2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の自転車屋専用スレ 105店目

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/20(水) 20:53:02.34 ID:PnbKeGg2.net
ここは街の自転車屋の巣。

                  ∧,, ∧
                  (`・ω・´) 春需は辞書からも消えました
                  U θU      
               / ̄ ̄T ̄ ̄\
               |二二二二二二二|
               |        |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧    ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_ ∧
 (   )】     (   )】    (   )】 【(   )   【(    )   【(    )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \    └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ   ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
 ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄  ̄

ここは自転車屋の本音や愚痴や嘆息スレ
営業スマイルは一切ありません

"質問は質問スレでおながいします"
"自転車屋に文句を言う場所でもありません"

前スレ
街の自転車屋専用スレ 104店目
http://kanae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1424302323/

657 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 14:59:46.53 ID:4mzGWEPS.net
>>655
看板使うのならそうだよ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:34:08.25 ID:hyS2SNnb.net
>>656あ、そういうことね。了解b
ただ、円安理由ではなくて、ここ数年間で販売が駄々下がりなんだよね。全く回復しない。
これは当店だけでなく、知り合いの自転車屋から大手メーカーそして量販と全てが下降している。
そんななかで、魚屋が一番ヤバイ。売れないのに定価4万(税抜)なんて社会的にスルーされるあり得ない価格で、パンフレットは税抜き表示で、客と接する私は涙目ときている。
定価販売ですら利薄なのに、客は値引きは当たり前。3万使い仕入れて販売した儲けより、前後タイヤチューブ交換の方が儲かってしまう。
投資をそれなりに知っている人なんかが知ったら、何で仕入れているの?と無能経営で失笑ウケるレベル(笑)
先輩方は、街の自転車屋なんだから、販売価格と儲け度外視で高額車を並べ、いつかまたバブルが戻ってくると信じて夢を追っている様子。
安悪自転車を売って儲けるならば、年間5000台売らなければと書いていたが、利は魚屋の方が少ない。
その価値観で販売儲けをするならば、魚屋は20000台以上売らないといけなくなる。しかも仕入れで使う額は安悪自転車の三倍以上。
例えば、利益が二千設定だとすれば(値引きが当たり前なので、魚屋の低ランクも高額車も売った利益は大差無い)
一万で仕入れて儲け二千と、三万で仕入れて儲け二千での商品で後者を選ぶなんて無能っしょwってレベル
値引きが当たり前の世の中で、メーカーが決める定価と仕入れ値の利幅が狭いと、自営なのに社畜と変わらない。いや、給料無いんだからそれ以下。
自転車操業て端から見たらマルチに引っ掛かっているレベルでしょ。
もう昭和のやり方はクソ経営の時代だと思慮しやす。
高額車を並べるならば、街の電気屋さんのように、販売なんてやらない方がいいのかもね。のレベルっす。

659 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:36:19.88 ID:hyS2SNnb.net
>>657自転車屋経営を知らないんだから黙ってろよw知っていると言うならば、何処のメーカーがそれをやっているのか書いてみろよw

660 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:40:31.85 ID:4mzGWEPS.net
メーカーとか言い出したぞこいつ

まずは空想自転車屋から抜け出して、実社会に出ような?

661 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:48:12.32 ID:hyS2SNnb.net
>>660話をそらすな。量販価値観ならばスレチだぞ。社畜。

662 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:03:37.46 ID:exijYIcU.net
店長?

663 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:20:07.87 ID:VpzyR/xN.net
>>657の言うカンバンは○○サイクルとかのチェーン店の看板のことだろ
読解力無いな

664 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:23:53.71 ID:4mzGWEPS.net
ほんとバカなんだなコンサル君

665 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:27:16.82 ID:hyS2SNnb.net
>>663だから何処の企業がそれをやっているんだよ。はよ答えろ。馬鹿者。

666 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 16:35:47.86 ID:hyS2SNnb.net
自演

667 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:10:02.11 ID:TAh62UC+.net
たずねるがのぉ
マイナンバーとはなんじゃ
自転車屋にも関係あるのかのぉ

668 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 17:29:55.66 ID:W4SwePGd.net
ここで聞くのもなんだけど、同僚が誰一人独立してない(どころか辞めてすらいない)からそのへんのシステムとかがわからんのだよなあ
少なくとも仕入先として関係は保ちたいけどどうしたらいいものか

669 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:15:35.66 ID:Q0YZu72f.net
>>658
街の自転車屋は、どの車種もまんべんなく販売台数が減ってるが、
その一方、日本に輸入されてくる自転車では、
一般車は減ってるものの、スポーツ車は増えてるんだよね。

つまり、街の自転車屋ではない場所で、
スポーツ車の販売が伸びまくってるってこと。

そして、スポーツ車の比率が上がれば、
タチ交換の仕事が減るってことだ。

670 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:24:06.25 ID:Q0YZu72f.net
なお、スポーツ車の輸入における円安の影響は、あまりないようだ。
1台あたりの金額は、ほぼ為替レート通りに上昇している。

てことは、スポーツ車の販売と整備に力を入れないといけない。
しかし、プロに頼まず自分でやるという人が増えると困るな。
素人とプロの違いを明確に演出してかないといけないね。

671 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:30:13.13 ID:hyS2SNnb.net
>>669それもあるかもだが、当店の近隣ではあまり関係無いかな。
それよりも、土日しか使用していなかった車を奥様方が使用するようになった。
幼稚園の送り迎えや買い物で自転車を使っている人が目に見えて激減した。
あと、販売に関しては中古車が強くなってきた。
ネットのオークションも1万の安悪新車よりも、8千円前後の中古車が増えている。
数年前より「中古車あるか?」と聞かれる回数も増えた。
これからは、車やバイクと同様に中古車の時代になるのだろうな。当店も中古車を作るが、何せ中古車として使える自転車が入ってこない。
元は1万の安悪自転車を中古車として販売するなんて怖くて出来ん。

672 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:42:11.27 ID:+T+dWSAF.net
>>670
部品交換工賃を安くすれば自分でやる奴は減る。

673 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:57:56.51 ID:hyS2SNnb.net
スポーツ車沢山売れている=スポーツ車のメンテナンスのプロが減る
なわけない。。
タイヤチューブのインチで、26×1.3/8と700×2*〜3*Cだと前者の方が安い。
それを知らない情弱がわざわざオサレで乗るんだから
ド素人なオサレ番長からはガッツリ取ればよい。

674 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 18:58:52.85 ID:hyS2SNnb.net
>>673レスミス

> スポーツ車沢山売れている=スポーツ車のメンテナンスのプロが増える

675 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:13:32.58 ID:Q0YZu72f.net
>>671
自転車は原則車道とか、
自転車と歩行者の事故が問題になってるとか、
自転車も事故に備えて保険とか、
そういうので、自転車が敬遠されてるのかもなぁ。

>>672
工賃だけの問題じゃないよ。
自分でやる人はプロを信用してないんだよ。

676 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:41:53.59 ID:hyS2SNnb.net
>>675ハッキリいって、甘やかされた40代と、ゆとり30代以下が自転車漕ぐことが面倒臭いんだと思う。
甘やかされた40代は、親が頑張る世代。だからいい歳して空気も入れられない。ゆとりは言うまでもない。
近隣の貧困若夫婦の奥様がガソリン代節約よりも楽な車移動をしている
自転車使用は女性が多い(当店的見解)その女性が電動自転車は買えない層なのに車(軽)は所有している
財布の紐を握り、楽したいとあらば、自動車にのるのは至極当たり前なの現象なんだろうな。
しかも三人載りじゃないと子供を載せられない風潮もある。子供が1人でももう1人できるかもしれない。だから三人載りを買うしかない。でも三人載りは高額。
馬鹿な政治家と官僚が、今までスルーされていた自転車に目をつけて搾り取れると浅はかな答えを出したのだろうが
自転車を日用品として使うのは中下層。その中下層が必需品としているものに、厳しい規制を作り、金を踏んだ来るようなことをすれば
自転車も「バイク絶滅危惧種」っ同様の立場になるに決まっている。
何が悲しくて自力走行に足りない金を好き好んで使うんだよって話になる。

大店法改正。プライスカード税抜き価格。法規制。等々
自転車離れを推進しているとしか思えない。

677 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:50:34.34 ID:2ESU273d.net
日々こんなことをブツブツ言いながら作業してるオッサンがいると思ったら街の自転車屋なんか怖くて行けないわw

678 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 19:51:40.77 ID:hyS2SNnb.net
>>677ん?コンサルタント?w

679 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 20:54:17.22 ID:VpzyR/xN.net
長文同士語り合ってるよ
自演かなw

680 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 10:43:29.58 ID:ry04wRvi.net
ものすごい若い人が書き込んでるのかね
自転車は原則車道とかプライスカード税抜き価格とか
年寄りにとっては前に戻っただけなんだが

681 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:19:47.65 ID:jX6z5N70.net
我が国は人口減ってんだから一般車の販売台数も減少、でもスポーツ車の
ブランドは昔に比べたら相当増えてノルマもきつくなっているんじゃないか?

682 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:24:43.76 ID:NI4TSacG.net
高齢化社会になるから、
電動アシストだろう。

683 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 12:49:24.23 ID:GwWuaVe1.net
>>682
高齢者で電動アシストに乗ってる人いるけど、
あまり多くないしメジャーになるとも思えない。

体力が低下したら、アシストではなく、
自転車そのものに乗らないという選択になる。

あと何年生きられるか分からないから、
電動アシストを買う気にならないのだとか。

684 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:15:48.79 ID:jX6z5N70.net
銭はあの世までは持って行けないよ、使うなら「今でしょ!」と言ってお年寄りに
電動アシスト車を買ってもらってます。

685 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 13:29:02.21 ID:gXhUiuKJ.net
買う人
買えない人
買わない人
皆それぞれだが
買えない人の「ヒガミ」は聞きあきた

686 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 16:39:24.67 ID:GwWuaVe1.net
作りの良い自転車を売る→買い替えサイクルが長い→年間の販売台数が減る
耐久性のあるタチで交換する→タチ交換サイクルが長い→年間のタチ交換件数が減る

どうすりゃいいんだ。

687 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 17:57:35.07 ID:GA0W9b0D.net
ああ面倒くさい、直す気がないんだから歩きなさいよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 18:32:22.60 ID:GLdW05CV.net
電アシって、
新車から数年後のバッテリーの寿命になったときに
新たにバッテリーを購入できる経済力があるかどうかがポイントかと思う。

689 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/04(金) 23:16:03.13 ID:xktNS9ti.net
映画フォレスト・ガンプでのワンシーン

母:「あの子には将来、タイヤのパンク修理なんて仕事させたくないの」

俺:…

690 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:31:53.15 ID:76FixyaC.net
新車が売れない・・・・

691 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:36:43.76 ID:yMd+4siT.net
チャリ屋はバイク屋に比べたら設備投資が少ないからまだいいよ

692 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:50:13.29 ID:1mlES9zN.net
客単価は安いけどね

693 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 15:57:46.40 ID:yMd+4siT.net
設備投資が多いと最悪ケースの引上げ時も難しくなる

694 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 17:57:07.49 ID:xQlpoi1d.net
設備よりも人間への投資のほうがデカいよ。

695 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 18:07:44.22 ID:yMd+4siT.net
>>694
設備投資が大きくなるのは人工も増えるのが前提
一人でやってるバイク屋なんて最近見たことが無い
ほとんど絶滅したんじゃないか

696 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:09:45.43 ID:xQlpoi1d.net
いや、1人でやってる店の店主の・・・

697 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 19:13:56.28 ID:1mlES9zN.net
自転車と原付なら何とかなるぞ

698 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 20:14:53.36 ID:LHy+jEyk.net
値上げしすぎだろ毛唐ども

699 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 22:29:34.58 ID:/5ywsyVR.net
何故だかさっぱり売れないよ
並車が並じゃない値段になっちまったからなのか
8月は過去最低の売り上げだった
プレミアム商品券使えないからうちに買いに来ないのかなぁ

700 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:12:35.47 ID:xQlpoi1d.net
>>699
やっぱり天候じゃないの?

天気が良くなったらさ、
駅の駐輪場に行って、
自転車を観察しようよ。

売れない原因が分かるかもよ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/06(日) 23:47:52.80 ID:rv8LDGnv.net
8月は車以外の乗り物全滅だろ。
あんな暑いのでは出歩くやつはいなかった。
だが車関連はバッテリーで儲かってたらしい。
エアコンのせいでバッテリーがあがりまくり。

暑さが終わったら今度は雨で売り上げが伸びねえ。
ここ数日の晴れ間は、と言っても曇りだけど、修理でそこそこ忙しかった。

702 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 09:46:20.26 ID:DeU8K8Fk.net
歩くと足の裏が焼ける雨ならぬれる

703 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 12:25:32.92 ID:0JcwEzmj.net
丸八から出てる電動自転車用ワークスタンドIWAのA01H
使っている人いる?

普通の電動ならまだしも子供乗せタイプの電動はひっくり返せないし
寝かせるのもなんだから毎回四苦八苦してる

704 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 13:36:07.38 ID:rVJ+YII+.net
http://i.imgur.com/uTZzWR2.jpg
これをもっと頑丈にしたのの既製品と、それと同じ寸法のものを鉄工所に作ってもらった
鉄工所バージョンは首振り出来ないけど

705 :702:2015/09/07(月) 13:43:12.49 ID:0JcwEzmj.net
>>704

 レスありがとう
やっぱりこれが基本ですよね

単体だとグラつくし根本が曲がってきてしまうし
やっぱり加工は必要ですよね

706 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:06:23.97 ID:2ja2zvaT.net
みんな修理に対する保証ってどうしてる?
パンクに関しては3日、その他は△△日とかって決めてたりする?
自分のところはその辺あやふやで店長の裁量次第だから
お客さんによってはゴネ得になっちゃって嫌なんだけど・・・

707 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 21:31:23.00 ID:O2v04+BR.net
明らかな見落としとかあれば保証するけど
せいぜい翌日くらいじゃない?

708 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/07(月) 22:08:57.00 ID:8BTXrOKc.net
タイヤやリムに問題がなくちゃんと修理できた場合、再度のパンクは刺さりものか
バルブ弄って空気抜け→リムうちぐらいしかありえないので証拠をしっかり提示してまた金を貰ってるよ。

それ以外だと、説得しても問題があるままでいいって客(例えばボロいタイヤやガタがあるBBやホイール)には念押しして説明したりしてるけど、
結局トラブって戻ってくる人はいるね。
そういう場合の再度のパンク修理(タイヤ交換)やBB・ハブの調整に限れば追加の工賃は無料か差額で対応している。
タイヤとかの問題があった個所の部品を買ってもらった上でね。
こういうのがイラつくのは事実だが評判を買ってるつもり、と思わなきゃね。

ボロタイヤのまま、無料でまたパンク直せって人もいたけど
その場合は直してやったうえで次何かあったらどうぞ他所行ってくれって頼んだ。

709 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 11:57:00.27 ID:PdeOyucr.net
自転車、売れないし修理もないし困ったなあ

といいつつも、うちんとこは自動車整備もやってるんだが
9月から持ち込み車検でヘッドライトの検査基準が変わってこれも困った
上に設備投資なんて書いてあるけど新しいヘッドライトテスターを買おうと
考えてるけど新しいテスターの価格なんて100万だぞおい!

710 :sage:2015/09/08(火) 12:06:30.93 ID:yFSzf7JG.net
一日雨降ってそうだから今日は店閉めようかな

711 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 12:09:05.56 ID:yFSzf7JG.net
あげてもうた業績は下がる一方なのに

712 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 14:19:45.79 ID:J1dG48IC.net
業績上がるおまじない
age

713 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 15:53:06.57 ID:qx7jZfBt.net
>>703
ミノウラのダンパーが着いてるやつ
クランプするまでは面倒だが殆どのこれで往けるよ。

714 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/08(火) 19:46:15.93 ID:PdeOyucr.net
>>713
それ出始めに買ったんだけど、角度あってシートポストとかチューブだと
車体が傾くのな?
あれなんとかならねえもんかよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 01:43:23.62 ID:iXw8P+lL.net
>>703
使ってる
チャイルドシートの足載せが邪魔で無理

716 :702:2015/09/09(水) 02:41:58.05 ID:l/56uR+t.net
>>713
w-150ですか。やはりこれくらいは出さないと駄目ですね
 ただ、A01Hよりスマートだからこちらのほうが置き場所に困らない感じですね
 検討します

>>715
 動画で見たら、リアチャイルドシートに対してなんとか感覚を保っているように
見えたんですが、経験談はありがたいです

 今日も直したが、特にアンジェやボーテはドレスガードも邪魔でめんどいですよね
あれメーカー、直すことを考えて作っているんだか。。。

717 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 06:28:33.21 ID:/qz/Negf.net
そんな事考えてるわけないじゃん
開発者ってそんなもんよ
パナのスタンド立てたらハンドルロックかかる機構も鬱陶しさ全開

718 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:12:35.19 ID:DlMd6wdt.net
単管でゲージ作って
吊り下げて作業すればいいよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 07:16:24.30 ID:DlMd6wdt.net
ゲージじゃなくてケージか

古い樹脂部品の脱着はやだね
高確率で破損する

720 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:09:08.08 ID:iBLY0RGb.net
>>706基本乗れたら終わり。
直してから3日間乗ってない場合であったら補償するかもしれないが「客は嘘を言う」だから基本1日。

721 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/09(水) 16:16:29.05 ID:iBLY0RGb.net
>>708ウチはボロいタイヤ(※亀裂劣化、磨り減り消耗)なら※を説明してタイヤチューブ交換を提示する。
「金がないからパンク修理で」と言われたら当店としては妥当ではない修理なので補償はしない事を伝えてオーダー通りにやる。
大概は補償されないならタイヤチューブになるけどね。

722 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 10:40:59.17 ID:/D201IK3.net
修行なり雇われでいた店と今でも業務上の付き合いある?

723 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 17:24:15.52 ID:HNvNohZC.net
それは辞め方によるね。
円満退職なら商品融通し合ったりの良い関係が続くけど・・

724 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 18:22:11.13 ID:/D201IK3.net
>>723
あるのはあるんですな

ちょっと距離あるところの販売分だけでも営業かけさせてもらえたらなぁ

725 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:09:33.05 ID:o1YvHxF/.net
それはむしが良すぎる

726 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/10(木) 19:59:17.52 ID:Y3alsZaE.net
(ネット見て安さ優先で)今働いてる店で買ってもらったけど、その後の修理などは近所でって人がけっこういるからそういうのを拾っていけたらなぁと思うんだがやっぱ厳しいか
それこそ店と自分の関係、辞め方、頼み方次第なんだろうけど

727 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 01:57:57.07 ID:dsTjRnnj.net
おーい
生きてるか〜

728 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:28:55.32 ID:14IdJYN5.net
3年前に3000円の中古車買ったおばちゃん。
「ここで買ったのにもうタイヤダメになった!」うん、3000円だものタイヤもすり減ってるわ。
よく3年も乗れましたねw
「ここで買ったの!」ありがとうございました。

「だから保証して新しいタイヤ入れて」できません!
「ここで買ったばかりなのに!!!」
散々あばれて、押して帰った。ほどなく娘から電話

「いつもそこで買ってるのに酷い、常連をなんだと思ってるんだ」
中古を1台しか買ってもらっていませんけど。しかも3年間一度も整備も修理も来てないし。

729 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 12:42:34.57 ID:dsTjRnnj.net
3000円の中古車なんて置いてるから
貧乏神が寄ってくるんじゃない?

730 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:15:05.12 ID:TSs+KwhP.net
ああ〜〜いーー話やーな〜ぁ

731 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 14:24:15.32 ID:14IdJYN5.net
うちで1万円台で売った新車が買い替えで戻ってきた場合は
ほぼ点検だけで「未整備」と書いて3000円で売ってるんだ。
タイヤツルツルでも「量販いけば安くタイヤ交換できる」とかいって喜んで買う人がいる。
廃車の手間考えるとうちも喜ばしい!

BSの国産車とかのステンレスキングだジョブナカルーサならブレーキワイヤ交換必須で
あとは中古部品なりでまた永く乗れるように回転軸まで手入れて1万5千円とかだ。
これは目つけてる人がいつもいるね「ブリヂストンの良いのが出た!」とお触れが出て買いに来る。

新車なんか儲けないからな、昨年はBS車は20台しか仕入れてないぜ。

732 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:00:41.14 ID:iwdQAzaE.net
ボケ老人を相手に押し問答したって時間の無駄。

ボケてるから本人は買ったばかりと自信満々で、
他人が何を言おうが聞く耳を持たないうえに、
やたらプライドが高い。

他人に間違いを指摘されると意地になるので、
自分で間違いに気が付くよう誘導するのがいい。

レシートと防犯登録の控えを持ってきてもらうのがいい。

733 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:03:21.66 ID:F7rFvc9l.net
貧乏な業界になったな
貧乏人には近づくな  金持ちの輪に入れ

モンテカルロやロージーを売っていた時代が懐かしいぜ
何処も跡取りがなく止めていくさ

ホムセン  ディスカン  電器や  ネット
修理も出来ないくせに売るばかりの所が多すぎる

俺たちがこつこつと修理しているから成り立っているのに
業界で 専門店以外での販売車の修理の一斉ボイコットやってみたいぜ

業界に力があれば対面販売の義務化 修理要員の売り場配置の義務化
未整備自転車のネット販売禁止
攻めどころはあるんだけどなぁ
議員会館でのロビー活動

もう遅い
悪貨は良貨を駆逐する

ネット ネットと うるせいぞ
ネットに修理してもらえ

734 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 16:56:57.64 ID:iwdQAzaE.net
いまや自転車屋の本業は修理であって新車販売は余録だ。

売るばかりの店を疎ましく思う理由がない、
むしろ、それらが酷い組み立てで売れば売るほど、
自転車屋の儲けは増える。

いっそのこと自転車の販売はゼロにしたい。
売らなければ、自店販売車への無料サービスもなくなるし、
買ったばかりだの、ここで買ったからだのという話もなくなるし、
めんどくさいタイプの修理を断れるようにもなる。

735 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:01:49.91 ID:wyAUUz5Z.net
午前、いきなりに
「チョッと工具を貸してくれ」と
貸し出しはしていない、と断る
午後、同じ人が
「ブレーキを直してくれ」と
自店での販売車だったので
無償にて作業
「工具は貸せないのに、ただで直すのか」
工具を貸すのは、当店の仕事ではありません
買って頂いた自転車のアフターケアは当店の仕事の一つです
キッパリ
  

736 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:15:39.35 ID:i5+9G1An.net
お前に工具貸して壊されると困るからとは口が裂けても言えないw

737 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 17:38:21.40 ID:J8VKCq8s.net
(2往復もさせやがって馬鹿自転車屋が)って思ってるかもね

738 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 18:57:05.93 ID:wyAUUz5Z.net
俺もバカな奴と思っているから

工具があれば、自分でできる
タダで直る
でも
工具が無いのでタダで借りたい

素直に言えばいいのに、バカな奴

 @捻くれ自転車屋

739 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:01:01.66 ID:wyAUUz5Z.net
あと
「鎌をかけるような」話し方
大っ嫌いです

740 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/12(土) 19:24:50.18 ID:iwdQAzaE.net
>>738
最初に工具を借りに来た時に、
自店販売車なら簡単な修理はタダでやりますよと言っていれば、
互いに無駄なストレスを受けずに済んだのにね。

>>739
そりゃ信用信頼されてないってことだから気分悪いよな。

しかし判断と財布をフリーハンドで任せる気がない客は、
判断に必要な情報を聞こうとするわけでしょう。
そこは商売なんだから、事前説明も仕事だと割り切るなり、
マジシャンズセレクト的に対処すするなりすればいいのよ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 06:25:58.58 ID:O2ciBKWa.net
ポエマーが住み着いたか

742 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 08:27:14.09 ID:29ngbs1I.net
コンサルの不快感に比べたら屁でもない

743 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 11:23:39.91 ID:/9bfeKbz.net
普通は「自店販売車なら調整や簡単な修理はタダでやりますよ」って言うわな
「どうかされましたか」の一言すら無いのは明らかに客商売に向いてない

744 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:15:59.22 ID:b4NlGzEF.net
>>午前、いきなりに
「チョッと工具を貸してくれ」と
 貸し出しはしていない、と断る
たぶん
「貸してくれ」
「貸し出しはしていないんです」
客、聞く耳をもたず
 「プツブツ・・・」

エスパーしてみる

745 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 15:54:59.05 ID:0KlT9lC/.net
不機嫌の負のスパイラル

店主がムスッとしていれば、
客だって態度が悪くなろう。

746 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:09:37.74 ID:7wcaW9b1.net
金持ちは、自転車なんて乗らない。(趣味で乗っているのは除く)
自転車しか移動手段が無いような貧乏人が相手の商売だから
最近ちょっと諦め気味
年明けて学生の通学用はよく売れるけど
それ以外は貧乏人相手の修理ばかり
ほんと貧乏人相手だといろいろ説明するのにも理解が悪くて疲れる

747 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 16:33:13.07 ID:0KlT9lC/.net
ボヤいていたって、何も解決しない。
貧乏人でも理解しやすい説明を工夫するしかないな。
そうすることで自分の疲労が少しでも減るならば努力の甲斐はあるだろう。

748 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:37:19.53 ID:b4NlGzEF.net
コンサル君
ご教示頂きたい
>>貧乏人でも理解しやすい説明を工夫する

749 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 17:46:56.95 ID:29ngbs1I.net
自分の店なら好きにやればいいんだよ
提案ぐらいで留めとけばいいけど
上から目線で説教しちゃう基地外は師ね

750 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:31:21.28 ID:0KlT9lC/.net
> 上から目線で説教

どの発言のこと言ってるの?
もしかして俺の発言?
だとしたら過敏すぎ。

751 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 18:41:56.34 ID:cbDSL91i.net
以前ツーリングでオートバイに乗ってきったグループのおっさんが
バックミラーが緩むから工具貸してくれと言ってきた。
しょうがないなあ?と貸しつつも「おっ!お隣はお菓子屋さんなんですね?」と
そそくさと仲間に菓子買って来いといいつつ、こっちはタダで工具かしてやって
ありがとうだけ…
むかついたわ!
そしたら先日も女子中学生も同じように…
                                                                       

752 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/13(日) 19:29:02.34 ID:0KlT9lC/.net
>>751
前向きに考えよう。

店に来る人来る人、
隣のお菓子屋さんで買って工賃代わりに物納してきたら、
たまったもんじゃないぞ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 09:52:32.22 ID:Un21ENO2.net
隣に文句言うために来たってのがうちの「店内に」駐輪してった事あるぞ。
酷い雨だったので外に止めたくないのはわかるけどいろんな面でいい迷惑。

754 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 10:46:50.83 ID:CHfovKMx.net
スキンヘッドにして全裸で応対すればそういうことは起こらない。

755 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:01:17.46 ID:szRlQIJB.net
ネクタイと靴下は忘れるな

756 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/14(月) 11:54:16.50 ID:DxbHNjDx.net
工具等借りる人
「○○したいから、工具を貸して」
言ってくれれば
まだ対処できるかもしれないが
いきなり
「工具、貸してくれ」だと
「貸し出しはしていない」と答えるしかない

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200