2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

街の自転車屋専用スレ 105店目

658 :ツール・ド・名無しさん:2015/09/03(木) 15:34:08.25 ID:hyS2SNnb.net
>>656あ、そういうことね。了解b
ただ、円安理由ではなくて、ここ数年間で販売が駄々下がりなんだよね。全く回復しない。
これは当店だけでなく、知り合いの自転車屋から大手メーカーそして量販と全てが下降している。
そんななかで、魚屋が一番ヤバイ。売れないのに定価4万(税抜)なんて社会的にスルーされるあり得ない価格で、パンフレットは税抜き表示で、客と接する私は涙目ときている。
定価販売ですら利薄なのに、客は値引きは当たり前。3万使い仕入れて販売した儲けより、前後タイヤチューブ交換の方が儲かってしまう。
投資をそれなりに知っている人なんかが知ったら、何で仕入れているの?と無能経営で失笑ウケるレベル(笑)
先輩方は、街の自転車屋なんだから、販売価格と儲け度外視で高額車を並べ、いつかまたバブルが戻ってくると信じて夢を追っている様子。
安悪自転車を売って儲けるならば、年間5000台売らなければと書いていたが、利は魚屋の方が少ない。
その価値観で販売儲けをするならば、魚屋は20000台以上売らないといけなくなる。しかも仕入れで使う額は安悪自転車の三倍以上。
例えば、利益が二千設定だとすれば(値引きが当たり前なので、魚屋の低ランクも高額車も売った利益は大差無い)
一万で仕入れて儲け二千と、三万で仕入れて儲け二千での商品で後者を選ぶなんて無能っしょwってレベル
値引きが当たり前の世の中で、メーカーが決める定価と仕入れ値の利幅が狭いと、自営なのに社畜と変わらない。いや、給料無いんだからそれ以下。
自転車操業て端から見たらマルチに引っ掛かっているレベルでしょ。
もう昭和のやり方はクソ経営の時代だと思慮しやす。
高額車を並べるならば、街の電気屋さんのように、販売なんてやらない方がいいのかもね。のレベルっす。

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200