2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

6月1日チャリ青切符2枚で講習(5700円)ポリ公、新利権GET

1 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 11:59:35.35 ID:WzWM2ImS.net
6月1日から、チャリにも青切符、2枚で3時間の講習義務(5700円) ポリ公、交通安全協会に代わる新利権GETへ

自転車の危険行為、講習義務付けへ/6月1日施行
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/social/20150516000078
http://www.shikoku-np.co.jp/img_news.aspx?id=20150516000078&no=1.jpg

自転車で悪質な交通違反を繰り返した場合に安全講習(有料)の受講を義務付ける改正道交法が6月1日に施行される。施行が半月後に迫った15日、香川県警は高松市中心部で自転車利用者への周知活動を実施。
通勤・通学での利用者が多い自転車王国の県内では、人口10万人当たりの自転車事故件数で全国ワースト上位が続いており、講習の義務化による事故減少への期待は高い。
県警によると、安全講習の対象になるのは3年以内に2回以上「危険行為」で摘発された場合。受講料は5700円で、講習は3時間。受講命令を無視した場合には5万円以下の罰金が科せられる。

危険行為は、信号無視や一時停止違反、酒酔い運転など14項目。子どもでも刑事罰の対象となる満14歳以上は受講しなければならない。
県警の周知活動は15日朝、高松市番町1丁目の市中央公園南東の交差点で行われ、警察官約10人が自転車で通勤・通学する会社員や高校生らに啓発チラシを配り、改正内容を伝えるとともに、交通ルール順守の徹底を呼び掛けた。
昨年県内で発生した自転車事故は1387件。負傷者は1352人、死者は8人に上る。人口10万人当たりの事故件数は3年連続の全国ワースト2位で、2005〜11年はワースト1位だった。

18 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:05:15.72 ID:eOmvEfSX.net
アホの中高生なんかは学校にでも通達行って内申にひびくくらいにしないと
ルールなんか守らねえよ
講習代も親持ちなのに

19 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:06:41.23 ID:2yFWeWV2.net
>>18
罰金刑で前科が付けば、内申書どころか
その後の人生に関わってくる。

20 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:21:35.73 ID:MOd71tKF.net
熊本県警察本部 ?@yuppi_KK
6月1日から自転車運転中に危険なルール違反を繰り返すと『自転車運転者講習』を受けることに!
自転車違反については「赤切符」が適用されます(「青切符」ではありません。)。
交通事故が絡む場合などは、捜査書類で送致されることもあります。
https://twitter.com/yuppi_KK/status/600496286370922496

21 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:31:50.11 ID:iOY8r+ex.net
>>17
それも違う

1回目、2回目の赤切符の交付が必ずしも不起訴になって刑事処分が保留されるわけじゃない

22 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:33:58.25 ID:qGYCzED1.net
>>17
ああ、なるほど、ありがとう
ちゃんと切りやすいように出来てるね
最初からこれまでどおり赤切符!じゃ全然伝わらない話だよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:36:11.28 ID:qGYCzED1.net
>>21
違うのかいなw
重大事故の場合とかじゃないの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:48:52.76 ID:iOY8r+ex.net
>>23
それぞれ別個に起訴、不起訴の判断をするからね

違反についてはその殆どが起訴猶予処分になってしまっているのでこれからも実質的に処分保留となるケースは多いと思うが、それは法で予定されているわけじゃないので事故や酒酔い運転以外でも検察官が起訴しようと思えば可能って話

25 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:51:53.83 ID:2yFWeWV2.net
>>22
青切符じゃなく赤キップなのは、自転車を含む軽車両には
反則金制度が無いから、交通違反で取り締まりを受けたら
赤キップになってしまうだけ。

自動車・原付の場合、軽微な違反で反則金納付が伴わない
「白切符」が存在するが違反点点数は加算される。
軽車両は免許不要なので違反点数制度もないから白切符も
存在しません。

26 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 15:56:13.87 ID:oXaQ0K+k.net
どうやって違反した本人だと特定するの?
みんなが身分証持ってるわけじゃないでしょ

27 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:01:11.39 ID:2yFWeWV2.net
>>26
本人が確認出来ない場合は、最寄りの警察署で
身柄を一旦拘束されるみたい。

28 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:01:57.26 ID:iOY8r+ex.net
>>26
以前、その件を交通課に問い合わせたら

「防犯登録、学生証、保険証、クレジットカードなどの提示を促してそれでも特定できない場合は自宅まで付いていく、家族に電話確認する、あるいは家族などに迎えに来てもらい本人確認を行う可能性もある」

とのことでした

29 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:11:53.11 ID:2yFWeWV2.net
>>28
その辺りはケースバイケースだが、でも本人確認は
何らかの方法で行う。 曖昧で終われせたら法改正の
意味がなくなり、またザル法とか陰口を叩かれるだけ。

30 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:27:23.28 ID:q6iAsosf.net
ナビ用にイヤホンつけるのや、自転車にスマホ取り付けてるのも
アウトなんかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:44:54.23 ID:oXaQ0K+k.net
じゃあ身分証もってない50人くらいの団体が一斉に違反したらどうなるのかな
なんてくだらないこと考える

32 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:53:51.74 ID:FztJ2OfB.net
道交法に則って車道を走るオフとかやったらええんや

33 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:55:43.88 ID:2yFWeWV2.net
>>31
日本に在住してる外国人ですら普通に外国人登録証を
持ってるのに、日本生まれ日本育ちで健康保険証すら
持ってないって、親が馬鹿で戸籍がない人くらい。

そう言う稀なケースが50人一斉と言うのはかなり無理がある。

34 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 16:57:00.37 ID:2yFWeWV2.net
>>32
車道に一列に100台くらい並んだら壮観だろうねw

35 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:08:05.59 ID:SsjmpFnQ.net
移民は元々日本に居ちゃいけないんだからそんなの持ってて当たり前
俺は歯医者行く時しか持って出ないわ。失くして知らないトコで借金作られたらエラいこと

36 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 17:32:27.91 ID:O9t98zQT.net
これは職質の口実として使われる方が多くなるだろうな。
確信した。

37 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 19:34:19.99 ID:q6iAsosf.net
職質の口実にされても困らんけどな
面倒くさいが、防犯になるんならいいや

38 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:32:40.35 ID:ROaLrTP+.net
ワイズの走行会が当面中止なのもこの影響かな

39 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 21:33:43.38 ID:O9t98zQT.net

こういうスレって必ず警察官の書き込みがあるな。
職務でやってるんだろうね。

まあ自転車好きの警官もごくたまあに居るけどね。

40 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:09:18.19 ID:O9t98zQT.net
まあともかく自転車の安全と称して実は金とノルマ稼ぎ
ということになるだけだ。
道交法違反なんて厳しくみれば何かしら違反するもんだし
逆らえば赤切符だ。

41 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:35:46.64 ID:q6iAsosf.net
ノルマになるかもしれんが、対して金にならんだろ
講習会開くのも金掛かるんだしな

42 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:36:05.43 ID:2yFWeWV2.net
>>39
フラットバーロードにヘルメット被った
警察官も居て良いと思うけどね。

43 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:51:33.07 ID:O9t98zQT.net
>42
そんなカッコつけ要らんよ。
プライベートに趣味としてやっている奴なら親しみをおぼえるが。

44 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 22:52:42.68 ID:O9t98zQT.net
>41
講習会有料ですよ。5700円だって。
ぼろもうけだよ。

45 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:02:35.04 ID:q6iAsosf.net
だから開くにも金かかるだろ?
ビデオ流すだけにしても、会場と機材抑えなきゃだし
それなりに人件費も掛かるしな
ビデオも2輪と別に作るなら金掛かるしな

恐らくだが定期的に開くんなら、受講者の人数によっては赤字になるかと

46 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:03:27.73 ID:2yFWeWV2.net
>>44
それで前科が付かないなら安いと思うけど。

47 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:04:55.42 ID:2yFWeWV2.net
>>45
心配しなくても安全講習予備軍はゴロゴロ居るw

48 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:07:40.46 ID:3zz+QF0O.net
人手がいるということは予算獲得の格好の材料になるでしょ
警察にはいるお金は下からじゃなく上からですがな
個人のお小遣いは知らんけど

49 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:09:03.10 ID:PWaiWdC7.net
免許センターの違反者講習に混ぜて貰えばいいんじゃない?
どうせお仕置きタイムなんだからお涙頂戴のビデオ眺めて終了でよいよ
そすれば追加費用は実質ゼロだ

50 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:13:15.58 ID:Gjoo4p0h.net
「自転車にも青切符切られる」はウソ(今後とも赤切符です)
http://togetter.com/li/823492

51 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:14:57.07 ID:2yFWeWV2.net
>>50
自転車には反則金制度が適用されないので当たり前の事なんだがw

52 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:20:39.55 ID:q6iAsosf.net
>>47
まじめに取り締まれば、そのうち居なくなっていくかと
この辺は始まって見ないとわからんね

>>49
車やバイクの免許持ってない奴はまず道路標識やら、常識覚えるところから
始まるから内容が違う気がしてる
そもそも、新しくやる以上別に作ったほうが予算取れるしね
まぁお涙頂戴は必ず入るな
場所は免許センターなんだろうけどね

53 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:22:20.68 ID:O9t98zQT.net
>45
あのなあ、その人件費をもらうのが警官と天下りなんだよ。

54 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:23:14.22 ID:2yFWeWV2.net
>>52
大丈夫だよ普通自動車免許持ってても
止まれ標識は原付・自動車専用だと
思ってる馬鹿主婦も居るしw

55 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:27:49.96 ID:x/OYE2dj.net
警察叩いてる人って日常的に違反してる人だろ
普通の自転車乗りからしたら歓迎だけど
違反者から徹底的に絞り取ればええやん

56 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:31:51.47 ID:2yFWeWV2.net
通勤通学時間帯に駅付近と学校付近で
検問やってれれば次々と検挙できる。

57 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:32:59.29 ID:O9t98zQT.net
うん
検挙しようと思えばいくらでもできる。

58 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:35:34.66 ID:2yFWeWV2.net
>>57
自動車の飲酒検問より楽勝だよねw

59 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:38:09.41 ID:O9t98zQT.net
>>55
ノルマ化して取りやすい所から取るだけだろ?

君ら悪口に異様に敏感なようだがまあ世間一般からはそう思われてるので。

60 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:46:06.77 ID:2yFWeWV2.net
相手が法律に疎い学生・主婦・年寄りだから
今までで一番簡単な検問だな。
しかも、1回目は本人確認だけ終りだから
時間も人員も掛からずコスパ最高。

61 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:46:23.75 ID:q6iAsosf.net
ノルマだとしても、違反者減るのに文句はねーな
実際、信号無視、無灯火、電話、逆走は多いし
基本車道走れって事になってるんだから、
取り締まり強化はしょうがないとこだともうわ

62 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:50:48.31 ID:+f+IO+ui.net
バカみたいな運転するやつを減らすのはいいことだな
つーか、ノルマがどうとか言うわりに速度違反とか野放しなあたり温情
あぁいうの締め上げていいのに

63 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/22(金) 23:56:25.35 ID:2yFWeWV2.net
>>62
速度超過検問は人員も時間も掛り、検問場所も限られる
移動オービスが広く普及すれば今後は野放しは無くなる
かと思う。

64 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:02:58.97 ID:AKkV2Iu3.net
何か勘違いしてるのがチラホラいるが3年間に2回以上赤切符切られたら講習だからな

2回目までは警告で済んで講習を受けなかったら初めて赤切符を切られて罰金になるとかそういう制度じゃないぞ

65 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:09:21.59 ID:+ngWj1tC.net
なんだかんた言っても、しっかり交通ルール守っとけばいいだけだろ!自転車乗りとしてのモラルの問題だよ。

66 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:10:04.60 ID:dVwFbwUh.net
そういう事言うから
余計理解できなくなる

67 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 00:20:39.06 ID:dmzRt5bV.net
>>1
警視庁のケース

6月1日より、悪質自転車運転手に講習を義務化・5万円以下の罰金が施行に
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/11/405/

警視庁は6月1日より、自転車による交通事故の抑制を目的とした「自転車運転者講習制度」を施行する。
信号無視などの危険行為を3年以内に2回以上、摘発された悪質自転車運転手に公安委員会の命令による自転車運転者講習の受講を義務付けるというもの。
なお、この受講命令に従わなかった場合、5万円以下の罰金が科せられる。危険行為は以下の14つで、6月1日より対象となる。

信号無視 (道路交通法第7条)
通行禁止違反 (同第8条第1項)
歩行者用道路における車両の義務違反 (徐行違反)(同第9条)
通行区分違反 (同第17条第1項、第4項又は第6項)
路側帯通行時の歩行者の通行妨害 (同第17条の2第2項)
遮断踏切立入り (同第33条2項)
交差点安全進行義務違反等 (同第36条)
交差点優先車妨害等 (同第37条)
環状交差点安全進行義務違反等 (同第37条の2)
指定場所一時不停止等 (同第43条)
歩道通行時の通行方法違反 (同第63条の4第2項)
制動装置(ブレーキ)不良自転車運転 (同第63条の9第1項)
酒酔い運転 (同第65条第1項)
安全運転義務違反 (同第70条)
http://news.mynavi.jp/news/2015/05/11/405/images/001l.jpg

68 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 04:35:46.54 ID:JwKMBt3L.net
>>67
歩道走行禁止を取り締まるなら全ての脇道からの交差点に歩道走行可能か禁止かの看板がいるんじゃないのかな?

69 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 04:36:24.40 ID:JwKMBt3L.net
oh…すいませんでした

70 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 05:41:54.21 ID:Jc7ac3xN.net
まあ自分は歩道なんか走らんしどうでもいいけど
平気で車道を逆走してるママチャリのオバハンとか高校生はちゃんと取り締まるんだろうな?
見てるくせに取り締まらなかったらそのポリ告発すんぞボケ

71 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 07:48:05.53 ID:GkC4RniE.net
>>70
君も、右左折停止にハンドサインも使い
他の模範となる自転車乗りになってくれ。

72 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 08:02:14.29 ID:IVs5BqhR.net
これで来月からJKやBBAやじいさんの逆走が減るのか〜w
あいつら知らないのか平気で逆走してくるもんな
正面衝突して死にてーのかってくらいほんとうざかった

73 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:25:01.21 ID:gXswuWAF.net
もっと周知させた方がいんじゃないの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:31:44.47 ID:sMK2NtRq.net
ママチャリの信号無視なんて取り締まってたら乗ってる人の半分位捕まるんじゃねーの?
デカい交差点の信号無視と逆走だけ取り締まればいいよ。

75 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 09:48:38.78 ID:8IjtNwQh.net
逆走してくる馬鹿がいなくなるのはいいが
違反してなくても調べるためにとりあえず止められるみたいなのはだるいな

76 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:10:44.86 ID:akRhtjq2.net
>>67
14項目の中に、歩道での徐行義務違反が入ってる
>>75
歩道を走ってるチャリはポリの気分次第、点数ノルマ次第で止め放題

77 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:18:51.34 ID:GkC4RniE.net
>>76
徐行の速度上限は、自動車の徐行とほぼ同じ
10km/hみたいだな。(通常走行:6〜8km/h)
歩行者が多い、歩道の幅が狭い(目安:3m未満)
場合は更にゆっくり走行(目安:4〜5km/h)らしい。

78 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:24:35.07 ID:GkC4RniE.net
>>76
普通自転車は「歩道の中央から車道寄りの部分」を
”通行できる”、逆に前記以外の部分は通行禁止。

79 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 11:46:51.69 ID:GkC4RniE.net
普通自転車は、歩道の右側も通行出来るが
歩行者等で歩道通行が困難だからと車道に
出たら逆走になり即違反となる。
従って、歩道も左側走行が無用なトラブルが
防止出来る。

80 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:01:51.53 ID:sZ8nwEKh.net
おまえらが言ってる事をマジに実行すると
日本からママチャリを駆逐することになるなw
なのでほとんど野放しは変わらないよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:09:07.05 ID:GkC4RniE.net
>>80
徐行が嫌なら、車道の左端を走行すれば良いだけ

82 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:13:20.82 ID:IVs5BqhR.net
>>81
片側一車線道路だと自転車を追い越そうとすると対向車にぶつかりそうになるから
あんま車道にロノロ出て欲しくないのがドライバーの総意

83 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:19:46.47 ID:GkC4RniE.net
>>82
それは、追い越せないドライバー側の技量の問題

84 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:36:11.31 ID:IVs5BqhR.net
>>83
技量は関係ない
交通量が多い道路に速度の出ないチャリが車道に出てこられたら実際問題大迷惑なんだよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:39:38.51 ID:GkC4RniE.net
>>84
技量の低いドライバーが必ず言うセリフだが
現実は適切に追い越すドライバーもいる。

86 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:48:01.79 ID:AKCq0bEQ.net
>>82
そんな道はたいてい
追い越し禁止のオレンジライン有るけど
対向車いないのに追い越し禁止のラインを守って
自転車の脇をギリギリ、スレスレで追い越していく車怖いっす
自転車(軽車両)追い越す時はオレンジラインまたいでも大丈夫だって広報してほしい

87 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 12:53:40.90 ID:GkC4RniE.net
>>86
軽車両を追い越すなどやむを得ない場合には
中央線の右側へはみ出すことが出来る。

88 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:00:13.60 ID:AqlmDKXz.net
自転車は速度がまちまちだからなあ
30kmもいれば5kmもいるから流れなんてものが成立しない
100mにそんなバラバラな速度の自転車が10台もいればもう追い越し不可能
今は少ないから問題にならないだけ
全自転車が車道走行したら麻痺するよ

89 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 13:01:26.96 ID:GkC4RniE.net
>>86
兎も角、自動車のドライバーは運転下手が多過ぎる
軽車両を安全に追い越せないなんて馬鹿過ぎ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 17:16:09.47 ID:9egnxfSq.net
男のドライバーはまだセンターラインはみ出してでも抜いてくれる奴多いが
女はダメだwあいつらこんなことだけ無駄に律儀だからな
若い女は特にダメ

91 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 18:39:56.32 ID:0urNgF62.net
2枚目の切符ポリ公に切られて3ヶ月以内に5700円の講習
8月には最初の講習がありそう

92 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 19:41:53.69 ID:hvhZXXhS.net
>>91
どうして違反したその日のうちに2回目の違反をするとの発想ができないのはなぜだぜ?

93 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/23(土) 20:24:03.56 ID:8BSx5PxZ.net
車道が基本と言っても、普通はなかなか難しいみたいだね
クロス買ったばかりの友人は車道に降りるよと言うとかなりビビっていた
慣れてしまえば歩道なんか危なくて走っていられないって理解できてくるんだろうけどさ

94 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:05:35.31 ID:2ldblA+Q.net
歩道を歩行者の間を縫うように爆走するママチャリには閉口する
危険過ぎる

95 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 00:41:26.69 ID:eWbe5Ed5.net
歩いてたら歩道のママチャリンリンほどうざいもんは無い

96 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 01:53:13.59 ID:E7CLhZxt.net
非番の日に多摩サイ走るお巡りさんも少なくないので自転車界のノリは分かってくれてるんじゃない?

97 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 02:11:08.54 ID:41WUtmVA.net
警官個人がわかっても仕方がないだろ
高級官僚と政治家がわかってくれないと

98 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 05:24:49.02 ID:IS41MMhH.net
それでも谷垣なら、ガッキーならわかってくれる!

99 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 06:09:54.81 ID:6qACMzOH.net
ほれ

自転車活用推進議員連盟
http://cyclists.jp/legist/memberlist.html

100 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 09:44:14.07 ID:sebUb1Y+.net
100人を免許センターの講習室に集めて、資料配ってビデオ見せて説教して、3時間で57万円
ぼろ儲けの新しい利権だな、、、、、、ど田舎だとポリ署の会議室で開催か?

101 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 11:28:11.13 ID:FGU2J/CZ.net
利権利権とバカの1つ覚え

違反しなければ問題無い

102 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 15:23:15.72 ID:JG3IsVkk.net
>>99
ハニガキ、ニカイのツートップかよ
媚中の胡散臭い連中ばっかりだなw

103 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:08:33.13 ID:B4ULwwLw.net
>右折車優先妨害

これがよくわからない

普通に走ってたら直進側が優先だろ

104 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:16:04.16 ID:Re77qTyj.net
>>103
交差点優先車妨害等は項目にあるけど
「右折車優先妨害」は無いよ。

105 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 17:53:32.56 ID:UPpv8zy0.net
ヒント
団塊の世代の警察官が一斉退職

106 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:05:53.95 ID:UPpv8zy0.net
http://news.mynavi.jp/news/2015/01/20/431/

2008年から2013年までの都内・全国における自転車事故は徐々に減ってはいるものの、2013年における自転車事故数(死傷者数)は都内で1万4,049件、全国で11万9,929件など依然として多い。

自転車事故は徐々に減っている。
上記数値は、一方的に自動車が悪い事故も含む。

107 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:13:52.44 ID:fZhMKmEc.net
>101
気分次第で取り締まりできるから困る。
どんなに品行方正にしていても厳しい目で見ればいくらでも
アラはある物。
本当に危ない場面ではやらない。

つうか警官はこんなスレ読まなきゃいいのに。

講習会が赤字だなどとほざいているバカ
5700円で200人居たとすると一回の売り上げが114万円。
3回もあればヴィデオ製作代は出る(天下りのボッタクリ
制作会社が値段をふっかけたとして500万以上はあり得ないだろ)
講師代なんて大学の授業で1コマ2000円強。所要時間も短いし
交通の講習員がそれ以上などはあり得ない。
会場費は税金で作った専用の会場を使うからこれまたきわめて格安だな。
つうか維持費は税でまかなわれているんだからタダだろ。

http://www.artstech.net/mitumori/mitumori.html
↑天下り業者がこういう価格で下請けにやらせてそれに乗っけて請求するだけだ。

映画館の入場者と料金と映画製作費と上映期間を比較してみれば
どれだけ有利かわかるはずだ。
法規に変更が無い限り一本で3年は使えると思う

少しは民間の常識を知れ。

108 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:18:59.43 ID:UPpv8zy0.net
自転車は、免許・年齢制限無し。
この法律も、年齢制限無し。

つまり、小学生も捕まえる。
親じゃなく子供自身を書類送検して、前科付けますよって事。

子供は書類送検しませんよ、とか許されない。
人を罰するならきっちり条件を定め、その通りに運用しろ。
それが出来ない法律は止めろ。

109 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:25:54.23 ID:UPpv8zy0.net
自動車には免許制度があり、年齢制限もある。
車両は重く、事故の際に他人に与える被害も甚大。

なので、自動車は自転車よりも厳しく取り締まるべき。
信号無視一回で罰金&前科ぐらいが妥当。

110 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:29:18.96 ID:kMdv7MVr.net
そんな事やってる暇あったら車の規制厳しくした方がよっぽど事故減ると思うよ

111 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:38:26.26 ID:vEW/4AIj.net
講習会関係の条文は、13歳以下には適用されないんじゃなかったっけ。
14歳以上の悪い奴らが対象のはず。

112 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 18:51:27.62 ID:Re77qTyj.net
>>111
刑法上、14歳に満たない者の行為は刑事責任は
問えないので取り締まり除外対象になってる。
親権者の指導責任はあるので、一応厳重注意は
あるかも。

113 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 21:52:50.68 ID:iDgTYsfs.net
「悪質な」違反者が対象だからなぁ・・・
右折車線に居座るアホなロードとか、隊列で信号無視するチームとかそういうのしか取り締まらない気がする

114 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:03:01.97 ID:Iru99fgq.net
そら大都市の計算だろ
地方だと、制度上受講者一人でも開かなきゃならんし
会場大が極めて格安、対応する人の人件費だろうが
費用はかかるんだよ
そもそも、取り締まる警察官の人数も少ないしな
税金で賄ってるからただって発想もイミフだわ

利権があろうが、無かろうが取り締まることによって
事故減るんなら俺は賛成だぜ

今までは注意されるぐらいだったが、時間と金取られるってなるんだから
馬鹿じゃない限り、それなりにルールは守るだろ
今の車の規制を厳しくするより明らかに効果があるでしょ

115 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/24(日) 22:05:59.50 ID:Re77qTyj.net
>>114
実際に歩道での無謀運転の自転車が多くなったから
取り締まり強化は仕方ないと思う。

116 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 01:57:07.00 ID:QX0ZHlxq.net
>>111
13歳以下のガキンチョは切符も講習もない

6月1日からの新制度の対象外

117 :ツール・ド・名無しさん:2015/05/25(月) 05:04:39.14 ID:+i7Dd6Mi.net
ポリ公めっちゃ人混みはしってるから
そのうしろついていくw

総レス数 1001
242 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200