自転車かき集めて程度良いのを組み合わせて中古販売
どうでもいいのはそのまま輸出業者に売却

648 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 00:24:34.07 ID:7iKH6rig.net
ロードとかならともかく
ママチャリの部品なんて買い手いねえw

649 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 18:47:14.99 ID:OeZGtQLZ.net
どうせ2ヵ月後〜1年後には

(1)飽きて乗らなくなる
(2)ロード買ってる

になってるので、だったらダメージが出来るだけ少なくなるように
モーメンタム(イオンが専売許可取ってる台湾ジャイアントのアウトレット自転車)や
サイクルベースあさひの
安いクロスバイク買っておいたほうがいい

http://www.momentum-bicycles.jp/ineed/
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/c/0000001067/?s=2#risFil

650 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 20:01:22.60 ID:n/0pA+xS.net
ウチで扱ってる機種にしてもらえませんか

651 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/03(土) 21:39:08.13 ID:Y9T6CQXI.net
10年くらい前だったか
他の自転車屋のそれほど広くない駐車場に廃棄自転車の大きな山があったけど、あれは部品取りにしてたのかな
普通に考えると客が近寄らなくなると思うんだけど

652 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 01:19:54.25 ID:NxacLn5z.net
部品取るつもりがあれば野晒しにはしまいよ

653 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/04(日) 08:11:09.43 ID:qZdyykJu.net
処分するには金かかるから

654 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 14:10:20.80 ID:LNhfofGm.net
駅前に置いといたら無料で処分してくれるやろ?

655 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 19:45:29.30 ID:vecOurFg.net
>>654
最後まで責任取れよ。

656 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/05(月) 21:08:05.09 ID:LNhfofGm.net
ならやまぶしこうのように

657 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 01:40:40.60 ID:smIpEU4+.net
>>649
モーメンタム(通称、木綿)はホダカだよ。
台湾の本社じゃなくてジャイアントチャイナの傘下だから全部中国製だ。
値段を考えれば仕方がないが微妙なところで手抜き感がある。
例えばリアディレイラーのハンガーがフレームと一体型なんでまともな修理はできなかったり。

658 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:35:22.67 ID:wYruLmvw.net
>例えばリアディレイラーのハンガーがフレームと一体型なんでまともな修理はできなかったり。
意味わからん

659 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 19:58:40.52 ID:KyiOhbxV.net
ディレイラーハンガーでググれカス

660 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 20:59:11.17 ID:wYruLmvw.net
>>659 うちにあるクロモリフレーム2台とも言うならば“一体型”だけど?

661 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 22:27:38.32 ID:ocBTdB9Y.net
クロモリは別としてアルミでリプレーサブルじゃないエンドって
フレーム素材の特性の限界ギリギリまで引き出して作ってるので
変速がおかしくなるような派手な落車したら直して使っちゃだめよってことでは
もちろん、商業的な理由もあるだろうけど

662 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/06(火) 23:13:16.00 ID:gwnOjfkx.net
ホムセンではアルミエンドのハンガーが曲がったら「戻してもすぐに折れちゃうから責任持てない
修理できない」って言われてもおかしくないだろうけど
ここ“街の自転車スレ”だから外装変速の一般車みたいに後付のハンガーをかますとかは
まともな修理だし問屋が扱ってないから車種毎に違うリプレイサブルエンドは置いてない
取り寄せできないって方がほとんどだから“意味わからん”

あげく>659みたいなのも居るしwそんなんでよく書き込もうと思ったね感心するよ

663 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 00:14:21.42 ID:e2ATG6G8.net
>>662
シマノの汎用RDハンガーって今も入手出来るの?

664 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 01:19:48.62 ID:r6HzJxbg.net
こっちは営業スマイルスレです
一般人は、自転車屋の本音スレは絶対見ないように

665 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 04:04:01.15 ID:XaPhwT6G.net
このスレを見た自転車屋が100年後潰れるように祝いをかけた

666 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 07:51:25.62 ID:8hZ1TYwh.net
エネルギー源なくて何時でもどこでも乗れる自転車は
100年経っても存在するが、
パンク修理だけで食って行けるかのぅ?
コンビニでパンク修理ロボットに頼むとやってくれる時代かもしれん

667 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 09:26:29.75 ID:fGCS4CLV.net
割と近い未来にパンクそのものがほとんどしなくなると思う

668 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 10:28:01.78 ID:NPuPAirO.net
そしてバーストだけが残った

669 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 12:39:38.90 ID:8hZ1TYwh.net
パンクしないけど一本二万円では売れないし

670 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 14:10:03.69 ID:Zc70xfI+.net
>>665
祝い? 呪いじゃなくて?
ま、100年後は俺は生きてないから、100年持つんだったら万々歳で、お祝いだ

671 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/07(水) 17:51:47.62 ID:r6HzJxbg.net
自転車って昔からあるもんな

672 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/09(金) 22:34:01.77 ID:LhkzlHrf.net
ジャイアントがエスケープに続き、また新たな次代の主役を生み出す
その名は、エニーロード
http://www.giant.co.jp/giant16/bike_datail.php?p_id=00000078

673 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 22:20:26.28 ID:NxhmJkXD.net
えにーにーと?

674 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/10(土) 23:18:42.10 ID:JOx43Sxr.net
http://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/houan/g19201010.htm
自転車活用推進法成立
自転車道が増えるそうです

675 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 03:27:39.43 ID:gCkPdubb.net
山の中や海岸線に、階段付きの自転車道が増えるな。

676 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 04:02:55.78 ID:D9P/+Uly.net
自転車道なんて、どうせ物流トラックの駐車で塞がれる

677 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/11(日) 22:34:20.25 ID:nQ19sZjx.net
全国のCR繋いで国道通らずに一周できるようになるといいね
僻地は維持の予算が足りずにすごいことになりそうだけど

678 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/12(月) 22:36:38.65 ID:fKHTGUTB.net
>>672
MTB27.5を流行らせようとした時と違って
グラベルロードは強みのあるセールスポイントあるからいいね。

679 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:30:26.38 ID:tklJFJLy.net
プレスポ値下げ来たな。39,980円。
http://item.rakuten.co.jp/cyclemall/100000032463/

680 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/14(水) 00:31:44.96 ID:tklJFJLy.net
>>678

29erのときは大義があったんだけどなあ

681 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/15(木) 13:18:14.55 ID:TQZr1dPb.net
「街の自転車屋さん」といっても20世紀的な昔ながらの自転車屋さんでない新業態の自転車屋さんが増えてきましたね。
コンビニのやり方、ビジネスモデルの自転車屋さんバージョン。
オーナーが権利金払って、会社から仕事の段取りから店の造作・商品まで全部面倒みてもらうシステム。

自転車の単価がこれだけ二極化してきたから、腕だけで接客力の無い職人店主はロードのメンテができないとフランチャイズ自転車屋さんに負けますね。
つーか、負けてるでしょ。

682 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 02:18:47.33 ID:2ltI9qRh.net
一般的にスポーツ車専門店はあさひ、イオンや大型スポーツ店よりは技術力は格段に上だよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/16(金) 09:48:01.62 ID:oW1PaP81.net
MTB系の店はともかく、ロード専門店って技術も接客も駄目な店が大半では
ママチャリ屋もひどいとこ多いけど、ロード専門店のひどさに比べれば雑魚レベル

684 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 10:30:48.03 ID:AwsMYEUH.net
>>674
推進するのは歓迎だな
それにしても典型的お役所仕事だよなあ
こう言うどうでもいい文章作成するために時間かけて税金使ってるんだもんな
しかも子供の日が自転車の日ってw

685 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 12:31:37.63 ID:HiASc0r/.net
>>674
歩道の段差をバリアフリー笑で埋め尽くしたときみたいに、
土建屋の道路敷設費捻出のための利権にしかみえない。

しかも、道幅狭くされた自動車民まだ怒り発散したことないじゃん?
あいつらの怒りが全部いつか”自転車民”にとばっちりで帰ってくるよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/19(月) 21:57:31.90 ID:5gHGBFPA.net
>>685
それだけ自動車が優遇されすぎてるんだよ。
それに自動運転に向かってるからレーン減らしてもあんまり関係なくなる。
二輪天国になるんだぞ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 17:05:21.66 ID:O1j7ZukE.net
そうだね
イオンの中に自転車売場があるような
そんな形態のほうが主流になるだろうね

688 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/28(水) 22:50:15.32 ID:bSSD+YnQ.net
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/8/18481.html
関係無いけど

689 :ツール・ド・名無しさん:2016/12/30(金) 18:07:01.11 ID:fCN8aVn6.net
自動車:もともとわいらの車線に青ペンキ塗りやがってwww
自転車:は?専用レーンじゃん、違法駐しね

<自転車でGO!>/4 専用レーンは駐車場? - 毎日新聞 -
http://mainichi.jp/articles/20161227/org/00m/040/003000c

師走の東京。幹線道路の自転車専用レーン。道の左端が青くペイントされ、
「自転車専用」の表示もあるが、必ずと言っていいほど、残念な光景を目にする。
違法駐車に行く手を阻まれるのだ。そもそも車が走れない車線ゆえ、駐車しても
自動車交通の妨げにならないと考えるドライバーがいるらしい。自転車がそのま
ま進めば、駐車車両に衝突してしまう。

690 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 00:55:47.34 ID:iAI5sj4A.net
個人店舗だと三が日は普通は休みですかね?

691 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/03(火) 10:01:46.71 ID:nyFmcgoI.net
>>690
40万とか50万円くらい買い物してくれるなら電話してくれ
いつでも君のために店を開けよう
自転車コンシェルジュがお待ちしております

692 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/04(水) 22:39:05.70 ID:6lon1beV.net
専門の自転車屋は今後はどんどん廃れていくだろう
ヨドバシ イオン ドンキのような、買い物する施設に自転車売場が併設されてるやり方が今後は発展していく


これからは大型ショッピングセンターのテナントの
自転車屋が生き残る

693 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 00:10:19.80 ID:3yXPjkUo.net
急にどうした
小学生か

694 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 01:12:48.54 ID:ADK+J94v.net
ナショナルのお店の町の電気屋も
見かけなくなったよな

695 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 04:11:16.30 ID:BR1Kyhkh.net
>>692
いや量販店の自転車売り場なんかロクな所無いし、オープンした時はちょっと期待したりするが段々売り場も品揃えも減っていつの間にか隅っこに追いやられてる。

696 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:12:23.09 ID:ADK+J94v.net
そこが変革の余地だよ

697 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:27:54.38 ID:52p4aYWH.net
ショッピングセンターの自転車コーナーなんて
客寄せの赤字垂れ流しで売り場の厄介者だから
テナント料払って成り立つような商売じゃない

698 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 14:29:27.73 ID:ADK+J94v.net
まあ、あれが嫌だこれが嫌だって言い続けてれば
街の自転車屋はどんどんつぶれていくだけな話だ

699 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:03:18.34 ID:WUdgC7i/.net
イオンの軒先を間借りして自転車修理やってた店があった
客は途切れなかったみたいだが、半年くらいで消えた

キャラバンみたいなので移動出張修理サービスみたいなのしかやっていけそうな気がしないが
今更投資する気にもならない

700 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:24:51.52 ID:dbinNcrh.net
イオンとか、ショバ代が高いんだろうからな
客が途切れないんだったら(しかもきっと年中無休で)、一人でやるわけにもいかんだろうし
小学生のコンサル君には、固定費なんてものは理解できないんだろう

701 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 15:40:33.27 ID:jzicOwmT.net
09094865207
うみさき自転車商業
福岡県にある
めちゃくちゃムカつく電話対応!絶対頼むなよ!

702 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 18:47:56.96 ID:nCRZfWoD.net
>>700
所場代なら努力次第でやっていけるキッチリレジを通すから苦しいんだよ

703 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/05(木) 19:06:33.73 ID:xwJeN4kF.net
年中無休で、長時間労働・・・最低でも従業員2名以上いないと無理。

704 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 01:32:06.16 ID:R+x/LADd.net
>>702
確かに所場代なら一定の金額をクリアーすれば後は利益のみ
レジシステムだと売り上げが大きくなればなるほど支払いも大きくなる
結局元締めが儲かるシステム

705 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 09:22:23.52 ID:/nZ5GBcO.net
>>700
イオンの場合は
イオンバイク(イオンサイクル)があるから嫌がらせするだろうな

自前の自転車売場を持ってない企業をねらうんだ
客寄せテナントとして話をもちかけよう

706 :ツール・ド・名無しさん:2017/01/06(金) 13:17:24.95 ID:Dja4AYeX.net
自転車チェーン店も車の営業マンみたいな歩合制やボーナスに差をつければ
小遣いが欲しいだけなら、どうにか売ろうとしてマトモな交渉をしてくるんじゃないの
遊んでも働いても変わらないんだから潰しの利かない脱力系バイトみたいな店員だらけ
量販電気店やファーストフードやコンビニがどれだけまだマシな教育をしてるか

言わない所まで弄り回してくれる好きでやってそうな小規模店舗の店員が神対応すぎる

総レス数 808
184 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200